ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/04/22(金)13:45:48 No.919501214
??わからん
1 22/04/22(金)13:48:07 No.919501669
無理しなくていいよ 無理数だけに
2 22/04/22(金)13:48:38 ID:UBLoI7kM UBLoI7kM No.919501770
寄生獣の同人誌か?
3 22/04/22(金)13:52:47 No.919502587
下組が上で上組が下になってるけどいいのか
4 22/04/22(金)13:53:12 No.919502664
>下組が上で上組が下になってるけどいいのか ?
5 22/04/22(金)13:54:41 No.919502968
日本語であそぼが必要そうだな…
6 22/04/22(金)13:59:05 No.919503779
>? 数学的にはこう表わす の図をこうしろってことだと思う
7 22/04/22(金)14:00:08 No.919503940
>? 3ページ目の3コマ目ね
8 22/04/22(金)14:03:23 No.919504542
>数学的にはこう表わす の図をこうしろってことだと思う 違いあんの?
9 22/04/22(金)14:10:34 No.919505896
いや√2で分けられる事を書いてるだけだから上とか下とか関係なくない?
10 22/04/22(金)14:10:58 No.919505975
たしかに不思議だ 点として表すことはできないのに線の上には間違いなくある
11 22/04/22(金)14:12:00 No.919506192
切断が何をしたのかわからない
12 22/04/22(金)14:16:15 No.919506977
切断したのはわかるが切断したところに無理数ちゃんは着地できないよ 切れてるんだしそこから覗く数の闇に飲み込まれてしまうに違いない
13 22/04/22(金)14:16:47 No.919507074
この辺 と 切断 の違いがわかんないな どっちも あの有理数より大きくてこの有理数より小さいとこ を指してるような
14 22/04/22(金)14:20:01 No.919507716
これで無理数の位置を定義できると聞くが「大体この辺」と「√2より大きい有理数と小さい有理数の間」の差がピンとこない 厳密な定義を読めば分かるかと思ったらそっちはそもそも何言ってんだか分からなかった
15 22/04/22(金)14:20:15 No.919507755
>切断が何をしたのかわからない √2の場所が特定できないけど とりあえず線上だとここは√2より大きいだろって組と ここは√2より小さいだろって組に分けた
16 22/04/22(金)14:21:38 No.919508038
有理数の間に2つの無理数が入ったりしないの?
17 22/04/22(金)14:26:42 No.919508976
分ける点がわかるならそこが√2なのでは…?
18 22/04/22(金)14:26:55 No.919509021
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%87%E3%83%87%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88 一番わかりやすったのがデスマンとは
19 22/04/22(金)14:29:50 No.919509657
レギュラーキャラになるのかと思ったがその後出てこなかったな人力車の人…
20 22/04/22(金)14:35:09 No.919510648
それ町でほとりの弟が0時丁度は昨日なのか今日なのか悩んでたあれか
21 22/04/22(金)14:35:13 No.919510666
切断したところは厳格に定義できるの?
22 22/04/22(金)14:37:26 No.919511097
1/3の位置おかしくね
23 22/04/22(金)14:39:48 No.919511590
どうでもいい事が頭に引っ掛かってそれに頭が支配されて勉強が遅れる子いっぱいいたよな
24 22/04/22(金)14:46:55 No.919512978
まず無理数が何なのかわからん
25 22/04/22(金)14:48:47 No.919513335
デメキントの切断ってやつだろ?知ってる知ってる
26 22/04/22(金)14:52:29 No.919514090
ふーむ何言ってるか全然わかんね
27 22/04/22(金)14:55:10 No.919514691
無理数達が無事に着地できると言ってるが着地できてるのは√2だけでは? 切断しまくってるってこと?
28 22/04/22(金)15:00:30 No.919515872
>まず無理数が何なのかわからん 理の無い数
29 22/04/22(金)15:02:17 No.919516262
>まず無理数が何なのかわからん 分数で表せない数
30 22/04/22(金)15:09:02 No.919517695
>有理数の間に2つの無理数が入ったりしないの? 切断の仕方次第だ 1<√2<2で切断したら他の無理数が入るだろうけど 1.414212<√2<1.414214とかで区切ればまあ入らんでしょ それを極限まで桁増やして切断したのが ────○ . ○──── ってことだ
31 22/04/22(金)15:12:57 No.919518519
1/3も割り切れないけど小数点以下が同じ数字なら無理数ではない √や円周率みたいに小数点以下がずっと不規則に並ぶやつが無理数
32 22/04/22(金)15:14:26 No.919518852
デデキント切断は理解するとちょっとわかった気持ちになれる
33 22/04/22(金)15:14:45 No.919518925
「√2ってどこ?」って聞かれて 「√2よりも大きくもないし小さくもないところだ」って答えが許されるのかよ!? 許されるんです
34 22/04/22(金)15:14:45 No.919518927
数学は積み重ねだ ここだけ見て理解出来ると思うな
35 22/04/22(金)15:15:55 No.919519158
数集合の濃度はいい 濃度ってなんだ…?って気持ちになれる