22/04/21(木)16:20:37 3060Ti... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/21(木)16:20:37 No.919209396
3060Tiって負荷掛かったら止まるみたいな不具合ってあったりする? ディープラーニングするために3060Ti買ったのはいいものの上手く行かないつらい… 買って10日ぐらいしか経ってないから経年劣化とかも考えにくいし知識がないと何が原因なのか皆目も検討が付かない… でも「」に聞けばある程度は教えてもらえると聞いたことがある
1 22/04/21(木)16:21:35 No.919209578
ディープラーニングはスリッパ買うもんじゃないの
2 22/04/21(木)16:22:48 No.919209789
聞いたことない
3 22/04/21(木)16:22:54 No.919209812
>でも「」に聞けばある程度は教えてもらえると聞いたことがある うn…?
4 22/04/21(木)16:23:46 No.919209974
電源容量足りないんじゃないの
5 22/04/21(木)16:23:56 No.919210009
「」サポートセンターにお問い合わせいただきありがとうございます 担当の「」にお繋げします しばらくそのままでお待ち下さい
6 22/04/21(木)16:24:07 No.919210046
>ディープラーニングはスリッパ買うもんじゃないの 丁度一瞬すごい安かったからつい…
7 22/04/21(木)16:24:44 No.919210158
熱暴走してるだけとか
8 22/04/21(木)16:24:49 No.919210173
普通に電源か冷却が不足してるでしょ
9 22/04/21(木)16:24:56 No.919210199
そもそも負荷かかったら止まるというのは何が止まっているのかがわからん
10 22/04/21(木)16:25:09 No.919210234
>電源容量足りないんじゃないの 電源足りない場合はPC自体が落ちちゃうんじゃないの? グラボだけ落ちるなんてことあるの…?
11 22/04/21(木)16:25:19 No.919210263
ちなみに電源の容量はどれくらい?
12 22/04/21(木)16:25:50 No.919210363
いくらだったの?
13 22/04/21(木)16:26:22 No.919210453
>電源足りない場合はPC自体が落ちちゃうんじゃないの? >グラボだけ落ちるなんてことあるの…? pc自体が落ちたら困るからグラボだけ止めて踏みとどまってるんだろ…?
14 22/04/21(木)16:26:23 No.919210459
まずグラボ以外のスペックを全部書いて
15 22/04/21(木)16:26:23 No.919210460
止まるってどういう状態なの
16 22/04/21(木)16:26:42 No.919210520
止まるってとこを詳しく
17 22/04/21(木)16:26:44 No.919210527
>そもそも負荷かかったら止まるというのは何が止まっているのかがわからん 計算開始させるとグラボの使用率が100%まで上がるけど数分したら急に0%になって計算が進まなくなるんだ… でもその状態で新しくゲームとか開くと普通にグラボを使ってくれる 直前にお願いしてた計算はなんかなかったことにされた…
18 22/04/21(木)16:26:51 No.919210556
情報小出し野郎なの?
19 22/04/21(木)16:26:54 No.919210566
情報小出しはモテないよ
20 22/04/21(木)16:27:22 No.919210639
担当の「」が集まって来た
21 22/04/21(木)16:27:23 No.919210640
>いくらだったの? 7万切るか切らないかだった気がする…
22 22/04/21(木)16:27:51 No.919210722
やろう!ベンチマーク!
23 22/04/21(木)16:29:05 No.919210960
再起動した? ドライバの更新は? 別のグラボは試してみたの?
24 22/04/21(木)16:29:11 No.919210982
>担当の「」が集まって来た この担当態度が悪い…
25 22/04/21(木)16:30:02 No.919211157
ドスパラかどっかで金払って相談してくれば良いんじゃないか
26 22/04/21(木)16:30:49 No.919211300
冷却足りなくてサーマルスロットリング起こしてるだけとか?
27 22/04/21(木)16:30:56 No.919211328
止まるのは大抵電力不足か電源の劣化 電源を変えるかタコ足配線をやめると治る
28 22/04/21(木)16:31:24 No.919211403
途中で計算止まってるっていうならVRAM足りねえんじゃないの
29 22/04/21(木)16:31:28 No.919211416
>情報小出し野郎なの? 小出しだと言われてもそもそも必要な情報が何なのかわからないから… 一応GPU以外だとCPUはi7-10700FでRAMは32GBで電源は500Wだったよ今調べた
30 22/04/21(木)16:31:41 No.919211456
>止まるのは大抵電力不足か電源の劣化 >電源を変えるかタコ足配線をやめると治る スレ読まずに書いたけどこれは違うな すまんこ
31 22/04/21(木)16:31:56 No.919211516
まずはパソコンのスペックを詳細に書き 使ってるソフトやOSも書く そして出来る限り細かくどういう状況でそうなるのかも書くんだ
32 22/04/21(木)16:32:12 No.919211572
電源容量少なすぎるだろ
33 22/04/21(木)16:32:32 No.919211628
サポセンにはこういうのが大量に来てると思うと大変だなって思う
34 22/04/21(木)16:32:37 No.919211645
聞かされる側も何が必要な情報かわからないから 出来る限りまず全部書くんだよ!
35 22/04/21(木)16:32:46 No.919211673
>電源は500W ナメてんのかこれ
36 22/04/21(木)16:32:48 No.919211680
500かー
37 22/04/21(木)16:32:51 No.919211690
いいかね 「」はエスパーじゃない なので君が出した情報以外のことはわからない
38 22/04/21(木)16:33:00 No.919211720
60tiは推奨650Wくらいじゃなかったか
39 22/04/21(木)16:33:05 No.919211741
電源変えれば解決だな!
40 22/04/21(木)16:33:17 No.919211780
650持ってこい
41 22/04/21(木)16:33:23 No.919211807
>再起動した? >ドライバの更新は? >別のグラボは試してみたの? 再起動はめっちゃ試したしドライバーは最新だったかな? 別のグラボじゃないけど別の1660Tiが乗ってるPCに全く同じ計算させたけどそっちはなんともなかった… でもグラボが止まる方のPCはタコ足配線してたかもしれん… タコ足配線って駄目なのかこれ…
42 22/04/21(木)16:33:24 No.919211813
メモリ足りなかったら例外吐いて落ちるんじゃね CUDA使ってるソフトのログとか見れないの?
43 22/04/21(木)16:33:32 No.919211836
ほんとにグラボがその働きを止めたら画面出力もされないわけだから厳密には止まってるわけではないよね めんどくさい処理になるとその部分だけやめちゃうってことが問題なのか ちなみに計算ってなに?ベンチマーク?
44 22/04/21(木)16:34:01 No.919211950
「」のサポートデスクは優秀だな…!
45 22/04/21(木)16:34:18 No.919212002
タコ足配線はすこぶるよくないのでやめよう あと500wも正直不安がいっぱい
46 22/04/21(木)16:34:29 No.919212045
500wでフルに使えるわけねーだろ!
47 22/04/21(木)16:34:30 No.919212054
>60tiは推奨650Wくらいじゃなかったか 仕様書には最大消費電力は500Wって書いてあったからそれ信じちゃったけどダメなのかこれ… しらそん…
48 22/04/21(木)16:34:44 No.919212106
タコ足やめて電源を換装しよう
49 22/04/21(木)16:34:59 No.919212166
>しらそん… グラボ以外にも電気食うだろうが!
50 22/04/21(木)16:35:15 No.919212215
i7と組み合わせるなら650wが推奨って出るなあ3060ti
51 22/04/21(木)16:35:19 No.919212226
>仕様書には最大消費電力は500Wって書いてあったからそれ信じちゃったけどダメなのかこれ… それはグラボ自体の消費電力だろう
52 22/04/21(木)16:35:24 No.919212247
クーラー止めたら動いたとか言う笑い話もある
53 22/04/21(木)16:35:24 No.919212249
3060ti 電源でググったら500W電源で動くのかって検証してるブログあったけど
54 22/04/21(木)16:35:26 No.919212253
もっと遥かに重い計算と軽い計算で何秒で停止するか比較しないとアプリのデバッグできないなら根本的な解決はしないんじゃないかな
55 22/04/21(木)16:35:27 No.919212258
今時グラボは消費電力やべーんだから電源をケチるな
56 22/04/21(木)16:35:27 No.919212259
推奨600Wだな >仕様書には最大消費電力は500Wって書いてあったからそれ信じちゃったけどダメなのかこれ… >しらそん… 一緒じゃ駄目だ余裕がないとだめだ
57 22/04/21(木)16:35:42 No.919212310
>タコ足配線って駄目なのかこれ… ドンキで売ってた中華系の電源タップ使ってたらタコ足じゃなくても度々落ちた そういうこともある
58 22/04/21(木)16:35:52 No.919212345
500wでディープフェイクは無理だよアレ計算始めるとひたすら回し出すからもっといいの買った方が良い
59 22/04/21(木)16:36:00 No.919212372
>メモリ足りなかったら例外吐いて落ちるんじゃね >CUDA使ってるソフトのログとか見れないの? メモリはむしろたりまくってる RAMは10GBも使ってないしVRAMも5GB程度しか使ってない CUDAはWindows11だからタスクマネージャーからは見れなくてWSLの方のnvidia-smiだとリアルタイムでの更新はできなかったはず…
60 22/04/21(木)16:36:05 No.919212387
問題解決したからなんか奢れよな
61 22/04/21(木)16:36:12 No.919212409
>3060ti 電源でググったら500W電源で動くのかって検証してるブログあったけど けど なに?
62 22/04/21(木)16:36:18 No.919212429
>3060ti 電源でググったら500W電源で動くのかって検証してるブログあったけど 実験レベルでダメだった
63 22/04/21(木)16:36:21 No.919212438
>仕様書には最大消費電力は500Wって書いてあったからそれ信じちゃったけどダメなのかこれ… お前は1Lのボトルに蓋無しでピッタリ注いで持ち運べるのか?
64 22/04/21(木)16:36:25 No.919212454
BTOとかで60ti搭載してるデスクトップは650W以上の電源を搭載してるからね もし60ti以上のGPUも視野に入れてるなら今のうちにもっと大きい電源買ってもいい
65 22/04/21(木)16:36:29 No.919212479
>3060ti 電源でググったら500W電源で動くのかって検証してるブログあったけど そりゃまあ動く環境もあるよ でも全部が全部うまく行くはずもない
66 22/04/21(木)16:36:42 No.919212520
瞬間500と500常用は全然違うから…
67 22/04/21(木)16:36:45 No.919212538
組んでるCPUがi7だとちょっと足りない気味なんじゃないか
68 22/04/21(木)16:36:46 No.919212543
パソコンはグラボだけで動いてる訳ないでしょ?
69 22/04/21(木)16:36:55 No.919212580
電源を変えて試してみましょう!いかがでしたか?
70 22/04/21(木)16:37:03 No.919212608
500Wでもゲームしたりしなきゃ動くよ
71 22/04/21(木)16:37:18 No.919212663
電源がこんなに重要とか知らなかったよ「」 「」に聞いて本当に解決するとは思わなかった!
72 22/04/21(木)16:37:20 No.919212675
>3060ti 電源でググったら500W電源で動くのかって検証してるブログあったけど それはディープラーニングしてる実験なの? ただ動くかどうかじゃないのか?
73 22/04/21(木)16:37:51 No.919212788
そのCPUのTDPが65Wだからまあ足りませんわな
74 22/04/21(木)16:37:53 No.919212794
>電源がこんなに重要とか知らなかったよ「」 >「」に聞いて本当に解決するとは思わなかった! 電源は心臓だ軽く見るな
75 22/04/21(木)16:37:54 No.919212798
あっという間に解決したな
76 22/04/21(木)16:37:56 No.919212804
>500Wでもゲームしたりしなきゃ動くよ 負荷掛けたら落ちたって相談してるときに 負荷掛けなきゃ動くよってアドバイスしてもしょうがなくない?
77 22/04/21(木)16:38:05 No.919212837
電源もいつ品薄になるか値段上がってくかわからんから 850wの評判いいの買っとけば 15000円くらいでなんとかなるだろう
78 22/04/21(木)16:38:06 No.919212842
電源ギリギリでもPCが設定で勝手に省エネモードで動かしてくれることもある それだけだ
79 22/04/21(木)16:38:09 No.919212852
大してグラボに負荷かけなければギリ500wでも動くって程度だからな 100%の負荷かけまくってまともに動くと思わない方がいい
80 22/04/21(木)16:38:12 No.919212861
よくわかんないけど俺に500円でくれ
81 22/04/21(木)16:38:14 No.919212871
>電源がこんなに重要とか知らなかったよ「」 >「」に聞いて本当に解決するとは思わなかった! 電源変えても再発するパターンだこれ
82 22/04/21(木)16:38:18 No.919212894
想定する構成での推奨電源計算サイトとかなかったっけ?
83 22/04/21(木)16:38:37 No.919212970
>想定する構成での推奨電源計算サイトとかなかったっけ? あるよ
84 22/04/21(木)16:38:46 No.919213003
>タコ足配線って駄目なのかこれ… その系統にどれくらい消費のデカいの刺さってるかはわからんが タコ足自体はやめられるならやめておいたほうがいい
85 22/04/21(木)16:38:51 No.919213022
>電源がこんなに重要とか知らなかったよ「」 >「」に聞いて本当に解決するとは思わなかった! まだ解決したわけではないでしょ 推定原因が見つかっただけだから安心しちゃダメよ
86 22/04/21(木)16:38:57 No.919213039
電力不足でcuDNNが例外吐いてプロセスが落ちてるとかか
87 22/04/21(木)16:39:00 No.919213051
>よくわかんないけど俺に500円でくれ 500円は無理だけどGT530なら…
88 22/04/21(木)16:39:11 No.919213093
まだ変えてもいないのに解決すると思うなよ! それはそれとしてその電源は変えとけ!
89 22/04/21(木)16:39:27 No.919213161
電源買って良いディープフェイク沢山作ろうぜ 俺も最近始めてとあるグラビアアイドルの作りまくってめちゃくちゃ恩恵を受けてる 次第にこの子の顔の形や体型に合うAV女優は誰だろう…と探究心を持ち始めるから良い趣味になるよ
90 22/04/21(木)16:39:48 No.919213231
>電源がこんなに重要とか知らなかったよ「」 >「」に聞いて本当に解決するとは思わなかった! 本当に解決するか分からないけどな 結局切り分けしてみないと分からないから現状だととりあえずスペック的に電源が足りないかな?ってだけ
91 22/04/21(木)16:39:51 No.919213241
多分それってだけでまだ解決は何もしてない もし違ったらまた別の原因を探さなきゃならん
92 22/04/21(木)16:39:53 No.919213253
電源の常時使用は7掛けが基本なので750Wくらいないと500W常時は厳しい電源の仕様に常時何Wかは書いてあるものもある それと厳しい電力でずっと使ってると電源が壊れる
93 22/04/21(木)16:39:58 No.919213270
電源足りない状態だと落ちた経験しかないんだけど ピンポイントでグラボだけ足らんみたいになったら計算止まるぐらいで済むのか?
94 22/04/21(木)16:40:15 No.919213324
じゃあ電源変えて光らせようねぇ… fu996315.jpg
95 22/04/21(木)16:40:22 No.919213351
マイニングやOCでへたった中古を買った 電源がポンコツ CPUやメモリが化石レベル 新品の不良品だった どれかな
96 22/04/21(木)16:40:30 No.919213378
>>500Wでもゲームしたりしなきゃ動くよ >負荷掛けたら落ちたって相談してるときに >負荷掛けなきゃ動くよってアドバイスしてもしょうがなくない? これ普通に反語の用例で「500Wでもゲームしたりしなきゃ動くよ(だからお前はゲームレベルのものを動かしたから失敗した)」って意味の文章だと思った
97 22/04/21(木)16:40:35 No.919213400
止まるってそもそもPCが落ちるってことなのかそこどうなの?
98 22/04/21(木)16:40:49 No.919213451
>>電源がこんなに重要とか知らなかったよ「」 >>「」に聞いて本当に解決するとは思わなかった! >まだ解決したわけではないでしょ >推定原因が見つかっただけだから安心しちゃダメよ でも1660Tiの方は同じ計算させて一度も落ちたことないから電源で合ってるのかもしれない… GPUが止まる直前にいつもPCがシャットダウンした後みたいなパチンって音がしてたし
99 22/04/21(木)16:41:14 No.919213549
たぶん電源じゃなくてRTX3000番台だとCUDA11以前が正常に動作しないのが原因だと思う
100 22/04/21(木)16:41:22 No.919213576
>でも1660Tiの方は同じ計算させて一度も落ちたことないから電源で合ってるのかもしれない… >GPUが止まる直前にいつもPCがシャットダウンした後みたいなパチンって音がしてたし いやいやグラボ買えたらほかも見直すのが普通だよ
101 22/04/21(木)16:41:25 No.919213590
>想定する構成での推奨電源計算サイトとかなかったっけ? 上の構成でやってみた 消費電力の倍が最低ラインか fu996317.jpg
102 22/04/21(木)16:41:26 No.919213593
>これ普通に反語の用例で「500Wでもゲームしたりしなきゃ動くよ(だからお前はゲームレベルのものを動かしたから失敗した)」って意味の文章だと思った うん…?
103 22/04/21(木)16:41:31 No.919213608
>仕様書には最大消費電力は500Wって書いてあったからそれ信じちゃったけどダメなのかこれ… いいか パソコンの他のパーツも電気で動いてるんだ
104 22/04/21(木)16:42:04 No.919213723
最大消費電力が500Wなら電源500Wじゃ足りてねぇだろ!
105 22/04/21(木)16:42:23 No.919213800
>止まるってそもそもPCが落ちるってことなのかそこどうなの? PCは墜ちない グラボはやってたタスクを全部放り投げて知らん顔しながら新しく開いたYoutubeタブのために働く
106 22/04/21(木)16:42:24 No.919213801
>GPUが止まる直前にいつもPCがシャットダウンした後みたいなパチンって音がしてたし 思いっきり電源じゃねーか
107 22/04/21(木)16:42:32 No.919213820
>でも1660Tiの方は同じ計算させて一度も落ちたことないから電源で合ってるのかもしれない… 対照実験の条件なんにも満たしてないでしょそれ メモリやCPUの相性かもしれないしグラボ自体の不具合かもしれない 原因が電源であるという根拠には決してなってないよ
108 22/04/21(木)16:42:34 No.919213822
>じゃあ電源変えて光らせようねぇ… >fu996315.jpg 実際に有用な電源を貼るな
109 22/04/21(木)16:42:39 No.919213852
>>担当の「」が集まって来た >この担当態度が悪い… なので星1つです
110 22/04/21(木)16:43:11 No.919213957
>>想定する構成での推奨電源計算サイトとかなかったっけ? >上の構成でやってみた >消費電力の倍が最低ラインか >fu996317.jpg 消費電力の倍は大昔の基準か業者が儲けたいために大袈裟に言ってるだけだよ
111 22/04/21(木)16:43:24 No.919214006
電源の大事さがわかってよかったなハゲ なんかお礼しろ
112 22/04/21(木)16:43:44 No.919214068
グラボ以外のパーツでも最大消費100Wくらいは行きそうだもんな 重い作業になるとどこにどう負担かかってるのか分からんしね
113 22/04/21(木)16:43:52 No.919214104
>たぶん電源じゃなくてRTX3000番台だとCUDA11以前が正常に動作しないのが原因だと思う CUDAは11.3と11.6でそれぞれ試してるかな? それよりはPyTorchのかみ合わせがとにかく悪い LTSの1.8.2以外全滅はちょっときつい
114 22/04/21(木)16:43:53 No.919214109
>>>担当の「」が集まって来た >>この担当態度が悪い… >なので星1つです 無料と善意からなのを忘れないで
115 22/04/21(木)16:43:59 No.919214133
>消費電力の倍は大昔の基準か業者が儲けたいために大袈裟に言ってるだけだよ といってもこれは負荷かけることやるんだからそれなりのがいるだろ
116 22/04/21(木)16:44:07 No.919214163
でも340w程度ならマジで500w電源でも動くは動くと思うんだけどねえ 試しにタコ足配線だけやめて同じようにやってみたら?
117 22/04/21(木)16:44:09 No.919214172
>消費電力の倍は大昔の基準か業者が儲けたいために大袈裟に言ってるだけだよ じゃあ500wでヨシ!
118 22/04/21(木)16:44:20 No.919214214
どのみちその構成で500w電源乗せてるのはなにかが間違ってるから電源交換するのは有効だと思う
119 22/04/21(木)16:44:36 No.919214279
>電源がこんなに重要とか知らなかったよ「」 嘘でしょ… そもそもグラボブン回すような使い方で電源に意識行かないって何…
120 22/04/21(木)16:44:37 No.919214282
バチンって音するってことは電源にはリレー入ってるの?
121 22/04/21(木)16:45:07 No.919214389
あんまりそれするとグラボに不具合出そうで怖いな
122 22/04/21(木)16:45:20 No.919214433
最近のnvidiaのドライバほんとひどい なんとかならないの
123 22/04/21(木)16:45:34 No.919214472
電源ってもしかしてこれからガンガン上がってく…? 電子レンジにでもなるの…?
124 22/04/21(木)16:46:01 No.919214573
ソフト面いろいろ調べても原因のわからん不調が出ると思ったら電源が劣化してへたってたとかまじでよくあるんだよな ただの相性問題だったなんてパターンもあるが
125 22/04/21(木)16:46:03 No.919214576
>でも340w程度ならマジで500w電源でも動くは動くと思うんだけどねえ 普通のパソコンとしての消費電力も100以上食うときあるから電源ちょっとでも劣化してたりすると瞬間的にぐえー!ってなると思う
126 22/04/21(木)16:46:05 No.919214581
古いグラボすら未だにバグ抱えたまんまなんだから新しいのに無いわけないからな…
127 22/04/21(木)16:46:16 No.919214620
>電源ってもしかしてこれからガンガン上がってく…? >電子レンジにでもなるの…? 失礼なエアコンを越えるつもりだぞ
128 22/04/21(木)16:46:23 No.919214641
>>電源がこんなに重要とか知らなかったよ「」 >嘘でしょ… >そもそもグラボブン回すような使い方で電源に意識行かないって何… ソフトウェアとハードウェアの意識の差って思った以上に大きいよ パソコン博士でもつよつよPCでいもげするだけの人もいれば DLとか専門的なことやらせようとしてるのにPC知識がなくてカッツカツで回してる人もいる
129 22/04/21(木)16:46:30 No.919214667
1650辺り乗っかってたBTOに3060tiくっつけたんだろうか
130 22/04/21(木)16:46:41 No.919214707
>電源ってもしかしてこれからガンガン上がってく…? >電子レンジにでもなるの…? 家庭用のコンセントから引っ張れる電源は限界あるから 一般用途だともうそろそろ頭打ちだと思う
131 22/04/21(木)16:46:59 No.919214763
>>電源がこんなに重要とか知らなかったよ「」 >嘘でしょ… >そもそもグラボブン回すような使い方で電源に意識行かないって何… こんなに電源がカツカツになるなんて数年前の感覚からすると想像もつかないし… 昔は500Wでも使い過ぎじゃねって言われてた気がする…
132 22/04/21(木)16:46:59 No.919214766
>電源ってもしかしてこれからガンガン上がってく…? >電子レンジにでもなるの…? 省電力化も頑張ってるぞ まぁ上見たら上がっていくだろうけど
133 22/04/21(木)16:47:08 No.919214788
電源のブロンズとかシルバーとかそっちの方は気にしてる?
134 22/04/21(木)16:47:20 No.919214830
これはあくまでも原因切り分けの手段の一つでしかなくて 実際に原因であろうものを取り除いて結果を見ないと何とも言えないんだ なので電源買おうねぇうnうn いい電源はそれなりに長く使えるから資産になるぞ
135 22/04/21(木)16:47:37 No.919214894
ハードは最新なのにケーブルなんて10年20年前のを平気で使ってるやつもいるしな…
136 22/04/21(木)16:47:42 No.919214908
すみません俺もサポートいいですか? ASUSのLightning.exeっていう光り方を管理するやつがメモリリーク起こすんだけど これ別のサービスに置き換えられませんか?
137 22/04/21(木)16:47:56 No.919214971
>電源のブロンズとかシルバーとかそっちの方は気にしてる? 別にそれは気にしなくていい変なもん買わない限り
138 22/04/21(木)16:48:04 No.919214992
>普通のパソコンとしての消費電力も100以上食うときあるから電源ちょっとでも劣化してたりすると瞬間的にぐえー!ってなると思う 瞬間的に500W出せますよ!だから500W電源っていうメーカーと 常時500W出せますよ!瞬間的にはもう100Wくらいは行ける!っていうメーカーがいるのが悪い
139 22/04/21(木)16:48:08 No.919215008
GPUの動作クロック落とせるなら試してみてもいいかもしれない
140 22/04/21(木)16:48:14 No.919215021
それ考えたらノートパソコンって滅茶苦茶省電力よね… フラッグシップのゲーミングノートでも240Wとかだし
141 22/04/21(木)16:48:20 No.919215044
3090とかはもう1000W行ってるんだっけ 次の4000シリーズも電力食いっていうしもしかしてすっごいインフレしてる…?
142 22/04/21(木)16:48:23 No.919215054
でも電源変えたからって解決するとは限らんからな? 上で言われてるように3000番代だと起こる不具合とか ドライバだとか繋いでる電源ケーブルやモニターケーブルだとかで起きる不具合もあるし とりあえず電源新しくしたとして古い電源ケーブル使い回しはやめようね
143 22/04/21(木)16:48:25 No.919215063
動物電源も乱獲で絶滅しそうだしな…
144 22/04/21(木)16:48:33 No.919215087
>すみません俺もサポートいいですか? >ASUSのLightning.exeっていう光り方を管理するやつがメモリリーク起こすんだけど >これ別のサービスに置き換えられませんか? いいですか光らせるやつはどのメーカーもだいたいクソです
145 22/04/21(木)16:48:53 No.919215162
光り物とか水冷の管理ソフトがうんこなのからは逃れられない運命なんだ諦めてくれ NZXTのCAMとかもう使いたくねぇ
146 22/04/21(木)16:48:55 No.919215170
光らせるのはやめようね! よし解決!
147 22/04/21(木)16:48:58 No.919215182
>それ考えたらノートパソコンって滅茶苦茶省電力よね… >フラッグシップのゲーミングノートでも240Wとかだし ただ熱だけは未だにどうにもならんからなあ…
148 22/04/21(木)16:48:58 No.919215183
>別にそれは気にしなくていい変なもん買わない限り 今時動物電源みたいな話もそんなないしな
149 22/04/21(木)16:49:04 No.919215205
ディープラーニングはフルにGPU使って計算するから電源も常時高負荷かかる
150 22/04/21(木)16:49:05 No.919215209
スレ「」のPC普通にゴミみてえだな
151 22/04/21(木)16:49:19 No.919215253
>すみません俺もサポートいいですか? >ASUSのLightning.exeっていう光り方を管理するやつがメモリリーク起こすんだけど >これ別のサービスに置き換えられませんか? 光らせるな
152 22/04/21(木)16:49:40 No.919215315
>スレ「」のPC普通にゴミみてえだな でも俺にはコイツしかいないからコイツが最高の相棒なんだ…
153 22/04/21(木)16:49:46 No.919215339
>それ考えたらノートパソコンって滅茶苦茶省電力よね… >フラッグシップのゲーミングノートでも240Wとかだし その分CPUもGPUも性能落としてるけどね
154 22/04/21(木)16:50:02 No.919215406
>fu996315.jpg ありがたい…
155 22/04/21(木)16:50:02 No.919215407
光り物の管理はまじで公式のやつですらウンコなのが普通ってレベルだから
156 22/04/21(木)16:50:05 No.919215422
>ただ熱だけは未だにどうにもならんからなあ… そこは物理的に電気と異なるエネルギーを使うようにならんと…
157 22/04/21(木)16:50:07 No.919215429
>いいですか光らせるやつはどのメーカーもだいたいクソです なのでパソコンに繋がない独立したコントローラーを使うのが正しいですねッ!
158 22/04/21(木)16:50:07 No.919215430
>>それ考えたらノートパソコンって滅茶苦茶省電力よね… >>フラッグシップのゲーミングノートでも240Wとかだし >ただ熱だけは未だにどうにもならんからなあ… そろそろノートPCにも簡易水冷が普及するのでは…?
159 22/04/21(木)16:50:08 No.919215433
>ASUSのLightning.exeっていう光り方を管理するやつがメモリリーク起こす 光り方をグラデーションにしてるとなぜか負荷かかるから 常に点灯させるようにするといいと聞いた
160 22/04/21(木)16:50:20 No.919215475
>光らせるのはやめようね! >光らせるな 違うんだ俺は別に光らせなくてもいいんだけど これを停止するとデフォルトの光り方になるだけで光るのをやめてくれないんだ
161 22/04/21(木)16:50:25 No.919215493
相棒をドンドンランクアップさせていこうぜ
162 22/04/21(木)16:50:39 No.919215549
>ASUSのLightning.exeっていう光り方を管理するやつがメモリリーク起こすんだけど >これ別のサービスに置き換えられませんか? メーカー専用の物に替えがあると思うな
163 22/04/21(木)16:50:47 No.919215579
>なのでパソコンに繋がない独立したコントローラーを使うのが正しいですねッ! 正しいけどなんかムカつくんですよね全部同期させたいですよね
164 22/04/21(木)16:51:00 No.919215625
>これを停止するとデフォルトの光り方になるだけで光るのをやめてくれないんだ マザボ側の設定でオフに出来たりしないのか?
165 22/04/21(木)16:51:00 No.919215629
最大電力(ピーク)を出せる時間は10秒程度だから余裕があるに越したことは無い
166 22/04/21(木)16:51:03 No.919215643
別のPCに乗ってるっていう1660tiとグラボだけ入れ替えて動作チェックはしてないのかな それやったらもうすこしなにか見えてきそうな気もするんだが
167 22/04/21(木)16:51:06 No.919215653
>スレ「」のPC普通にゴミみてえだな CPUも古くてとっくに頭打ちになってるとかありそう
168 22/04/21(木)16:51:12 No.919215675
>そろそろノートPCにも簡易水冷が普及するのでは…? ノートにはサイズ的に無理じゃねぇかなぁ!?
169 22/04/21(木)16:51:15 No.919215689
>これを停止するとデフォルトの光り方になるだけで光るのをやめてくれないんだ 光るの停止はUEFIに無いか?
170 22/04/21(木)16:51:31 No.919215748
>相棒をドンドンランクアップさせていこうぜ BTOの人はそれでいいけどメーカー品一式買った人はきついな… 筐体にスペースがないとか平気である
171 22/04/21(木)16:51:49 No.919215810
>相棒をドンドンランクアップさせていこうぜ この相棒最初のパーツ全く残ってないんだけど本当に俺の相棒か…?
172 22/04/21(木)16:51:54 No.919215828
>マザボ側の設定でオフに出来たりしないのか? >光るの停止はUEFIに無いか? そっちは見てなかった 家帰ったら確かめてみる
173 22/04/21(木)16:52:09 No.919215878
>>スレ「」のPC普通にゴミみてえだな >CPUも古くてとっくに頭打ちになってるとかありそう 第10世代i7が頭打ちはさすがにまだ早くない!?
174 22/04/21(木)16:52:12 No.919215890
10世代がゴミって雑過ぎるぞ
175 22/04/21(木)16:52:16 No.919215906
>これ別のサービスに置き換えられませんか? RAZER Chroma買ってこい
176 22/04/21(木)16:52:34 No.919215967
>ASUSのLightning.exeっていう光り方を管理するやつがメモリリーク起こすんだけど >これ別のサービスに置き換えられませんか? コルセアのiCueでもコントロールできたからそっち使ってるけど >光り物とか水冷の管理ソフトがうんこなのからは逃れられない運命なんだ諦めてくれ
177 22/04/21(木)16:52:34 No.919215969
>>そろそろノートPCにも簡易水冷が普及するのでは…? >ノートにはサイズ的に無理じゃねぇかなぁ!? じゃあでっかくすれば良いなヨシ!ってやったクソデカ水冷ゲーミングノートは前あった
178 22/04/21(木)16:52:37 No.919215977
>この相棒最初のパーツ全く残ってないんだけど本当に俺の相棒か…? 俺の相棒は見た目は変わってな…いや変えたわ…誰だお前…
179 22/04/21(木)16:52:45 No.919216006
俺も気付いたら相棒の元のパーツストレージだけになってたな… それもM.2そのうち導入する予定だからそれまでの命だけど
180 22/04/21(木)16:52:48 No.919216014
>>そろそろノートPCにも簡易水冷が普及するのでは…? >ノートにはサイズ的に無理じゃねぇかなぁ!? 実はスマホに存在する つまり…
181 22/04/21(木)16:52:53 No.919216041
>じゃあでっかくすれば良いなヨシ!ってやったクソデカ水冷ゲーミングノートは前あった ノートの意味ねぇ~
182 22/04/21(木)16:52:55 No.919216044
わかりました razerのLEDコントローラーを買いましょう
183 22/04/21(木)16:52:56 No.919216049
>>相棒をドンドンランクアップさせていこうぜ >この相棒最初のパーツ全く残ってないんだけど本当に俺の相棒か…? PCの魂はどこに宿るのだろう…
184 22/04/21(木)16:52:57 No.919216052
3060ti今安いの!?
185 22/04/21(木)16:53:19 No.919216138
>>そろそろノートPCにも簡易水冷が普及するのでは…? >ノートにはサイズ的に無理じゃねぇかなぁ!? やはり時代は油浸冷却か…
186 22/04/21(木)16:53:22 No.919216154
>PCの魂はどこに宿るのだろう… ケースなどに…
187 22/04/21(木)16:53:28 No.919216178
ケース変えなきゃ相棒は相棒だろ
188 22/04/21(木)16:53:31 No.919216188
>PCの魂はどこに宿るのだろう… 一応システムにはこれまでの軌跡が保存されてるんじゃないのか?
189 22/04/21(木)16:54:05 No.919216325
>PCの魂はどこに宿るのだろう… 囁くのよ
190 22/04/21(木)16:54:07 No.919216332
ディープラーニングに使う用途だとそこから更に環境構築がクソ面倒臭いから頑張って
191 22/04/21(木)16:54:10 No.919216354
>3060ti今安いの!? 3月末は本当に安かった1万ぐらい下がってた
192 22/04/21(木)16:54:32 No.919216428
電源は合計値の倍の容量を買えって言われてそれ鵜呑みにしてたけど 重要だったんだなこれ…
193 22/04/21(木)16:54:52 No.919216515
>>相棒をドンドンランクアップさせていこうぜ >この相棒最初のパーツ全く残ってないんだけど本当に俺の相棒か…? お前自身だって心臓と神経ぐらいしか最初のパーツ残ってねえよ
194 22/04/21(木)16:54:56 No.919216531
デスクトップ向けのCPU積んだ冷却のためにクソ分厚いノート好きよ ノートという一体かつ使うとき以外片付けられることに人によっては結構な価値があるもので
195 22/04/21(木)16:54:59 No.919216542
>3060ti今安いの!? 山は越えて最安時+20000円くらいだろうかね10万当たり前に越えてた頃から見たらまあ安い でも自分だったら3070ti買うな今なら
196 22/04/21(木)16:55:07 No.919216573
>3060ti今安いの!? 出始めた頃よりは高い 高騰しまくった価格よりは安い
197 22/04/21(木)16:55:56 No.919216746
時期は悪くない…?いやでも次来るしな…
198 22/04/21(木)16:56:01 No.919216767
>電源は合計値の倍の容量を買えって言われてそれ鵜呑みにしてたけど >重要だったんだなこれ… 電源の容量はそのままそのPCで出来ることの量だから
199 22/04/21(木)16:56:14 No.919216819
売れ筋だと高容量のほうが安いみたいな価格逆転現象もあるからギリギリを攻める必要もないみたいな感じだろう 今話してるようなグラボだけ買い足したみたいな状況だと足りないみたいになるが
200 22/04/21(木)16:56:23 No.919216843
>>PCの魂はどこに宿るのだろう… >ケースなどに… んなわけないと思ってたけど最近ホントにケースな気がしてきてる
201 22/04/21(木)16:56:38 No.919216913
>ケース変えなきゃ相棒は相棒だろ 俺は十五年付き合ったコスモスと別れたよ…
202 22/04/21(木)16:57:06 No.919217013
>時期は悪くない…?いやでも次来るしな… いいか…現行が安くなるならその時が買いどきなんだ
203 22/04/21(木)16:57:23 No.919217086
BTOで色々考えてるがi7の12世代に3060じゃやっぱ高いなあ…
204 22/04/21(木)16:57:29 No.919217102
倍はともかくとして余裕は見たほうが良いのは間違いない 劣化しても最初に余裕あれば余裕分割と平気だったりするからな
205 22/04/21(木)16:57:38 No.919217140
最近は簡易水冷もあってケースまで本気で考えないと熱で死ぬとか言われててインフレがヤバい
206 22/04/21(木)16:57:54 No.919217208
3070ti安いからね 電力とか熱さは気になるなら制限してやりゃ3070と同じようになるし
207 22/04/21(木)16:58:02 No.919217252
円安がヤバイ域になった上で40番台突入だったらあまり考えたくないなあ…って感じなので今は時期が良い
208 22/04/21(木)16:58:03 No.919217254
処理速度上げるために3060買おうか悩んでるよ 多分買い時は今だ
209 22/04/21(木)16:58:05 No.919217261
>じゃあでっかくすれば良いなヨシ!ってやったクソデカ水冷ゲーミングノートは前あった 検索したら見つかったASUSの水冷ノート重さ6kgて…
210 22/04/21(木)16:58:17 No.919217310
>BTOで色々考えてるがi7の12世代に3060じゃやっぱ高いなあ… そりゃそうだろ
211 22/04/21(木)16:58:24 No.919217329
>時期は悪くない…?いやでも次来るしな… 問題は次は性能だけはいい問題児なんだ 消費電力は下手すると今の倍になりかねないんだと
212 22/04/21(木)16:58:31 No.919217353
グラボは下がってきてる ただ世界的な問題もあって相殺されてBTOは結局更に値上げしてる店もちらほら
213 22/04/21(木)16:58:46 No.919217407
7世代ぐらい前のグラボとCPUだったからいいタイミングだったし昨日買い替えたわ
214 22/04/21(木)16:59:08 No.919217485
>消費電力は下手すると今の倍になりかねないんだと 倍…倍!?今の!?馬鹿じゃねぇの!?
215 22/04/21(木)16:59:31 No.919217582
なんで電力かければかけるほど強くなるの?
216 22/04/21(木)16:59:51 No.919217659
ロシアのせいで情勢不安定だからなぁ それこそこっからなんかあってバカみたいな高騰始まる可能性もあるし
217 22/04/21(木)16:59:53 No.919217676
3070ノート14万とか見たな
218 22/04/21(木)16:59:54 No.919217679
>電源は合計値の倍の容量を買えって言われてそれ鵜呑みにしてたけど >重要だったんだなこれ… 倍くらいのを買っておけばレーンとか細かい見積りとか少々やからしてもまず足りるから脳死で買うなら良いくらいの話だよ 結果的に寿命も長くなるし
219 22/04/21(木)17:00:00 No.919217706
家庭側のコンセントっていう頭打ちあるからまぁ…
220 22/04/21(木)17:00:11 No.919217750
>なんで電力かければかけるほど強くなるの? 単に強いことしようとすると電力一杯いるんだ
221 22/04/21(木)17:00:13 No.919217753
3070tiの値下がりが目立つけど下位モデルからだと大抵電源も一緒に買うことになると思う …それが狙いか!?
222 22/04/21(木)17:00:18 No.919217778
4070が3090くらいの性能になりそうなんだけど 電力は同じくらい食うしな メモリも少なめだし12万くらいで出ないかなー!
223 22/04/21(木)17:00:20 No.919217785
こないだ12世代i7のゲーミングPCが投げ売りされてたって聞いた
224 22/04/21(木)17:00:28 No.919217814
>なんで電力かければかけるほど強くなるの? 飯が足りてないのに十全以上の力が出るのか?
225 22/04/21(木)17:00:35 No.919217839
>>消費電力は下手すると今の倍になりかねないんだと >倍…倍!?今の!?馬鹿じゃねぇの!? ここでも大分話題になってただろ!!
226 22/04/21(木)17:00:48 No.919217884
そろそろウチの子限界が見えてきたし一式揃えちゃおうかな…
227 22/04/21(木)17:00:50 No.919217896
電源買い換えようかなと思うけど容量で結構悩むね 現状の用途なら余裕もたせても750wで済むけど将来的な拡張性とか考えるならもうちょい盛ったほうがいいのかしらって 流石に1000wってことはないだろうけど850wくらい攻めようかな…
228 22/04/21(木)17:00:57 No.919217925
RX6600が45900円になってて買おうかずっと悩んでる すげえお買い得なのでは…
229 22/04/21(木)17:01:07 No.919217964
>3070ノート14万とか見たな でもノートは2世代ぐらい性能下がるもんな
230 22/04/21(木)17:01:24 No.919218026
>倍…倍!?今の!?馬鹿じゃねぇの!? 上のモデルが増えるだけでワッパは上がるから何も馬鹿じゃねえよ
231 22/04/21(木)17:01:34 No.919218060
>3070tiの値下がりが目立つけど下位モデルからだと大抵電源も一緒に買うことになると思う >…それが狙いか!? PCパーツは為替の影響受けやすいイメージあるし買い替えるなら買っちゃった方が結果的に良いんじゃないかどのみち
232 22/04/21(木)17:01:43 No.919218090
パソコン側の電源をどんだけ強化しても正直家庭用電源の方の問題が…
233 22/04/21(木)17:01:45 No.919218105
>3070tiの値下がりが目立つけど下位モデルからだと大抵電源も一緒に買うことになると思う >…それが狙いか!? 5900Xと併せて750W電源でも何とかなってはいるが… 850wくらいはあった方がいいかなって気はしている
234 22/04/21(木)17:01:52 No.919218127
載せ替え見越して買うと結局やらないからほどほどでいいよ多分
235 22/04/21(木)17:02:01 No.919218170
>BTOで色々考えてるがi7の12世代に3060じゃやっぱ高いなあ… その構成でいいなら即納20万のモデルあったよ
236 22/04/21(木)17:02:40 No.919218324
将来的なパーツ交換とかする予定あるならいい電源でいいだろうけど 別にそん時電源変えてもいいわけだしほどほどでいいんじゃねぇかなぁ
237 22/04/21(木)17:02:52 No.919218370
2年前に電源1000W積んでおいてよかっ…いやそんなに高いグラボ買えねえ
238 22/04/21(木)17:03:03 No.919218412
>でもノートは2世代ぐらい性能下がるもんな ノート用3080の基盤はデスク用3070ベースと聞いた
239 22/04/21(木)17:03:20 No.919218478
なんか電力入れればその分強くなると思ってそうな「」が出てきそうな書き方されててうn…
240 22/04/21(木)17:03:37 No.919218549
>>でもノートは2世代ぐらい性能下がるもんな >ノート用3080の基盤はデスク用3070ベースと聞いた ノートで3080っていくらするの… 下手しなくても40万とどくんでは・・・?
241 22/04/21(木)17:03:47 No.919218587
一応容量に余裕見て使ってる方が効率も上がるんだったか細かい数値は知らんけども
242 22/04/21(木)17:04:17 No.919218698
>なんか電力入れればその分強くなると思ってそうな「」が出てきそうな書き方されててうn… 飯はいっぱいありすぎても食べきれないけど飯が出ないのは力も出ないのだ だからある程度までなら比例するんだ
243 22/04/21(木)17:05:02 No.919218861
>2年前に電源1000W積んでおいてよかっ…いやそんなに高いグラボ買えねえ それっていざ1000w必要なグラボ積んだときには不安にならない? 数年使ってたグラボでいいのかなって
244 22/04/21(木)17:05:44 No.919219012
>電源買い換えようかなと思うけど容量で結構悩むね >現状の用途なら余裕もたせても750wで済むけど将来的な拡張性とか考えるならもうちょい盛ったほうがいいのかしらって >流石に1000wってことはないだろうけど850wくらい攻めようかな… 750と850だと値段近いだろうし沢山使うなら850が良いと思うよ
245 22/04/21(木)17:05:59 No.919219053
>>2年前に電源1000W積んでおいてよかっ…いやそんなに高いグラボ買えねえ >それっていざ1000w必要なグラボ積んだときには不安にならない? >数年使ってたグラボでいいのかなって やめろやめろ急にPCショップの店員みたいなことを言い出すんじゃない
246 22/04/21(木)17:06:11 No.919219106
グラボとCPUの消費を足して2倍したワット数がいいって聞いたのを鵜呑みにして電源選んでる
247 22/04/21(木)17:06:22 No.919219151
>それっていざ1000w必要なグラボ積んだときには不安にならない? ダメだったら新しい電源買うだけよ どのみちパーツは消耗品だ
248 22/04/21(木)17:06:24 No.919219157
>ノートで3080っていくらするの… >下手しなくても40万とどくんでは・・・? https://kakaku.com/pc/gaming-note/itemlist.aspx?pdf_Spec119=24 モニタもついてること考えると意外と安い
249 22/04/21(木)17:06:44 No.919219233
>一応容量に余裕見て使ってる方が効率も上がるんだったか細かい数値は知らんけども 大体80%以上から悪化し出すからその辺で常用するのはあんま良くないね きょうびはあんま考えなくで良いけど総容量には12V以外の分も含まれるから12Vだけだと更に余裕なかったりもするし
250 22/04/21(木)17:07:01 No.919219308
>一応容量に余裕見て使ってる方が効率も上がるんだったか細かい数値は知らんけども 余裕ありすぎても効率落ちる ただ特殊な用途専用でない限り一定負荷で連続使用なんてしないから気にしすぎてもね
251 22/04/21(木)17:07:35 No.919219430
>>ノートで3080っていくらするの… >>下手しなくても40万とどくんでは・・・? >https://kakaku.com/pc/gaming-note/itemlist.aspx?pdf_Spec119=24 >モニタもついてること考えると意外と安い ケチつけようと思ってたけどめちゃめちゃ安くない!?
252 22/04/21(木)17:07:57 No.919219496
>なんか電力入れればその分強くなると思ってそうな「」が出てきそうな書き方されててうn… ゲームの能力で言うと電力はキャパシティとかコストとかの性能だからな
253 22/04/21(木)17:09:27 No.919219835
ノートが安くなくてどうすんだよ 安いに決まってんだろ
254 22/04/21(木)17:09:34 No.919219860
横からだけど電源って外付けのやつもあったりする? 今まで内臓電源のやつ使ってたけどそろそろ足りなくなってきてる
255 22/04/21(木)17:09:35 No.919219867
>>なんか電力入れればその分強くなると思ってそうな「」が出てきそうな書き方されててうn… >飯はいっぱいありすぎても食べきれないけど飯が出ないのは力も出ないのだ >だからある程度までなら比例するんだ >なんか電力入れればその分強くなると思ってそうな「」が出てき た
256 22/04/21(木)17:10:23 No.919220063
>余裕ありすぎても効率落ちる >ただ特殊な用途専用でない限り一定負荷で連続使用なんてしないから気にしすぎてもね 低い方は損失増えても発熱増える訳じゃないからなぁ 高い方は使用量の増加以上に発熱増えるから嫌と言うのがあるし
257 22/04/21(木)17:10:46 No.919220154
>ノートが安くなくてどうすんだよ >安いに決まってんだろ でも少し前までは1650程度で15万ぐらい行ってたぞ それに対して10万足すだけで3080になるならノート基準でも安い
258 22/04/21(木)17:10:48 No.919220161
電力制御すればいいじゃん!
259 22/04/21(木)17:11:12 No.919220246
>電力制御すればいいじゃん! 効率落ちるじゃん!
260 22/04/21(木)17:11:40 No.919220336
電源がだんだん足りないってよくわからんぞ!
261 22/04/21(木)17:12:08 No.919220437
>ノートが安くなくてどうすんだよ >安いに決まってんだろ ?
262 22/04/21(木)17:12:34 No.919220530
>電源がだんだん足りないってよくわからんぞ! 電源も経年劣化するからなぁ…
263 22/04/21(木)17:13:38 No.919220763
今年入ってついに電源のコイルが鳴き始めた
264 22/04/21(木)17:13:58 No.919220835
3070tiならあと5年は戦えるかな?
265 22/04/21(木)17:14:00 No.919220842
>今年入ってついに電源のコイルが鳴き始めた にゃー
266 22/04/21(木)17:14:30 No.919220947
>>https://kakaku.com/pc/gaming-note/itemlist.aspx?pdf_Spec119=24 >>モニタもついてること考えると意外と安い >ケチつけようと思ってたけどめちゃめちゃ安くない!? フルに動いてる間は3060tiと同じくらいだからそれにモニタやら諸々くっついてると思えばまあ… フルに動かせる奴少ないし動かせる奴は凄い音しだすけど
267 22/04/21(木)17:14:49 No.919221001
ノートの3080はデスクの60tiくらいじゃなかったっけ
268 22/04/21(木)17:15:20 No.919221119
コイル鳴きくらい我慢せえ!
269 22/04/21(木)17:15:46 No.919221198
ノートはファンの排気音がすごそうだな…
270 22/04/21(木)17:17:45 No.919221612
思ったより組み替えしないというか部品買い足すとまたPC生えるからあんまやりたくないみたいなとこが
271 22/04/21(木)17:17:46 No.919221616
>>電力制御すればいいじゃん! >効率落ちるじゃん! 計算が途中で落ちるよりかはマシじゃね?
272 22/04/21(木)17:18:10 No.919221713
補助電源レスの新しい奴何か出してくれよって思ってるんだけどな
273 22/04/21(木)17:18:44 No.919221836
>>>電力制御すればいいじゃん! >>効率落ちるじゃん! >計算が途中で落ちるよりかはマシじゃね? 取捨選択するならそっちかぁ…
274 22/04/21(木)17:19:20 No.919221989
>ノートはファンの排気音がすごそうだな… 12年前とかにゲーミングノートでマイクラやったら超ホットになって面白かった CPU温度100℃とかいってた
275 22/04/21(木)17:19:52 No.919222125
1650の次は無さそうだな 出たら1060越えて欲しい
276 22/04/21(木)17:20:34 No.919222283
補助電源なしって需要がほとんどAPUに取られちゃってるから難しいよね
277 22/04/21(木)17:20:57 No.919222358
>補助電源レスの新しい奴何か出してくれよって思ってるんだけどな 出たよ
278 22/04/21(木)17:21:38 No.919222509
>1650の次は無さそうだな >出たら1060越えて欲しい 3050Tiではダメなんです…?
279 22/04/21(木)17:22:10 No.919222622
日本の100VコンセントだとハイスペPCが使えなくなる未来も来るのかな
280 22/04/21(木)17:23:30 No.919222921
>補助電源なしって需要がほとんどAPUに取られちゃってるから難しいよね 1650くらいの性能になった?
281 22/04/21(木)17:23:42 No.919222973
>日本の100VコンセントだとハイスペPCが使えなくなる未来も来るのかな コンセント容量はともかく世界的な流れとして発電量と消費電力の問題はさらに厳しくなるからそろそろ流れは変わると思う
282 22/04/21(木)17:24:36 No.919223187
>>日本の100VコンセントだとハイスペPCが使えなくなる未来も来るのかな >コンセント容量はともかく世界的な流れとして発電量と消費電力の問題はさらに厳しくなるからそろそろ流れは変わると思う 消費電力に関してはもうかなり長いこと下げろ下げろって言われてきたと思うけどなんで謎の半導体企業はどんどん上げてくの…
283 22/04/21(木)17:25:23 No.919223368
4Kでゲームしたいって要求を達成するためには盛るしかないし…
284 22/04/21(木)17:26:07 No.919223525
>一応GPU以外だとCPUはi7-10700FでRAMは32GBで電源は500Wだったよ今調べた >500W 今北けどスレ最初から見て行ってここで爆笑しちゃった
285 22/04/21(木)17:26:11 No.919223537
>>>日本の100VコンセントだとハイスペPCが使えなくなる未来も来るのかな >>コンセント容量はともかく世界的な流れとして発電量と消費電力の問題はさらに厳しくなるからそろそろ流れは変わると思う >消費電力に関してはもうかなり長いこと下げろ下げろって言われてきたと思うけどなんで謎の半導体企業はどんどん上げてくの… 上げないと性能が上がらないので
286 22/04/21(木)17:26:17 No.919223558
単価的に補助電源無し勢はもう客として見られてない感じはする
287 22/04/21(木)17:26:46 No.919223655
一応ワットパフォーマンスは上がってるんすよ なぜかまだ盛れるまだ盛れるってなってるだけで
288 22/04/21(木)17:26:49 No.919223664
>消費電力に関してはもうかなり長いこと下げろ下げろって言われてきたと思うけどなんで謎の半導体企業はどんどん上げてくの… 目標が8k120fpsフルレイトレだからいくら性能あっても足りない 今のCG映画をリアルタイムレンダリング するのはそれでも2030年くらいが目標らしいし
289 22/04/21(木)17:27:03 No.919223709
商売的にわかりやすく性能上げる必要ある&プロセスの良くない出来のせいで消費電力盛って強くするしかない…
290 22/04/21(木)17:27:09 No.919223733
とにかく高いもの売った方が儲かるし… 庶民は安物つかってろ
291 22/04/21(木)17:27:46 No.919223865
RTX9090だと2000Wくらい要求して来そう
292 22/04/21(木)17:28:07 No.919223929
>3070ノート14万とか見たな これかな fu996403.png
293 22/04/21(木)17:28:09 No.919223935
>今のCG映画をリアルタイムレンダリング するのはそれでも2030年くらいが目標らしいし 映画のリアルタイムレンダ…!? そんな野望持ってんの!?
294 22/04/21(木)17:28:45 No.919224064
>一応ワットパフォーマンスは上がってるんすよ >なぜかまだ盛れるまだ盛れるってなってるだけで 何故かも何も需要あるから以外にないだろ 1パッケージで性能盛れる限界があったから複数パッケージやカード並べたりしてるだけで 1つで済むならその方が効率いいんだから
295 22/04/21(木)17:28:57 No.919224108
こういう時にAMDの出番のはずなんだがこいつも500Wでドヤ顔してるし…
296 22/04/21(木)17:29:03 No.919224133
うちの紫蘇の電源10年ぐらい使ってるから変えなきゃな…と思ってるけど壊れなくて…
297 22/04/21(木)17:29:11 No.919224170
ゲーミングノートはな…排熱がうまく出来んから使ってたらある日突然原因不明で壊れるぞ 一年使ったら中古で売り飛ばして買い替えるくらいの覚悟が要る
298 22/04/21(木)17:29:24 No.919224207
>今のCG映画をリアルタイムレンダリング するのはそれでも2030年くらいが目標らしいし 一本見たら映画館行けそうな電気使用金額になるとかならない?大丈夫?
299 22/04/21(木)17:29:26 No.919224218
>商売的にわかりやすく性能上げる必要ある&プロセスの良くない出来のせいで消費電力盛って強くするしかない… かなり長い間Steamで一番使われてたグラボが1660とか1060とかだったし性能を急激に上げたところで客もコンテンツ提供側も追いついてけない…
300 22/04/21(木)17:30:00 No.919224332
レイトレもそうだけどその性能が当たり前に必要になった頃に売ってるやつ買えばいいじゃんというのはまぁ…
301 22/04/21(木)17:30:10 No.919224380
ウチは未だに1070だから…ごまかしごまかしやっていけてるから…
302 22/04/21(木)17:30:20 No.919224412
>これかな >fu996403.png それそれ 悩んだけどカスタム3Dゲーだとやっぱはい熱がなって
303 22/04/21(木)17:30:27 No.919224432
>ゲーミングノートはな…排熱がうまく出来んから使ってたらある日突然原因不明で壊れるぞ >一年使ったら中古で売り飛ばして買い替えるくらいの覚悟が要る ゴミ過ぎない?
304 22/04/21(木)17:30:35 No.919224466
APUだとメモリ帯域の取り合いになるからベンチは誤魔化せるかもしれないけど実用がよ…
305 22/04/21(木)17:30:41 No.919224492
>ゲーミングノートはな…排熱がうまく出来んから使ってたらある日突然原因不明で壊れるぞ >一年使ったら中古で売り飛ばして買い替えるくらいの覚悟が要る 酷使しなければそこまで酷くはねぇよ? 定期的にファン掃除と冷却台は必須だけど
306 22/04/21(木)17:30:48 No.919224514
今まで散々買い叩かれてたから今くらいはええやろみたいな感じなんだろう
307 22/04/21(木)17:30:51 No.919224536
スレ「」まだ見てるかわからないけど 3000系ならUnderVoltingでかなり電力下がるから試してみるよろし うちの3070定格240Wから性能微増で180wまで下がってる
308 22/04/21(木)17:30:52 No.919224546
ただ下限はそこまで上がってないからだいぶ温情じゃないかと思うけどな
309 22/04/21(木)17:31:18 No.919224633
ゲームの設定で真っ先に影消すのと同じでレイトレも使わんだろ
310 22/04/21(木)17:31:24 No.919224657
>スレ「」まだ見てるかわからないけど >3000系ならUnderVoltingでかなり電力下がるから試してみるよろし >うちの3070定格240Wから性能微増で180wまで下がってる ありがたい… 帰ったら試してみる
311 22/04/21(木)17:31:49 No.919224746
いま電源って850Wくらいが売れ筋?
312 22/04/21(木)17:31:57 No.919224780
でも計算させるのに電圧下げたらダメじゃない?
313 22/04/21(木)17:32:54 No.919225006
止まるよりはマシという事で
314 22/04/21(木)17:33:01 No.919225046
>映画のリアルタイムレンダ…!? >そんな野望持ってんの!? いやその頃の映画はもっと重い処理してるだろ 単に処理能力の向上の目安の話でしかない
315 22/04/21(木)17:33:01 No.919225047
付け焼き刃なんだからとにかく電源変えな GOLDとかPLATINUMって書いてあるやつだぞ安いのは買うな
316 22/04/21(木)17:33:07 No.919225068
電源を馬鹿にしてるけど ハイミドル積んだよく分からんメーカー製のPCも500Wattoだったりするからな?
317 22/04/21(木)17:33:30 No.919225151
買うしかない空気で不相応な性能買わせてる感はなくもないがどう使うかは客の自由だしな…
318 22/04/21(木)17:33:47 No.919225226
RTX4000シリーズは450~850Wって噂だぜ!みんな電源買い換えような!
319 22/04/21(木)17:33:56 No.919225253
スレ「」の使い方ディープラーニングっていう普通の人の9割はしない使い方だから普通の人の対処法が役にたつかどうか…
320 22/04/21(木)17:34:07 No.919225304
Watto?
321 22/04/21(木)17:34:09 No.919225323
電力のインフレが止まらないな…
322 22/04/21(木)17:34:39 No.919225440
>RTX4000シリーズは450~850Wって噂だぜ!みんな電源買い換えような! 結局1000いるやつ!
323 22/04/21(木)17:34:47 No.919225464
>RTX4000シリーズは450~850Wって噂だぜ!みんな電源買い換えような! AMD買おうぜってならないのは本当に何でだろうね
324 22/04/21(木)17:34:56 No.919225510
>電源を馬鹿にしてるけど >ハイミドル積んだよく分からんメーカー製のPCも500Wattoだったりするからな? あれってもしかして欺瞞…? 最大消費電力600Wなのに内蔵電源も600Wの構成すげぇ見かける 足りなくなった場合どうすんだろ?
325 22/04/21(木)17:35:06 No.919225544
>Watto? 安心?
326 22/04/21(木)17:35:12 No.919225573
>AMD買おうぜってならないのは本当に何でだろうね どうせAMDもそれくらい盛ってくるし
327 22/04/21(木)17:35:34 No.919225661
>足りなくなった場合どうすんだろ? 残りは勇気で補う
328 22/04/21(木)17:36:03 No.919225779
>でも計算させるのに電圧下げたらダメじゃない? 同じクロックで動くなら電圧低い方がいいでしょ
329 22/04/21(木)17:36:06 No.919225789
>>足りなくなった場合どうすんだろ? >残りは勇気で補う よっしゃあああああ!!!!!!!!!
330 22/04/21(木)17:36:15 No.919225820
メーカー製はそれで検証して出してるんだろう 自作はそうじゃないし
331 22/04/21(木)17:36:44 No.919225935
ラデは元々電力食い方向だったからそこらの空気変わってないというのはある
332 22/04/21(木)17:36:46 No.919225945
>>>足りなくなった場合どうすんだろ? >>残りは勇気で補う >よっしゃあああああ!!!!!!!!! 圧苦しい
333 22/04/21(木)17:37:00 No.919225991
2070Sで買ったBTOは650Wで十分余裕あったんだけどな…
334 22/04/21(木)17:37:07 No.919226014
よくわかんないから去年1000Wにしたけどまあ過剰だったんだろうな
335 22/04/21(木)17:37:26 No.919226088
>スレ「」の使い方ディープラーニングっていう普通の人の9割はしない使い方だから普通の人の対処法が役にたつかどうか… ディープラーニングなんて小難しい言葉使ってるけど最近はそこらへんがツール化してきてるから昔に比べると敷居はかなり下がってきてるよ
336 22/04/21(木)17:37:29 No.919226097
>Watto? Wattまで読んで出来るタイプのめんどくさいオタクかと思ったのにoでずっこけたよね
337 22/04/21(木)17:38:11 No.919226235
>メーカー製はそれで検証して出してるんだろう >自作はそうじゃないし 検証しても足りない事はあるぞ かなりあるぞ
338 22/04/21(木)17:38:28 No.919226296
>よくわかんないから去年1000Wにしたけどまあ過剰だったんだろうな 電源は強ければ強いほど良い
339 22/04/21(木)17:38:35 No.919226333
>ラデは元々電力食い方向だったからそこらの空気変わってないというのはある 安くて電力食いのイメージだったのに値段は思いっきり上がったからな…
340 22/04/21(木)17:38:40 No.919226354
組む前に実際の消費電力を計れるわけじゃないからなぁ 多めにしとけば安心ってなだけで多ければ多いほどいいわけじゃないんだけどね
341 22/04/21(木)17:38:43 No.919226362
70Ti安いから買ったけど電力は抑え気味にしてる
342 22/04/21(木)17:38:47 No.919226372
>>RTX4000シリーズは450~850Wって噂だぜ!みんな電源買い換えような! >AMD買おうぜってならないのは本当に何でだろうね ディープラーニングやろうと思ったらAMDは使いにくいし…
343 22/04/21(木)17:39:16 No.919226462
足りなくなる用途に使う層は一握りすぎて考慮に入れられてない説
344 22/04/21(木)17:39:19 No.919226470
70tiは絞ったら70と同じ位のワッパなの?
345 22/04/21(木)17:39:38 No.919226554
>電源は強ければ強いほど良い 次の組み換えで計算では850で足りてたんだけど 思い切って1000Wのほうがいいかな?
346 22/04/21(木)17:40:01 No.919226643
昔は夏場になるとファンガン回しで電源良く落ちてたな
347 22/04/21(木)17:40:53 No.919226849
>次の組み換えで計算では850で足りてたんだけど >思い切って1000Wのほうがいいかな? 予算次第
348 22/04/21(木)17:41:02 No.919226884
3060tiだとBTOでも650wで問題ない表記の物ばかりだし700~800必要かって話するならそんなことは無いと思う 500wは如何なんだろうね流石に足りないか
349 22/04/21(木)17:41:09 No.919226915
>電源を馬鹿にしてるけど >ハイミドル積んだよく分からんメーカー製のPCも500Wattoだったりするからな? メーカー向けのマザーは自作向けみたいにPL雑に盛られてたりしないし GPUも自作向けみたいに雑にOCされてないしなぁ
350 22/04/21(木)17:41:44 No.919227049
>よくわかんないから去年1000Wにしたけどまあ過剰だったんだろうな えらい ごほうびにグラボとCPU強くしていいぞ
351 22/04/21(木)17:42:00 No.919227116
ラデが安いってのは利益出てんのかなぁって売り方してたのが大きいからな 当時はそうじゃないと売れねぇっていうパワーバランスもあったんだろうが…
352 22/04/21(木)17:42:09 No.919227150
ディープラーニングってA2000とかそう言うやつの方が早かったりしないの? OpenGLはあからさまに差をつけられてたけど
353 22/04/21(木)17:42:13 No.919227163
>>よくわかんないから去年1000Wにしたけどまあ過剰だったんだろうな >電源は強ければ強いほど良い まあ相変わらずよくわかんないから自己肯定して遊んで満足してる
354 22/04/21(木)17:42:42 No.919227276
大きくて困ることはないからな…
355 22/04/21(木)17:43:10 No.919227393
>>電源は強ければ強いほど良い >次の組み換えで計算では850で足りてたんだけど >思い切って1000Wのほうがいいかな? 予算とスペースが許す限り大きい方が安心感があるぞ
356 22/04/21(木)17:43:25 No.919227454
>3060tiだとBTOでも650wで問題ない表記の物ばかりだし700~800必要かって話するならそんなことは無いと思う >500wは如何なんだろうね流石に足りないか 普段遣いなら十分なんだろうけど常時ぶんまわしわな…
357 22/04/21(木)17:43:29 No.919227477
>ディープラーニングってA2000とかそう言うやつの方が早かったりしないの? >OpenGLはあからさまに差をつけられてたけど 普段使いとか考えるなら普通にRTX3000とかでいいかなって…
358 22/04/21(木)17:44:06 No.919227635
waifu2x使うからnVのほうがよくて…
359 22/04/21(木)17:44:18 No.919227698
>70tiは絞ったら70と同じ位のワッパなの? 同じ性能にした場合70Tiの方がコア多いからその分周波数も電圧も落とせるのでワッパは良くなると予測できる もちろんメモリも下げないといけないけど
360 22/04/21(木)17:44:24 No.919227716
>次の組み換えで計算では850で足りてたんだけど >思い切って1000Wのほうがいいかな? 足りてるならわざわざ買う必要ない その予算を他のものに回した方が満足度高い
361 22/04/21(木)17:45:07 No.919227929
電源容量と放熱力って関係ある? 消費電力同じでも最大容量がでかい方が発熱少ないとか
362 22/04/21(木)17:45:20 No.919227983
デカくても問題ないとは言うけど電源容量変えると普通に値段変わるからな
363 22/04/21(木)17:45:35 No.919228037
>3060tiだとBTOでも650wで問題ない表記の物ばかりだし700~800必要かって話するならそんなことは無いと思う >500wは如何なんだろうね流石に足りないか HPだったかで3060tiで500wあった記憶があるんで たまに重いゲームやるぐらいなら問題は多分ないんだろう
364 22/04/21(木)17:46:47 No.919228345
>電源容量と放熱力って関係ある? >消費電力同じでも最大容量がでかい方が発熱少ないとか 放熱力は一般的に容量の大きい電源の方が高いので同一の損失なら温度は低くなるだろう 発熱は純粋に変換効率の話なので製品と消費電力による
365 22/04/21(木)17:47:14 No.919228472
スリッパってなに?
366 22/04/21(木)17:47:40 No.919228575
買い直すの手間だから余分を買っておこうってくらいかな…
367 22/04/21(木)17:47:40 No.919228576
今日もサポセンは盛況だったな…
368 22/04/21(木)17:47:42 No.919228582
カタワイヤレスイヤホン
369 22/04/21(木)17:47:54 No.919228647
>ディープラーニングってA2000とかそう言うやつの方が早かったりしないの? >OpenGLはあからさまに差をつけられてたけど 倍精度演算はあからさまに差を付けられたりしてるけどDNNの流行り的にはどちらかと言うと半精度とかなんでそこまでは…
370 22/04/21(木)17:48:51 No.919228880
quadroくんの影が薄い
371 22/04/21(木)17:49:16 No.919228998
誰もワットチェッカーで実際の消費電力計ったことが無く 足りない時だけ話題になるので電源足りない神話が生まれるのかな と思ってしまったわ
372 22/04/21(木)17:49:21 No.919229025
3060tiなら650wは無いと不安になるな
373 22/04/21(木)17:49:46 No.919229119
>デカくても問題ないとは言うけど電源容量変えると普通に値段変わるからな ピッタリで買ってるとグラボ買い替えるたびに電源も買いかえるハメになって苦労することもある 結局は予算と話し合ってくれ