ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/04/21(木)10:27:36 No.919131847
精子で男か女になるか決まるということは男は実質女でもあるということなのではないだろうか?
1 22/04/21(木)10:27:53 No.919131902
はい
2 22/04/21(木)10:28:24 No.919131997
調味料で味が決まるから 料理は調味料
3 22/04/21(木)10:28:45 No.919132050
そうかすごいな 何言ってんだお前
4 22/04/21(木)10:29:02 No.919132093
実質というかベースが女みたいな話はよくされる
5 22/04/21(木)10:29:54 No.919132250
これなんで男の精子が決定権あるんだろうな 女の要素が入ってる事になんの?
6 22/04/21(木)10:30:56 No.919132421
男なんてほとんど女みたいなもんだろ
7 22/04/21(木)10:31:26 No.919132503
単性生殖できる奴らの構造から考えると女性と男性が同時に出来たというよりは後から男性ができて生殖機能も追加された感じなんだろう
8 22/04/21(木)10:31:52 No.919132585
卵子には微塵も決定権ないのがかなり不思議だよ
9 22/04/21(木)10:32:25 No.919132680
強化系の体を生み出すために男ができたみたいなノリかな
10 22/04/21(木)10:32:42 No.919132726
その辺のおっさんも女になれる精子持ってるんだよな…
11 22/04/21(木)10:34:07 No.919132952
更なる進化の過程で妊娠できる男が派生することもある
12 22/04/21(木)10:34:44 No.919133055
>更なる進化の過程で妊娠できる男が派生することもある ペニスフェンシングの連中とか不思議すぎる
13 22/04/21(木)10:35:34 No.919133219
>単性生殖できる奴らの構造から考えると女性と男性が同時に出来たというよりは後から男性ができて生殖機能も追加された感じなんだろう 乳首とかね
14 22/04/21(木)10:36:37 No.919133376
オスメス選択式に進化した方がよかった気がするのになんで精子次第なんだろ
15 22/04/21(木)10:37:22 No.919133492
男の身体に女の子供孕ませる機能があるのに違和感がある
16 22/04/21(木)10:37:33 No.919133523
受精して暫くは男も女も同じように体が造られるんだよ ちんこの裏の縫い目はマンコの割れ目の跡
17 22/04/21(木)10:37:49 No.919133572
排卵日2日前にすると女の子になって排卵日当日だと男の子になるって聞いたけど本当かはしらん
18 22/04/21(木)10:38:19 No.919133657
>排卵日2日前にすると女の子になって排卵日当日だと男の子になるって聞いたけど本当かはしらん 精子の寿命に差があるならありえる説ではある
19 22/04/21(木)10:38:24 No.919133676
勝手に孕んで勝手に産んでた奴らもいたはずだがそっちは絶滅した
20 22/04/21(木)10:38:55 No.919133758
>排卵日2日前にすると女の子になって排卵日当日だと男の子になるって聞いたけど本当かはしらん 関係ないというか意味ない
21 22/04/21(木)10:39:17 No.919133805
X1本しかないXO型とか3本以上のXXYとかXYYYYとかあったりして 染色体はかなり自由だ
22 22/04/21(木)10:39:51 No.919133896
ちんこのルーツはクリトリスだったよね確か
23 22/04/21(木)10:40:09 No.919133953
>単性生殖できる奴らの構造から考えると女性と男性が同時に出来たというよりは後から男性ができて生殖機能も追加された感じなんだろう ミジンコは普段メスしかいなくて単性生殖で増えるけど環境が悪くなるとオスが生まれて交尾して卵作るんよ
24 22/04/21(木)10:40:36 No.919134029
>染色体はかなり自由だ Y染色体が失われた動物でもオスは産まれるからな
25 22/04/21(木)10:40:58 No.919134087
多様性を生むための遺伝子交換なら無性のゾウリムシでもやってるんだから 何か有利なことがあったはずなんだ
26 22/04/21(木)10:41:26 No.919134165
男の側が遺伝子キャリアーなんだろうね 他のプールへ自プール情報を運んで混ぜる役割の
27 22/04/21(木)10:42:44 No.919134386
>ミジンコは普段メスしかいなくて単性生殖で増えるけど環境が悪くなるとオスが生まれて交尾して卵作るんよ 興味深い まるで問題が出るまでは現行仕様継続で問題に対して試行錯誤を始めるかのようだ…
28 22/04/21(木)10:42:54 No.919134417
別にこんな事気になる必要はないんだろうけど男の身体に確かに乳首とか残ってるし基本ベースが女と考えりゃ別に変な話ではないのか
29 22/04/21(木)10:43:21 No.919134487
人もyが劣化しつつあるっていうし実はxoでも良いんじゃねえの
30 22/04/21(木)10:43:44 No.919134541
>人もyが劣化しつつあるっていうし実はxoでも良いんじゃねえの 醬
31 22/04/21(木)10:45:22 No.919134802
otokogi遺伝子のパワーが俺にも
32 22/04/21(木)10:46:02 No.919134921
これあと突然変異とかでXしかない人とかいるのかな
33 22/04/21(木)10:50:38 No.919135749
乳首は女の名残らしいからベースは女ってのは間違いじゃない でも乳は出ないから感じる以外の機能は無い
34 22/04/21(木)10:51:11 No.919135845
>これあと突然変異とかでXしかない人とかいるのかな XO ターナー症候群 XXY クラインフェルター症候群 いずれも障害が出ます
35 22/04/21(木)10:51:24 No.919135883
>でも乳は出ないから感じる以外の機能は無い 女ホルで乳は出るようになるよ
36 22/04/21(木)10:51:27 No.919135895
染色体の数が少ないのは不完全で流産しちゃうんじゃないだろうか 知らんけど 染色体の数が多いことはある ダウン症とか
37 22/04/21(木)10:56:10 [鳥類] No.919136653
は?基本は雄だろ?
38 22/04/21(木)10:56:14 No.919136669
生存の問題がすべてテクノロジーで解決されてる現代は男まじで要らないってことか
39 22/04/21(木)10:59:06 No.919137143
>鳥類 >は?基本は雄だろ? そうなの?
40 22/04/21(木)10:59:28 No.919137209
>生存の問題がすべてテクノロジーで解決されてる現代は男まじで要らないってことか 金が無限にあるならね
41 22/04/21(木)11:00:06 No.919137316
>これなんで男の精子が決定権あるんだろうな >女の要素が入ってる事になんの? なんでというか偶然にも哺乳類がこう進化しただけだよ 卵子側の染色体で性別決める生物もいる 鳥類とか
42 22/04/21(木)11:01:18 No.919137543
>生存の問題がすべてテクノロジーで解決されてる現代は男まじで要らないってことか 戦争も犯罪も大体男が起こすから滅ぼした方がいいまであるよね
43 22/04/21(木)11:02:07 No.919137691
魚みたいに卵にぶっかけの方が母体に負担もなく敵もいない人間に合ってるかもしれない
44 22/04/21(木)11:02:26 No.919137760
鳥類の場合性遺伝子がZZでオスZWでメスになる
45 22/04/21(木)11:02:36 No.919137784
雄のほうが若干数多くなりやすいってのは理由判明してるのかな
46 22/04/21(木)11:03:06 No.919137877
最初はメスしかなかったんだよ
47 22/04/21(木)11:05:09 No.919138210
空気中に精子散布するのか…
48 22/04/21(木)11:05:11 No.919138214
>戦争も犯罪も大体男が起こすから滅ぼした方がいいまであるよね じゃあ今の文明発展は男が奪い争ってきたからと言えなくもないな
49 22/04/21(木)11:05:36 No.919138273
精子選別できる技術あれば産み分けできるの?
50 22/04/21(木)11:06:20 No.919138409
やはり雌雄同体でペニスフェンシングで闘い負けた方が孕むシステムがいい気がしてきた
51 22/04/21(木)11:06:38 No.919138462
>最初はメスしかなかったんだよ それじゃあ今の人類は百合乱暴された成れの果てなのか…
52 22/04/21(木)11:15:24 No.919140137
>戦争も犯罪も大体男が起こすから滅ぼした方がいいまであるよね まぁ男は染色体が1つ合ってない分生命体としては脆弱だし 長生きできない的な意味で
53 22/04/21(木)11:18:53 No.919140847
実際そろそろ女だけの街みたいなの作るやつが出てくる頃だと思うけど全然出てこないね
54 22/04/21(木)11:21:22 No.919141314
IPS細胞で女の子だけで生殖できるらしいし こう…そういう女の子だけの世界の硬派なSF小説とか読みたい気持ちがある
55 22/04/21(木)11:24:52 No.919141967
基本は女性 女性に回帰したいと言う欲求も根源的なものなのかも知れない
56 22/04/21(木)11:25:37 No.919142116
こんだけ科学が進歩しても産まれてくる子の性別を決められないってのはまだまだ人体にブラックボックスがありそう
57 22/04/21(木)11:26:35 No.919142305
>まぁ男は染色体が1つ合ってない分生命体としては脆弱だし >長生きできない的な意味で ヒリはオスがZZでメスがZWだからかオスの方が長生きらしいな
58 22/04/21(木)11:27:47 No.919142512
お前ペニスフェンシング言いたいだけだろ
59 22/04/21(木)11:28:18 No.919142598
>こんだけ科学が進歩しても産まれてくる子の性別を決められないってのはまだまだ人体にブラックボックスがありそう 解明自体はできてるから別に性決定についてはブラックボックスではなくないか
60 22/04/21(木)11:29:19 No.919142784
一部の魚は基本メスで後からオスになるやつもいるよね
61 22/04/21(木)11:30:07 No.919142931
>まるで問題が出るまでは現行仕様継続で問題に対して試行錯誤を始めるかのようだ… 生物の基本は省エネだからな…
62 22/04/21(木)11:31:32 No.919143175
>こんだけ科学が進歩しても産まれてくる子の性別を決められないってのはまだまだ人体にブラックボックスがありそう 倫理観とか法律とかぶん投げていいなら今でも好きな方選べるよ
63 22/04/21(木)11:31:35 No.919143189
女に男体化パッチを当てたのが男ってこと?
64 22/04/21(木)11:36:14 No.919144011
割とランダムな感じなのに男女比あんま偏らないな 金玉の中の男女比も半々なのか
65 22/04/21(木)11:36:28 No.919144059
魚や爬虫類の卵の周囲の温度で雄雌変化!はどんな利点があるんだろうな…
66 22/04/21(木)11:36:46 No.919144117
>女に男体化パッチを当てたのが男ってこと? 身体の作りで言えばそう 元々胎児の頃女の身体に男性ホルモン浴びることで男になるだった気がする
67 22/04/21(木)11:38:49 No.919144520
>金玉の中の男女比も半々なのか 減数分裂で分かれた染色体が両方とも精子になるのでランダムではなく限りなく半々
68 22/04/21(木)11:38:54 No.919144537
>金玉の中の男女比も半々なのか それはそう 父親の染色体48本を半数に分けた28本が精子に格納される以上必然的に片方はX染色体片方はY染色体で同数になるのだから
69 22/04/21(木)11:38:58 No.919144550
改造されて一時的に戦闘力が上がるけど短命なんだ…
70 22/04/21(木)11:39:31 No.919144655
>父親の染色体48本を半数に分けた28本が精子に格納される以上必然的に片方はX染色体片方はY染色体で同数になるのだから 24本だった
71 22/04/21(木)11:39:57 No.919144740
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
72 22/04/21(木)11:43:26 No.919145427
>キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 家系によっては絶対片方切り落とされるやつじゃん…
73 22/04/21(木)11:45:06 No.919145720
ヒトなら46本で23本です…
74 22/04/21(木)11:46:07 No.919145904
逆に俺の遺伝子からY染色体だけ取り除いて女の俺を作って欲しい
75 22/04/21(木)11:51:38 No.919146963
XXはいてもYYは存在しないんだよな…
76 22/04/21(木)11:55:00 No.919147690
>逆に俺の遺伝子からY染色体だけ取り除いて女の俺を作って欲しい 誰が得するんだよ
77 22/04/21(木)11:55:41 No.919147839
>XXはいてもYYは存在しないんだよな… 精子を卵子化すれば作れるだろうけど 発生が途中で止まりそう
78 22/04/21(木)11:55:46 No.919147854
じゃあ精子選別すれば男女選べるってこと? なぜやらない?
79 22/04/21(木)11:56:27 No.919148007
>XXはいてもYYは存在しないんだよな… 男が妊娠できればあるいは…
80 22/04/21(木)11:56:33 No.919148021
セックスの上手さで男女が決まるってデマだったんだ…
81 22/04/21(木)11:58:13 No.919148361
>じゃあ精子選別すれば男女選べるってこと? >なぜやらない? フタを開ければ中身を確認できるけど フタ開けたらもう機能しないから
82 22/04/21(木)11:59:07 No.919148540
一夫多妻制の動物でも生まれてくる雌雄の比率はほぼ1対1になるの自然で合理的なことだけど無駄っぽく見えてしまう
83 22/04/21(木)12:00:05 No.919148762
余ったのは戦士とか奴隷になるので大丈夫さ
84 22/04/21(木)12:00:56 No.919148972
>一夫多妻制の動物でも生まれてくる雌雄の比率はほぼ1対1になるの自然で合理的なことだけど無駄っぽく見えてしまう 選別されて優秀な雄が遺伝子残すからその点で意味はあるんじゃない?
85 22/04/21(木)12:02:22 No.919149347
>一夫多妻制の動物でも生まれてくる雌雄の比率はほぼ1対1になるの自然で合理的なことだけど無駄っぽく見えてしまう それは因果が逆で、遺伝子のつくりが1:1で雌雄別れるのが決まってるのに一夫多妻を採用する方が悪いというか
86 22/04/21(木)12:03:04 No.919149520
>一夫多妻制の動物でも生まれてくる雌雄の比率はほぼ1対1になるの自然で合理的なことだけど無駄っぽく見えてしまう 効率良く数が増やせる割合が一番良いかというとそうでもなくて 微妙に効率悪いほうが数をちょうどよく抑制できて結果的に資源を食いつぶさないで長く繁栄できるとかもあるからね
87 22/04/21(木)12:04:28 No.919149869
>>XXはいてもYYは存在しないんだよな… >男が妊娠できればあるいは… 少なくとも人間だとX側に必要な遺伝子があるのでYYは致死 XYYはたまにいる
88 22/04/21(木)12:05:04 No.919150013
>発生が途中で止まりそう >男が妊娠できればあるいは… というよりXの方に生存に必要不可欠な要素があるから YY出来ても絶対死ぬそうだ
89 22/04/21(木)12:07:57 No.919150744
Y染色体は性以外の決定能力皆無なんやな
90 22/04/21(木)12:09:09 No.919151074
Xが100ならYは5くらいしか情報量がない