虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • なんで... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/04/22(金)15:13:39 No.919518680

    なんでラム=海賊のイメージなんだろうな

    1 22/04/22(金)15:14:43 No.919518914

    そりゃまあカリブの海賊でしょう

    2 22/04/22(金)15:14:46 No.919518928

    カリブ海の酒だから

    3 22/04/22(金)15:17:55 No.919519593

    北海や地中海にも海賊いたし… いや、船の上で水が腐るから酒飲んでたのは知ってるけどワインとかビールらしかったそうなので

    4 22/04/22(金)15:19:17 No.919519887

    キャプテン・モルガンのスレ初めて見た 値段と美味しさ的に一番好きなラムだ

    5 22/04/22(金)15:20:07 No.919520070

    昔は長い航海で水が腐るからそれ対策に蒸留酒を水分感覚で飲む船乗りが多かったのが派生してとかのはず

    6 22/04/22(金)15:20:39 No.919520190

    メイヤーズ・ラム=海軍 キャプテン・モルガン=海賊 そんなイメージ

    7 22/04/22(金)15:21:37 No.919520424

    何でかといえば実際に海賊が飲んでたからでは? 現代でも根付いてるのはスレ画のパッケージの影響が大きいと思うけど

    8 22/04/22(金)15:22:47 No.919520703

    プライベートストック全然プライベートじゃないやん

    9 22/04/22(金)15:25:48 No.919521423

    蒸留酒ってカクテルとかじゃないとあんまり美味しくないなぁってなってた頃に スレ画とジンのボンベイサファイア飲んで俺は堕ちたよ

    10 22/04/22(金)15:26:13 No.919521521

    ラムの語源がrumbullion(乱痴気騒ぎ)だから?

    11 22/04/22(金)15:27:29 No.919521844

    一度だけ買ったプライベートストックの瓶に安い方を継ぎ足して飲んでるのは俺だけだろうな

    12 22/04/22(金)15:28:56 No.919522215

    あとはまあ死体をラム酒に漬けて帰った船乗りも悪いみたいなところある

    13 22/04/22(金)15:29:21 No.919522306

    ラムは海の男の酒でウイスキーは荒野の男の酒というイメージはある

    14 22/04/22(金)15:29:24 No.919522318

    今ミル貝眺めてたらこの変なエピソードが気になってしょうがない >ある大酒飲みの海賊は、ワインの大樽を道において通行人に飲むことを強要し、断ればピストルで脅した

    15 22/04/22(金)15:30:01 No.919522448

    右は初めて飲んでうまくてびっくりしたけどこれはグイグイ行くと死ぬな…!ともなった

    16 22/04/22(金)15:30:10 No.919522483

    >あとはまあ死体をラム酒に漬けて帰った 喰うの?

    17 22/04/22(金)15:31:21 No.919522765

    安い方をコーラで割ってゴキゲンだぜ

    18 22/04/22(金)15:31:27 No.919522793

    暑くなってきたしそろそろこれでラムコークでも作って飲みたい

    19 22/04/22(金)15:31:28 No.919522797

    ぬあ リチャード・フォス著の「ラム酒の歴史」から読み解くと カリブ海周辺で製造されたラムは貿易品として重要な地位を占めるようになり 事実上通貨代わりに使われるまでになっていったんぬ それを横から搔っ攫えば大金を稼げるのでカリブ海の海賊や私掠船がラムを狙って略奪を働くようになったんぬ 当時から「喧嘩早い乱暴者が飲む酒」という悪評が付き纏っていたラムは 海賊たちが起こしたぞっとするような事件をセンセーショナルに報じる新聞等の影響でさらにマイナスイメージが付いたんぬ 海賊=ラムというイメージにはこの辺りも影響してるんぬ

    20 22/04/22(金)15:32:32 No.919523060

    スパイスドじゃないスレ画のブラックが一番お手軽価格帯では好きなんだが なかなか売ってないんだよな…

    21 22/04/22(金)15:33:00 No.919523172

    蒸留所の猫来たな…

    22 22/04/22(金)15:33:51 No.919523387

    ブラックラムだとマイヤーズが一番手に入りやすいけどあんまり美味しくはないよね…

    23 22/04/22(金)15:34:09 No.919523461

    >海賊たちが起こしたぞっとするような事件をセンセーショナルに報じる新聞等の影響でさらにマイナスイメージが付いたんぬ ジンが労働者の飲む安い粗悪品扱いされてたのに近いのかな

    24 22/04/22(金)15:34:35 No.919523585

    マイヤーズは昔からお菓子の香り付けに使うイメージが強いんだよな

    25 22/04/22(金)15:34:46 No.919523634

    >ブラックラムだとマイヤーズが一番手に入りやすいけどあんまり美味しくはないよね… あれ入手性がめっちゃ高いけどかなり癖強い方だからラム自体が誤解される原因になってたよね…

    26 22/04/22(金)15:35:35 No.919523843

    >蒸留所の猫来たな… タウザーキャッツ! >タウザーはその生涯で28,899匹のネズミを捕獲し、ギネスブックに記録された事によって一躍脚光を浴びることとなった。 働きすぎキャッツ!

    27 22/04/22(金)15:36:03 No.919523956

    暖かくなってきたからラムコークもいいな

    28 22/04/22(金)15:37:00 No.919524198

    マイヤーズはラムコークにしたり アイスにかけたりするならこれはこれで

    29 22/04/22(金)15:37:32 No.919524332

    めちゃくちゃ安いハバナクラブでも十分おいしい!

    30 22/04/22(金)15:39:06 No.919524754

    ハバナクラブおいしいのに安くて助かる…

    31 22/04/22(金)15:40:33 No.919525081

    >ジンが労働者の飲む安い粗悪品扱いされてたのに近いのかな 文献にラム酒の存在が現れ始めた頃はサトウキビのプランテーションで働く植民地の労働者が飲んでたんぬ 当時のラムは粗悪で美味しくないし酒による治安の悪化もあって当地の提督には忌み嫌われてたんぬ 書簡でラムの事を「公共の厄介者」や「悪魔の飲み物だ」と書く提督もいたんぬ いきなりマイナスイメージからのスタートなんぬ

    32 22/04/22(金)15:40:46 No.919525124

    安くても美味い海外の酒には頭が下がるよ 日本も頑張ろう?

    33 22/04/22(金)15:40:50 No.919525138

    >>ある大酒飲みの海賊は、ワインの大樽を道において通行人に飲むことを強要し、断ればピストルで脅した なんで…?

    34 22/04/22(金)15:41:31 No.919525255

    >安くても美味い海外の酒には頭が下がるよ >日本も頑張ろう? 焼酎があるじゃない…

    35 22/04/22(金)15:41:31 No.919525256

    スレ画の甘ったるさに慣れてしまったら他のスパイスドラムに戻れなくなる

    36 22/04/22(金)15:43:36 No.919525671

    ストレートがいちばん美味い 飲み過ぎてしまう

    37 22/04/22(金)15:49:57 No.919526884

    >>>ある大酒飲みの海賊は、ワインの大樽を道において通行人に飲むことを強要し、断ればピストルで脅した >なんで…? 俺の酒が飲めないって言うのか?

    38 22/04/22(金)15:50:58 No.919527074

    >>>>ある大酒飲みの海賊は、ワインの大樽を道において通行人に飲むことを強要し、断ればピストルで脅した >>なんで…? >俺の酒が飲めないって言うのか? だる絡みしてくる酔っぱらいかよ…

    39 22/04/22(金)15:53:34 No.919527597

    よっしゃ飲んだな? じゃあ銀貨一枚だ ってやつでもあるんじゃないの

    40 22/04/22(金)16:02:33 No.919529465

    ラム通りだかジン通りだか

    41 22/04/22(金)16:07:14 No.919530448

    ロンサカパ大好き! すごく旨い

    42 22/04/22(金)16:07:28 No.919530496

    らっぱ飲みするの好き すげえ勢いで酔うけど

    43 22/04/22(金)16:09:00 No.919530812

    >>あとはまあ死体をラム酒に漬けて帰った >喰うの? 食わねえよ! えらい人だったから本国で葬式あげるんで保存のためだよ! まああやかろうとしてその酒飲んだ連中居たらしいけど

    44 22/04/22(金)16:15:13 No.919532157

    ウイスキーのほうが好きだが今はどうしても値段がな…

    45 22/04/22(金)16:16:13 No.919532354

    ぬあ ネルソン提督の遺体をラム酒漬けにして本国に持ち帰ったという逸話から 今でもイギリス式ラムの高級ボトルのラベルにはNelson's bloodというネームが入れられることがしばしばあるんぬ

    46 22/04/22(金)16:19:33 No.919532978

    >死後、遺体保存のため、ラム酒の樽に漬けられたが、偉大なネルソンにあやかろうとした水兵たちが盗み飲みしてしまい、帰国の際に空っぽになっていたという。このためラム酒が「ネルソンの血」と呼ばれるようになったという逸話がある。この説は広く信じられており、複数の書籍や酒蔵によって支持されているが、史実と異なる可能性が高い。 ここまで読んでへぇと思ってたら >ネルソンの旗艦「ヴィクトリー号」が保存されているポーツマス海軍工廠の国立博物館発行のパンフレットには、ラムではなくブランデーと記載されており、イギリス政府のNational Archivesのホームページにも当初はブランデーとの記載があるため、ブランデー説が有力といえる。 ツッコむのそっち!?

    47 22/04/22(金)16:20:22 No.919533141

    だめだった

    48 22/04/22(金)16:23:26 No.919533815

    ブランデーかよ…

    49 22/04/22(金)16:24:08 No.919533967

    遺体保存と部下が飲んだの突っ込めよ!

    50 22/04/22(金)16:29:49 No.919535148

    変な歴史漫画で古代エジプトにサボテンはねぇよって指摘されてたアレみたいだ

    51 22/04/22(金)16:31:11 No.919535449

    かわいい酒が好きなんだな海賊

    52 22/04/22(金)16:32:50 No.919535744

    遺体保存はまぁ仕方ないんだ 飲むな

    53 22/04/22(金)16:35:26 No.919536272

    死体漬けた酒よく飲めるな

    54 22/04/22(金)16:36:07 No.919536410

    スレ画美味いの? これもあったけどウイスキーの陸が安かったからそっち買っちゃった

    55 22/04/22(金)16:36:55 No.919536564

    提督汁で味に深みが出る

    56 22/04/22(金)16:44:30 No.919538164

    冷蔵できねえからしょうがねえだろ