ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/04/21(木)16:37:44 No.919212759
ドラえもん読み返してるとひみつ道具より便利になってるじゃん!ってことが多々ある
1 22/04/21(木)16:39:20 No.919213131
スマホが最たる例かもしれない
2 22/04/21(木)16:41:13 No.919213544
攻殻機動隊見ててその文明発展度でパカパカケータイ!?ってなったりする
3 22/04/21(木)16:41:48 No.919213673
実現してみると意外と興奮しない
4 22/04/21(木)16:42:45 No.919213867
急にドン!って出てくるわけじゃなくて 段々慣らされていくからな…
5 22/04/21(木)16:42:57 No.919213916
>実現してみると意外と興奮しない まあどうしても段階踏んで出すことになるからあれの発展形かって感想に留まっちゃう
6 22/04/21(木)16:43:12 No.919213963
バ美肉おじさん…
7 22/04/21(木)16:43:24 No.919214010
スマホに関しちゃ割とドン!だった気もする
8 22/04/21(木)16:43:50 No.919214091
なんでもボックスだっけ四角いものなんでも対応してくれる小さい箱 あれ今思えばまんまスマホだな
9 22/04/21(木)16:43:52 No.919214105
会社に行かなくても仕事ができるのはSFかもしれん
10 22/04/21(木)16:43:55 No.919214121
>攻殻機動隊見ててその文明発展度でパカパカケータイ!?ってなったりする これから何らかの技術革新があってまたそっちがメインになるかもしれないし…
11 22/04/21(木)16:44:03 No.919214149
ゲームの熱帯とかはわりと夢だったけど叶ったね
12 22/04/21(木)16:44:26 No.919214246
最初のiPhoneは別にガラケーやBlackberryと比べて高性能でもなかったしまあ
13 22/04/21(木)16:44:43 No.919214297
80年代のサイバーパンクもの読んでたら二つ折りの携帯が出てきて 流石にスマホは予想できなかったのかって思った
14 22/04/21(木)16:44:52 No.919214325
えっ恒星間ワープできる宇宙ボートがパンチカードで動くんですか!?
15 22/04/21(木)16:45:53 No.919214547
無手でネット接続もコンテンツ閲覧もできるし 攻殻のケータイはただのキーボードとオマケ液晶と考えるとあれでいい気がする
16 22/04/21(木)16:45:55 No.919214551
すでに80年代で小型化の流れはあったが掌サイズへの集約まで来るとはね
17 22/04/21(木)16:45:56 No.919214559
IT関係の進化はマジですげえなって思う そしてそれにすぐ慣れる人類もすげえ
18 22/04/21(木)16:46:23 No.919214642
脳内の妄想をいい感じに文章とか絵に出来る能力ほしいいいいいいいい!!!!!
19 22/04/21(木)16:46:41 No.919214710
車輪やタービンはほんとマイナーチェンジを繰り返して現役だな…
20 22/04/21(木)16:46:57 No.919214754
あとは宙に浮く液晶でスッスッて空を切って操作するやつとか… あれも実現に向けて開発中だっけ
21 22/04/21(木)16:47:12 No.919214799
非接触ディスプレイは最近少しずつ伸びていってる気がする
22 22/04/21(木)16:47:20 No.919214829
昔はいろんな機能を一つの機械に押し込もうとして失敗するやつばっかだったよな
23 22/04/21(木)16:47:43 No.919214913
スマホのイヤホンマイクで通話は何度見ても未来感すごいと思う
24 22/04/21(木)16:47:43 No.919214914
>あとは宙に浮く液晶でスッスッて空を切って操作するやつとか… >あれも実現に向けて開発中だっけ なんかのビジネスショーでやってたな コロナのあれこれで非接触型の需要が高まるって
25 22/04/21(木)16:47:55 No.919214967
逆にレーザとかレールガンって基礎研究早かったのに 兵器の運用まだだ
26 22/04/21(木)16:48:16 No.919215029
21世紀でもM2とガバメントを…?
27 22/04/21(木)16:48:30 No.919215081
砂漠の緑化はすごいロマン溢れると思う
28 22/04/21(木)16:48:33 No.919215088
>昔はいろんな機能を一つの機械に押し込もうとして失敗するやつばっかだったよな スーパーファミコン内蔵テレビか…
29 22/04/21(木)16:48:42 No.919215122
空中ディスプレイはこういうのとかもうやってる https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000039.000018498.html
30 22/04/21(木)16:48:48 No.919215145
>車輪やタービンはほんとマイナーチェンジを繰り返して現役だな… ブラックホールエンジンとか反物質エンジンの構想も 結局タービン回しに帰結するからな…
31 22/04/21(木)16:49:00 No.919215191
ケースレス銃も失敗した いまだに薬きょう付き弾丸をマガジンに詰める
32 22/04/21(木)16:49:05 No.919215208
>なんかのビジネスショーでやってたな >コロナのあれこれで非接触型の需要が高まるって セブンかどっかが実店舗で試験までやってた気がする
33 22/04/21(木)16:49:05 No.919215210
>砂漠の緑化はすごいロマン溢れると思う ついでに何も考えずに緑化したらあかんこともわかったという…
34 22/04/21(木)16:49:19 No.919215256
>昔はいろんな機能を一つの機械に押し込もうとして失敗するやつばっかだったよな 家電だとまだそういうやつある!
35 22/04/21(木)16:49:23 No.919215265
ドラえもんにカメラ搭載ドローンが出てきてたけど昭和の頃ってドローンあったっけ?
36 22/04/21(木)16:50:01 No.919215401
ホログラム投影も看板とかエンタメの用途はあるけど 実際普及するのはARグラスで自分にだけ見えるディスプレイって形に落ち着きそう
37 22/04/21(木)16:50:05 No.919215423
最初のスマホはオールタッチ操作くらいでそこまで突飛した性能じゃなかったな
38 22/04/21(木)16:50:15 No.919215455
前々からPDAに電話付けたら便利なのに…と思ってたのでスマホはむしろやっとかという感じだった
39 22/04/21(木)16:50:15 No.919215457
>ドラえもんにカメラ搭載ドローンが出てきてたけど昭和の頃ってドローンあったっけ? 無人偵察機はあったと思うけどそれも昭和末期じゃないかな
40 22/04/21(木)16:50:27 No.919215503
たためるディスプレイは2~3年後ぐらいにまともなのができそうかな
41 22/04/21(木)16:50:29 No.919215512
ドローンも普及し始めてきたのは割と最近じゃないか
42 22/04/21(木)16:50:54 No.919215602
>あとは宙に浮く液晶でスッスッて空を切って操作するやつとか… 画としてはだいぶ昔からある未来ガジェットだと思うんだけど どのあたりからそれにナチュラルなスワイプ操作が混ざりだしたかは気になる
43 22/04/21(木)16:51:02 No.919215639
>ドラえもんにカメラ搭載ドローンが出てきてたけど昭和の頃ってドローンあったっけ? ドローンって用語自体は昔からのSF用語だし カメラ付いたラジコンは別にラジコンにカメラつけるだけだから
44 22/04/21(木)16:51:02 No.919215641
>ドラえもんにカメラ搭載ドローンが出てきてたけど昭和の頃ってドローンあったっけ? ラジコンの一種だから発想自体はそんなおかしくない
45 22/04/21(木)16:51:19 No.919215702
>昔はいろんな機能を一つの機械に押し込もうとして失敗するやつばっかだったよな 戦闘機は1960年代でやろうとしてF-111で失敗したけど今F-35が実現しようとしてて技術の確かな進歩を感じる
46 22/04/21(木)16:51:22 No.919215713
>ドラえもんにカメラ搭載ドローンが出てきてたけど昭和の頃ってドローンあったっけ? スパイ衛星のことかな
47 22/04/21(木)16:51:51 No.919215821
小型衛星とかドラえもんに出てくるほどの小ささじゃないにしろ 10cm四方のキューブサットで実現できてるよな
48 22/04/21(木)16:51:52 No.919215822
古典sfとか読んでると基本的にハード面の進化を夢見てて 情報分野ばかりがこんな発達しまくるのは予想されてなかったっぽい感じある
49 22/04/21(木)16:52:03 No.919215855
>昔はいろんな機能を一つの機械に押し込もうとして失敗するやつばっかだったよな それで言うと機能押し込んでるスマホが成功してるのやっぱすごいな
50 22/04/21(木)16:52:16 No.919215905
ホログラムとか空中投影って他の人に丸見えじゃん
51 22/04/21(木)16:52:19 No.919215917
宙に浮く液晶が実際に一番便利そうなのはシコる時だと思う …シコる用にプロジェクター買ってみようかな
52 22/04/21(木)16:52:59 No.919216060
昔の進歩って移動手段だよね リニアモーターカーなり宇宙旅行なりより速くより遠くに行くことが進歩だと思われてた時代
53 22/04/21(木)16:53:13 No.919216117
>逆にレーザとかレールガンって基礎研究早かったのに >兵器の運用まだだ あれは効率とか馬力とかの問題なんじゃないの、知らんけど その程度のことなら今の火薬方式の方がいいよみたいな
54 22/04/21(木)16:53:45 No.919216249
スマホはもはやホの部分何だよってくらいの詰め込みっぷりである
55 22/04/21(木)16:53:51 No.919216271
なんかよくわからない概念と化してるミクさんはわりとSFしてると思う
56 22/04/21(木)16:53:58 No.919216301
>宙に浮く液晶が実際に一番便利そうなのはシコる時だと思う >…シコる用にプロジェクター買ってみようかな PCモニター手で持ち上げてんの…?
57 22/04/21(木)16:54:24 No.919216408
シュワちゃんの方のトータルリコールで電車の中にブラウン管テレビが設置されててものすごく狭苦しそうだったの思い出した 新しい方のではどうなってんだろ
58 22/04/21(木)16:54:39 No.919216461
攻殻はスマホ飛び越して電脳化進んでるからパカパカのままって考えるといいかもしれん
59 22/04/21(木)16:54:53 No.919216518
>なんかよくわからない概念と化してるミクさんはわりとSFしてると思う マクロスプラスにシャロンアップルは本当にミクさんを予言してたんだなって
60 22/04/21(木)16:55:03 No.919216560
>ケースレス銃も失敗した サイバーパンクもので未来の銃は全部ケースレスだぜ!って作品と 未来の銃は全部ブルパップだぜ!って作品知ってる
61 22/04/21(木)16:55:04 No.919216563
スマホは携帯電話というより携帯パソコンみたいな進化してると思う
62 22/04/21(木)16:55:09 No.919216582
>ホログラムとか空中投影って他の人に丸見えじゃん 今は特定角度しか見えないようになってるんじゃないか
63 22/04/21(木)16:56:29 No.919216873
>スマホは携帯電話というより携帯パソコンみたいな進化してると思う そのうち悪魔と会話できるようになりそう
64 22/04/21(木)16:56:32 No.919216888
>PCモニター手で持ち上げてんの…? え…?場所を選ばないってメリットの話だけど… 寝転がってPCモニターを見るのって結構キツいじゃん
65 22/04/21(木)16:57:17 No.919217056
なんていうか特定の分野だけ異常に発展してるよね 電車に揺られながらスマホいじるとかSF的に見るとかなりいびつな気がする
66 22/04/21(木)16:57:27 No.919217098
>なんかよくわからない概念と化してるミクさんはわりとSFしてると思う なんかエロ画像が無限に増えるしおちゃんも実にバーチャルしてると思う
67 22/04/21(木)16:58:06 No.919217266
>なんていうか特定の分野だけ異常に発展してるよね >電車に揺られながらスマホいじるとかSF的に見るとかなりいびつな気がする そう言われるとパンク感ある
68 22/04/21(木)16:58:14 No.919217298
銀英伝だと原作の会議のシーンで紙より優れた筆記記録媒体生み出せなかったってなってるけど 今だとメルカッツ提督もタイプライター使うよりホロスクリーンにワープロソフト立ち上げたりもっと逆に万年筆で手紙書いたりしてるのかなぁ
69 22/04/21(木)16:58:15 No.919217300
その電車も見た目は大分かわってないけど見えないとこでずいぶん改良されてるし
70 22/04/21(木)16:58:27 No.919217339
>ドラえもんにカメラ搭載ドローンが出てきてたけど昭和の頃ってドローンあったっけ? 少なくとも1980年代に出たSFでもう見たかも
71 22/04/21(木)16:58:31 No.919217354
SFだと「生命感知器」とか言って壁の向こうの敵を透視できたりするけど 現実だとドローンのカメラで敵を監視したりするような光学頼り以外の探知はまだ無理?
72 22/04/21(木)16:58:35 No.919217369
じいさん婆さんもドカタの兄ちゃんもスマホいじってるのは本当に世界が一変した感じはある
73 22/04/21(木)16:59:10 No.919217498
PCスマホしましたネットとか一部は昔の未来描写より進んだけど エアカーとか変な透明パイプとかやりたいんだよ
74 22/04/21(木)16:59:15 No.919217517
現実は機械の動力から情報の発信まで電気で行い 植物や生命体ですら電気信号で思考して動いてる電気パンクだからな…
75 22/04/21(木)16:59:31 No.919217581
インフラ系は革新的な変化起こすのに数十年単位かかりそうだよなあ
76 22/04/21(木)16:59:31 No.919217586
小型機器が異様に発達したよね よく言われてた空飛ぶ車とかは全然無理だけど
77 22/04/21(木)16:59:58 No.919217698
>現実だとドローンのカメラで敵を監視したりするような光学頼り以外の探知はまだ無理? 赤外線カメラはかなり高性能じゃない
78 22/04/21(木)17:00:04 No.919217714
コンピュータネットワークが地表を覆い大気汚染で気候は乱れ 街行く人々は新種の疫病を恐れて常にマスク姿で米露はそこら中に戦争を仕掛けている
79 22/04/21(木)17:00:07 No.919217722
>PCスマホしましたネットとか一部は昔の未来描写より進んだけど >エアカーとか変な透明パイプとかやりたいんだよ 全身ピチピチスーツの時代は来そうにないな
80 22/04/21(木)17:00:17 No.919217772
>現実だとドローンのカメラで敵を監視したりするような光学頼り以外の探知はまだ無理? 熱源探知とかソナーっぽいのはあるんじゃないかな 持ち運びできるようなのがあるかどうかは謎だけど
81 22/04/21(木)17:00:45 No.919217869
バ美肉はまあ確かにSFだな
82 22/04/21(木)17:00:49 No.919217890
物理的な制約が過去の人たちが思ってたより厳しいのを感じる
83 22/04/21(木)17:01:28 No.919218044
>SFだと「生命感知器」とか言って壁の向こうの敵を透視できたりするけど >現実だとドローンのカメラで敵を監視したりするような光学頼り以外の探知はまだ無理? 光学での直接観測と同じぐらいのものが取得できるってわけじゃなければもはや人間の発してるもの殆ど全部探知できてると思われる
84 22/04/21(木)17:01:39 No.919218078
>よく言われてた空飛ぶ車とかは全然無理だけど 単に飛ばすだけなら技術的にはできるけどコストダウンと法整備の壁で普及できないんだ
85 22/04/21(木)17:01:44 No.919218101
しれっと実用化されてる動くポスターと電子マネー
86 22/04/21(木)17:01:56 No.919218152
スマホ打ちにくいから空中キーボード普及してくれ それか考えるだけで入力とかできるの
87 22/04/21(木)17:01:58 No.919218158
昔の人が一番進化を予想できなかったのは映像関連だと思う どいつもこいつも未来は立体映像でさもなきゃブラウン管だと思ってら
88 22/04/21(木)17:02:01 No.919218167
>全身ピチピチスーツの時代は来そうにないな 現実のピチピチは機能性インナー止まりだったな…
89 22/04/21(木)17:02:16 No.919218232
>物理的な制約が過去の人たちが思ってたより厳しいのを感じる 主にエネルギーが問題かなあ 思いっきり古いSFだと原子力、そこから少し経つと核融合炉がすごい万能すぎた
90 22/04/21(木)17:02:20 No.919218245
>流石にスマホは予想できなかったのかって思った 90年代の攻殻機動隊ですらガラケーだもんな
91 22/04/21(木)17:02:27 No.919218276
宇宙が思ったよりロマン無かったな 行くコストとか考えると
92 22/04/21(木)17:02:34 No.919218301
ぴちぴちスーツはスマホ首強制衣類として発売されると勝手に思ってる
93 22/04/21(木)17:02:37 No.919218311
結果的にスマホになったけど薄型ディスプレイの進化もめちゃくちゃ早かったのかもしれない
94 22/04/21(木)17:02:53 No.919218375
>スマホ打ちにくいから空中キーボード普及してくれ 反発感無いと打ちにくいし…
95 22/04/21(木)17:03:02 No.919218408
殺人ドローンの操作者が鬱になるのもSFしてる
96 22/04/21(木)17:03:07 No.919218428
攻殻のガラケーはこれは携帯ですよ~を解らせるための演出優先にも思える
97 22/04/21(木)17:03:08 No.919218439
金と法律という点だとやっぱ「誰でも持てて危険じゃなくて仕事に役立つ」スマホは普及が強かったね
98 22/04/21(木)17:03:43 No.919218572
SFによくある裏が透けてるホログラム見たいなパソコン見るたびエロ画像見れないじゃん!ってなる
99 22/04/21(木)17:03:44 No.919218578
一周して腕時計型通信機が現実になってしまった
100 22/04/21(木)17:04:00 No.919218627
>>現実だとドローンのカメラで敵を監視したりするような光学頼り以外の探知はまだ無理? >熱源探知とかソナーっぽいのはあるんじゃないかな >持ち運びできるようなのがあるかどうかは謎だけど IRセンサーカメラなんて5万程度で民生品買えるぞ スマホにつけるのでも単体で使うのでも
101 22/04/21(木)17:04:13 No.919218685
>単に飛ばすだけなら技術的にはできるけどコストダウンと法整備の壁で普及できないんだ 結局のところでかいドローン型のしか出てこなくってSF的飛ぶ車への到達はまだまだって感じ
102 22/04/21(木)17:04:18 No.919218705
>全身ピチピチスーツの時代は来そうにないな なんかのSFで蛇だったかの鱗の働きを模したことで動きやすいスーツみたいなのが出てたけど サメの肌を模した水着でスピードアップはそれが現実になったんだなあと思った
103 22/04/21(木)17:04:21 No.919218719
>一周して腕時計型通信機が現実になってしまった あれ無いと生きていけない
104 22/04/21(木)17:04:23 No.919218726
ガンダムとか初期の方だと宇宙戦艦だろうが舵で動かしてて笑う
105 22/04/21(木)17:04:32 No.919218758
スマホは想像を完全に超えたSFなんだよな これだけスタイリッシュでなおかつ多機能な携帯端末が全国民が所持する勢いで普及するとは SF作家も想像がつかなかっただろう
106 22/04/21(木)17:04:44 No.919218789
パカパカケータイは顔の輪郭に沿うから携帯電話しちゃあの形状が正解だとは思ってる 唇読まれないし
107 22/04/21(木)17:04:52 No.919218816
VRで空中キーボードみたいなこと出来るけど触感が無いと使いづらいね
108 22/04/21(木)17:04:58 No.919218840
想像していたよりも
109 22/04/21(木)17:05:01 No.919218852
畳敷きの和室でばーちゃんがスマホいじるのとか なんというか進化の方向性が電脳コイルだよね
110 22/04/21(木)17:05:02 No.919218860
>バ美肉はまあ確かにSFだな 見た目だけならほんとにね ダイブ型だったらなぁこのスピードじゃ多分俺が生きてる間は無理だよなぁ…
111 22/04/21(木)17:05:06 No.919218872
車は飛ばしても危ないしな…
112 22/04/21(木)17:05:11 No.919218891
質量を持たない分野の発展は目覚ましいから電脳化はそのうち出来そうな気がする
113 22/04/21(木)17:05:15 No.919218897
>ガンダムとか初期の方だと宇宙戦艦だろうが舵で動かしてて笑う 上下の動きはどうしてんだろねアレ
114 22/04/21(木)17:05:22 No.919218926
>コロナのあれこれで非接触型の需要が高まるって こんなのいらねえだろって思ってたのに時代が需要を作ってきた
115 22/04/21(木)17:05:25 No.919218942
>全身ピチピチスーツの時代は来そうにないな コロナ対策でいつかなりそうって思ってる
116 22/04/21(木)17:05:34 No.919218980
反重力とか使えそうなとっかかりすらない夢のまた夢
117 22/04/21(木)17:05:44 No.919219010
反重力が実現しないとフワーって乗り物は無理そう
118 22/04/21(木)17:06:07 No.919219088
>>全身ピチピチスーツの時代は来そうにないな >コロナ対策でいつかなりそうって思ってる いいね是非きなさい
119 22/04/21(木)17:06:10 No.919219103
財産ほとんど処分してネットバンクとスマホやノートPCだけで生きて行けるようにしたけど よく考えるとSF感あるな
120 22/04/21(木)17:06:15 No.919219118
でもしばらく車は空を走る予定は無さそうだよね
121 22/04/21(木)17:06:15 No.919219119
こんなに進化しても宇宙には住めないしタイムマシンも無い
122 22/04/21(木)17:06:18 No.919219128
常温核融合はまだかのう婆さんや
123 22/04/21(木)17:06:22 No.919219152
SFではないけど全員がマスクして生活とかもフィクションの類だよなぁ
124 22/04/21(木)17:06:23 No.919219156
今でもスマホ片手にカジュアルな格好で雨の繁華街とかブラっとしてると凄く手軽に雰囲気サイバーパンクを感じられる
125 22/04/21(木)17:06:36 No.919219198
>質量を持たない分野の発展は目覚ましいから電脳化はそのうち出来そうな気がする フルダイブVRゲームの時代はやく来てほしいキリトさんみたいになりたい
126 22/04/21(木)17:06:37 No.919219204
アイアンマンとかの実装早う
127 22/04/21(木)17:06:54 No.919219270
>今でもスマホ片手にカジュアルな格好で雨の繁華街とかブラっとしてると凄く手軽に雰囲気サイバーパンクを感じられる コインランドリーがあるといい
128 22/04/21(木)17:06:57 No.919219280
反重力って起動した瞬間地球の自転や公転に置いて行かれるんじゃないの
129 22/04/21(木)17:06:59 No.919219290
>反重力が実現しないとフワーって乗り物は無理そう リニアモーターカー!
130 22/04/21(木)17:06:59 No.919219291
何でもいいから俺のチンコが機能する内にセクサロイド作ってよ
131 22/04/21(木)17:06:59 No.919219293
服はゆとりがないと気持ち悪いし苦しくなる派だからピチピチスーツの時代が来たら真面目に自殺考えると思う
132 22/04/21(木)17:07:10 No.919219340
昔作品の未来図で黒電話使ってる!ってたまにネタになるよね
133 22/04/21(木)17:07:12 No.919219348
宇宙は水も酸素も足りなすぎる…
134 22/04/21(木)17:07:20 No.919219370
ロボット系の技術はアシモとか出た時に想像してた方向にはあんまり発展しなかったな…
135 22/04/21(木)17:07:23 No.919219380
>常温核融合はまだかのう婆さんや そういや三菱が運べる原発作るんだっけ
136 22/04/21(木)17:07:28 No.919219404
>SFではないけど全員がマスクして生活とかもフィクションの類だよなぁ SFでも大気汚染が続いてマスクなしじゃ外出できないぜーってよくやってるけど まさかウイルスでそうなるとは
137 22/04/21(木)17:07:37 No.919219433
イルカはいつ攻めてくるの
138 22/04/21(木)17:07:58 No.919219502
別にスマホがパカパカしてキーボードついててもいいじゃないか
139 22/04/21(木)17:08:09 No.919219543
もうちょっとしたら固定電話なんて過去の物になるのかな
140 22/04/21(木)17:08:24 No.919219597
BTTFの2015年のやつで実現できたのといえば勝手に締まる靴だな
141 22/04/21(木)17:08:27 No.919219613
進化したんなら人口調整ぐらいしてみせろ温暖化ぐらい止めてみせろよ
142 22/04/21(木)17:08:33 No.919219638
宇宙に夢がなくなったのは先駆者のアメリカが諦めかけてるのも大きそうだ
143 22/04/21(木)17:08:42 No.919219669
>もうちょっとしたら固定電話なんて過去の物になるのかな もう既になりつつあるけどね…
144 22/04/21(木)17:08:54 No.919219707
電脳化はしてぇなぁ オカルトでも科学でもいいから肉体を捨てたい
145 22/04/21(木)17:08:56 No.919219716
いかんせんインプラントまわりは上手く手を出せていないように感じる
146 22/04/21(木)17:09:12 No.919219765
FAXはそろそろ絶滅しそう
147 22/04/21(木)17:09:17 No.919219781
>もうちょっとしたら固定電話なんて過去の物になるのかな 会社とかそういうところだと残るんじゃない?
148 22/04/21(木)17:09:19 No.919219789
>電脳化はしてぇなぁ >オカルトでも科学でもいいから肉体を捨てたい 死ねば肉体は捨てられるぞ
149 22/04/21(木)17:09:25 No.919219824
バーチャルメスボディにダイブしてエロモンスターとのセックスから生身じゃ味わえないサイバーアクメしたい
150 22/04/21(木)17:09:31 No.919219851
ロボットの進化をAIの進化が通り越して 機械に奪われる仕事が単純労働より知的労働になりそうなのはちょっと面白い
151 22/04/21(木)17:09:35 No.919219862
人体はパーツ交換治療の時代が来そう
152 22/04/21(木)17:09:41 No.919219901
セクサロイドはいつできるの
153 22/04/21(木)17:09:54 No.919219953
ロボは人型じゃない方が逆に世の中に馴染むっていう…
154 22/04/21(木)17:10:06 No.919219990
>FAXはそろそろ絶滅しそう そう言い続けて10年経ってるけどなんで使ってるんだろうな
155 22/04/21(木)17:10:07 No.919219995
>>電脳化はしてぇなぁ >>オカルトでも科学でもいいから肉体を捨てたい >死ねば肉体は捨てられるぞ 幽霊の存在が証明されたらそっちでもいいと思ってるわ実際
156 22/04/21(木)17:10:18 No.919220043
あと300年ぐらいしても宇宙には結局住んで無さそう 全然夢がねえ
157 22/04/21(木)17:10:27 No.919220083
>>よく言われてた空飛ぶ車とかは全然無理だけど >単に飛ばすだけなら技術的にはできるけどコストダウンと法整備の壁で普及できないんだ いや自動制御・電動・マルチコプターってお国の要求が馬鹿だから実現しないだけでその辺のサービスは小型ヘリで間に合ってるんだ
158 22/04/21(木)17:10:28 No.919220084
JR西日本のロボットいいよね…
159 22/04/21(木)17:10:34 No.919220104
>>常温核融合はまだかのう婆さんや >そういや三菱が運べる原発作るんだっけ いわゆるSMRはここ最近どこも研究してて一番金かけてるのがゲイツのテラパワーだぞ
160 22/04/21(木)17:10:43 No.919220143
>>FAXはそろそろ絶滅しそう >そう言い続けて10年経ってるけどなんで使ってるんだろうな 紙好きがまだ生きてるから
161 22/04/21(木)17:11:04 No.919220217
スタートレックはホログラム通信も可能だけど スクリーン通信が主流になってるだけだからセーフ
162 22/04/21(木)17:11:07 No.919220227
10億年以内には宇宙進出しないと地球は消滅しますぞー!
163 22/04/21(木)17:11:37 No.919220325
空飛ぶ車なんてどう考えても事故まっしぐら過ぎて…
164 22/04/21(木)17:11:42 No.919220341
>JR西日本のロボットいいよね… 不況でレイバーなんか廃れるなんてやってた押井守はアホやな
165 22/04/21(木)17:11:49 No.919220370
>電脳化はしてぇなぁ >オカルトでも科学でもいいから肉体を捨てたい https://news.yahoo.co.jp/articles/9aef6cf6a731ee6816a1cafed88be669052a68fd あったよ!メタバース!
166 22/04/21(木)17:11:49 No.919220373
>10億年以内には宇宙進出しないと地球は消滅しますぞー! ならいいか急がなくて…
167 22/04/21(木)17:11:54 No.919220389
よっぽど地球が壊滅状態じゃないとコスト的にわざわざ宇宙コロニー作って住む理由が無さそうでな…
168 22/04/21(木)17:11:57 No.919220397
真面目にAIとアンドロイド技術周りは発展させていかないと困った事になると思うな
169 22/04/21(木)17:12:04 No.919220420
火星寺フォーミングは結局実現性なさそうなんだっけ
170 22/04/21(木)17:12:33 No.919220527
よく考えたら小学校の時に想像してた20年後の自分すら予想外してたわ俺
171 22/04/21(木)17:13:08 No.919220659
2003年にゃアトムが出来てるんだよな……
172 22/04/21(木)17:13:18 No.919220703
>よく考えたら小学校の時に想像してた20年後の自分すら予想外してたわ俺 ……
173 22/04/21(木)17:13:29 No.919220742
> ならいいか急がなくて… そんなこと言って手遅れになるまで手をつけないのだろう愚かな人類よ
174 22/04/21(木)17:13:31 No.919220747
2001年ではなかったが叶ったね fu996370.jpg
175 22/04/21(木)17:13:36 No.919220759
念話と透明人間への憧れは昔より減ったと思う 遠距離通信なら念じゃなくてもスマホでできるし透明人間が悪事しても化学捜査で痕跡がバレる
176 22/04/21(木)17:13:48 No.919220794
昔は冷戦構造が宇宙時代まで続くと思われてた
177 22/04/21(木)17:13:52 No.919220809
ジェット推進のエアカーも飛ばせるだけの技術は既にあるんだが危ないしうるさいし燃料がね… そもそも都市部飛ぶならVTOLじゃないとまずいから結局馬鹿でかいドローンになっちまう
178 22/04/21(木)17:14:11 No.919220880
よその星を作り替えるより砂漠を緑化した方がずっと安くて早いとは聞いた
179 22/04/21(木)17:14:15 No.919220894
ドラえもんに出てくるSF飯実現できた?
180 22/04/21(木)17:14:27 No.919220933
>よっぽど地球が壊滅状態じゃないとコスト的にわざわざ宇宙コロニー作って住む理由が無さそうでな… もう人口過密状態じゃないですか だから地球がコロナという抗体を作ったわけで
181 22/04/21(木)17:14:28 No.919220941
3DボディでいいからAIのえっちなメイドさんとお話したいです
182 22/04/21(木)17:14:28 No.919220943
自動運転は移動中スマホ弄りたいから早く実現してほしい
183 22/04/21(木)17:14:42 No.919220984
(この未来ソ連が続いてるな…) (この未来2ちゃんねるが続いてるな…)
184 22/04/21(木)17:15:32 No.919221155
宇宙へ行けそうな先進国が少子化で宇宙へ棄民する必要がなくなったから…
185 22/04/21(木)17:16:03 No.919221266
>ドラえもんに出てくるSF飯実現できた? 未来のお菓子(23万円)ほど日本円がインフレしてなくて安心した
186 22/04/21(木)17:16:39 No.919221381
>宇宙へ行けそうな先進国が少子化で宇宙へ棄民する必要がなくなったから… ここまで少子化が進むって予想してたSFはあったかな
187 22/04/21(木)17:16:48 No.919221410
昔は人口はどんどん増加していくと思われてたもんね 昔のSFでは鉄板のネタだった
188 22/04/21(木)17:16:49 No.919221412
>>FAXはそろそろ絶滅しそう >そう言い続けて10年経ってるけどなんで使ってるんだろうな 偽造とかに対してのセキュリティ度が高いだから でなきゃデスストとかでも紙媒体が一番安全ですなんて言われない
189 22/04/21(木)17:16:53 No.919221424
じゃあ今の子はドラえもん見ないんだね
190 22/04/21(木)17:17:06 No.919221477
俺が生きてるうちに幼年期の終わり迎えてくれー
191 22/04/21(木)17:17:10 No.919221484
>昔は人口はどんどん増加していくと思われてたもんね >昔のSFでは鉄板のネタだった 増えてるじゃん途上国では
192 22/04/21(木)17:18:19 No.919221737
現実が追い越した技術もあれば現実がまだまだ遠い技術もあったりして難しいよね
193 22/04/21(木)17:18:21 No.919221745
地球全体の人口はずっと爆発的に増えてるぞ 先進国は減り始めただけで
194 22/04/21(木)17:18:43 No.919221832
空中の仮想のレールに沿って車が走る時代はいつ来るの?
195 22/04/21(木)17:18:53 No.919221874
>地球全体の人口はずっと爆発的に増えてるぞ >先進国は減り始めただけで なんでこういうとこ調整できないんだ
196 22/04/21(木)17:19:08 No.919221931
>昔は人口はどんどん増加していくと思われてたもんね >昔のSFでは鉄板のネタだった 現代でも増加しまくってるしエネルギー消費量も毎年増えていく計算だよ たからエネルギー問題も起きる
197 22/04/21(木)17:19:44 No.919222079
>>昔は人口はどんどん増加していくと思われてたもんね >>昔のSFでは鉄板のネタだった >増えてるじゃん途上国では 少数のエリートと大量のスラムって構図はあったし… 規模が思ってたより大きかった
198 22/04/21(木)17:19:45 No.919222082
>現実が追い越した技術もあれば現実がまだまだ遠い技術もあったりして難しいよね 核融合発電はまだかな
199 22/04/21(木)17:20:25 No.919222248
出張でシャトルや軌道エレベーターのって女子高生がテキパキ宇宙服着る時代はたぶん永遠に来ない
200 22/04/21(木)17:20:35 No.919222284
みんながスマホを使うようになったから電気の消費もそれだけ増えるんだよな
201 22/04/21(木)17:21:35 No.919222496
核融合はエネルギー収支もまだまだだけど肝心の核融合のエネルギーを電気として取り出す方法(ブランケット)が未開発なのがヤバい
202 22/04/21(木)17:23:00 No.919222809
発電法の方もっと開発してくんねえかなあ
203 22/04/21(木)17:23:02 No.919222821
人口減少とか国単位の問題を過去のSFより現実は重視してるというか 世界を一つにするより自国が大事って意識が思ったより強い
204 22/04/21(木)17:23:19 No.919222874
攻殻にガラケーなんて出てなかったでしょ アニメだけ
205 22/04/21(木)17:23:32 No.919222926
ワイヤレス充電はなんかぬるっと生活に入ってきた
206 22/04/21(木)17:23:51 No.919223000
>あとは宙に浮く液晶でスッスッて空を切って操作するやつとか… >あれも実現に向けて開発中だっけ あれは何かIRとかユーザー側のデバイスで対応した方がいいんじゃないかというか 見栄え重視で可能だけどそんなに便利感ないなぁみたいな
207 22/04/21(木)17:24:16 No.919223103
>>ドラえもんに出てくるSF飯実現できた? >未来のお菓子(23万円)ほど日本円がインフレしてなくて安心した でももうちょいインフレはして欲しいかな…
208 22/04/21(木)17:25:17 [地球] No.919223347
おめーらが宇宙行かないからコロナで行動制限してるんだろーが こちとらおめーらのせいで暑いんじゃボケ
209 22/04/21(木)17:25:23 No.919223366
核融合は細かい進展がちょいちょいあるので 20年くらいでワンチャンあるんじゃないかという気がしてきた
210 22/04/21(木)17:25:49 No.919223462
>出張でシャトルや軌道エレベーターのって女子高生がテキパキ宇宙服着る時代はたぶん永遠に来ない そこは結局エネルギーの問題な気がする
211 22/04/21(木)17:26:19 No.919223564
>人口減少とか国単位の問題を過去のSFより現実は重視してるというか >世界を一つにするより自国が大事って意識が思ったより強い 世界的な危機が来てもわかりやすい悪役が出て来ても人類はバラバラなままでしたね… この辺は今後の創作にかなり影響与えそうだよなぁ
212 22/04/21(木)17:26:25 No.919223589
ネットの情報が消えてなくなるのはそんなに言われてなかった
213 22/04/21(木)17:26:51 No.919223671
>おめーらが宇宙行かないからコロナで行動制限してるんだろーが >こちとらおめーらのせいで暑いんじゃボケ 全面溶岩だったこともあるのに
214 22/04/21(木)17:27:37 No.919223825
軌道エレベーターも真面目に計算すると新幹線程度の速度じゃ静止軌道まで一週間の旅とかになるらしくて宇宙遠い…ってなる
215 22/04/21(木)17:27:48 No.919223870
>こちとらおめーらのせいで暑いんじゃボケ もうちょっと繁栄したいから急に氷河期再開しないでね
216 22/04/21(木)17:27:48 No.919223872
現実ってやっぱ面白くねーわ
217 22/04/21(木)17:28:41 No.919224051
俺が死んだ後も現生人類が1匹でも生き残ってるの嫌だから一斉に自分ごと消したい
218 22/04/21(木)17:29:02 No.919224132
>世界的な危機が来てもわかりやすい悪役が出て来ても人類はバラバラなままでしたね… >この辺は今後の創作にかなり影響与えそうだよなぁ 人類が内ゲバで自滅するのはデビルマンでもうやってるしこっちは人類同士の足の引っ張り合い見たいわけじゃないから
219 22/04/21(木)17:29:08 No.919224160
>世界的な危機が来てもわかりやすい悪役が出て来ても人類はバラバラなままでしたね… >この辺は今後の創作にかなり影響与えそうだよなぁ あとパンデミック描写のリアリティラインは変わったな よく文句言われてたトラブルメーカーのバカキャラってリアルだったんだなって
220 22/04/21(木)17:29:39 No.919224255
空中キーボードよく考えると手を上に上げるのがダルいので脳波でやりたい
221 22/04/21(木)17:31:01 No.919224573
>あとパンデミック描写のリアリティラインは変わったな >よく文句言われてたトラブルメーカーのバカキャラってリアルだったんだなって でも反ワクが主権を握るまで拡大したりしないのはまだ世間は冷静だって思ったよ
222 22/04/21(木)17:31:17 No.919224629
ドラえもんの秘密道具は嗜好品というかジョークグッズ的なのも多いから不便そうでもあんまり違和感ない
223 22/04/21(木)17:31:50 No.919224755
>あとパンデミック描写のリアリティラインは変わったな >よく文句言われてたトラブルメーカーのバカキャラってリアルだったんだなって 地位も知識レベルも関係なく混乱が起きるんだもの 往年のディザスターものの導入に現実味を与えてしまった
224 22/04/21(木)17:33:24 No.919225121
フィクションの悪役は今後支離滅裂なキャラも増えるんだろうか
225 22/04/21(木)17:34:13 No.919225336
ある程度みんな理知的で最低限でも努力してる方がSFだったなんて…
226 22/04/21(木)17:35:23 No.919225610
>空中キーボードよく考えると手を上に上げるのがダルいので脳波でやりたい 誤字脱字のかわりに文書に入るセックスやおっぱい
227 22/04/21(木)17:36:02 No.919225775
>世界的な危機が来てもわかりやすい悪役が出て来ても人類はバラバラなままでしたね… >この辺は今後の創作にかなり影響与えそうだよなぁ 完全に団結しなくてもまあなんとかなるよってことかもしれん
228 22/04/21(木)17:36:26 No.919225858
わかりやすい悪役というのは視点の違いもあるから… その辺はまだ冷戦時代から変わってないと思うよ
229 22/04/21(木)17:36:26 No.919225861
>ある程度みんな理知的で最低限でも努力してる方がSFだったなんて… そりゃ人間だって動物だもの仕方ないよ 逆に常に冷静沈着でいられたら“人間というより機械っぽい”と言われる創作物も多いし
230 22/04/21(木)17:36:36 No.919225896
>>空中キーボードよく考えると手を上に上げるのがダルいので脳波でやりたい >誤字脱字のかわりに文書に入るセックスやおっぱい なんだ「」か…
231 22/04/21(木)17:37:50 No.919226162
みんな核にビビりまくりなことはわかった
232 22/04/21(木)17:38:42 No.919226360
チェルノブイリの赤い森で土を掘り返しちゃうロシア軍とか うわあってなるくらいのことが起こるのが現代よ
233 22/04/21(木)17:38:48 No.919226380
>みんな核にビビりまくりなことはわかった 今だってビビってるよ…
234 22/04/21(木)17:38:50 No.919226383
昔は社会構築主義的な思想が主流で「知力は後天的に決まるので教育すればするほどみんな頭が良くなる」という認識だったが 年々知的能力は先天的に決まる部分もかなり大きいのが分かってきたからな 性格や気質(発達障害とかで言う発達)は更に先天的な要素が大きい
235 22/04/21(木)17:38:52 No.919226394
>俺が死んだ後も現生人類が1匹でも生き残ってるの嫌だから一斉に自分ごと消したい そりゃ悪役の発想だよ
236 22/04/21(木)17:40:47 No.919226824
放射性物質をテロ組織がリレー形式で運搬なんて流石にやらないだろと思ってたけど現実の杜撰さを見ると普通にやりそうだったな
237 22/04/21(木)17:41:27 No.919226986
情動は制御したいけど倫理の問題でたぶん永久にダメな気がしてる
238 22/04/21(木)17:41:58 No.919227109
もっと楽しい未来来ないかなぁ 見た事もないハイテク兵器で武装して傭兵やったりできるような…
239 22/04/21(木)17:42:27 No.919227217
>もっと楽しい未来来ないかなぁ >見た事もないハイテク兵器で武装して傭兵やったりできるような… 戦争が楽しい未来!?
240 22/04/21(木)17:42:35 No.919227252
>みんな核にビビりまくりなことはわかった みんなが使わないことでなんとか均衡保ってただけのバランスブレイカーだぞ 使用ちらつかせるの出て来たらそりゃビビるわ
241 22/04/21(木)17:42:49 No.919227311
やっぱお手伝いロボ欲しいなあ アレクサとかルンバとか少しずつ出てきてるけど人間型がいい 具体的にはロングスカートのおせいそなメイドロボがいい
242 22/04/21(木)17:43:41 No.919227518
ウクライナ見てるとやっぱ戦争は良くねえと思うよ…別にどっち支持するとかじゃなく早く終わってくれあの戦争
243 22/04/21(木)17:43:53 No.919227576
ハリポタの写真の部分が動く新聞なんかも将来出てくるのかなあって何となく思ってたけど 電子版ならもう普通に実現してるな
244 22/04/21(木)17:45:13 No.919227960
>やっぱお手伝いロボ欲しいなあ >アレクサとかルンバとか少しずつ出てきてるけど人間型がいい >具体的にはロングスカートのおせいそなメイドロボがいい まずは介護用パワードスーツの普及から行こうぜ
245 22/04/21(木)17:45:39 No.919228053
SFじゃなくスーパーロボットの設定だけど どこにそのミサイル積んでんだってやつが3Dプリンターで都度作ってるっていう事になったのはなんかすごい興奮した
246 22/04/21(木)17:45:48 No.919228094
>ウクライナ見てるとやっぱ戦争は良くねえと思うよ…別にどっち支持するとかじゃなく早く終わってくれあの戦争 ちっちぇーのは昔からあったし こんなデカいのは理由がわからんし
247 22/04/21(木)17:45:56 No.919228121
>ハリポタの写真の部分が動く新聞なんかも将来出てくるのかなあって何となく思ってたけど >電子版ならもう普通に実現してるな マクロスシリーズでやってた街中のお掃除ロボとかニュース記事を購入するタブレットとか現実になってて怖い 兵器の技術に関しては現実じゃ絶対追い付けないレベルだけど
248 22/04/21(木)17:46:26 No.919228250
>どこにそのミサイル積んでんだってやつが3Dプリンターで都度作ってるっていう事になったのはなんかすごい興奮した プリンターってダサいから名前言い方変えてほしい
249 22/04/21(木)17:46:35 No.919228298
>やっぱお手伝いロボ欲しいなあ >アレクサとかルンバとか少しずつ出てきてるけど人間型がいい >具体的にはロングスカートのおせいそなメイドロボがいい いざ出たらテンション上がって買ったけどデカくて邪魔だな…ってなりそうで怖い 夢のままでいてほしい気持ちもある
250 22/04/21(木)17:46:59 No.919228396
現地で被害にあってる人には申し訳ない言い方だとは思うんだけど 今回のウクライナはなんか 今時戦争なんか流行らねえよバカじゃねえの…みたいな空気を感じる
251 22/04/21(木)17:47:52 No.919228633
>>やっぱお手伝いロボ欲しいなあ >>アレクサとかルンバとか少しずつ出てきてるけど人間型がいい >>具体的にはロングスカートのおせいそなメイドロボがいい >まずは介護用パワードスーツの普及から行こうぜ メイドロボの原型が自立制御パワードスーツとか胸熱
252 22/04/21(木)17:48:40 No.919228842
実現はしたんだけどよく考えると使いづらいから前の方がいいな…ってなるパターンは結構ある… 特にゲームや映像関係
253 22/04/21(木)17:48:50 No.919228872
>具体的にはロングスカートのおせいそなメイドロボがいい 俺は…セリオがほしい!
254 22/04/21(木)17:48:51 No.919228876
五輪敢行する年寄と一緒
255 22/04/21(木)17:49:14 No.919228989
紙テープは逆に未来感あるかもしれない
256 22/04/21(木)17:49:26 No.919229043
セリオくらいなら簡単に再現できそうと思ってるだろ
257 22/04/21(木)17:49:38 No.919229091
どんな技術で俺を救い上げてくれるか解らないから 何はともあれ死なずに長生き目指そうと思えている
258 22/04/21(木)17:49:55 No.919229169
SFの実現とはちょっと違うんだけど 商業エロゲブームが同人エロゲブームになるとは思わなかった
259 22/04/21(木)17:49:57 No.919229179
VRなんかは初めの方はテンション上がったけどいざ触ってみるとなんか…もういいやってなっちゃった まだ発展途上だろうからこれから改良していくんだろうけど
260 22/04/21(木)17:50:31 No.919229313
>今時戦争なんか流行らねえよバカじゃねえの…みたいな空気を感じる 現地の悲惨さが凄いのもあるけどロシア軍がポンコツでな 巡洋艦は沈むし民間人は大量に殺すしヘリはポカポカ落ちるし戦車はジャベリンで吹き飛ぶし
261 22/04/21(木)17:51:00 No.919229463
>攻殻機動隊見ててその文明発展度でパカパカケータイ!?ってなったりする とあるは一周回ってガラケーブームになってたんだっけ…
262 22/04/21(木)17:51:23 No.919229554
>>やっぱお手伝いロボ欲しいなあ >>アレクサとかルンバとか少しずつ出てきてるけど人間型がいい >>具体的にはロングスカートのおせいそなメイドロボがいい >まずは介護用パワードスーツの普及から行こうぜ 結局パワードスーツが出来ても介護に必要な人手の数は変わらないのであんまり意味無いなと思うようになってきた パワードスーツがあっても数百万人の介護職が必要になるのは変わらないので無人化とか志向しないどうにもならない
263 22/04/21(木)17:51:51 No.919229690
民間人はどっちも相手の仕業と言ってるからなんとも… ボコボコにされるのについては実質アメリカとの代理戦争になってるし
264 22/04/21(木)17:52:57 No.919229985
>VRなんかは初めの方はテンション上がったけどいざ触ってみるとなんか…もういいやってなっちゃった >まだ発展途上だろうからこれから改良していくんだろうけど エロチャットは流行ってるけどVRエロゲーがもっと進歩すれば…具体的には完成度の高い連動オナホとかな!
265 22/04/21(木)17:53:03 No.919230000
フロッピーディスク使ってるSFも多かったな…
266 22/04/21(木)17:54:44 No.919230434
紙テープによる連絡良いよね
267 22/04/21(木)17:54:59 No.919230507
>フロッピーディスク使ってるSFも多かったな… そういう形したSSDとかSDカードなんだよという事にしておくセリフでフロッピーって言った?うn
268 22/04/21(木)17:55:18 No.919230604
>戦争が楽しい未来!? これは真面目な話世の中が乱れていないと元気が出なかったり適応出来ない人ってのは普通にいるのは歴史紐解けばわかる 俺は負けたら死ぬ世界には適応する前に死ぬだろうから平和な世界でゲームで潰し合うくらいがちょうどいいな
269 22/04/21(木)17:55:47 No.919230742
>パワードスーツがあっても数百万人の介護職が必要になるのは変わらないので無人化とか志向しないどうにもならない 完全無人老人ホームってヤバそう…
270 22/04/21(木)17:56:08 No.919230825
記録媒体はコロコロ変わるからデータスティックとか曖昧に濁してくれてると嬉しい
271 22/04/21(木)17:56:15 No.919230860
逆にパトレイバー2はちゃんと手のひらサイズの小さい携帯電話出て来てビビる 制作当時の携帯電話ってまだトランシーバーみたいなデカさだったのに
272 22/04/21(木)17:56:47 No.919231002
人間対岸の火事だと思っているなら刺激が欲しいんだ フィクションでも実際のことでも
273 22/04/21(木)17:56:49 No.919231009
>結局パワードスーツが出来ても介護に必要な人手の数は変わらないのであんまり意味無いなと思うようになってきた 医療的なやつだと割と変わるから欲しい ついでにエグゾアームも1本か2本つけて
274 22/04/21(木)17:56:52 No.919231021
思ったほど便利じゃなかったというか野暮ったいんだよな実現しても…
275 22/04/21(木)17:57:50 No.919231299
>逆にパトレイバー2はちゃんと手のひらサイズの小さい携帯電話出て来てビビる >制作当時の携帯電話ってまだトランシーバーみたいなデカさだったのに ハンズフリー通信はやってたよね序盤のパトカーで あれは警察無線か?
276 22/04/21(木)17:58:02 No.919231361
介護と医療は体力使うからやはり便利だと思うよ
277 22/04/21(木)17:58:04 No.919231368
まさか生きてるうちに昔のSFなんかの未来の記録メディアでスピンドルメディア出てくると一気にスン…ってなる時代が来るとは思わなかったよ
278 22/04/21(木)17:58:09 No.919231390
>>パワードスーツがあっても数百万人の介護職が必要になるのは変わらないので無人化とか志向しないどうにもならない >完全無人老人ホームってヤバそう… 数百万人の現役世代労働者を痴呆老人のおしゃべり要因にあててるのも大概ヤバいからな まあ寿命伸ばしすぎたんだよ
279 22/04/21(木)17:58:42 No.919231532
>>パワードスーツがあっても数百万人の介護職が必要になるのは変わらないので無人化とか志向しないどうにもならない >完全無人老人ホームってヤバそう… 完全無人って入居者は意識をサーバーにアップロード済みなのかな
280 22/04/21(木)17:59:03 No.919231624
でも磁気テープが今でも強いし 未来ならゴイスーフロッピーディスクが出てくるかもしれないぜ
281 22/04/21(木)17:59:36 No.919231763
生きてるうちにあと何回ブレイクスルーが起こるかな…
282 22/04/21(木)17:59:41 No.919231783
寿命は延びても痴呆は防げないからなあ
283 22/04/21(木)17:59:50 No.919231824
スマホはいくら便利でも見た目が面白くないから思い付いてもそんなん出しても詰まらなくね…枠だと思う
284 22/04/21(木)18:00:13 No.919231938
>ハンズフリー通信はやってたよね序盤のパトカーで >あれは警察無線か? 南雲隊長のシーンなら最初は車のハンズフリー機能使って携帯電話で二課に電話かけてて機動隊のレイバーには警察無線に切り替えて話しかけてるはず
285 22/04/21(木)18:00:19 No.919231960
>寿命は延びても痴呆は防げないからなあ アルツハイマーは治せるようになってきてるとか
286 22/04/21(木)18:00:33 No.919232038
アップルシードで店の予約をiPadみたいな端末でやってたのは先見性がすごかった
287 22/04/21(木)18:00:47 No.919232097
>南雲隊長のシーンなら最初は車のハンズフリー機能使って携帯電話で二課に電話かけてて機動隊のレイバーには警察無線に切り替えて話しかけてるはず ありがとう