虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/21(木)10:08:04 なんで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/21(木)10:08:04 No.919128464

なんでも人に聞かず調べろよな!

1 22/04/21(木)10:09:21 No.919128698

まずはそこのアヒルちゃんに質問しろ

2 22/04/21(木)10:10:43 No.919128951

他人の時間を使うんだから自分で調べられる分は自分で何とかしようとは思わんのか

3 22/04/21(木)10:11:56 No.919129147

アヒルちゃんの人件費俺より高いから気後れする…

4 22/04/21(木)10:13:33 No.919129426

テクニカルサポートがこれ パケットロス調査しろとか聞いてくるくせにTCPってなんですか?って質問してくる

5 22/04/21(木)10:15:51 No.919129835

それぐらい人に聞けと自分で調べろの両立だよ

6 22/04/21(木)10:16:38 No.919129991

>他人の時間を使うんだから自分で調べられる分は自分で何とかしようとは思わんのか 他人に損させるのは自分の得だろ

7 22/04/21(木)10:18:28 No.919130318

15分調べて何ともならなかったら聞くのがいいよ

8 22/04/21(木)10:19:36 No.919130524

自分でも質問内容を言語化できてないから人に聞いても要領を得ずしどろもどろになる… 事前に検索する事である程度は何がどうでなぜ問題があるのか具体化できる

9 22/04/21(木)10:19:46 No.919130551

調べてもわからない(各種研究により明らか)

10 22/04/21(木)10:20:57 No.919130739

知識薄すぎて何が聞きたいのかわからない質問とかされると困るよね

11 22/04/21(木)10:23:29 No.919131159

大抵の場合人に聞くより自分で調べた方が早い

12 22/04/21(木)10:24:09 No.919131258

まともなところは数分調べてわからなかったらさっさと聞けって方針取ってると思うけどな わからないやつが調べ続けてもそもそもの方向性から間違ってて無駄になることが多いし 単価高い人に数分で解決してもらったほうが金も時間も効率的

13 22/04/21(木)10:25:08 No.919131423

検索すれば出るようなこと聞くのはマジで責任を外部化しようって意図があるとしか思えん

14 22/04/21(木)10:25:42 No.919131531

マジでググれない人間っているからこういう注意換気は大事 そういう人間はなんでIT業界に入ってきたのかがそもそも疑問だけど

15 22/04/21(木)10:26:13 No.919131603

公式ドキュメントに書いてあるよ!よんでね! って回答したのに一向に公式ドキュメント読みにいかないのなんなの

16 22/04/21(木)10:26:34 No.919131669

>まずはそこのアヒルちゃんに質問しろ 了解!DuckDuckGo!

17 22/04/21(木)10:26:44 No.919131705

最終的に聞くのは構わないから何をどうやって調べてどこが分からなかったのか教えろ

18 22/04/21(木)10:27:16 No.919131793

コストの意識がないのは本当にだめ

19 22/04/21(木)10:28:36 No.919132022

まともなところはそもそも入ってくる新人の質も高いからなあ 自分で全く勉強する気のないアホなんてそうそう入ってこないもの

20 22/04/21(木)10:28:50 No.919132067

質問して先輩のお時間を取らせるのが申し訳ないので黙ってます

21 22/04/21(木)10:29:10 No.919132123

>公式ドキュメントに書いてあるよ!よんでね! >って回答したのに一向に公式ドキュメント読みにいかないのなんなの 「俺は説明書とか読まないから」って得意げにする人一定数いるよね 読まないからわからないのに

22 22/04/21(木)10:29:34 No.919132190

>まともなところはそもそも入ってくる新人の質も高いからなあ >自分で全く勉強する気のないアホなんてそうそう入ってこないもの その理屈だとそれこそ自分らで教えて育てないと一生育たんだけだろ

23 22/04/21(木)10:29:53 No.919132244

「書いてるんだから読めよ!」 VS 「知ってるなら教えてよ!」

24 22/04/21(木)10:30:09 No.919132286

そもそもまともなところのまともな人材なら 人に聞く前にアヒルちゃんと話して本当に何が問題なのかこれは自分の知識にないって所まで絞り込めるから 聞いてもすぐ回答が来るだろ

25 22/04/21(木)10:30:12 No.919132299

なんでリファレンス読まないの? なんで?どうして?

26 22/04/21(木)10:32:24 No.919132671

誰もが直面する程度のトラブルシューティングなんて用意してあるわけだがそれすら自分で読まない奴の話だろ 自分らで育てるとか以前の話で読んでからわからないところ聞きに来なみたいな

27 22/04/21(木)10:32:29 No.919132692

面倒だから俺に分かりやすいように教えろよ

28 22/04/21(木)10:33:22 No.919132834

ほっとくと大事な部分の手前の手前くらいでつまずいてずっと調べてるのもいるから たまに今何してんのって聞かないととんでもない方向にだけ時間使ってる奴はいる

29 22/04/21(木)10:33:49 No.919132901

は?こんな文章読んで理解する俺の時間もったいないだが? お前が俺に解説する手間と時間なんてのは知ったこっちゃないんだが?

30 22/04/21(木)10:34:41 No.919133047

サポセンやってるけど問い合わせの回答がマニュアルに全部書いてるからリンク貼って終わらせようとする 終わった試しはない

31 22/04/21(木)10:35:07 No.919133140

ストアドプロシージャ使えば解決するよ

32 22/04/21(木)10:35:18 No.919133169

「このボタンを押すとこうなるんですけど…」という質問をされても 「そっかー」以外には回答できない

33 22/04/21(木)10:38:09 No.919133632

スレ画は学校での話だから職場でのうんちく語られても違うんじゃないの

34 22/04/21(木)10:38:10 No.919133636

意図を汲み取る努力をさせるのは質問ではないとあれほど…

35 22/04/21(木)10:38:29 No.919133692

なんか勘違いしてるバカな「」居るけど給料高い技術や知識を持ってる特別な人の時間使うのが良くないのであって 「」みたいなお客様センターとか企業内の情報サポートみたいな代えの効く下っ端の時間なんかどうでもいいと思うよ

36 22/04/21(木)10:38:52 No.919133754

自分でできるようになりたくないんだよ

37 22/04/21(木)10:39:36 No.919133858

下っ端にそもそも質問しないよ

38 22/04/21(木)10:41:32 No.919134181

初手聞かれたらこの辺調べてみてって返すから最初に聞いてほしいかな

39 22/04/21(木)10:42:17 No.919134315

>「書いてるんだから読めよ!」 VS 「知ってるなら教えてよ!」 リファレンス読めばわかることを読まない奴は大体コピペで済ませて基礎というか技術自体への理解というか関心自体ないので読んでもわからないのだ なんならわざわざわかりにくく書いてるとすら思ってる

40 22/04/21(木)10:42:48 No.919134395

>特別な人の時間使うのが良くないのであって 違うんですよ 質問もするならするでちゃんとしろって言ってるんですよ 時間を使うとかそういう話じゃないんですよ

41 22/04/21(木)10:43:30 No.919134508

>下っ端にそもそも質問しないよ 下っ端だけど下っ端同士で質問するよ 大体ふふふ…なんだろうねこれ…ってなるけど

42 22/04/21(木)10:45:04 No.919134761

他人に聞くハードルより自分で調べるハードルの方が低いんだけど逆の人もいるんだろうな…

43 22/04/21(木)10:45:09 No.919134772

答えなくてもいい質問に時間かけちゃう人はそもそも特別な人じゃない

44 22/04/21(木)10:46:21 No.919134979

調べないと同じことまた質問しに来る 身についてないから

45 22/04/21(木)10:46:30 No.919134999

>下っ端だけど下っ端同士で質問するよ >大体ふふふ…なんだろうねこれ…ってなるけど なんだろうね…してるうちにひらめくこともあるしね

46 22/04/21(木)10:46:40 No.919135032

>>下っ端にそもそも質問しないよ >下っ端だけど下っ端同士で質問するよ >大体ふふふ…なんだろうねこれ…ってなるけど 3人くらい下っ端集まると意外と答え出たりするから三人寄れば文殊の知恵って割と正しいなって…

47 22/04/21(木)10:47:26 No.919135188

ググったら分かった!→間違った方法

48 22/04/21(木)10:48:36 No.919135406

無能を沢山集めると1人2人だけ特化して優秀になっていくのが面白い

49 22/04/21(木)10:48:37 No.919135408

極論だと法律わかんないならまず六法から読めばいいのになんで読まないの みたいな話になっちゃうのでやはりお互いの許容範囲内で歩み合うのが大事なのよね

50 22/04/21(木)10:48:44 No.919135428

>質問もするならするでちゃんとしろって言ってるんですよ >時間を使うとかそういう話じゃないんですよ 事象と状況と環境を整理して質問するだけで随分変わるよね… 職場にいるカレーの国の人が事象だけ早口で言ってきてさあ解決しろ!ってふんぞり返ってるのを横で見ててあーあってなってる

51 22/04/21(木)10:49:19 No.919135532

サラリーマンならその高い給料に若手の世話代も含まれてんのよ

52 22/04/21(木)10:49:30 No.919135559

>ググったら分かった!→間違った方法 レビューするときに何でその方法採用したのか理由説明できるなら間違ってもいい

53 22/04/21(木)10:49:58 No.919135625

>極論だと法律わかんないならまず六法から読めばいいのになんで読まないの >みたいな話になっちゃうのでやはりお互いの許容範囲内で歩み合うのが大事なのよね 六法全書読んでも法律はわからないので弁護士に聞いた方が早い

54 22/04/21(木)10:50:01 No.919135630

アインシュタインは「必要な時に調べればわかるだろ」って自宅の電話番号すら覚えてなかったし…

55 22/04/21(木)10:50:23 No.919135705

>サラリーマンならその高い給料に若手の世話代も含まれてんのよ 業務委託の契約作業に教育の項目ないんですがどうしたら…

56 22/04/21(木)10:50:25 No.919135711

ググり方が本当に下手くそなのもいるからな…これだからエロ画像を必死に検索したことないやつは駄目なんだ

57 22/04/21(木)10:50:29 No.919135721

>レビューするときに何でその方法採用したのか理由説明できるなら間違ってもいい yahoo知恵袋でベストアンサーになってました!

58 22/04/21(木)10:50:30 No.919135723

>他人に損させるのは自分の得だろ は?

59 22/04/21(木)10:50:57 No.919135798

聞かれて答えてもわかった!(わかってない)ってこともあるしなぁ…

60 22/04/21(木)10:51:06 No.919135827

>>極論だと法律わかんないならまず六法から読めばいいのになんで読まないの >>みたいな話になっちゃうのでやはりお互いの許容範囲内で歩み合うのが大事なのよね >六法全書読んでも法律はわからないので弁護士に聞いた方が早い 弁護士は1時間で1万円かかるからなあ…

61 22/04/21(木)10:51:59 No.919135967

たまにその人のチーム独自の略称使っててなんだこれ?ってなる 俺のググった時間返して…

62 22/04/21(木)10:52:00 No.919135969

>弁護士は1時間で1万円かかるからなあ… じゃあ「」に聞くか…

63 22/04/21(木)10:52:09 No.919136003

調べたいんだけどこの……ここのこれ何て言うかそもそもわからんくて… ってエクセルマクロ組もうとしたときになった

64 22/04/21(木)10:52:29 No.919136047

PCスキルのある一定の地位に検索上手があるからな

65 22/04/21(木)10:53:23 No.919136205

PCスキルがあったらある程度のことまでは人に聞く必要ないけど そうじゃない人もいるからね

66 22/04/21(木)10:54:06 No.919136319

何がしたくてどのように考えて何処で躓いたのか事前に頭の中で整理して伝えてくれるだけで良いのだが

67 22/04/21(木)10:54:23 No.919136363

わかりました(わかってない)を何度も繰り返されて同じ質問ばかりされてもう泣きそう 全然わかってねえじゃねえか!って言ってもわかりましたとしか言わないしあんまり責めるとパワハラになるし…

68 22/04/21(木)10:54:25 No.919136369

>アインシュタインは「必要な時に調べればわかるだろ」って自宅の電話番号すら覚えてなかったし… 脳のリソースが有限であるとしたらそれは正しいんだけどな

69 22/04/21(木)10:54:48 No.919136432

いろいろ考えてぐっちゃぐちゃになって 開口一番わからないんですになるのもわかるよ わかるけどエスパーでもないと答えられんぞ!

70 22/04/21(木)10:56:04 No.919136636

自分で調べてみました! わかりませんでした! いかがでしたか?

71 22/04/21(木)10:56:06 No.919136642

教育係として任せられても 手にある仕事の量が減るでもなし 遅れても許されるでもなしだからな

72 22/04/21(木)10:56:51 No.919136775

調べ方を教えて

73 22/04/21(木)10:56:55 No.919136792

>じゃあ「」に聞くか… いもげは無料コールセンター

74 22/04/21(木)10:57:10 No.919136830

>調べたいんだけどこの……ここのこれ何て言うかそもそもわからんくて… >ってエクセルマクロ組もうとしたときになった その部分をそのまま検索しない?

75 22/04/21(木)10:57:18 No.919136852

>遅れても許されるでもなしだからな 実際に遅らせて自爆しないから自分だけが苦労するんだぞ

76 22/04/21(木)10:58:53 No.919137097

>>じゃあ「」に聞くか… >いもげは無料コールセンター 「」の場合正しい答えが帰ってくる確率が低いから自分で調べたほうが遥かに時間の節約になる

77 22/04/21(木)10:59:03 No.919137133

検索の仕方がそもそも下手な人もいる 検索のキーワードって感覚でやってるから人にやり方教えづらい…ってなるなった

78 22/04/21(木)10:59:20 No.919137190

>何がしたくてどのように考えて何処で躓いたのか事前に頭の中で整理して伝えてくれるだけで良いのだが これが出来るやつは本当に一握りだけなんだ仕方がないんだ

79 22/04/21(木)10:59:40 No.919137240

長々とした文章で検索する人とか見かけるとマジかよこいつってなる

80 22/04/21(木)10:59:44 No.919137253

自分で調べて分からないと自分が馬鹿だという結論から逃げられないけど 他人に聞けば相手の無能や悪意の可能性が確保されるからな 自尊心に優しいんだ短期的には

81 22/04/21(木)10:59:52 No.919137271

勉強の仕方とか調べもののやり方を身に着けることが学校で身に着けるべき最重要項目だと思うんだよね

82 22/04/21(木)11:01:12 No.919137523

>ググり方が本当に下手くそなのもいるからな…これだからエロ画像を必死に検索したことないやつは駄目なんだ 検索ワードに助詞つけてるやつは何やっても駄目

83 22/04/21(木)11:01:28 No.919137580

何が分からんのか分からん状態だと手が打てないので 最低限質問の形になってれば頑張ったと見做して良いと思う

84 22/04/21(木)11:02:28 No.919137765

>調べたいんだけどこの……ここのこれ何て言うかそもそもわからんくて… OCR使え

85 22/04/21(木)11:03:00 No.919137856

そう考えるとうちの後輩はここがわからないんですけどこういう形になるんですか? って質問とわざわざ現場行かなくていいように写真取ってきてくれるの賢いな…

86 22/04/21(木)11:03:22 No.919137910

>その部分をそのまま検索しない? 「エクセルの左下の文字表示するとこ」で検索すれば割とすぐに「ステータスバー」ってわかるから検索って便利よね これがネット使えないクローズドな環境で技術書だけでやれとなると面倒なことになる

87 22/04/21(木)11:03:54 No.919138003

本当はググレカスの一言で済ませたい

88 22/04/21(木)11:04:09 No.919138048

>そう考えるとうちの後輩はここがわからないんですけどこういう形になるんですか? >って質問とわざわざ現場行かなくていいように写真取ってきてくれるの賢いな… マジで賢い後輩だ 大事にして

89 22/04/21(木)11:04:43 No.919138135

>自分で調べてみました! >わかりませんでした! >いかがでしたか? じゃあ教えるよ…それならしょうがないもの

90 22/04/21(木)11:05:01 No.919138184

>本当はググレカスの一言で済ませたい 本当のカスはググり方もカスなので結局調べられないというのがこのスレでも散々言われてるし…

91 22/04/21(木)11:05:07 No.919138203

ネット検索もある意味で地獄だよな そもそも情報が無いのかググり方が悪いのかの結論が永遠に出ない まぁ現実も似たようなもんだけど

92 22/04/21(木)11:05:10 No.919138212

>そう考えるとうちの後輩はここがわからないんですけどこういう形になるんですか? >って質問とわざわざ現場行かなくていいように写真取ってきてくれるの賢いな… 質問内容を明確にできて証跡も残してそれを参考として提出できるのはかなりの上澄みですね 大事になすって下さい

93 22/04/21(木)11:05:51 No.919138321

別に1回2回ならこっちだってちゃんと親身になって教えるよ 3回も4回も同じ事聞いてくるんじゃねえぞクソ上司

94 22/04/21(木)11:06:04 No.919138366

調べることには限界あるから仕方ないけど質問内容を明確にしておくのはやっておくべきだな 何を聞きたいのか分からないのが1番困る

95 22/04/21(木)11:06:10 No.919138382

検索の技術って誰も教えないからね 大学ですらない 勘の良い奴だけがサクサクサーチエンジンを使えるようになる

96 22/04/21(木)11:06:10 No.919138384

この機能が見つからなくてこのシステムにはないんですか…って言われて代わりに見たら5分で見つかった時はどこを探してたんだテメーとはなった 言わなかったけど

97 22/04/21(木)11:06:56 No.919138505

聞いた方が早い

98 22/04/21(木)11:07:35 No.919138626

ただOffice関連は公式の質問フォーラムみたいなのがマジでゴミだと思う

99 22/04/21(木)11:07:43 No.919138648

それを判断できるやつはそもそも質問して文句いわれないんだ

100 22/04/21(木)11:08:08 No.919138729

>聞いた方が早い 客商売で眼の前に待ってる人がいるとかならこっちのが正解だからな…

101 22/04/21(木)11:08:45 No.919138842

カスタマーサポートに説明書に載ってない例で困って相談したのに説明書のコピペでこれ読めって返してきてムカつく

102 22/04/21(木)11:09:29 No.919138970

質問フォーラムって不思議よね 質問の内容に全く触れずに己の専門的優越性だけを誇示する文章がメトロノームのように配置されてる

103 22/04/21(木)11:10:02 No.919139078

>検索の技術って誰も教えないからね 教えないんじゃなくて教えられないんだよ その対象に対してそれなりに正しい基礎知識ないと何がわからないかもわからないから

104 22/04/21(木)11:10:15 No.919139121

>そう考えるとうちの後輩はここがわからないんですけどこういう形になるんですか? 質問のスキルが高すぎない? すごいねその後輩

105 22/04/21(木)11:10:45 No.919139232

矛盾してるようだがある程度理解してないとちゃんと検索できないわからないポイントの把握をしないといけないから

106 22/04/21(木)11:10:55 No.919139260

人に聞く人は自分の考えを整理するためにやってるフシがある

107 22/04/21(木)11:10:59 No.919139268

>検索の技術って誰も教えないからね ヒットしたページ片っ端から見てそこからさらに検索ワード探す以外にないし…

108 22/04/21(木)11:11:04 No.919139290

人に話しかけるのもカネがかかるようにしたい 人類総キャバクラ化しよう

109 22/04/21(木)11:11:21 No.919139356

検索の技術ってアドバイス以上のは無理よな 他人が検索したものが安全かどうかなんて一時的ですら責任取れない

110 22/04/21(木)11:11:30 No.919139378

理解力が低いけど暗記で頑張ってきた人には大変なのかなと思う

111 22/04/21(木)11:11:38 No.919139405

>人に聞く人は自分の考えを整理するためにやってるフシがある やはり必要なのはアヒルちゃん…

112 22/04/21(木)11:11:59 No.919139473

確かMSDNに載ってたから読んでみ! 読んだけど分からなかったか!一緒に読もう! 改めて見るとなんで当時の俺は理解できたのかわかんねえなこれ! ってのがたくさんある

113 22/04/21(木)11:13:12 No.919139714

千ページのマニュアル全部読むの大変だから検索して引っかからなかったら聞くね…

114 22/04/21(木)11:14:26 No.919139957

わからないなりに答えはAorBとなるのか、はたまた未知のCになるのか回答者に答えやすくする認識のすり合わせは大事

115 22/04/21(木)11:14:50 No.919140037

過去の実績データ持ってきたら一時間とかからない案件を悩んでる後輩に実績DB検索方法教えたら感心して使い始めて安心したら しばらくして別の同じような案件で実績DB使わずに悩んでてどうして…

116 22/04/21(木)11:14:51 No.919140039

こいつエンジニア向いてないな~って思っても思うだけにしとかないと訴訟リスクがある なのでそっとしておくと本人も俺も会社も消耗していく

117 22/04/21(木)11:15:00 No.919140061

目が滑るマニュアルあるよね…

118 22/04/21(木)11:15:28 No.919140149

調べて分かったつもりになってやってたらやり方間違ってたとかある

119 22/04/21(木)11:15:53 No.919140239

>質問フォーラムって不思議よね >質問の内容に全く触れずに己の専門的優越性だけを誇示する文章がメトロノームのように配置されてる 質問者が悪い場合ももちろんあるけどそれにしたって説教が多すぎる

120 22/04/21(木)11:16:23 No.919140323

会社でアヒルちゃんはやりづらい… 脳内アヒルを召喚できるようにならないと

121 22/04/21(木)11:16:43 No.919140386

>質問者が悪い場合ももちろんあるけどそれにしたって説教が多すぎる 仕様にケチをつけるな~~~!!

122 22/04/21(木)11:16:52 No.919140416

自分なりにどう理解してるかを質問時に伝えるのは大事

123 22/04/21(木)11:16:54 No.919140426

誰にでも分かりやすく…ってスクショとか画像差し込みつつマニュアル作るとどうしても長くなるから読んでくれなかったりするのはバグだと思う

124 22/04/21(木)11:17:33 No.919140555

>こいつエンジニア向いてないな~って思っても思うだけにしとかないと訴訟リスクがある >なのでそっとしておくと本人も俺も会社も消耗していく キミは感受性が豊かだね!芸術家気質なのかもしれないな!右脳を使う方向でタスク考えてみるよ!とか言っとけば ええ!

125 22/04/21(木)11:18:23 No.919140733

>自分なりにどう理解してるかを質問時に伝えるのは大事 素人質問で申し訳ないのですが…

126 22/04/21(木)11:19:01 No.919140869

MSのフォーラムは回答者にMS側みたいな肩書ついてるのが紛らわしい

127 22/04/21(木)11:19:16 No.919140911

H8系CPUの仕様書が全く理解できなくて組み込み系やめた俺はゴミだよ…

128 22/04/21(木)11:19:34 No.919140962

質問に金取ればある程度まで自分で調べるようになるだろ

129 22/04/21(木)11:20:14 No.919141084

回答して全く理解されないのも心にダメージだけど 回答して10を知るような結果になってもこれはこれで面白くはないのだ

130 22/04/21(木)11:20:17 No.919141090

プログラミング初心者の頃はやりたい事を検索用語に落とし込むのがマジで大変だった

131 22/04/21(木)11:20:24 No.919141107

聞く方が早いが許されるのは家族だけ

132 22/04/21(木)11:20:25 No.919141111

いいからログを読め ログを読めばほとんどのことは解決する(握り潰されている例外)

133 22/04/21(木)11:20:46 No.919141195

わからないから質問する 質問するために状況や課題を整理する 整理してる間に解決方法がわかる てめぇはもう用なしだぜぇ~!

134 22/04/21(木)11:20:49 No.919141207

今日の8ってなんですか?

135 22/04/21(木)11:21:35 No.919141352

>わからないから質問する >質問するために状況や課題を整理する >整理してる間に解決方法がわかる >てめぇはもう用なしだぜぇ~! えらい!

136 22/04/21(木)11:21:38 No.919141362

>プログラミング初心者の頃はやりたい事を検索用語に落とし込むのがマジで大変だった VBAとかなら「VBA 文字列 置換」とかでググれば済むけどCとかだとノイズ多い…

137 22/04/21(木)11:21:39 No.919141366

>わからないから質問する >質問するために状況や課題を整理する >整理してる間に解決方法がわかる >てめぇはもう用なしだぜぇ~! 自力で解決出来てるから許すが…

138 22/04/21(木)11:22:01 No.919141434

>質問者が悪い場合ももちろんあるけどそれにしたって説教が多すぎる そういうとこは一生成長できないのが延々似たようなレベルの質問する場になるから仕方ないところはある まともな質問できる人は早々に自分で解決できるようになっちゃうからな

139 22/04/21(木)11:22:32 No.919141526

>今日の8ってなんですか? 時には諦めも必要ってことさ 諦めたくないならそのままググれ

140 22/04/21(木)11:22:38 No.919141548

>わからないから質問する >質問するために状況や課題を整理する >整理してる間に解決方法がわかる >てめぇはもう用なしだぜぇ~! 大抵は聞いといて何なんだよとは思われずそうか!よかったな!となるのでそれでいい

141 22/04/21(木)11:23:44 No.919141761

>今日の8ってなんですか? ググったらそれっぽい答えがヒットした奴! 「」は絶対そうそれとか言わないし正解が出ても全然違うとか答えるから真偽は不明のまま生きている

142 22/04/21(木)11:24:00 No.919141815

考えてみればここで立つスレで漫画やゲームの作品名聞いても返答があるとは限らないし 同僚への質問に置き換えても同じことが言えるのでは?

143 22/04/21(木)11:24:01 No.919141816

あーこれね!解決法が載ってるの見たから教えてやるよ! どこで見たんだっけ…

144 22/04/21(木)11:24:15 No.919141858

「」は詳細希望拳すればなんでも教えるからちょっと親切すぎる

145 22/04/21(木)11:24:17 No.919141862

ルネサスのデータシートきらい

146 22/04/21(木)11:24:35 No.919141911

>いいからログを読め >ログを読めばほとんどのことは解決する(握り潰されている例外) ログのスタックトレース見たらどこで起きてるのか自明なのに えっその処理は実行されないはずだから違いますよ~とか言われるとめっちゃイラっとする…

147 22/04/21(木)11:24:36 No.919141913

>考えてみればここで立つスレで漫画やゲームの作品名聞いても返答があるとは限らないし >同僚への質問に置き換えても同じことが言えるのでは? imgのノリで仕事しちゃ駄目だよ!

148 22/04/21(木)11:24:55 No.919141980

コにうp

149 22/04/21(木)11:25:27 No.919142088

俺がよくやるテクニックは調べる前に〇〇がわからないので調べてみますと知っている先輩とかに報告しておくことだ

150 22/04/21(木)11:25:31 No.919142099

>「」は詳細希望拳すればなんでも教えるからちょっと親切すぎる 絵の上達法なんかが典型だな 一度通り終えた連中はそういう話が大好きだから無料でいいのかってぐらい教えてくれる だけど根本的に心の素質が無いやつはその前ですら延々と怒り続けるだけだ

151 22/04/21(木)11:25:39 No.919142126

>ルネサスのデータシートきらい 辞書みたいなマニュアルいいよね よくない

152 22/04/21(木)11:25:41 No.919142132

調べ方のノウハウも共有しないといけないとは思う なるべく辿り方も伝えるようにはしてる

153 22/04/21(木)11:26:05 No.919142203

俺もわかんないや…いっしょに調べよっか… だいたい毎回こうなる

154 22/04/21(木)11:26:16 No.919142247

調べもしない やろうともしない奴らのおかげで俺は今数分で終わる仕事を1日ずつ分けて仕事して残りの時間ゆったりと過ごせるからそういった面では調べずに聞いてくる奴らは有用だと思ってる

155 22/04/21(木)11:27:56 No.919142542

いまどきそんなので調べてるんスかぁ?wみたいな態度を何かで一度取られると じゃあそのご立派な情報源でなんとかしてねって方針が決定しちゃうのはある

156 22/04/21(木)11:28:20 No.919142607

>「」は詳細希望拳すればなんでも教えるからちょっと親切すぎる そもそもちょっと楽しくお話しする場所で質問が上がってからごちゃごちゃする時間が無駄すぎる

157 22/04/21(木)11:30:09 No.919142942

imgで聞かれたらそりゃ答えるさ 大した責任ないし

158 22/04/21(木)11:30:45 No.919143048

(俺が解決法を知ったこのサイトの内容いまみると間違ってるな…)

159 22/04/21(木)11:30:52 No.919143079

僕は常々思ってるんですが… 報告連絡相談の効率的な仕方はそういう書籍を読めば大体同じことが書いてありますし なんならググっても同じことが書いてあります その知識を得る為の時間または金銭を惜しむようでは今後の成長も殆ど見込めないのではないでしょうか

160 22/04/21(木)11:31:04 No.919143108

あそこからの問い合わせちょっとでも冷たく回答するとキレ散らかしてくるから嫌い

161 22/04/21(木)11:32:08 No.919143279

報連相はちゃんとやってたのに誰かの悪意で滞るのを見ると一挙に前向きさが消える

162 22/04/21(木)11:33:47 No.919143543

>報連相はちゃんとやってたのに誰かの悪意で滞るのを見ると一挙に前向きさが消える 仕事の邪魔してくるひとは本当に理解できないね 会社の評判が落ちれば給料上がらんのに

163 22/04/21(木)11:34:23 No.919143642

調べたけどあってるか分からないから念のため聞いたら分かってることを聞くなって言われる…

164 22/04/21(木)11:34:32 No.919143671

解決のための基礎的な用語を出すのが怖い 「それ何ですか?」って返ってきたときの気持ちに耐えられない

165 22/04/21(木)11:35:29 No.919143862

>俺もわかんないや…いっしょに調べよっか… >だいたい毎回こうなる リモートじゃないときは一緒に調べて調べ方を伝える/教わるってのがスムーズにできたんだけどな…

166 22/04/21(木)11:36:11 No.919144002

>ログのスタックトレース見たらどこで起きてるのか自明なのに >えっその処理は実行されないはずだから違いますよ~とか言われるとめっちゃイラっとする… スタックトレースどころか例外すら読まない奴がたまにいる こわい

167 22/04/21(木)11:36:30 No.919144065

「」さんすみません **hoge[&piyo]ってなんですか?

168 22/04/21(木)11:36:30 No.919144067

>会社の評判が落ちれば給料上がらんのに 会社の評判を上げても給料が上がらないという現実が 数年かけて何かを破壊するんだ

169 22/04/21(木)11:37:39 No.919144286

>リモートじゃないときは一緒に調べて調べ方を伝える/教わるってのがスムーズにできたんだけどな… こういう弊害が大きいからリモート苦手だわ でも通勤も苦手なの

170 22/04/21(木)11:38:29 No.919144455

>こういう弊害が大きいからリモート苦手だわ わかる >でも通勤も苦手なの すごくわかる

171 22/04/21(木)11:38:49 No.919144517

>解決のための基礎的な用語を出すのが怖い >「それ何ですか?」って返ってきたときの気持ちに耐えられない 基礎用語理解できてなさそうなら基礎知識の説明から始めちゃうな…

172 22/04/21(木)11:39:01 No.919144559

入社1年目どころか開発経験1年目なのに上司がめっちゃ聞いてくる その度に公式のここに書いてありますよって説明する 転職予定

173 22/04/21(木)11:39:02 No.919144562

調べました多分こうやればいい!で実行したら酷いことになったっていう例もあるので調べたら調べたでそれでいいのか確認もして欲しい…

174 22/04/21(木)11:39:27 No.919144632

そもそもまともに答えてもらった事ない

175 22/04/21(木)11:39:59 No.919144750

再起動してみてください だめだった?じゃあOS再インストールを試してくださいって気軽に最終手段やらせようとしてくるよね

176 22/04/21(木)11:40:36 No.919144855

俺は自分より人件費の低い奴に質問するぜ!

177 22/04/21(木)11:40:45 No.919144882

>調べたけどあってるか分からないから念のため聞いたら分かってることを聞くなって言われる… 言われたことないけど念のための確認が多くてうざがられてそうと思うことはある 俺もたまにしつこいなって思いながら合ってますって返すから…

178 22/04/21(木)11:43:14 No.919145392

やはり個人開発…

179 22/04/21(木)11:43:52 No.919145512

客にもそれくらい自分で調べろって言いたい

180 22/04/21(木)11:44:02 No.919145548

質問したら公式のドキュメントが無くて社内で口伝でしか伝わってないとか教えられた時は何か疑問に思わないのかと思った

181 22/04/21(木)11:44:14 No.919145577

>俺は自分より人件費の低い奴に質問するぜ! 後輩の方が俺より知ってるけど俺は責任だけ取るマンだからいいのだ 代わりに俺が褒められた時は全部後輩の功績にしてる

182 22/04/21(木)11:45:07 No.919145722

>客にもそれくらい自分で調べろって言いたい ああ~すいません!いま売り切れたんですよ!!

183 22/04/21(木)11:46:02 No.919145883

そして何も質問できない雰囲気になった私の部署…

184 22/04/21(木)11:46:02 No.919145885

>質問したら公式のドキュメントが無くて社内で口伝でしか伝わってないとか教えられた時は何か疑問に思わないのかと思った 社内で使う口伝をテキスト等にまとめる余力がある奴ゼロ人説

185 22/04/21(木)11:46:43 No.919146011

>代わりに俺が褒められた時は全部後輩の功績にしてる オモコロの奴じゃん…

186 22/04/21(木)11:46:49 No.919146034

テキストにまとめたら責任が発生するんだから リーダーが明確にタスク化して割り振らないとやるわけない

187 22/04/21(木)11:47:37 No.919146199

>後輩の方が俺より知ってるけど俺は責任だけ取るマンだからいいのだ >代わりに俺が褒められた時は全部後輩の功績にしてる 職業は聖人君主でもやってる?

188 22/04/21(木)11:47:41 No.919146212

少しのことにも先達はあらまほしきことなり

189 22/04/21(木)11:48:26 No.919146342

弊社今まではプロジェクトとプロジェクトの間にあるちょっとした空白期間にドキュメントまとめたりしてたんだけど 最近はみっちり詰まっててその時間がなくなってしまった

190 22/04/21(木)11:51:22 No.919146915

立場が上がると客に謝ったり仕事を纏めた上で割り振るみたいな雑用が増えて現場に居られないのはクソ でも立場を上げないと給料も上がらないのが尚更クソ

191 22/04/21(木)11:52:29 No.919147133

>立場が上がると客に謝ったり仕事を纏めた上で割り振るみたいな雑用が増えて現場に居られないのはクソ >でも立場を上げても給料も上がらないのが尚更クソ

192 22/04/21(木)11:56:45 No.919148057

fu995745.jpeg

↑Top