ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/04/21(木)12:37:58 No.919160007
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/04/21(木)12:38:53 No.919160288
ち
2 22/04/21(木)12:39:49 No.919160604
カタbokete
3 22/04/21(木)12:39:51 No.919160611
ん
4 22/04/21(木)12:40:16 No.919160731
カタbokete
5 22/04/21(木)12:40:33 No.919160812
使用者が増えたら通学路がものすごくうるさくなるやつ
6 22/04/21(木)12:41:30 No.919161115
それほど重くなる原因の方を調べて解消したほうが良くないか
7 22/04/21(木)12:41:32 No.919161137
ふ
8 22/04/21(木)12:41:35 No.919161151
大人だって喧嘩になるキャスター付きをガキが扱えるかな
9 22/04/21(木)12:41:35 No.919161152
喧嘩の際振り回す奴が出てきて禁止されそう
10 22/04/21(木)12:42:26 No.919161416
勝負はこれからだ。
11 22/04/21(木)12:42:27 No.919161428
さんぽセルが言いたいだけだと思う
12 22/04/21(木)12:43:57 No.919161866
六年間投げたり落とされたりする負荷に耐えうる本革製の鞄が軽いわけがない
13 22/04/21(木)12:44:21 No.919161995
ちんぽサル 小学生の頃からシコりまくるのはあまり良くないのでは
14 22/04/21(木)12:44:32 No.919162054
小学生の低学年にランドセル重たいよなってのは思う まあそれより道具箱持ち帰らせるとかの方がキツいと思うけど
15 22/04/21(木)12:44:43 No.919162102
>それほど重くなる原因の方を調べて解消したほうが良くないか だって先生が起き勉するなって言うから…
16 22/04/21(木)12:44:45 No.919162121
>それほど重くなる原因の方を調べて解消したほうが良くないか 紙の教科書に電書版も一緒につけりゃいいのに そうすりゃ紙は学校に置きっぱでもいいと思うんだが
17 22/04/21(木)12:45:17 No.919162284
同級生が車に轢かれた時ランドセルがクッションになって軽傷で済んだときは子供ながらランドセルつえぇと思った
18 22/04/21(木)12:46:48 No.919162753
キャスターでタイルとかアスファルトの道歩くとめちゃくちゃうるせーの そろそろなんとかならんのかな
19 22/04/21(木)12:47:33 No.919162989
>名古屋市内の小学校に通う番組スタッフの2年生の娘さんのランドセル。学校に行く前に中身を見せてもらいました。 >出て来たのは「水筒・ペンケースが2つ」に「ノート・教科書の束」…教科書とノートは15冊ありました。水筒、ペンケースを合わせると全部で18点。その重さはランドセルも含めると5.2kg。娘さんの体重の約4分の1にあたる重さだといいます。
20 22/04/21(木)12:47:55 No.919163105
ランドセルなんて重いもんだろ
21 22/04/21(木)12:48:09 No.919163170
まあ重たいよな 高校の鞄なんかも重かった
22 22/04/21(木)12:48:41 No.919163341
>同級生が車に轢かれた時ランドセルがクッションになって軽傷で済んだときは子供ながらランドセルつえぇと思った へえ凄いなランドセル
23 22/04/21(木)12:48:55 No.919163401
ものすごい前のことで当時は何とかなっちゃったからあれだけど実際7歳にはランドセル重すぎるし(教科書もデカい)デカいランドセル背負ってるのが可愛いみたいな風潮もあってちょっと良くないよね
24 22/04/21(木)12:49:03 No.919163439
オプションパーツで車輪につけるとげとかドリルとか出そうぜ
25 22/04/21(木)12:49:05 ID:sQVUHpNw sQVUHpNw No.919163449
実は成長の阻害になってるのではって見方もあるくらいには重い
26 22/04/21(木)12:49:14 No.919163497
ニュースで今のランドセルの中身がマジで多くなってて重いみたいなのはあったな
27 22/04/21(木)12:49:36 No.919163614
絶対坂道でこれに乗ろうとするね
28 22/04/21(木)12:49:40 No.919163626
最近は教科書とかあまり持ち帰らないんじゃなかったのか…
29 22/04/21(木)12:49:53 No.919163682
進んでるとこは教科書電子書籍化してるんだろうか
30 22/04/21(木)12:50:14 No.919163779
>へえ凄いなランドセル 背中向きに倒れた時頭を打たないのは強いと思う
31 22/04/21(木)12:50:22 No.919163823
学校で使う紙の本と家で使う用の電子書籍で倍稼ごう
32 22/04/21(木)12:50:28 No.919163851
低学年にランドセルデカすぎると思う
33 22/04/21(木)12:50:59 No.919164011
タブレットとか配るけど結局タブレット分重くなるだけで終わってそう
34 22/04/21(木)12:51:24 No.919164137
>低学年にランドセルデカすぎると思う まあ6年使うと考えるとね すぐにデカくなるから
35 22/04/21(木)12:51:25 No.919164139
紙の束が重い重すぎる
36 22/04/21(木)12:51:29 No.919164161
今の小学校て水筒持ってくもんなの?
37 22/04/21(木)12:51:42 No.919164242
書き込みをした人によって削除されました
38 22/04/21(木)12:52:01 No.919164331
外国の学校だとそれぞれどうしてんのか知りたい
39 22/04/21(木)12:52:18 No.919164411
息子の小学校だと紙の教科書は基本学校置きでタブレットとプリント類しか持ち帰らないよ
40 22/04/21(木)12:52:57 No.919164620
重いのはランドセルじゃなくて教科書とかノートじゃないかな... これも毎日持ち運びしなくて良くなりゃ良いのにな
41 22/04/21(木)12:53:27 No.919164760
競争するやつ出てきそう
42 22/04/21(木)12:53:47 No.919164862
>外国の学校だとそれぞれどうしてんのか知りたい 先進国に限って言えば子供の徒歩通学自体あまりしないのでは
43 22/04/21(木)12:54:01 No.919164934
ゴロゴロガラガラ音がするなら交通事故防止にもちょっと効果ありそうだな…
44 22/04/21(木)12:54:25 No.919165044
中学の時肩掛けカバン使ってたけど 毎度毎度クソ真面目に重いカバン背負って片方の肩に負荷かけてたせいか 自然にしてると若干顔が傾く
45 22/04/21(木)12:54:32 No.919165077
海外だと黄色いスクールバスもあるよな
46 22/04/21(木)12:54:48 No.919165152
モーターつけて走らせる動画がバズりそう
47 22/04/21(木)12:55:02 No.919165221
>ゴロゴロガラガラ音がするなら交通事故防止にもちょっと効果ありそうだな… 防犯にいいかもしれん いざとなれば担ぐ
48 22/04/21(木)12:55:23 No.919165335
子供だけで通学する日本が危険だってむしろ問題だよ 高校ぐらいまでは送り迎えするらしい
49 22/04/21(木)12:55:26 No.919165351
ランドセルって確か子供が事故にあった時とかに背中から倒れるのを守ってくれるんじゃなかったっけ
50 22/04/21(木)12:55:29 No.919165371
ガキが粗雑に扱っても6年間耐えるって とんでもなく頑丈だよなランドセル
51 22/04/21(木)12:55:36 No.919165409
土地のスケール違う国だと細かく学区分けて徒歩通学ってわけにもいかないだろうしな…
52 22/04/21(木)12:56:06 No.919165566
雨降った時傘でカバーし切れない
53 22/04/21(木)12:56:17 No.919165634
カーボン製のランドセルの開発を急ごう
54 22/04/21(木)12:56:21 No.919165649
究極的には子供が6年間で30cmデカくなることにシステムが対応できない
55 22/04/21(木)12:57:12 No.919165883
>子供だけで通学する日本が危険だってむしろ問題だよ >高校ぐらいまでは送り迎えするらしい 日本なんてあの名古屋みたいな3大巨大都市でも小さい子供だけで通学してるのみるな
56 22/04/21(木)12:57:41 No.919166022
小学生の筋力の低下 原因は?
57 22/04/21(木)12:58:00 No.919166118
まあ治安の差もあるからなあ
58 22/04/21(木)12:58:08 No.919166163
終業式がガチで重い
59 22/04/21(木)12:58:26 No.919166241
>>子供だけで通学する日本が危険だってむしろ問題だよ >>高校ぐらいまでは送り迎えするらしい >日本なんてあの名古屋みたいな3大巨大都市でも小さい子供だけで通学してるのみるな 名古屋人はしれっと名古屋を巨大都市にするの止めろ
60 22/04/21(木)12:58:33 No.919166283
>子供だけで通学する日本が危険だってむしろ問題だよ >高校ぐらいまでは送り迎えするらしい 治安悪い国の人は黙っててもらえます?
61 22/04/21(木)12:58:48 No.919166360
子供だけで遊びに出かけてるんだから通学くらい平和なもんよ
62 22/04/21(木)12:59:09 No.919166465
学校になんやかんや言われて禁止されそうな予感がする
63 22/04/21(木)12:59:16 No.919166501
俺夏休み入る時に教材を引き出しごと両手に持って帰ってる計画性のないガキ見るのすき
64 22/04/21(木)12:59:16 No.919166506
マジで置き勉はいいでしょ… 教科書自体は軽くならんだろうし
65 22/04/21(木)12:59:35 No.919166614
日本だって毎日のように不審者情報配信されてるからなんとも
66 22/04/21(木)13:00:07 No.919166771
>日本だって毎日のように不審者情報配信されてるからなんとも 注意しただけで通報されるの山ほどあるものねー
67 22/04/21(木)13:00:32 No.919166899
>日本だって毎日のように不審者情報配信されてるからなんとも 俺は不審だけど手は出してないぞ!
68 22/04/21(木)13:00:33 No.919166901
>日本だって毎日のように不審者情報配信されてるからなんとも あっちは不審者じゃすまない
69 22/04/21(木)13:00:36 No.919166926
犬の糞巻き込んであだ名付くところまでは見えた
70 22/04/21(木)13:00:40 No.919166941
キャスター引く方が疲れると思うのでキックボード化しようぜ!
71 22/04/21(木)13:00:48 No.919166985
>子供だけで通学する日本が危険だってむしろ問題だよ >高校ぐらいまでは送り迎えするらしい 治安の悪い国とは事情が違うでしょ
72 22/04/21(木)13:01:36 No.919167212
>ゴロゴロガラガラ音がするなら交通事故防止にもちょっと効果ありそうだな… 車から音が聞こえるかはともかくゴロゴロひっぱりながら走りにくかったらかなり効果ある気がする
73 22/04/21(木)13:02:16 No.919167378
まあ丈夫でも高学年になると飽きてランドセル使いたがらなくなるんだが…
74 22/04/21(木)13:02:28 No.919167427
たまサンダー
75 22/04/21(木)13:03:09 No.919167615
これなら後ろ向きに歩くやつが減るかもしれん あれよく見るけど滅茶苦茶危ないと思うんだ
76 22/04/21(木)13:03:13 No.919167627
ランドセルの重さの原因は 週末に教科書全部持ち帰る奴! 俺がそれだった
77 22/04/21(木)13:03:17 ID:d5g2pqS. d5g2pqS. No.919167648
ランドセル如きでキャスターって ガキの内から苦労しないと碌な大人にならんぞ
78 22/04/21(木)13:03:51 No.919167799
教科書全部電子化してタブレットひとつで済むのはいつになることやら
79 22/04/21(木)13:03:52 No.919167804
ランドセルとヘルメットだったからチャリ2ケツしてて事故って吹っ飛ばされても無傷だったな
80 22/04/21(木)13:04:03 No.919167848
>ランドセルの重さの原因は >週末に教科書全部持ち帰る奴! >俺がそれだった 毎週持って帰るとか真面目かよ
81 22/04/21(木)13:04:11 No.919167892
教科書学校において帰るとだめって言われてたから全教科ランドセルに入れて毎日登校してた
82 22/04/21(木)13:04:42 No.919168024
>教科書全部電子化してタブレットひとつで済むのはいつになることやら 小学生の雑な扱いに6年間耐えられるタブレットってある? ランドセルの投げ合いとかもやった記憶あるんだが…
83 22/04/21(木)13:05:01 No.919168117
俺未来人だけど横着して坂道で乗り物にする子が多いからって一瞬で廃れたよ
84 22/04/21(木)13:05:47 No.919168314
置き勉ってなんでダメなの?
85 22/04/21(木)13:06:08 No.919168412
これだとじゃんけんで全員のランドセルを背負うゲームで友情が育めないじゃん
86 22/04/21(木)13:06:14 No.919168458
今ってなんか昔より教科書類増えてない? 親戚の子のを見てちょっとびっくりした
87 22/04/21(木)13:06:19 No.919168481
家で便尿しなさいってことだろう
88 22/04/21(木)13:06:24 No.919168505
これ学校着いてからの置き場が問題になりそうだな 砂利とかでキャスター汚れるしそのまま棚に入らないだろうし
89 22/04/21(木)13:06:37 No.919168571
>置き勉ってなんでダメなの? 家で勉強しろとか掃除の時机が重いからとかじゃないか
90 22/04/21(木)13:06:50 No.919168615
>置き勉ってなんでダメなの? 予習復習しないならまあ持って帰る意味はない…
91 22/04/21(木)13:06:59 No.919168652
>家で便尿しなさいってことだろう まあ学校でウンコはできなかったが…
92 22/04/21(木)13:07:03 No.919168672
>今ってなんか昔より教科書類増えてない? >親戚の子のを見てちょっとびっくりした 増えてるし一冊も厚くなってる
93 22/04/21(木)13:07:16 No.919168732
それにしても良い写真だ
94 22/04/21(木)13:07:20 No.919168752
>>家で便尿しなさいってことだろう >まあ学校でウンコはできなかったが… 俺はしたぞ ただちょっと間に合わなかったってだけで
95 22/04/21(木)13:07:48 No.919168867
俺がガキの頃は教科書もノートも置きっぱなしだしランドセルも1年の時しか使ってなかったわ
96 22/04/21(木)13:07:57 No.919168907
>小学生の雑な扱いに6年間耐えられるタブレットってある? >ランドセルの投げ合いとかもやった記憶あるんだが… 投げ合いまでやると壊れそうだけど そもそも今の子はスマホで慣れてるしタブレット渡しても昔のクソガキよりはマシな気がする
97 22/04/21(木)13:08:08 No.919168958
こういう奴って即校則で禁止されるんだよな