虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/22(金)14:13:24 無難な... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/22(金)14:13:24 No.919506446

無難な方が勝つ

1 22/04/22(金)14:14:00 No.919506558

うん真ん中はねーわ

2 22/04/22(金)14:14:33 No.919506657

M4に似てるやつが勝つ

3 22/04/22(金)14:16:05 No.919506952

ほぼMCXじゃないですか

4 22/04/22(金)14:23:56 No.919508459

下は直銃床を意識するにもほどがある

5 22/04/22(金)14:25:24 No.919508735

SIGこんなにダサかったっけ

6 22/04/22(金)14:27:04 No.919509051

ジェネラルダイナミクスのは発表された瞬間にこれ採用される気ないだろ…ってなったやつ

7 22/04/22(金)14:27:58 No.919509255

エントリーにブルパップ枠みたいのでもあるのか

8 22/04/22(金)14:28:07 No.919509295

真ん中ペットボトル付けてるみたい

9 22/04/22(金)14:31:49 No.919510034

標準の小銃と見た目違うと狙い撃ちにされるから似せましたいうけど分隊支援火器の方放り投げてるようにしか見えない真ん中

10 22/04/22(金)14:32:12 No.919510103

消音器か消炎器?はもう標準なの?

11 22/04/22(金)14:32:39 No.919510186

>ジェネラルダイナミクスのは発表された瞬間にこれ採用される気ないだろ…ってなったやつ でも最終試験まで残ったんだよね

12 22/04/22(金)14:32:47 No.919510202

一番下に買って欲しかった

13 22/04/22(金)14:33:13 No.919510286

>消音器か消炎器?はもう標準なの? 反動強すぎて無いとキツイとかなんとか

14 22/04/22(金)14:33:26 No.919510327

>消音器か消炎器?はもう標準なの? 7.62mmNATO弾よりも反動がキツイんでサプレッサー兼マズルブレーキが無いと運用出来ない

15 22/04/22(金)14:34:21 No.919510506

上と下はほぼ同じようなもんだな… まあ要求に合わせてるんだから似たようなものになるのは確かだが

16 22/04/22(金)14:35:13 No.919510668

真ん中のサプレッサーがダサく見える…

17 22/04/22(金)14:35:41 No.919510759

サイドアームも含めてSIGになったのか

18 22/04/22(金)14:35:56 No.919510812

まぁブルパップ形式でドラムマガジンとかボックスマガジン付けたら バランスがヤベー事になるからしゃーないやね 中国のQBZ-95-1も結構運用に苦労してるっぽいし

19 22/04/22(金)14:36:09 No.919510847

弾薬を5.56NATO弾から6.8mmに置き換えるみたいだけど20式とかその他沢山ある5.56mmを使ってる国はどうするんだろう

20 22/04/22(金)14:36:50 No.919510977

別に全部が置き換わるわけじゃないから

21 22/04/22(金)14:36:57 No.919511005

>上と下はほぼ同じようなもんだな… >まあ要求に合わせてるんだから似たようなものになるのは確かだが 下は弾の形状がちがうよね

22 22/04/22(金)14:38:20 No.919511305

アメリカですら海兵隊は更新予定無しだったような

23 22/04/22(金)14:38:52 No.919511400

>弾薬を5.56NATO弾から6.8mmに置き換えるみたいだけど20式とかその他沢山ある5.56mmを使ってる国はどうするんだろう そもそもこれ光学照準器と小隊/分隊の歩兵ネットワークとドローンによる高所観測を組み合わせた 小火器システム全体の置き換えだから弾だけ6.8mmに変えても何の意味もないどころか害悪でしかない

24 22/04/22(金)14:39:19 No.919511481

そもそもどんだけ採用するんだろうって感じのもんと思うしな

25 22/04/22(金)14:40:47 No.919511808

米陸軍も5.56mm系はあと25年は使うんでスレ画に全部置き換わるって訳ではない もっと言えばこれから本格運用試験に入りますよって段階だからキャンセルされる 可能性は結構高い

26 22/04/22(金)14:41:13 No.919511886

Vortexのなんかすごいスコープが本体なんでしょう?

27 22/04/22(金)14:41:28 No.919511940

レンコン刺さってますよ

28 22/04/22(金)14:42:03 No.919512061

>Vortexのなんかすごいスコープが本体なんでしょう? それすらもただのハードウェア 隊内ネットワークこそが肝

29 22/04/22(金)14:42:04 No.919512069

どれも同じじゃないですか!

30 22/04/22(金)14:43:17 No.919512290

懐かしのランドウォーリア計画みたいなもんか

31 22/04/22(金)14:44:41 No.919512560

別に使うわけでもない者からして真ん中本体の見た目は好きなんだけどな 電マみたいなサプレッサーはあんま好きじゃないけど

32 22/04/22(金)14:45:03 No.919512630

>どれも同じじゃないですか! もっとよくみろ! fu999296.jpg

33 22/04/22(金)14:45:11 No.919512649

6.8構想も正直コケる算段の方が高そう

34 22/04/22(金)14:46:08 No.919512823

でもいつまでM4と5.56mm使ってんだって言うのも事実

35 22/04/22(金)14:46:35 No.919512903

ドローン使って観測して歩兵ネットワーク使ってシンクショット出来るようにするってもうそれゲームじゃん アメリカすげー未来に生きてんな…

36 22/04/22(金)14:47:04 No.919513003

どうしてHkがないんですか

37 22/04/22(金)14:47:04 No.919513005

けったいな弾薬だね…?

38 22/04/22(金)14:47:07 No.919513009

この銅っぽい色にも意味あんのかな

39 22/04/22(金)14:47:52 No.919513150

どうなんだろうね

40 22/04/22(金)14:47:55 No.919513163

>ほぼMCXじゃないですか アッパーはともかくロアはマジでそのまんまだな

41 22/04/22(金)14:48:00 No.919513177

>この銅っぽい色にも意味あんのかな 今までのタンカラー迷彩よりも目立ちにくいとか塗装がハゲにくいとかそういう理由なのかなやっぱり

42 22/04/22(金)14:48:14 No.919513224

ポリマー薬莢なかなか定着しないね

43 22/04/22(金)14:48:43 No.919513323

新銃銅でしょう

44 22/04/22(金)14:48:57 No.919513370

>>どれも同じじゃないですか! >もっとよくみろ! >fu999296.jpg あー一番下はダメだわ

45 22/04/22(金)14:49:05 No.919513400

これからの戦場をどのと想定してるのか知らないけど中東よりは交戦距離近くなりそうだしな 結局5.56㎜でいいわってなりそう

46 22/04/22(金)14:49:11 No.919513418

>けったいな弾薬だね…? 樹脂薬莢らしい 猟師さんや射手がよくやるようにハンドロードして再利用はできない…と思う

47 22/04/22(金)14:51:24 No.919513860

>どうしてHkがないんですか fu999307.png HK案 プレテストすらされずに終了

48 22/04/22(金)14:52:54 No.919514179

テキストロンのやつよく見るとすごいとこにエジェクションポートついてんのな

49 22/04/22(金)14:54:13 No.919514472

テキストロンの弾はこれテレスコープ弾か… まだやる気なのか…

50 22/04/22(金)14:54:26 No.919514538

>fu999307.png どっかで見たような銃だな…

51 22/04/22(金)14:54:32 No.919514564

HKくんはずっと416作ってようね…

52 22/04/22(金)14:54:50 No.919514625

シグの弾はケツが分離する?

53 22/04/22(金)14:55:43 No.919514824

TEXTRONの銃の本体もH&Kだろ?

54 22/04/22(金)14:56:03 No.919514911

https://twitter.com/xmszeon/status/1431599979936768002?t=3xDcnnWQrgm9g051bpJZFw&s=19 こんなメカが必要なんじゃもうテレスコープ諦めた方がいいんじゃ…

55 22/04/22(金)14:56:29 No.919515019

もうSIG案に決まってなかった?

56 22/04/22(金)14:57:26 No.919515212

>けったいな弾薬だね…? sig…薬莢の一部に鋼つかって耐久性アップとちょっと軽量化したよ GD…薬莢の大部分をポリマーにして軽くしたよ量産すれば安くなるよ TS…ポリマー薬莢の中に弾埋め込んで嵩減らしたよ ってかんじだったはず間違ってたらすまない

57 22/04/22(金)14:58:09 No.919515351

真ん中みたいにマガジンがグリップ?より後ろにある銃あんまり見ないけどなんで?

58 22/04/22(金)14:58:39 No.919515456

>もうSIG案に決まってなかった? うn なのでGDは既存弾薬をポリマー弾薬に置き換えるべく運動すると思われる

59 22/04/22(金)14:58:43 No.919515474

>真ん中みたいにマガジンがグリップ?より後ろにある銃あんまり見ないけどなんで? カッコ悪いから

60 22/04/22(金)14:59:01 No.919515533

>こんなメカが必要なんじゃもうテレスコープ諦めた方がいいんじゃ… チャンバーを密閉したい理由でもあるのか?

61 22/04/22(金)14:59:41 No.919515689

>真ん中みたいにマガジンがグリップ?より後ろにある銃あんまり見ないけどなんで? 取り回しにクセがあるんでそれまでAK47やM16みたいなスタイルのオーソドックスな銃使ってた軍隊だと いきなりコレに切り替えるのに手間を食うので余程の事がないとこの手のブルパップ式の銃をいきなり新規採用ってのは難しい

62 22/04/22(金)14:59:46 No.919515714

>>こんなメカが必要なんじゃもうテレスコープ諦めた方がいいんじゃ… >チャンバーを密閉したい理由でもあるのか? 熱の問題なんかね

63 22/04/22(金)15:00:39 No.919515913

>これからの戦場をどのと想定してるのか知らないけど中東よりは交戦距離近くなりそうだしな >結局5.56㎜でいいわってなりそう こいつら交戦距離600だぞ

64 22/04/22(金)15:00:53 No.919515962

ブルパップ自体どうしても銃を小型にしたい理由でもない限り採用する理由ないしな…

65 22/04/22(金)15:01:12 No.919516038

>熱の問題なんかね 無薬莢じゃないから関係ないんじゃない

66 22/04/22(金)15:01:19 No.919516056

お母さん難しいことはよくわからないけどSIG案+樹脂薬莢とかにするとイイ感じに思えるわ

67 22/04/22(金)15:01:20 No.919516060

>チャンバーを密閉したい理由でもあるのか? テレスコ弾使うには内部機構の精度が超要るので…

68 22/04/22(金)15:02:58 No.919516407

樹脂薬莢もどうなの 薬室内の燃えカスの問題とか解決したん?

69 22/04/22(金)15:04:52 No.919516789

>樹脂薬莢もどうなの >薬室内の燃えカスの問題とか解決したん? 樹脂薬莢は薬莢燃やすわけじゃなくて普通に排莢するんじゃない?

70 22/04/22(金)15:05:24 No.919516900

>>熱の問題なんかね >無薬莢じゃないから関係ないんじゃない 無薬莢系は熱問題になるんじゃなかったか

71 22/04/22(金)15:05:27 No.919516909

サプレッサー前提って耐久性大丈夫なのか…

72 22/04/22(金)15:05:52 No.919516985

GD/ベレッタ案ダメだったのか

73 22/04/22(金)15:06:28 No.919517084

>無薬莢系は熱問題になるんじゃなかったか いやだから薬莢あるって言ってるんだが>TS…ポリマー薬莢の中に弾埋め込んで嵩減らしたよ ってやつだぞ

74 22/04/22(金)15:06:29 No.919517088

樹脂薬莢で問題だったの廃熱じゃなかったっけ 燃えカスも着くのか

75 22/04/22(金)15:06:32 No.919517105

ブルパップいいじゃん!鼓膜やられやすくて!

76 22/04/22(金)15:06:33 No.919517109

真ん中がおぺにす風船

77 22/04/22(金)15:07:13 No.919517262

サプレッサー形状のマズルブレーキってだけじゃなくサプレッサー効果あるのか っていうか5.56mm弾の不具合なら5.56mmの改良でよくね?

78 22/04/22(金)15:07:32 No.919517341

ストレートマガジン大好き!

79 22/04/22(金)15:07:33 No.919517346

MCXの時代来たわ…!

80 22/04/22(金)15:07:47 No.919517409

>樹脂薬莢で問題だったの廃熱じゃなかったっけ >燃えカスも着くのか 適当言ってるだけだろ

81 22/04/22(金)15:07:55 No.919517433

>サプレッサー形状のマズルブレーキってだけじゃなくサプレッサー効果あるのか >っていうか5.56mm弾の不具合なら5.56mmの改良でよくね? 改良したらそれ使った他国の銃が壊れだした

82 22/04/22(金)15:07:56 No.919517436

>っていうか5.56mm弾の不具合なら5.56mmの改良でよくね? 安定翼でも付けるの?

83 22/04/22(金)15:08:01 No.919517457

ポリマー薬莢は断熱性高いから威力上がるし銃の負担も少ない

84 22/04/22(金)15:08:08 No.919517485

部隊内ネットワークによって敵の位置情報を共有することで交戦可能距離が長くなる って言う想定 画像は銃より銃の上にくっつける多機能スコープ的なやつが本体

85 22/04/22(金)15:08:31 No.919517588

https://twitter.com/xmszeon/status/1431599979936768002?t=3xDcnnWQrgm9g051bpJZFw&s=19 これみてケースレスと思うのはどうかと思うの…

86 22/04/22(金)15:08:59 No.919517687

>MCXの時代来たわ…! この銃ロシアの7.62×39mm使いたい欲が爆発してないか

87 22/04/22(金)15:09:00 No.919517692

>っていうか5.56mm弾の不具合なら5.56mmの改良でよくね? 銃がもたないとか不具合になったりするから弾薬の改良も難しくところがあるんだ

88 22/04/22(金)15:09:13 No.919517735

そもそも樹脂薬莢は散弾銃でお馴染みの奴だろ…

89 22/04/22(金)15:09:29 No.919517782

ボディアーマー進化しすぎ問題 情報ネットワーク進化しすぎ問題 って言う2つに適応するためなので5.56ではどうにもならない

90 22/04/22(金)15:09:55 No.919517887

ケースレスはもう技術革新があるまで忘れよう

91 22/04/22(金)15:10:12 No.919517946

寒すぎ暑すぎ環境でまだ改善しないといけないみたいな記事はどっかで読んだな

92 22/04/22(金)15:10:24 No.919517978

6.8mm撃てるようにしたM4はダメ…?

93 22/04/22(金)15:10:31 No.919517998

空中炸裂弾!空中炸裂弾の時代がくるー!

94 22/04/22(金)15:10:36 No.919518018

>https://twitter.com/xmszeon/status/1431599979936768002?t=3xDcnnWQrgm9g051bpJZFw&s=19 >これみてケースレスと思うのはどうかと思うの… これ左利きに構えてもいいようしてるわけか

95 22/04/22(金)15:11:11 No.919518140

600m先のボディアーマー撃ち抜く威力と精度が要求なのでそもそも5.56とか論外

96 22/04/22(金)15:11:17 No.919518165

>いやだから薬莢あるって言ってるんだが>TS…ポリマー薬莢の中に弾埋め込んで嵩減らしたよ >ってやつだぞ いやだからとか言われても上で無薬莢言ってるからテレスコープ弾もケースレス派生技術ともいえるかと思い無薬莢系言ってるんだが

97 22/04/22(金)15:11:22 No.919518186

>6.8mm撃てるようにしたM4はダメ…? ネタで面白いと思って言ってるんだろうけどM4であることに拘ってる組織も会社も存在しない

98 22/04/22(金)15:11:35 No.919518236

樹脂薬莢って劣悪な環境の戦場で耐えられるのかな

99 22/04/22(金)15:12:15 No.919518377

>いやだからとか言われても上で無薬莢言ってるからテレスコープ弾もケースレス派生技術ともいえるかと思い無薬莢系言ってるんだが 言えません テレスコープ弾とケースレス弾は全く思想も技術も違う別物

100 22/04/22(金)15:12:23 No.919518405

>って言う2つに適応するためなので5.56ではどうにもならない 銃の反動に対応はしなくていいのか

101 22/04/22(金)15:12:27 No.919518422

>600m先のボディアーマー撃ち抜く威力と精度が要求なのでそもそも5.56とか論外 コスト考えないなら炭化タングステンを使った5.56mmもあるけど

102 22/04/22(金)15:12:29 No.919518426

一番上のも素人目にはm4に見える いや中身は違うんだろうけど見た目とか操作周りとか

103 22/04/22(金)15:12:29 No.919518428

>樹脂薬莢って劣悪な環境の戦場で耐えられるのかな 再びリロードできるほど頑丈らしい だけどプラスチックまき散らすって今の時代イメージ悪いよな

104 22/04/22(金)15:12:31 No.919518434

はい!20式は6.8に対応できますよ(ニコニコ って言ってたけど細すぎて無理じゃねって意見もあって怖いですね

105 22/04/22(金)15:12:41 No.919518463

>樹脂薬莢って劣悪な環境の戦場で耐えられるのかな 昔のG11みたいにはならないんじゃないかね

106 22/04/22(金)15:12:58 No.919518522

>いやだからとか言われても上で無薬莢言ってるからテレスコープ弾もケースレス派生技術ともいえるかと思い無薬莢系言ってるんだが 思い込むのも結構だけど引用元の一番最初のこれみてからいってね >https://twitter.com/xmszeon/status/1431599979936768002?t=3xDcnnWQrgm9g051bpJZFw&s=19

107 22/04/22(金)15:13:20 No.919518616

>>って言う2つに適応するためなので5.56ではどうにもならない >銃の反動に対応はしなくていいのか だから銃のさきっちょになんかついてるわけなんだけど見えてる?

108 22/04/22(金)15:13:24 No.919518625

imgで起きがちなすれ違い議論だ

109 22/04/22(金)15:13:30 No.919518648

>>600m先のボディアーマー撃ち抜く威力と精度が要求なのでそもそも5.56とか論外 >コスト考えないなら炭化タングステンを使った5.56mmもあるけど なんで軍用ライフルでコスト考えないのが選択肢に入ると思うんだ…

110 22/04/22(金)15:13:32 No.919518657

今もうある銃で6.8mm使いたいならACRあるじゃない M4にこだわる必要は薄いかと

111 22/04/22(金)15:13:57 No.919518756

>imgで起きがちなすれ違い議論だ ね すげえ不毛

112 22/04/22(金)15:14:08 No.919518783

>はい!20式は6.8に対応できますよ(ニコニコ >って言ってたけど細すぎて無理じゃねって意見もあって怖いですね アメリカが全部一気に6.8に変えまーしゅ!とか狂乱しない限り日本が6.8にするのは20式の次でしょ modで6.8に変えるメリットがあんまりない

113 22/04/22(金)15:14:09 No.919518788

高専距離伸びるなら弾薬の威力上げるんじゃなくて銃身伸ばすんじゃ駄目なの?

114 22/04/22(金)15:14:29 No.919518867

>だけどプラスチックまき散らすって今の時代イメージ悪いよな 戦争するのにエコ考える馬鹿いるかよ!と思ったけど本当に文句つける団体がいそうでヤダな

115 22/04/22(金)15:14:31 No.919518873

>高専距離伸びるなら弾薬の威力上げるんじゃなくて銃身伸ばすんじゃ駄目なの? ダメです

116 22/04/22(金)15:15:05 No.919518993

>昔のG11みたいにはならないんじゃないかね ケースレスと物が違いすぎる…

117 22/04/22(金)15:15:16 No.919519021

>高専距離伸びるなら弾薬の威力上げるんじゃなくて銃身伸ばすんじゃ駄目なの? 銃身の長短で上下する威力には限界があるから…

118 22/04/22(金)15:15:32 No.919519077

もしかして新弾薬って7.62mmの方も置き換える?

119 22/04/22(金)15:15:40 No.919519109

5.56ミリじゃダメ?って言ってる奴が当時の7.62ミリ支持派ぐらい頑迷になってんのちょっと面白い

120 22/04/22(金)15:15:52 No.919519151

>だけどプラスチックまき散らすって今の時代イメージ悪いよな これ必ず言う奴がいるけど鉛ばらまいてる時点で環境配慮もクソもねえわ

121 22/04/22(金)15:15:54 No.919519155

よほどのボディーアーマーじゃないなら有効射程圏内のM855A1で貫通すると思うが

122 22/04/22(金)15:15:58 No.919519174

>>昔のG11みたいにはならないんじゃないかね >ケースレスと物が違いすぎる… 話すれ違ってますよ?

123 22/04/22(金)15:16:01 No.919519183

まずどういう要求があってそれにどう答える設計をしたかってところを理解しないと見当違いのことばかりいうことになるよ

124 22/04/22(金)15:16:20 No.919519257

>>だけどプラスチックまき散らすって今の時代イメージ悪いよな >これ必ず言う奴がいるけど鉛ばらまいてる時点で環境配慮もクソもねえわ アメリカも鉄断芯使いだしたんじゃなかったっけ?

125 22/04/22(金)15:16:25 No.919519276

>よほどのボディーアーマーじゃないなら有効射程圏内のM855A1で貫通すると思うが ふわふわしたレスばい

126 22/04/22(金)15:16:34 No.919519306

ケースレスとポリマー薬莢の区別がついてないとかは流石にないでしょ…

127 22/04/22(金)15:16:38 No.919519320

そもそも自衛隊だと600mは小銃の交戦距離じゃなくて カール君とかぶちかます距離なので安易な6.8mm追随はしないと思われる

128 22/04/22(金)15:16:41 No.919519332

>>だけどプラスチックまき散らすって今の時代イメージ悪いよな >これ必ず言う奴がいるけど鉛ばらまいてる時点で環境配慮もクソもねえわ 素材がなんであろうと銃弾撒き散らす殺傷兵器にエコ求めてどうすんだ

129 22/04/22(金)15:16:51 No.919519372

>昔のG11みたいにはならないんじゃないかね そもそもG11の弾丸はテレスコかつ焼尽薬莢と言う野心的過ぎるシロモノだったからな…

130 22/04/22(金)15:17:02 No.919519404

>>>600m先のボディアーマー撃ち抜く威力と精度が要求なのでそもそも5.56とか論外 >>コスト考えないなら炭化タングステンを使った5.56mmもあるけど >なんで軍用ライフルでコスト考えないのが選択肢に入ると思うんだ… M855では現用のボディーアーマーは無理というので貫通力の高いやつを言ってみました

131 22/04/22(金)15:17:29 No.919519498

色んな要求仕様に沿って開発されてるから〇〇じゃダメ?ってのは出尽くしてるんじゃない

132 22/04/22(金)15:17:41 No.919519549

>そもそも自衛隊だと600mは小銃の交戦距離じゃなくて >カール君とかぶちかます距離なので安易な6.8mm追随はしないと思われる と言うか日本の地形でそんなイモムシ同士が600mで撃ち合う状況なんて無いだろうからな…

133 22/04/22(金)15:17:47 No.919519569

>そもそも自衛隊だと600mは小銃の交戦距離じゃなくて >カール君とかぶちかます距離なので安易な6.8mm追随はしないと思われる だから小銃の交戦距離が情報通信技術の発達で拡大しますよって言う計画なんであって既存の交戦距離を挙げて否定すんのはアホだよ

134 22/04/22(金)15:17:52 No.919519584

>はい!20式は6.8に対応できますよ(ニコニコ >って言ってたけど細すぎて無理じゃねって意見もあって怖いですね だから弾だけ6.8mmに変えても意味無いんですよ 照準器からネットワークからそれこそ歩兵運用のドクトリンレベルで 丸ごと更新する必要があるんで

135 22/04/22(金)15:18:39 No.919519751

そもそもが5.56やM4じゃどうしてもダメだからお金かけて競作させてるので 5.56でなんとかなるんじゃね?って質問が出る時点でわかってない

136 22/04/22(金)15:19:17 No.919519888

日本も欧州も5.56mmで自動小銃更新した後にアメリカが6.8mmにしまーすって言われてもなぁ…

137 22/04/22(金)15:19:41 No.919519973

環境に配慮して鋼鉄と木材の銃に戻すか

138 22/04/22(金)15:20:00 No.919520045

>日本も欧州も5.56mmで自動小銃更新した後にアメリカが6.8mmにしまーすって言われてもなぁ… 全部M4から置き換えるわけじゃないぞこれ

139 22/04/22(金)15:20:11 No.919520090

>日本も欧州も5.56mmで自動小銃更新した後にアメリカが6.8mmにしまーすって言われてもなぁ… >米陸軍も5.56mm系はあと25年は使うんでスレ画に全部置き換わるって訳ではない >もっと言えばこれから本格運用試験に入りますよって段階だからキャンセルされる >可能性は結構高い

140 22/04/22(金)15:20:18 No.919520110

>と言うか日本の地形でそんなイモムシ同士が600mで撃ち合う状況なんて無いだろうからな… 砂浜に揚陸してきてのたのたしてる某国両用戦部隊との撃ち合い! MCVなり持ってこい?はい

141 22/04/22(金)15:20:24 No.919520134

>日本も欧州も5.56mmで自動小銃更新した後にアメリカが6.8mmにしまーすって言われてもなぁ… 日本も欧州もメーカーが6.8に対応できるますよって言ってる奴とりあえず選んでるでしょ

142 22/04/22(金)15:20:45 No.919520213

>>日本も欧州も5.56mmで自動小銃更新した後にアメリカが6.8mmにしまーすって言われてもなぁ… >全部M4から置き換えるわけじゃないぞこれ なんか近年幾度も繰り返された米軍の装備更新失敗パターンに思えて来た

143 22/04/22(金)15:21:06 No.919520306

>そもそもG11の弾丸はテレスコかつ焼尽薬莢と言う野心的過ぎるシロモノだったからな… 今回のTSの奴はポリマー薬莢使ったケースドテレスコープ弾だから全く違うんだよなあ

144 22/04/22(金)15:21:40 No.919520434

>環境に配慮して鋼鉄と木材の銃に戻すか 剥き出しの鉛玉飛ばすからヤバい!

145 22/04/22(金)15:21:41 No.919520439

NGSW計画がポシャったらそれこそまた四半世紀は小銃の進化止まるだろうね それ位に核心的ではある

146 22/04/22(金)15:21:42 No.919520446

>日本も欧州も5.56mmで自動小銃更新した後にアメリカが6.8mmにしまーすって言われてもなぁ… 結局アメリカに追従するのは仕方ないもの

147 22/04/22(金)15:21:47 No.919520467

>今回のTSの奴はポリマー薬莢使ったケースドテレスコープ弾だから全く違うんだよなあ その弾の話なんかしてないんですけど

148 22/04/22(金)15:22:10 No.919520555

>結局アメリカに追従するのは仕方ないもの 成功すればな 成功

149 22/04/22(金)15:22:12 No.919520565

>>>日本も欧州も5.56mmで自動小銃更新した後にアメリカが6.8mmにしまーすって言われてもなぁ… >>全部M4から置き換えるわけじゃないぞこれ >なんか近年幾度も繰り返された米軍の装備更新失敗パターンに思えて来た まさはるになるけど ここ2ヶ月で世界的に予算増えそうだし本気度上がってるし大丈夫そうじゃない?

150 22/04/22(金)15:22:17 No.919520582

>なんか近年幾度も繰り返された米軍の装備更新失敗パターンに思えて来た >だから小銃の交戦距離が情報通信技術の発達で拡大しますよって言う計画なんであってやっぱりいつもの失敗パターン

151 22/04/22(金)15:22:20 No.919520593

新兵器の開発しますって要求出して金回して競作させて結局ボツってアメリカよくやるけど 無駄なんじゃなくてメーカーを食わせて技術者を育てて技術を進歩させるためにわざとやってるんだしね

152 22/04/22(金)15:22:33 No.919520640

更新してもいいけど戦争はしないで

153 22/04/22(金)15:22:52 No.919520728

やはりXM25が必要なのでは?

154 22/04/22(金)15:23:01 No.919520761

>更新してもいいけど戦争はしないで プーチンと習近平に言ってくれ

155 22/04/22(金)15:23:08 No.919520800

戦争は金になるから…

156 22/04/22(金)15:23:21 No.919520846

一応友好国の軍隊にこの銃売ってもいいよって言ってるんだよな

157 22/04/22(金)15:23:46 No.919520934

いつものパターン いつものパターン つってもいつまでも装備更新しないわけにもいかないし 今回は無理矢理でも通すと思う

158 22/04/22(金)15:23:58 No.919520997

金になるかなぁ この100年はお金ばっかりかかってるイメージがある

159 22/04/22(金)15:24:04 No.919521021

>戦争は金になるから… なってますかね?

160 22/04/22(金)15:24:10 No.919521047

>無駄なんじゃなくてメーカーを食わせて技術者を育てて技術を進歩させるためにわざとやってるんだしね 軍事費に余裕のある米帝プレイだからこそ出来るこった 日本なんてホーワと住友食わせるだけで精一杯だってのに しかも住友はやらかしてくれるし

161 22/04/22(金)15:24:25 No.919521106

書き込みをした人によって削除されました

162 22/04/22(金)15:24:47 No.919521196

>>無駄なんじゃなくてメーカーを食わせて技術者を育てて技術を進歩させるためにわざとやってるんだしね >軍事費に余裕のある米帝プレイだからこそ出来るこった >日本なんてホーワと住友食わせるだけで精一杯だってのに >しかも住友はやらかしてくれるし なんかうちも2倍にするつってるし…

163 22/04/22(金)15:24:51 No.919521212

>戦争は金になるから… これいい加減にデマだとわかんないもんかな 軍事産業自体が産業分野の中だと小さいし 戦争したら経済に与えるダメージの方がでかい

164 22/04/22(金)15:24:51 No.919521213

>金になるかなぁ >この100年はお金ばっかりかかってるイメージがある 地域紛争レベルならなんとか 超大国同士の殴り合いは財布が焼き切れるってイメージ

165 22/04/22(金)15:25:10 No.919521280

>戦争は金になるから… ならねえよ…大赤字だよ…軍採用で箔付けて民間で売って儲けるんだ… 軍人増えて儲かるのは下着とかの雑品メーカーだけだ…

166 22/04/22(金)15:25:28 No.919521340

ウクライナの現状はアメリカは経済制裁関連で儲かってる他は物価高騰でやめろって言ってる

167 22/04/22(金)15:25:47 No.919521414

軍事が金になるなら三菱は機関銃事業から撤退してないと思うんですけど

168 22/04/22(金)15:25:54 No.919521448

軍産複合体 ネオコン この辺を呪文のように唱えれば世界をわかった気になれる呪いを残したブッシュジュニアの罪は重い

169 22/04/22(金)15:25:55 No.919521451

その内自衛隊がSIGの軽機関銃買ったりするのかな?

170 22/04/22(金)15:25:57 No.919521458

三菱だってダイキンだってボランティアみたいなもんってくらい軍事で儲かってない

171 22/04/22(金)15:26:16 No.919521537

>軍事が金になるなら三菱は機関銃事業から撤退してないと思うんですけど 異世界日本か?

172 22/04/22(金)15:26:20 No.919521556

>ウクライナの現状はアメリカは経済制裁関連で儲かってる他は物価高騰でやめろって言ってる チェーンデスマッチというかどっちが先に失血死するかみたいなバトルよね

173 22/04/22(金)15:26:32 No.919521602

コンペとはいえサプレッサーが標準なんだな

174 22/04/22(金)15:26:38 No.919521626

ウクライナとロシアの小麦が戦争で出回らなくて世界経済死にかけてるのが現状なのに

175 22/04/22(金)15:27:01 No.919521720

戦争しないで経済活動したほうが計画的な成長も望めるし予測も立つもんな 焼け野原を復興する段までいってもまだ儲けるのは厳しいぞ

176 22/04/22(金)15:27:32 No.919521855

>コンペとはいえサプレッサーが標準なんだな これつけてねって要求に入ってるからね

177 22/04/22(金)15:27:43 No.919521918

>軍事が金になるなら三菱は機関銃事業から撤退してないと思うんですけど 三菱が機関銃作ってたの?

178 22/04/22(金)15:27:45 No.919521925

軍産複合体が金のために戦争を起こし背後から操ってる! って陰謀論あるけど だったら軍産複合体よりよっぽど金持ってて規模のでかい自動車産業が世界征服してるよ

179 22/04/22(金)15:27:50 No.919521953

住友おまえいつの間に三菱に吸収されてたんだ…

180 22/04/22(金)15:27:50 No.919521954

>コンペとはいえサプレッサーが標準なんだな そういう付属品を合わせてのトライアルだって SIGだけ自社でそれら付属品も作ってたから評価につながったとか

181 22/04/22(金)15:28:09 No.919522031

儲かるなら世界2位の武器輸出国だったロシアは今頃ウクライナ滅ぼしてるぜ!

182 22/04/22(金)15:28:23 No.919522095

>軍事が金になるなら三菱は機関銃事業から撤退してないと思うんですけど すーみーとーもー!

183 22/04/22(金)15:28:50 No.919522196

サプレッサー付けて多少でも静かにすると命中精度上がるし 何より兵士の耳に優しいし命令も行き届きやすくなる

184 22/04/22(金)15:28:54 No.919522208

マズルブレーキやサプレッサーの有効性が評価されてるので その機能を最初から盛り込んでるのがこいつら

185 22/04/22(金)15:29:08 No.919522264

住友くんが撤退したのは金にならない以前に機関銃まともに作れないからだと思うんすよ

186 22/04/22(金)15:29:51 No.919522409

軍事は金になる論を見ると M9制定の際にP226とベレッタ92は値段の差で負けたって言うけど 実際に提示した金額はほとんど変わらないしむしろP226の方が安かった(実際の理由はセーフティの有無)とか何とかを思い出した

187 22/04/22(金)15:31:10 No.919522725

M2機関銃まともに作れないのもう終わりだよ猫の国

188 22/04/22(金)15:31:24 No.919522784

>軍事は金になる論を見ると >M9制定の際にP226とベレッタ92は値段の差で負けたって言うけど >実際に提示した金額はほとんど変わらないしむしろP226の方が安かった(実際の理由はセーフティの有無)とか何とかを思い出した あれコンペの時点だとSIGはアメリカ国内生産の比率が低かったのも影響してるんじゃない

189 22/04/22(金)15:31:45 No.919522850

>M2機関銃まともに作れないのもう終わりだよ猫の国 ニャー

190 22/04/22(金)15:31:51 No.919522869

更に実地試験で受かればM5カービンになるのか

191 22/04/22(金)15:32:44 No.919523100

コンペ自体が広告にもなるみたいだし負けても損ばかりじゃ無いと聞く scarちゃんも一般販売は好調みたいだし

192 22/04/22(金)15:32:56 No.919523148

機関銃は戦前からなんか微妙だから猫の国 なにっラ国すらまともにできてないっ

193 22/04/22(金)15:33:09 No.919523211

SIGはP320を採用してもらうために無理して値段下げてたみたいだから軍で採用されると儲かるんじゃなくて米軍採用でイメージ外定着して民間や警察組織に売りやすくなってそっちで儲ける予定なんじゃないかな

194 22/04/22(金)15:33:21 No.919523262

日本はLMGどうすんだよ

195 22/04/22(金)15:33:36 No.919523319

>機関銃は戦前からなんか微妙だから猫の国 >なにっラ国すらまともにできてないっ 戦前は重機関銃はまだ立派だろ!?

196 22/04/22(金)15:33:47 No.919523375

民間に活かせる技術開発が出来ればメリットだけど戦争自体は金食い虫だ

197 22/04/22(金)15:34:01 No.919523426

軽機なんて正直輸入で良いと考えられる

198 22/04/22(金)15:34:36 No.919523587

銃って傘と同じですよね

199 22/04/22(金)15:34:36 No.919523590

住友が儲けで撤退してるわけねーだろ 三行半突きつけられただけじゃねーか

200 22/04/22(金)15:34:58 No.919523687

>更に実地試験で受かればM5カービンになるのか 今の所 M5 Rifle なんでカービンではない

201 22/04/22(金)15:35:09 No.919523728

まあ今の日本が気合入れてやらないとやばいのは歩兵装備より 戦闘機軍艦対空ミサイル対艦ミサイルだしな…

202 22/04/22(金)15:35:15 No.919523756

書き込みをした人によって削除されました

203 22/04/22(金)15:35:32 No.919523828

M16とM4の更新見ると大体30年ちょっとで小銃を変えてるんだなアメリカ

204 22/04/22(金)15:35:33 No.919523832

軍人はハイペースで下着潰すからグンゼとか喜びそう

205 22/04/22(金)15:36:02 No.919523953

旧日本軍は歩兵の火力はむしろありすぎな方

206 22/04/22(金)15:36:20 No.919524035

>コンペ自体が広告にもなるみたいだし負けても損ばかりじゃ無いと聞く 真ん中は樹脂薬莢の売り込みには使えそうだけど…

207 22/04/22(金)15:36:43 No.919524129

>M16とM4の更新見ると大体30年ちょっとで小銃を変えてるんだなアメリカ まあM16とM4は更新というよりモデルチェンジくらいな気も…

208 22/04/22(金)15:37:02 No.919524209

>旧日本軍は歩兵の火力はむしろありすぎな方 それは比較対象がまともな軽機配備できてない米軍だから 民国軍にすら撃ち負けてた過去を消さないでほしい

209 22/04/22(金)15:37:37 No.919524349

スレ画下のをブルパップにしたのがあればカッコいいと思うんだけど

210 22/04/22(金)15:38:13 No.919524510

ブルパップは小柄な人には撃ちにくいので軍隊の銃に向かないね

211 22/04/22(金)15:38:21 No.919524537

擲弾筒が回り回っていまの米軍のグレネードランチャー一般化に繋がってると思うと灌漑深い

212 22/04/22(金)15:38:30 No.919524580

俺十年後から来た未来人だけど驚くことに6.8mmはポシャったよ

213 22/04/22(金)15:39:51 No.919524917

>ブルパップは小柄な人には撃ちにくいので軍隊の銃に向かないね 要求がどうなるかの問題だから向いてないとは言えない 全長抑えて銃身長稼ごうとすると一番有効だし

214 22/04/22(金)15:39:56 No.919524937

>擲弾筒が回り回っていまの米軍のグレネードランチャー一般化に繋がってると思うと灌漑深い 言う程グレラン普及してなくね ライフルグレネード使ってるとこも割とあるでしょ

215 22/04/22(金)15:40:30 No.919525079

>言う程グレラン普及してなくね >ライフルグレネード使ってるとこも割とあるでしょ これいつもの奴だから相手にしなくてもいい

216 22/04/22(金)15:40:46 No.919525122

>>擲弾筒が回り回っていまの米軍のグレネードランチャー一般化に繋がってると思うと灌漑深い >言う程グレラン普及してなくね >ライフルグレネード使ってるとこも割とあるでしょ 米軍がライフルグレネード使ってるの!?

217 22/04/22(金)15:40:58 No.919525157

ブレンとMG2種が名機関銃すぎてね BAR?そもそも軽機関銃じゃねぇんだよ!

218 22/04/22(金)15:41:50 No.919525324

>BAR?そもそも軽機関銃じゃねぇんだよ! スウェーデンだったかピストルグリップでベルト給弾できるBARとか作ってたよね

219 22/04/22(金)15:41:56 No.919525343

>俺十年後から来た未来人だけど驚くことに6.8mmはポシャったよ 未来人がこんなしょうもないレスするのが驚くわ

220 22/04/22(金)15:42:30 No.919525451

>>言う程グレラン普及してなくね >>ライフルグレネード使ってるとこも割とあるでしょ >これいつもの奴だから相手にしなくてもいい 米軍の~ ってのを二人とも読み落としてらっしゃると思いますわよ

221 22/04/22(金)15:43:11 No.919525590

未来は6.8mmどころか石と棒で戦ってるよ!

222 22/04/22(金)15:44:17 No.919525777

MG3がウクライナで使われてる映像見て ロシア人はいつまであのMGと戦うはめになってんだろ…ってちょっと感慨深かったね

223 22/04/22(金)15:45:04 No.919525912

>未来は6.8mmどころか石と棒で戦ってるよ! >アインシュタインがこんなしょうもないレスするのが驚くわ

224 22/04/22(金)15:45:07 No.919525927

>MG3がウクライナで使われてる映像見て >ロシア人はいつまであのMGと戦うはめになってんだろ…ってちょっと感慨深かったね そりゃあ死ぬまでさ

225 22/04/22(金)15:45:26 No.919525996

>米軍の~ >ってのを二人とも読み落としてらっしゃると思いますわよ 旧軍の擲弾筒と米軍のグレネードランチャーと関係があるとおもってるのはいつもの病気の人ですね

226 22/04/22(金)15:45:31 No.919526015

グレランは重いから小銃につけるタイプはあんまり流行ってないと聞く

227 22/04/22(金)15:46:14 No.919526147

>MG3がウクライナで使われてる映像見て >ロシア人はいつまであのMGと戦うはめになってんだろ…ってちょっと感慨深かったね それを言うならロシア内戦で使われたマキシムの方では

↑Top