虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/21(木)22:40:46 家の中... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/21(木)22:40:46 No.919345299

家の中にヤモリ落ちてたんだけどどうしよう 弱ってるのか寒いからなのか分かんねえけど全然動かねえ

1 22/04/21(木)22:42:28 No.919346041

今日の気温だとまだ寒いだろうから危なくない場所にそっと置いておいてあげよう

2 22/04/21(木)22:42:36 No.919346091

おかずが一品増えたな

3 22/04/21(木)22:44:34 No.919346861

ダニいっぱい付いてんなスレ画のヤモリ

4 22/04/21(木)22:44:55 No.919347014

はるのヤモリは人間らをつるさない

5 22/04/21(木)22:45:41 No.919347311

下手に刺激するとあいつら簡単に尻尾切る

6 <a href="mailto:s">22/04/21(木)22:47:13</a> [s] No.919347960

とりあえず手に乗せてるけどマジで全く動かねえ fu997519.jpg

7 22/04/21(木)22:47:18 No.919348001

可愛いよねヤモリ

8 22/04/21(木)22:47:49 No.919348210

Go!! http://img.2chan.net/b/res/919331012.htm

9 22/04/21(木)22:48:26 No.919348478

人の手のひらは熱いかもしれねえ 窓辺にそっと置いておけ

10 22/04/21(木)22:48:39 No.919348560

まだベビーだな 気温低くて動けないのか弱ってるのかどっちかな

11 22/04/21(木)22:48:48 No.919348629

ヤモリ様はヒーターとかつけないとこの時期は動かん まあ餌取るとき以外元々あんまり動かんけどな

12 22/04/21(木)22:48:55 No.919348691

躍り食いしてみれば?

13 22/04/21(木)22:50:14 No.919349246

人に触られるのはマジでストレスだから安全なところに置いてそっとしておいてあげて

14 <a href="mailto:s">22/04/21(木)22:52:03</a> [s] No.919349975

とりあえずインターホンの上に置いてきた fu997531.jpg

15 22/04/21(木)22:54:26 No.919350942

>下手に刺激するとあいつら簡単に尻尾切る ち…ちが…俺は外に逃がそうと思っただけで…

16 22/04/21(木)22:57:19 No.919352088

トカゲの尻尾は切れても再生するんだぜー、とはいうが再生にも力がいるので途中で力付きで死ぬ個体もある

17 22/04/21(木)22:58:04 No.919352350

下半身骨折してるっぽいな ヤモリの骨って繊細だから簡単に折れるのよ

18 22/04/21(木)22:59:06 No.919352727

明らかに不自然な下半身してるしな… 諦めるしかなさそうだ

19 22/04/21(木)22:59:28 No.919352863

残念ながらちょっと望みが薄い かわいそう…

20 <a href="mailto:s">22/04/21(木)22:59:28</a> [s] No.919352864

>下半身骨折してるっぽいな >ヤモリの骨って繊細だから簡単に折れるのよ だからあんまり動かなかったのかな?キッチンの床に落ちてたし家族の誰かが気付かずに踏んだのかね…

21 22/04/21(木)23:00:16 No.919353161

踏んでたら骨折どころか死んでるから違うと思うよ

22 22/04/21(木)23:00:34 No.919353272

しゃーない自然の摂理だ と頭では思うけどこのサイズでこの可愛さだとちょっと心に残るよね…

23 22/04/21(木)23:02:02 No.919353818

よわいいきもの過ぎる…

24 22/04/21(木)23:02:24 No.919353951

外に置くなら目につかないところの方がいいんじゃない

25 22/04/21(木)23:03:19 No.919354298

尻尾はまた生えてくるけど尻尾の中の骨は軟骨になっちゃってもう戻れないのだ…

26 22/04/21(木)23:03:32 No.919354401

うちの庭もあったかくなって孵ったばかりのカナヘビちゃんいっぱい出てきたけど コイツら何匹大人になれるかなぁ…って思う

27 22/04/21(木)23:03:41 No.919354460

ヤモリは特にどんくさいっていうかトカゲやカナヘビとくらべて明らかに動きがモッタリしててこれで自然で大丈夫なのかこいつら…ってなる

28 22/04/21(木)23:03:41 No.919354467

俺も田舎の雨戸でしらないうちに轢いてたときは罪悪感に苛まれたよ そっと見えないところに逃してやると良い

29 22/04/21(木)23:03:59 No.919354590

>ヤモリは特にどんくさいっていうかトカゲやカナヘビとくらべて明らかに動きがモッタリしててこれで自然で大丈夫なのかこいつら…ってなる そういう戦術の生き物ってだけだろう

30 22/04/21(木)23:05:17 No.919355064

早いよまだ時期じゃない

31 22/04/21(木)23:05:48 No.919355239

玄関開けると微妙な隙間に収まってたりして危ねぇ!ってなる でもどかそうとすると必ず部屋の中目掛けて突撃してくるからそっとしておくしかない…

32 22/04/21(木)23:05:57 No.919355309

シャカシャカ動くとかえって目立つこともあるし スローリーな戦略取る生き物もそれなりに居るよね ロリスとかカメレオンとかナマケモノとか「」とか…

33 22/04/21(木)23:06:42 No.919355577

ヤモリとイモリは基本もっさり トカゲが早すぎるだけかもしれんがトカゲは自切の判断も早い

34 22/04/21(木)23:07:18 No.919355807

ヤモリも結構シャカシャカ動かない?

35 22/04/21(木)23:07:36 No.919355916

そういや家の中にトカゲが迷い込んできた覚えはないな ヤモリは夏たまに入ってくる

36 22/04/21(木)23:08:20 No.919356182

日本のヤモリは夜行性なので天敵の鳥やヘビとの遭遇確率は低い 猫も夜行性だけど本来日本にいないので

37 22/04/21(木)23:10:04 No.919356836

夏は防虫剤とか使いたくなるけどそれらが効いてる虫をヤモリが食べたら大丈夫なのかと思うようになった

38 22/04/21(木)23:16:28 No.919359185

人の指噛むと顎の骨折れるんだっけ…

39 22/04/21(木)23:17:30 No.919359570

ヤモリ踊り食いして感染症で死んだやつがいるらしいな

40 22/04/21(木)23:17:50 No.919359713

燃費考えると動かないほどいいから口開けてたら餌が降って来る生活が最適解なんだ

41 22/04/21(木)23:19:19 No.919360241

>燃費考えると動かないほどいいから口開けてたら餌が降って来る生活が最適解なんだ いいなぁ~~

42 22/04/21(木)23:19:40 No.919360380

いいなぁ 田舎なのに寒いからか生ヤモリ見たことないんだよな…

43 22/04/21(木)23:22:03 No.919361214

うちに前いたやもりは足骨折してたけど餌あげてたら治ったらしく動き回るようになったから外に出してあげた

44 22/04/21(木)23:24:16 No.919362071

>うちに前いたやもりは足骨折してたけど餌あげてたら治ったらしく動き回るようになったから外に出してあげた そのヤモリそのうち美少女の姿で恩返しに来るよ

45 22/04/21(木)23:24:46 No.919362269

テープで補修した水槽外に置いてたんだけどテープ部分にヤモリくっついて干からびてたことあったな... 悪い事をした

46 22/04/21(木)23:24:57 No.919362342

ヤモリ全体が好む場所があるよね 出現するってことは探せばヤモリスポットあるかも

47 22/04/21(木)23:25:28 No.919362543

窓に張り付いてるの裏から見るの楽しいよね しっぽの根元膨らんでるのはキンタマとかチンポだから雄で腹に1~2こくらい丸い球体の卵合って雌とかわかる

48 22/04/21(木)23:25:52 No.919362696

ヤモリ飼育は難しい 脱走と餌確保が大変

49 22/04/21(木)23:25:59 No.919362732

うちでも年に一回くらい見るな どこから入ってきてるんだか

50 22/04/21(木)23:26:28 No.919362890

>テープで補修した水槽外に置いてたんだけどテープ部分にヤモリくっついて干からびてたことあったな... >悪い事をした なんかヤモリが釘に貫かれる小説あったな…って思い出して検索したら ヤモリが釘に貫かれる小説割とあるな…

51 22/04/21(木)23:26:47 No.919363007

活きた羽虫とかじゃないと食わねーんだよな…

52 22/04/21(木)23:27:15 No.919363201

ハラワタ飛び出したまま家の外壁に張り付いて死んでたかわいそうなヤモリいたけど鳥とかに襲われたのかな…

53 <a href="mailto:ヤモリ">22/04/21(木)23:27:37</a> [ヤモリ] No.919363337

>>テープで補修した水槽外に置いてたんだけどテープ部分にヤモリくっついて干からびてたことあったな... >>悪い事をした >なんかヤモリが釘に貫かれる小説あったな…って思い出して検索したら >ヤモリが釘に貫かれる小説割とあるな… どうして…

54 22/04/21(木)23:27:46 No.919363388

引き戸と引き戸の空間でミイラになって死んでるの見つけるの大掃除の恒例行事だしな…

55 22/04/21(木)23:28:38 No.919363756

あたたかくして餌をやれ

56 22/04/21(木)23:28:58 No.919363871

視細胞の仕組みの関係で動いてるものじゃないと視認できない動物の方が多くて >ヤモリは特にどんくさいっていうかトカゲやカナヘビとくらべて明らかに動きがモッタリしててこれで自然で大丈夫なのかこいつら…ってなる >活きた羽虫とかじゃないと食わねーんだよな… こういうのはそれに起因していると思われる

57 22/04/21(木)23:30:02 No.919364264

家の中の虫を食ってくれる可愛いペットだろ 羨ましいな

58 22/04/21(木)23:30:36 No.919364473

言うほど家の中に虫出る…?

59 22/04/21(木)23:30:48 No.919364541

昔迷い込んだヤモリ飼ってたけどめちゃくちゃ可愛かったな ただ1年ちょっとで死んじゃって儚い生き物過ぎた…

60 22/04/21(木)23:31:03 No.919364636

アシダカとかに比べると頭と手がでっかくてkawaiiから好き

61 22/04/21(木)23:31:30 No.919364796

壁に張り付いてるのは見るけど家の中まで入ってきたことはないな

62 22/04/21(木)23:31:35 No.919364830

>窓に張り付いてるの裏から見るの楽しいよね うnうn >しっぽの根元膨らんでるのはキンタマとかチンポだから雄で腹に1~2こくらい丸い球体の卵合って雌とかわかる エッチ!!!!!

63 22/04/21(木)23:32:06 No.919365010

この子ら掴めるぐらい弱ってるとそのうち死ぬ率高い

64 22/04/21(木)23:32:28 No.919365125

>言うほど家の中に虫出る…? 場所によるがヤモキャッツ!が出るなら虫も出るところだろう 雨の日や気温低い日の夜にしれっと家の中に避難してくる

65 22/04/21(木)23:32:30 No.919365144

>言うほど家の中に虫出る…? 光に集まる羽虫を狙うので灯りのついた民家に集まってくる

66 22/04/21(木)23:34:24 No.919365801

田舎の古い家は隙間だらけで虫だらけだよ 新しい家でもあったかくなってきたら網戸の隙間超えてくる小虫がいっぱいだ

67 22/04/21(木)23:34:32 No.919365848

まあ俺んちは隙間の多いオンボロハウスなので中に居ても全く不思議はない!

68 22/04/21(木)23:35:57 No.919366413

裏手が崖とか川だとムカデとかバンバン出るからね

69 22/04/21(木)23:36:07 No.919366476

>なんかヤモリが釘に貫かれる小説あったな…って思い出して検索したら 現代文で出てきたやつなら 家具どかしたら磔になったトカゲがいた 釘抜いてリリース!死ぬかもしれないけどグッド余生 みたいなのを覚えてる

70 22/04/21(木)23:36:23 No.919366595

うちにはぬの方のキャッツもいるけどこの手の物には無関心なので共存できてるわ

71 22/04/21(木)23:36:24 No.919366601

家に何度か出たやつ写真に撮ってたけどいつだったかな…と思って試しに検索機能使ってみたら 特にタグ登録とかしてないのにある程度ヒットしてGoogleフォトすげーな…ってなった fu997679.png

72 22/04/21(木)23:36:53 No.919366773

砂糖水口当たりに垂らしたら生き延びる…?

73 22/04/21(木)23:37:06 No.919366862

>fu997679.png 一番上のアクロバティックだな…

74 22/04/21(木)23:37:51 No.919367129

>砂糖水口当たりに垂らしたら生き延びる…? あげるなら普通の水にしろ カブトムシじゃねえんだ

75 22/04/21(木)23:37:53 No.919367140

蛇にちいさな手足ついた感じのむちむちした茶色のトカゲって なんていう種類のトカゲ? カナヘビかと思ってたけど違ったみたいで

76 22/04/21(木)23:38:00 No.919367170

夜勤の時にアパートの壁にいる子は同じ子なのだろうか… 一年近く同じポイントに現れるし少し大きくなってる気もするし

77 22/04/21(木)23:38:18 No.919367263

警戒心強すぎて仲良くしたいのにどっかいっちゃう

78 22/04/21(木)23:39:01 No.919367498

サッシの所とか迂闊な場所にいてよく死んでるのを見る

79 22/04/21(木)23:39:08 No.919367532

砂糖水という発想にちょっと笑ってしまった

80 22/04/21(木)23:39:54 No.919367769

>なんていう種類のトカゲ? >カナヘビかと思ってたけど違ったみたいで 本州なら基本ニホントカゲ(の類)かニホンカナヘビのどっちかだよ 地域によってはオカダとかいるのと南西諸島行くとまた変わる

↑Top