虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/21(木)21:20:29 日本陸... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/21(木)21:20:29 No.919307471

日本陸軍の騎兵の話するんぬ 日本軍の騎兵の特徴は弱いことなんぬ

1 22/04/21(木)21:21:07 No.919307766

そうだね

2 22/04/21(木)21:22:23 No.919308390

おらっ!どこがなぜどんな風に弱いのか説明しろっ!

3 22/04/21(木)21:22:23 No.919308393

軍馬が他国に比べ貧弱だったんぬ そのため他兵科と連携する諸兵科連合の秋山支隊が編成されたんぬ

4 22/04/21(木)21:24:31 No.919309490

諸兵科連合は通常兵科ごとに編成される部隊を複数の兵科で編成した部隊なんぬ 兵科間の連携が強化されると同時に他の部隊の援護が必要ないため単独で戦闘を行えるんぬ

5 22/04/21(木)21:24:49 No.919309654

坂の上の雲で阿部寛がやってたやつ?

6 22/04/21(木)21:25:22 No.919309932

というか日本の立地で騎兵隊って有効に機能するのかおらっ!

7 22/04/21(木)21:26:13 No.919310377

支隊は特別な任務に基づいて一時的に本来の指揮系統から外れて独自に行動する部隊なんぬ

8 22/04/21(木)21:27:28 No.919310996

>というか日本の立地で騎兵隊って有効に機能するのかおらっ! 日本本土で陸軍が騎兵を運用すること考えたらそれもう敗戦間近じゃない…?

9 22/04/21(木)21:29:16 No.919311865

ぬ 秋山支隊の指揮官の秋山少将は日本騎兵の弱さを知っていたので騎兵突撃を諦めて機関銃陣地を構築し最強と言われたコサック騎兵を一方的に撃破しているんぬ

10 22/04/21(木)21:29:35 No.919312005

日本でも騎兵は有効だから大和朝廷は蝦夷に苦戦してたし侍が騎馬兵になったんだぞ

11 22/04/21(木)21:31:17 No.919312792

ちなみに騎兵突撃を行う部隊は挺進騎兵というんぬ 挺身とは本体から離れて前線よりもさらに先に行く部隊なんぬ

12 22/04/21(木)21:34:00 No.919314078

馬より自動車のほうがよくね?

13 22/04/21(木)21:35:13 No.919314638

>馬より自動車のほうがよくね? ぬ 騎兵部隊は戦車隊か偵察、補給部隊になったんぬ

14 22/04/21(木)21:36:10 No.919315075

赤備えを揃えるんぬ

15 22/04/21(木)21:36:11 No.919315087

それはつまり機関銃の方が騎兵より強いということだな?

16 22/04/21(木)21:36:18 No.919315146

>馬より自動車のほうがよくね? 家畜に物資を運搬させることで有事には肉とし糧食を節約できるのだ!

17 22/04/21(木)21:37:34 No.919315716

>秋山支隊の指揮官の秋山少将は日本騎兵の弱さを知っていたので騎兵突撃を諦めて機関銃陣地を構築し最強と言われたコサック騎兵を一方的に撃破しているんぬ 騎兵隊なりに騎兵の弱点をよくわかった上での機関銃ということなんぬ?

18 22/04/21(木)21:38:43 No.919316289

銀輪部隊はどうなんだオラっ!(ブオオオオ

19 22/04/21(木)21:39:15 No.919316551

満洲で馬賊とやりあったりはなかったのかな

20 22/04/21(木)21:39:43 No.919316744

竜騎兵って名前かっこいいからきっと強いんぬ!

21 22/04/21(木)21:40:12 No.919316994

>それはつまり機関銃の方が騎兵より強いということだな? 映画戦火の馬でイギリスの騎兵がドイツ陣地に突撃したけど 機関銃で蹴散らされて馬しか生き残らなかったシーンがまさにそれを示していたな

22 22/04/21(木)21:40:20 No.919317056

>>馬より自動車のほうがよくね? >家畜に物資を運搬させることで有事には肉とし糧食を節約できるのだ! 馬使うと有事の確率上がってたりしない?

23 22/04/21(木)21:41:16 No.919317528

日本の騎兵といえばバロン西

24 22/04/21(木)21:41:44 No.919317801

>>馬より自動車のほうがよくね? >家畜に物資を運搬させることで有事には肉とし糧食を節約できるのだ! 良いですね スターリングラードのドイツ軍兵士の食事事情

25 22/04/21(木)21:42:23 No.919318145

馬だけでは陣地の占領も維持もできないんぬ だがウマ娘は違う!

26 22/04/21(木)21:42:31 No.919318217

>ロシア軍得意の大規模な冬攻勢であったにもかかわらず、世界最強といわれたコサック騎兵10万の縦横無尽な猛攻撃を、わずか8千の兵で凌ぎ、日露戦争の勝利に大きく寄与した。 なそ にん

27 22/04/21(木)21:44:52 No.919319412

>竜騎兵って名前かっこいいからきっと強いんぬ! ドラグーンなんぬ 敵兵に急速接近して散弾の吐息を浴びせかけるんぬ

28 22/04/21(木)21:45:38 No.919319762

WW2でもお馬さんは偵察に後方支援にと大活躍だったんぬ

29 22/04/21(木)21:45:57 No.919319928

ぬ 第2次大戦では騎兵はほとんど前線にはでなかったんぬ 日本陸軍では騎兵部隊は戦車隊か装甲車両を装備した偵察隊である捜索連隊になったんぬ 補給部隊である輜重科では馬を運用し2等兵でも士官みたいにマントと軍刀を装備して輸卒(徴兵検査で兵士になれなかった人)指揮していたので他の兵士に嫌がられたんぬ

30 22/04/21(木)21:45:58 No.919319939

ユサール騎兵みたく槍使ったりはしなかったのかおらっ!!

31 22/04/21(木)21:47:13 No.919320556

>ユサール騎兵みたく槍使ったりはしなかったのかおらっ!! 軍隊にしろ武士にしろ槍はあんま使わないんぬ

32 22/04/21(木)21:49:03 No.919321491

一人で3頭も4頭も面倒見ないといけないから馬を扱う兵隊は大変だよ

33 22/04/21(木)21:51:01 No.919322460

>銀輪部隊はどうなんだオラっ!(ブオオオオ ぬ 車両が足らない枢軸では自転車部隊がよくつかわれたんぬ 機動力と輸送力があり燃料を消費しない便利な奴なんぬ 最悪担いで運べるんぬ

34 22/04/21(木)21:52:52 No.919323393

日露戦時の騎兵部隊は自衛できるISRアセットみたいなものなんぬ?

35 22/04/21(木)21:52:53 No.919323401

ぬあああああ 騎兵はくっそ金がかかるので基本的に貴族なんぬ 近代化しても騎兵科は貴族のたまり場とかしてあほみたいに面倒な連中だったんぬ

36 22/04/21(木)21:52:54 No.919323415

ぬ 馬ではないけど羊や牛に物資を引かせて ついでに肉としての役目を期待した作戦が日本にもあったんぬ 通称「ジンギスカン作戦」なんぬ まぁ家畜がジャングルなんて踏破できるはずもなくみるみる脱落したんぬ ついでに良い的だったので空爆されて物資ごと散逸したんぬ 悪名高きインパール作戦はこのようにして地獄へと転がり落ちていくんぬ

37 22/04/21(木)21:53:42 No.919323834

近代兵器の前に騎兵は完全に無力かと思いきや衝撃力は健在なのいいよね… ポーランド騎兵鬼つえぇ!このまま戦車相手にWz35でカラコールしようぜ!

38 22/04/21(木)21:54:05 No.919324039

徐州徐州と人馬は進むと歌われているから日中戦争の前までは騎兵がそれなりに活躍したはずなんぬ

39 22/04/21(木)21:54:36 No.919324312

日露戦争で日本はロシアとの輸送力の差を思い知って馬匹改良が始まったと聞いたんぬ

40 22/04/21(木)21:58:59 No.919326477

>徐州徐州と人馬は進むと歌われているから日中戦争の前までは騎兵がそれなりに活躍したはずなんぬ イタリアと日本がそれぞれ最後の騎兵突撃成功例を持ってるにゃん♪

41 22/04/21(木)22:01:58 No.919327932

元々日本競馬は貧弱な日本の馬の改良が目的だった

42 22/04/21(木)22:02:30 No.919328171

hoi4でも憲兵として地味に便利

43 22/04/21(木)22:02:30 No.919328172

>イタリアと日本がそれぞれ最後の騎兵突撃成功例を持ってるにゃん♪ アフガンでのタリバン狩りで成功したのが確認できる最後なんぬ

44 22/04/21(木)22:05:37 No.919329745

>馬だけでは陣地の占領も維持もできないんぬ >だがウマ娘は違う! 悲惨な光景も出てくるからウマ娘とはいえ女の子を前線に出すのはやめようね…

45 22/04/21(木)22:05:59 No.919329952

>hoi4でも憲兵として地味に便利 モンゴルでやるときは主力なんぬ その速さで歩兵を包囲殲滅陣するんぬ 戦車出てきたら終わりなんぬ

46 22/04/21(木)22:06:44 No.919330323

ぬ 騎兵として有名なのはバロン西こと西竹一大佐なんぬ 日本で唯一の馬術金メダリストなんぬ 戦車兵に転科し西大佐指名の降伏勧告を無視して硫黄島で戦死してるんぬ

47 22/04/21(木)22:07:31 No.919330685

なので竜騎兵に乗ったんぬ

48 22/04/21(木)22:09:50 No.919331739

>騎兵隊なりに騎兵の弱点をよくわかった上での機関銃ということなんぬ? ぬ 秋山少将は日露後に教鞭を取り生徒の騎兵とは何か?という質問に素手で窓ガラスを叩き割ったんぬ 驚く生徒達に血だらけの拳を見せてこの拳が騎兵であると言ったんぬ 突撃力破壊力はあるが防御力は陣地に籠った歩兵に劣り出血を強いられる兵科であると身を持って示したんぬなぁ

49 22/04/21(木)22:10:24 No.919332021

>馬だけでは陣地の占領も維持もできないんぬ >だがウマ娘は違う! 力が強くて足が速くても塹壕と機銃掃射の前ではただの小娘にゃん♡

50 22/04/21(木)22:10:51 No.919332226

銃火器の発達とww1で大成した野戦築城技術に通信技術の発達で散兵化が進んだ現代だと国家主体同士の正規戦だと厳しいものがあるんぬ 逆に言えば潰走する敗残兵相手のような限定的状況だと使えるかもしれないんぬ

51 22/04/21(木)22:11:45 No.919332703

騎兵は陸戦の花形だったんぬ 今でも機動力の高い部隊には騎兵の名がつくんぬ

52 22/04/21(木)22:11:46 No.919332718

時代劇や漫画・映画の合戦シーンで何百もの騎兵が激突するようなのは史実にあったんぬ?

53 22/04/21(木)22:12:56 No.919333239

そもそも競馬は軍馬育成の品種改良ために始まったものなんぬなー

54 22/04/21(木)22:13:24 No.919333454

>西大佐指名の降伏勧告を無視して硫黄島で戦死してるんぬ こんなん部下や戦友差し置いて一人指名での降伏なんか絶対できないでしょ

55 22/04/21(木)22:13:26 No.919333466

騎兵の定義ってなんなんぬ? いつの時代でも戦争にお馬さん乗って参加してれば騎兵扱いなんぬ?

56 22/04/21(木)22:14:56 No.919334150

>騎兵の定義ってなんなんぬ? >いつの時代でも戦争にお馬さん乗って参加してれば騎兵扱いなんぬ? 基本的にはそうなんぬ 移動や輸送に馬を使ってる場合には下馬騎兵というんぬ

57 22/04/21(木)22:15:40 No.919334476

>そもそも競馬は軍馬育成の品種改良ために始まったものなんぬなー ぬ 戦争のための良い馬を持つのは貴族の仕事だったから交配も貴族の屋敷でやったんぬ 英国貴族がサラブレッドを持つのをステータスにしてるのはそのためなんぬ

58 22/04/21(木)22:16:31 No.919334865

>時代劇や漫画・映画の合戦シーンで何百もの騎兵が激突するようなのは史実にあったんぬ? 何百は難しいが多数の騎兵同士の戦いなら銃の時代にはあるんぬ 逆にそれ以前だと騎兵同士の戦いは試合みたいなのになるんぬなー

59 22/04/21(木)22:19:49 No.919336325

戦略ゲーはやるけど戦争知識はないから興味深い内容だった

↑Top