22/04/21(木)08:49:44 原作越... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/21(木)08:49:44 No.919115009
原作越えだよね
1 22/04/21(木)08:51:12 No.919115233
原作がね…
2 22/04/21(木)08:52:21 No.919115397
ネトフリ版あったんだ 映画もまあ悪くなかったと思う
3 22/04/21(木)08:52:42 No.919115447
原作越えといえばショムニ
4 22/04/21(木)08:54:23 No.919115673
ネトフリで映画が配信されてるだけじゃねえの!?
5 22/04/21(木)08:55:32 No.919115843
ネトフリオリジナルはそろそろ作ってもいいかもしれない
6 22/04/21(木)08:56:43 No.919116036
映画版のラストはどうなるの
7 22/04/21(木)08:57:48 No.919116229
日本でこんなに出来のいいゾンビもの観れるとは…となった映画
8 22/04/21(木)08:58:04 No.919116270
面白かったなこれ
9 22/04/21(木)08:58:42 No.919116363
日本だけど日本で撮影してないじゃん!
10 22/04/21(木)08:59:29 No.919116489
漫画実写化の話になると成功例はなぜか例外扱いされることが多いの何でだろうな…
11 22/04/21(木)08:59:40 No.919116509
予想以上のグロテスクだったけど劇場で観れて良かった映画
12 22/04/21(木)09:00:19 No.919116608
>漫画実写化の話になると成功例はなぜか例外扱いされることが多いの何でだろうな… びっくりするくらい少ないからじゃない?
13 22/04/21(木)09:00:20 No.919116612
高跳びゾンビいいよね
14 22/04/21(木)09:00:42 No.919116656
ラストどうなったっけ…ゾンビラッシュに勝ったとこまでしか覚えてない
15 22/04/21(木)09:01:15 No.919116736
大泉君のはちゃめちゃアクションコメディだと思って見に行った人もいるらしいな
16 22/04/21(木)09:01:39 No.919116792
>ネトフリ版あったんだ >映画もまあ悪くなかったと思う なんか時代の移ろいを感じてしまった 確かに映画もあってネトフリとか配信サービス限定のもあってもおかしくないよな
17 22/04/21(木)09:01:55 No.919116827
原作はよくわからん終わり方した
18 22/04/21(木)09:02:36 No.919116921
クローズZEROとか良かった
19 22/04/21(木)09:02:37 No.919116924
>漫画実写化の話になると成功例はなぜか例外扱いされることが多いの何でだろうな… imgでいうなら結論ありきでスレたててるからだと思う
20 22/04/21(木)09:03:51 No.919117114
>映画版のラストはどうなるの ショッピングモールでひと仕事終えて脱出しておわり
21 22/04/21(木)09:04:24 No.919117218
>原作はよくわからん終わり方した ゾンビ映画に説明を求めるなっていうテンプレ通りの終わり方だったね
22 22/04/21(木)09:05:19 No.919117367
なんでゾンビ物は投げ槍エンドや投げっぱなしエンドが持ち上げられるんだろうな
23 22/04/21(木)09:05:33 No.919117402
こういうアクションモノは韓国で撮影したほうが出来ること増えて良いと思うけど海外ロケは予算かかるし日本っぽいロケーション探すのも大変そうだ
24 22/04/21(木)09:06:06 No.919117482
>漫画実写化の話になると成功例はなぜか例外扱いされることが多いの何でだろうな… 基本的に邦画に興味がないから声が大きい失敗例ばかり耳に入るし むしろ実写化は失敗でなければいけないみたいな変な敵愾心すらあると思う
25 22/04/21(木)09:06:18 No.919117511
>なんでゾンビ物は投げ槍エンドや投げっぱなしエンドが持ち上げられるんだろうな 根本的な解決する手段を見出すのが難しいから…?ただの生存者がワクチン作ったり出来ないし
26 22/04/21(木)09:06:21 ID:bBeoYs32 bBeoYs32 No.919117519
削除依頼によって隔離されました >漫画実写化の話になると成功例はなぜか例外扱いされることが多いの何でだろうな… キモヲタが叩く前提で話してるから
27 22/04/21(木)09:06:29 No.919117562
>なんでゾンビ物は投げ槍エンドや投げっぱなしエンドが持ち上げられるんだろうな 別に持ち上げられてなくないか
28 22/04/21(木)09:06:57 No.919117638
>原作はよくわからん終わり方した あのあと続きあるよ モニュメントからクリーチャーが生まれて続けるポイント発見して リスキル続けてたら最後に人間の赤ん坊が産まれた やけに賢いその子を育ててながら車で北海道目指すエンド
29 22/04/21(木)09:07:45 No.919117749
ゾンビ物なんてある意味出落ちみたいな世界観だし何を持って解決になるかもわからない
30 22/04/21(木)09:07:47 No.919117753
東京に住んでいないけどあんな真っ昼間からアニメやってるの?
31 22/04/21(木)09:07:53 No.919117773
20世紀少年の3部作はめちゃくちゃキャスト合ってて好き 1部のカンナ役の子以外は完璧
32 22/04/21(木)09:07:55 No.919117777
>漫画実写化の話になると成功例はなぜか例外扱いされることが多いの何でだろうな… デスノートは最初の2作が成功したけど他は… ラストネーム含めるかどうかも言ってくるし…
33 22/04/21(木)09:08:22 No.919117845
>なんでゾンビ物は投げ槍エンドや投げっぱなしエンドが持ち上げられるんだろうな きれいに締めようとすると薬とかゾンビそのものへの対抗策が必要でそれをやるとゾンビの得たいの知れなさや気持ち悪さが薄れるから?
34 22/04/21(木)09:08:26 No.919117859
いいから実写でも混浴までいけよ
35 22/04/21(木)09:08:53 No.919117926
まあ様式美の世界だからそれに沿わなきゃダメみたいな意識の人も少なくないってだけだと思う
36 22/04/21(木)09:09:13 No.919117975
というか最近の漫画原作のドラマはだいたいヒットしてるのでは アフロとかハコヅメとか
37 22/04/21(木)09:09:23 No.919118005
アンダーザニンジャも面白いからネトフリで実写化してほしい
38 22/04/21(木)09:09:41 No.919118054
実写化の成功例なんていくらでもあるのにそういう奴って原作漫画の存在を一般の人に知られて無いとかあるからな… JINとか
39 22/04/21(木)09:10:05 No.919118105
>漫画実写化の話になると成功例はなぜか例外扱いされることが多いの何でだろうな… クソ映画叩きたいだけのカスや
40 22/04/21(木)09:10:07 No.919118111
別にホラー系やパニック系で投げて終わるのは良くあるからいいけど この漫画の場合は色々中途半端に説明した上で投げたから余計意味分からなかった
41 22/04/21(木)09:10:07 No.919118112
>東京に住んでいないけどあんな真っ昼間からアニメやってるの? 朝の子供再放送枠かなぁ?もしくは連休のアニメ大好き!をまだやってる世界
42 22/04/21(木)09:10:10 No.919118119
>ゾンビ物なんてある意味出落ちみたいな世界観だし何を持って解決になるかもわからない ゾンビが腐って骨になるまでかな… 都合よくネズミや蚊とか厄介なやつらに感染しなきゃいいなというかんじ
43 22/04/21(木)09:10:38 No.919118185
ドラマ化した作品の漫画原作見るとめっちゃ薄味だなってなることはある
44 22/04/21(木)09:10:45 No.919118204
映像化前にさんざ叩きまくってるくせに 良作だったら何にも言わずに去っていくから
45 22/04/21(木)09:10:47 No.919118213
実写化前に原作が有名なほど失敗する確率が高い気がする
46 22/04/21(木)09:10:48 No.919118216
寄生獣は実写も成功したとは言いづらいが アニメよりはマシだったと言えると思う
47 22/04/21(木)09:11:01 No.919118251
ぐらんぶる!地獄甲子園!
48 22/04/21(木)09:11:02 No.919118253
街や島単位くらいの舞台ならそこからの脱出が切れの良いエンドだけどだいたい文明崩壊ポストアポカリプスになってるので全体を解決するのは難しい…
49 22/04/21(木)09:11:16 No.919118273
カイジって成功例なんだ…
50 22/04/21(木)09:11:17 ID:bBeoYs32 bBeoYs32 No.919118275
削除依頼によって隔離されました >というか最近の漫画原作のドラマはだいたいヒットしてるのでは >アフロとかハコヅメとか 思考停止キモヲタにそんなことは関係ない 自分が家族や社会、世間から虐げられてる分叩ける何かが欲しいだけ
51 22/04/21(木)09:11:29 No.919118316
>実写化前に原作が有名なほど失敗する確率が高い気がする 単にビッグネーム故に良くも悪くも期待値が高くなるからだろう
52 22/04/21(木)09:11:41 No.919118346
>実写化の成功例なんていくらでもあるのに それ以上に星の数ほど失敗作があって原作ファンの心にトラウマ植え付けてるからじゃないかなぁ
53 22/04/21(木)09:11:52 No.919118374
だからなんで原作で男だったキャラをTSさせるんだよッ!
54 22/04/21(木)09:11:54 No.919118378
>日本だけど日本で撮影してないじゃん! こうやって何とか成功例を例外扱いしたいんだろうな…
55 22/04/21(木)09:11:56 No.919118384
映画のバイオハザードはゾンビの元凶も黒幕もわかってるから安心だね
56 22/04/21(木)09:11:57 ID:bBeoYs32 bBeoYs32 No.919118390
削除依頼によって隔離されました >>実写化の成功例なんていくらでもあるのに >それ以上に星の数ほど失敗作があって原作ファンの心にトラウマ植え付けてるからじゃないかなぁ 頭悪そう
57 22/04/21(木)09:12:03 No.919118402
>カイジって成功例なんだ… 成功の部類でしょ 原作基準としても1は 後のは知らん
58 22/04/21(木)09:12:25 No.919118458
逆転裁判なんかは俺はかなり成功だと思ってるけど嫌ってる人も多いしな…
59 22/04/21(木)09:12:26 No.919118461
実写化っていうけどアニメ化も大概コケてるからな…
60 22/04/21(木)09:12:31 ID:bBeoYs32 bBeoYs32 No.919118475
削除依頼によって隔離されました >>実写化の成功例なんていくらでもあるのに >それ以上に星の数ほど失敗作があって原作ファンの心にトラウマ植え付けてるからじゃないかなぁ 失敗作なのはお前の人生だろ
61 22/04/21(木)09:12:32 No.919118480
ミステリと言う勿れも結構悪くなかったな……
62 22/04/21(木)09:12:55 No.919118536
>実写化前に原作が有名なほど失敗する確率が高い気がする 良し悪し以前に何が何でも叩いてやろうというのが息巻いてるからな そういう手合がぐうの音も出ないほどとなると難しかろう
63 22/04/21(木)09:13:03 No.919118562
銃器使うリアリティのために韓国でだったか
64 22/04/21(木)09:13:04 No.919118566
最近あったキュアードっていうゾンビだった人々が意識を取り戻して正常な人間に戻った世界を描いたやつで新しいゾンビ映画の世界築ける気がしたよ 自分がゾンビ状態で人を襲ったことに苛まれる人とかそれで殺人衝動や食人に目覚めるとか ゾンビ状態で暴行された事を根に持つ人々とか あとコロナ絡みで感染症とかもいけそうだなって思えるし
65 22/04/21(木)09:13:09 No.919118576
いくら良いのがあってもドラゴンボールのトラウマ払拭できるほどではない
66 22/04/21(木)09:13:10 No.919118581
かぐや様売れてるっぽいけどここで話ししてる人見たことない
67 22/04/21(木)09:13:12 No.919118586
やはり誰か統計とってみる必要があるな
68 22/04/21(木)09:13:24 No.919118619
>カイジって成功例なんだ… 何故か中国版がある
69 22/04/21(木)09:13:38 No.919118641
そもそも原作と実写化両方見る人が少数派で 大半は片方しか見ないから原作絶対見ない人にも届けるって意味では良いと思う
70 22/04/21(木)09:13:39 No.919118645
実写化がどうこうじゃなくて福田雄一が嫌いなだけだろ!って人はそこそこ見る
71 22/04/21(木)09:13:41 No.919118651
>銃器使うリアリティのために韓国でだったか 高速道路ロケもやってるよ
72 22/04/21(木)09:13:44 No.919118661
>かぐや様売れてるっぽいけどここで話ししてる人見たことない いやスレめっちゃ立ってたよ一本目のときは 二本目のほうはあんまりだったけど
73 22/04/21(木)09:13:55 No.919118697
>>カイジって成功例なんだ… >成功の部類でしょ >原作基準としても1は >後のは知らん 俺は遠藤を女と認めない
74 22/04/21(木)09:14:08 No.919118731
GTOなんて反町のドラマが全てだったしな
75 22/04/21(木)09:14:35 No.919118803
>>原作はよくわからん終わり方した >あのあと続きあるよ >モニュメントからクリーチャーが生まれて続けるポイント発見して >リスキル続けてたら最後に人間の赤ん坊が産まれた >やけに賢いその子を育ててながら車で北海道目指すエンド ババアが若返って子供身ごもったり ストッキング漫画家がガキに乳出せと言われながら漫画書いたり 大泉洋がシカ撃ち殺してそのシカがガキはらん出て生きて行くのはどうたら言いながら終わったじゃないのか
76 22/04/21(木)09:14:36 No.919118809
>かぐや様売れてるっぽいけどここで話ししてる人見たことない 原作アニメ実写で全然作風違うの面白いよね
77 22/04/21(木)09:14:36 No.919118811
>ごくせんなんて仲間由紀恵のドラマが全てだったしな
78 22/04/21(木)09:14:48 No.919118854
舞台が日本で金髪とかがいない作品の方が成功しやすい
79 22/04/21(木)09:14:53 No.919118866
>寄生獣は実写も成功したとは言いづらいが >アニメよりはマシだったと言えると思う BGMがまともなだけで十分だしな…
80 22/04/21(木)09:15:14 No.919118923
>GTOなんて反町のドラマが全てだったしな いやGTOはアニメも反町もその後のドラマも大体全部売れたヤバい作品だよ
81 22/04/21(木)09:15:17 No.919118930
昨日何食べた?が割とウケたとは聞く 実家戻ったらそのドラマで見たメニューで作ったのとか言ってたけど 母ちゃんBL好きなのかな…
82 22/04/21(木)09:15:19 No.919118934
>俺は遠藤を女と認めない ぶっちゃけ遠藤ってそこまでのキャラではないしイイだろ
83 22/04/21(木)09:15:25 No.919118950
なぜか突然実写化して成功した『今日から俺は!!』 なぜか流れで実写化して大ゴケした『お茶にごす。』
84 22/04/21(木)09:15:32 No.919118971
>GTOなんて反町のドラマが全てだったしな アニメも良かったんだがドラマのほうが人気あるよなあ
85 22/04/21(木)09:15:42 No.919118999
逃げ恥だって凪のお暇だって漫画原作だし実写叩きの雑語りの主語がでかすぎるだけだ
86 22/04/21(木)09:15:47 No.919119012
何度もリメイクされてる金田一少年いいよね…
87 22/04/21(木)09:15:59 No.919119048
スレ画はよっぽどの事やらなきゃ原作超えだろ ハードル低すぎないか
88 22/04/21(木)09:16:00 No.919119053
ずっと王様のレストランに原作があると思っていたが幻だった
89 22/04/21(木)09:16:07 No.919119076
ここ数年で最大の成功例は逃げ恥と岸辺露伴だと思う
90 22/04/21(木)09:16:11 No.919119088
>昨日何食べた?が割とウケたとは聞く >実家戻ったらそのドラマで見たメニューで作ったのとか言ってたけど >母ちゃんBL好きなのかな… BL抜きにしても料理美味そうだし参考になる
91 22/04/21(木)09:16:15 No.919119096
>ババアが若返って子供身ごもったり >ストッキング漫画家がガキに乳出せと言われながら漫画書いたり >大泉洋がシカ撃ち殺してそのシカがガキはらん出て生きて行くのはどうたら言いながら終わったじゃないのか その後特装版みたいなの出す頃に書き足した
92 22/04/21(木)09:16:21 No.919119115
>昨日何食べた?が割とウケたとは聞く >実家戻ったらそのドラマで見たメニューで作ったのとか言ってたけど >母ちゃんBL好きなのかな… どこぞの田舎のゲイは嫌い!みたいなゲイ漫画してないからな 描写ないだけのほぼ料理漫画だし
93 22/04/21(木)09:16:34 No.919119148
えっ逃げ恥って漫画原作なの
94 22/04/21(木)09:16:39 No.919119160
>>ババアが若返って子供身ごもったり >>ストッキング漫画家がガキに乳出せと言われながら漫画書いたり >>大泉洋がシカ撃ち殺してそのシカがガキはらん出て生きて行くのはどうたら言いながら終わったじゃないのか >その後特装版みたいなの出す頃に書き足した なるほど
95 22/04/21(木)09:16:48 No.919119182
>>GTOなんて反町のドラマが全てだったしな >いやGTOはアニメも反町もその後のドラマも大体全部売れたヤバい作品だよ アニメの高木鬼塚めちゃくちゃガラの悪さ出てて好きだわ
96 22/04/21(木)09:16:53 No.919119192
のだめも実写化良かったよな ちょっと違う感じではあったけども
97 22/04/21(木)09:17:04 No.919119220
孤独のグルメの話題出すとバツが悪い顔される
98 22/04/21(木)09:17:31 No.919119279
ヤンキー君と白杖ガール見てたやついる!?
99 22/04/21(木)09:17:48 No.919119341
>なぜか流れで実写化して大ゴケした『お茶にごす。』 多分オタクが見たかったのは道士郎でござる
100 22/04/21(木)09:17:56 No.919119358
原作超えといえば只野仁
101 22/04/21(木)09:17:56 ID:bBeoYs32 bBeoYs32 No.919119360
削除依頼によって隔離されました >逃げ恥だって凪のお暇だって漫画原作だし実写叩きの雑語りの主語がでかすぎるだけだ アニヲタのバカさ加減がよくわかるよな 普段親や世間からゴミクズ扱いされてんだろうけど
102 22/04/21(木)09:17:57 No.919119365
テルマエも好き
103 22/04/21(木)09:18:05 No.919119387
>えっ逃げ恥って漫画原作なの 煽りじゃなくこういう人が大量にいるから実写の成功例は実写化として認識されてないだけなんだろうな
104 22/04/21(木)09:18:15 No.919119416
>なぜか流れで実写化して大ゴケした『お茶にごす。』 なぜやったとしか言えない
105 22/04/21(木)09:18:26 No.919119449
こういうスレ立つと成功作結構上がるしバイアスかかってるだけだよね オタク好みの派手な髪色したキャラ沢山出てくる作品はコケやすいだけで
106 22/04/21(木)09:18:35 No.919119479
重版出来なんかも成功側だよね
107 22/04/21(木)09:18:39 No.919119495
>カイジって成功例なんだ… 福本伸行が中国版褒めて日本版はめっちゃ愚痴ってたから日本のはあんまり…
108 22/04/21(木)09:18:40 No.919119497
もう逃げ上手の若君が実写化してたのかと思った
109 22/04/21(木)09:18:43 No.919119505
>テルマエも好き 最高の実写化!! から繰り出されるそれに引っ張られる原作終盤の構図は見てて辛かった…
110 22/04/21(木)09:18:45 No.919119513
アオイホノオの実写化すごい良かったしデスノートのテレビドラマも良かった
111 22/04/21(木)09:18:49 No.919119525
深夜食堂好きだけど外人にもウケてて ああいう雰囲気の良さ分かるんだなと思った
112 22/04/21(木)09:18:54 No.919119536
実写でバトルアクションモノはかなり気合入れないと難易度高いしファンタジーとか超人バトルになると尚更跳ね上がるってのは間違いないんだろうけどね るろ剣はよくやったよアレ
113 22/04/21(木)09:18:55 No.919119539
ドラマで先に触れて漫画あとで読むとなんか違うな…ってなることはある
114 22/04/21(木)09:18:59 No.919119545
実写化は原作の延長線上じゃなく別の作品なんだという事が分かってればそんなにムキムキしなくて済むのにな… 漫画の現実離れした描写を気軽にするのとか小説のしっかり内面を説明するみたいな事は実写には無理だから実写の利点を楽しむしかない
115 22/04/21(木)09:19:04 No.919119559
>多分オタクが見たかったのは道士郎でござる 見てぇ~
116 22/04/21(木)09:19:19 No.919119599
>原作超えといえば只野仁 ゴールデンでやった時期もあったね
117 22/04/21(木)09:19:34 No.919119636
今やってるのだとナンバMG5結構良いと思う 犬の演技力の高さはなんなの…
118 22/04/21(木)09:19:34 No.919119637
>>カイジって成功例なんだ… >福本伸行が中国版褒めて なぜかネトフリでカイジで検索しても出てこない動物世界!
119 22/04/21(木)09:19:43 No.919119658
成功例に中に大量の死体があるからね 実写版はギャンブルすぎる
120 22/04/21(木)09:19:48 No.919119670
髪色はそのまんま再現するとギャグ漫画でも無い限り絵面がヤバいことになるから ゆるキャンみたいに服装にイメージカラー反映するやり方が一番自然かなって
121 22/04/21(木)09:19:52 No.919119680
上がってるけどるろうに剣心も評価高かったよね
122 22/04/21(木)09:19:54 No.919119683
>オタク好みの派手な髪色したキャラ沢山出てくる作品 流石に認識が古すぎるぞ 令和に言うことじゃねえ
123 22/04/21(木)09:20:06 No.919119719
ドラマは割と出来が良いのがあるなら無理やり映画の尺に収めようとするからダメなのが多いんじゃない?
124 22/04/21(木)09:20:10 No.919119724
釣りバカ日誌
125 22/04/21(木)09:20:13 No.919119736
ドラマ深夜食堂はすごく良いんだけど原作のいかにもマンガな作画で紛れてる重さが一気にのしかかってくるから雰囲気は結構違うよね
126 22/04/21(木)09:20:15 No.919119741
掟上と逃げ恥を見るに多分俺は星野の奥さんが好きなんだと思う
127 22/04/21(木)09:20:17 No.919119747
精霊の守り人結構好きだったよ
128 22/04/21(木)09:20:29 No.919119779
BLEACHの実写映画は割と良かったけど失敗例として挙げられることも多くて何故…となる
129 22/04/21(木)09:20:34 No.919119793
>>カイジって成功例なんだ… >福本伸行が中国版褒めて日本版はめっちゃ愚痴ってたから日本のはあんまり… ヒットしたしネットのバカ共は藤原竜也で誤魔化せてるけど出来はいまいちよりだよね
130 22/04/21(木)09:20:47 No.919119817
>成功例に中に大量の死体があるからね >実写版はギャンブルすぎる まぁ10年以上前の話まで持ちだせば死体だらけだけど ここ数年だけで見るとむしろそれなりなヒット率だと思う
131 22/04/21(木)09:20:47 No.919119820
銃夢というかアリータは例外中の例外だな…
132 22/04/21(木)09:20:52 No.919119832
>成功例に中に大量の死体があるからね >実写版はギャンブルすぎる 日本に限った話でもないけどね
133 22/04/21(木)09:21:01 No.919119864
>BLEACHの実写映画は割と良かったけど失敗例として挙げられることも多くて何故…となる 邦キチが話題に出したということでもう
134 22/04/21(木)09:21:04 No.919119873
>精霊の守り人結構好きだったよ ゴリウーと化した綾瀬はるかいいよね…
135 22/04/21(木)09:21:04 No.919119874
オリジナルの方がよっぽどギャンブルだよ
136 22/04/21(木)09:21:05 No.919119875
>深夜食堂好きだけど外人にもウケてて >ああいう雰囲気の良さ分かるんだなと思った 調べたけど中韓台湾でヒットしてるのか…から韓国でミュージカル化とか出てきてどういう事!?ってなった この辺Netflix配信の恩恵一番出たとは思うけど 舞妓さん家のまかないさんも海外でウケるかな
137 22/04/21(木)09:21:19 No.919119910
>成功例に中に大量の死体があるからね >実写版はギャンブルすぎる それ言い出すとアニメ化とかリスキーすぎんか?ってなる
138 22/04/21(木)09:21:22 No.919119913
嘘喰い映画あんなに盛り上がってたのに公開されたら一気に話題消えるのかわうそ…
139 22/04/21(木)09:21:23 No.919119916
>ドラマは割と出来が良いのがあるなら無理やり映画の尺に収めようとするからダメなのが多いんじゃない? 映画だとキャストや監督先行になる所も負担になってそう
140 22/04/21(木)09:21:48 No.919119990
話題にでないけど釣りバカは西田より浜田の方が好き
141 22/04/21(木)09:21:51 No.919119999
>>成功例に中に大量の死体があるからね >>実写版はギャンブルすぎる >日本に限った話でもないけどね そもそも原作実写化作品に限らず単に映画や本や漫画アニメやあらゆるコンテンツ大体そうだろってつっこみたくなる
142 22/04/21(木)09:21:52 No.919120004
なんならアニメ化はそのまま原作にトドメ刺すことも多いから そっちのがギャンブル要素強い気はする
143 22/04/21(木)09:21:54 No.919120008
>>成功例に中に大量の死体があるからね >>実写版はギャンブルすぎる >まぁ10年以上前の話まで持ちだせば死体だらけだけど >ここ数年だけで見るとむしろそれなりなヒット率だと思う 積み上がられた死体があったからの成功であって
144 22/04/21(木)09:21:57 No.919120017
TEPPEIとか正直不動産とかごく最近でもかなりいい感じの出てはいるんだけどなあ
145 22/04/21(木)09:21:58 No.919120021
>BLEACHの実写映画は割と良かったけど失敗例として挙げられることも多くて何故…となる 白哉ブサイクすぎ!
146 22/04/21(木)09:22:03 No.919120032
はーい
147 22/04/21(木)09:22:04 No.919120034
原作モノなのにハケンの品格のキャラが出てくる続編扱いされたけど売れたまあいいや!ホタルノヒカリ!
148 22/04/21(木)09:22:11 No.919120055
直近の失敗例のほうが少ないのに昔の印象ずっと引きずるってのは どの分野・業界でもいるんだよそういう人が
149 22/04/21(木)09:22:12 No.919120060
東リベも今ほど人気出たの実写がキッカケだよなぁ!?
150 22/04/21(木)09:22:19 No.919120085
>積み上がられた死体があったからの成功であって >それ言い出すとアニメ化とかリスキーすぎんか?ってなる
151 22/04/21(木)09:22:22 No.919120095
>それ言い出すとアニメ化とかリスキーすぎんか?ってなる アニメはまだ二次元同士だからそこまでの違和感は生じないっていうか 実写はそこそこ金かけても微妙なのが出てきたりするし
152 22/04/21(木)09:22:25 No.919120105
>積み上がられた死体があったからの成功であって じゃあもう今は手段としてそれなりに悪くないのでは?
153 22/04/21(木)09:22:38 No.919120138
進撃の巨人
154 22/04/21(木)09:22:43 No.919120150
深夜食堂っていうとアレの脚本書いてる人がアニメ畑にも来たけど結構良いもの出してきて良かったな… アニメの脚本家にドラマ畑とかオッドタクシーみたく漫画の人来たりしたのはいい流れだとは思う
155 22/04/21(木)09:22:46 No.919120166
実写BLEACHはルッキャさんの脚がエロい位しかいいとこなくね
156 22/04/21(木)09:22:49 No.919120172
邦キチもそうだけど映画を上から目線で貶したりする漫画多いけど 漫画や小説を上から目線で貶す漫画ってほとんど見ないよな
157 22/04/21(木)09:22:51 No.919120173
アニメと漫画は客層被ってるしアニメ化でコケるとキツいよね
158 22/04/21(木)09:22:53 No.919120178
>>>成功例に中に大量の死体があるからね >>>実写版はギャンブルすぎる >>日本に限った話でもないけどね >そもそも原作実写化作品に限らず単に映画や本や漫画アニメやあらゆるコンテンツ大体そうだろってつっこみたくなる それはカウント外
159 22/04/21(木)09:22:55 No.919120182
俺KOUSHIROUさんの柳沢教授好きだよ…
160 22/04/21(木)09:23:00 No.919120194
実写化に限らないけどクソ映画は決して無くならないよ
161 22/04/21(木)09:23:06 No.919120219
>>成功例に中に大量の死体があるからね >>実写版はギャンブルすぎる >それ言い出すとアニメ化とかリスキーすぎんか?ってなる アニメはそこそこの品質さえ保って声優が有名所なら大失敗はまずしない気はする 実写化と比べるとコストのが数分の一とか桁が違うってのもあるだろうし
162 22/04/21(木)09:23:20 No.919120248
岸辺露伴のは原作から大幅改変されてるのに好評だし結局作品として面白いかどうかなんだろう
163 22/04/21(木)09:23:23 No.919120260
>TEPPEIとか正直不動産とかごく最近でもかなりいい感じの出てはいるんだけどなあ もしかしてKAPPEI?
164 22/04/21(木)09:23:28 No.919120271
映画だったら東京リベンジャーズとか大ヒットだし結局映画見てないし知らない人が雑に叩いてるだけだよ
165 22/04/21(木)09:23:38 No.919120297
>東リベも今ほど人気出たの実写がキッカケだよなぁ!? 東リベはアニメかな…
166 22/04/21(木)09:23:44 No.919120315
>アニメはそこそこの品質さえ保って声優が有名所なら大失敗はまずしない気はする >実写化と比べるとコストのが数分の一とか桁が違うってのもあるだろうし いや…コストも結構かかるしそこそこの品質がまず保てない…
167 22/04/21(木)09:23:44 No.919120317
あとファンには意外と悪くないって出来は失敗と変わらないという認識のズレもある
168 22/04/21(木)09:23:47 No.919120331
作者が原作と全然違うのにみんな実写版の話しかしねえ! って愚痴ってたのがショムニとかキラキラヒカル
169 22/04/21(木)09:23:53 No.919120343
正直最近の邦キチはだいぶ害悪…
170 22/04/21(木)09:23:55 No.919120351
最近見たやつだと帝一の国とかアルキメデスの大戦はよかったな
171 22/04/21(木)09:23:57 No.919120359
実写でぎゃぼーん!されたら引くだろうな…と思ってたけど見たらしっくりきたのはすごいと思う
172 22/04/21(木)09:23:59 No.919120362
ドラゴンボールとか進撃とかビッグタイトルですごいことになる例も多いから印象が強くなるのは仕方ないんだろうけどね 進撃は色んな理由があるけど…
173 22/04/21(木)09:24:03 No.919120373
異世界居酒屋という確実に狙える金塊を アニメもドラマもなぜか石ころに変えていきやがった…
174 22/04/21(木)09:24:11 No.919120386
>正直最近の邦キチはだいぶ害悪… 元からだろ
175 22/04/21(木)09:24:12 No.919120389
テンポの違いってあるよね
176 22/04/21(木)09:24:18 No.919120410
>映画だったら東京リベンジャーズとか大ヒットだし結局映画見てないし知らない人が雑に叩いてるだけだよ 売れてる作品一つ出たら他も全部良作になるオセロみたいな世界観してんなお前
177 22/04/21(木)09:24:19 No.919120415
邦キチが取り上げたからクソなんだ!って見もせず自分で思考もせずただ流されて駄作認定するオタクもここでよく見るようになったね
178 22/04/21(木)09:24:20 No.919120417
>>TEPPEIとか正直不動産とかごく最近でもかなりいい感じの出てはいるんだけどなあ >もしかしてKAPPEI? 恥ずかしい間違えた
179 22/04/21(木)09:24:31 No.919120442
>>>成功例に中に大量の死体があるからね >>>実写版はギャンブルすぎる >>それ言い出すとアニメ化とかリスキーすぎんか?ってなる >アニメはそこそこの品質さえ保って声優が有名所なら大失敗はまずしない気はする >実写化と比べるとコストのが数分の一とか桁が違うってのもあるだろうし 漫画をアニメに落とし込むのは無理はないが 漫画を実写になると一気にハードル上がるからな
180 22/04/21(木)09:24:34 No.919120456
>進撃は色んな理由があるけど… 原作者がやれって言ったんだから誰にも文句言えねぇ!
181 22/04/21(木)09:24:35 No.919120459
>邦キチもそうだけど映画を上から目線で貶したりする漫画多いけど >漫画や小説を上から目線で貶す漫画ってほとんど見ないよな 同じ業界の人が作ったものディスれないし…
182 22/04/21(木)09:24:37 No.919120465
>作者が原作と全然違うのにみんな実写版の話しかしねえ! ごくせんもな…
183 22/04/21(木)09:24:46 No.919120485
>岸辺露伴のは原作から大幅改変されてるのに好評だし あのぐらいは大幅とは感じないかな…
184 22/04/21(木)09:24:55 No.919120504
おそ松さん動員100万超えたんだなあ
185 22/04/21(木)09:24:58 No.919120516
>>オタク好みの派手な髪色したキャラ沢山出てくる作品 >流石に認識が古すぎるぞ >令和に言うことじゃねえ 派手な髪色はともかくとしても実写化に文句言う層って完璧なコスプレを求めてるのが多いように見えるんだよなあ
186 22/04/21(木)09:25:02 No.919120523
ハガレンは続編が出るくらいには稼げたってことなのかただの自殺願望なのかどっちなんだろう
187 22/04/21(木)09:25:11 No.919120552
>正直最近の邦キチはだいぶ害悪… 邦画つまんねーのが悪い
188 22/04/21(木)09:25:13 No.919120557
スレ画はマジで良かった ゾンビとしても結構独特だし
189 22/04/21(木)09:25:26 No.919120601
>おそ松さん動員100万超えたんだなあ まぁあれはそれなりに楽しめるだろうなってのは分かる
190 22/04/21(木)09:25:28 No.919120607
岸辺露伴そんな大幅に改変されてたっけ?
191 22/04/21(木)09:25:35 No.919120626
映画の話の時に邦キチ出すやつは信用ならないって指標にはなる
192 22/04/21(木)09:25:38 No.919120631
カーチェイスとグロ凄すぎて邦画見てる気分ではなかった
193 22/04/21(木)09:25:45 No.919120650
>>>オタク好みの派手な髪色したキャラ沢山出てくる作品 >>流石に認識が古すぎるぞ >>令和に言うことじゃねえ >派手な髪色はともかくとしても実写化に文句言う層って完璧なコスプレを求めてるのが多いように見えるんだよなあ むしろコスプレ求めてないから言ってんだろ
194 22/04/21(木)09:25:50 No.919120667
>正直最近の邦キチはだいぶ害悪… キングダムとかカウント外にしたら邦画つまんねーのが悪い ドライブマイカーとかカウント外にしたら邦画は評価も低いし
195 22/04/21(木)09:25:51 No.919120671
翔んで埼玉も面白かったというかアレができるなら魔夜峰央作品もっと実写化出来るのでは…
196 22/04/21(木)09:25:55 No.919120684
>岸辺露伴そんな大幅に改変されてたっけ? スタンドって概念からの脱却が根底にあるからね
197 22/04/21(木)09:25:57 No.919120689
>>アニメはそこそこの品質さえ保って声優が有名所なら大失敗はまずしない気はする >>実写化と比べるとコストのが数分の一とか桁が違うってのもあるだろうし >いや…コストも結構かかるしそこそこの品質がまず保てない… 作画崩壊していた時代を考えると10年20年で品質は爆上がりしている気はする 最近で作画崩壊しているアニメってあるっけ?
198 22/04/21(木)09:26:01 No.919120697
「ハリウッドでも1億ドル掛かりそうな題材をなぜか5億円くらいの予算でやろうとしてしまった」ってのが失敗したアクション系の邦画にありがちなパターンだと思うんだけど 実写版の寄生獣は逆に1000万ドルくらいの海外の小規模アクション映画っぽいノリを狙って 実際それがハマってたので個人的には嫌いではない
199 22/04/21(木)09:26:10 No.919120724
>実写BLEACHはルッキャさんの脚がエロい位しかいいとこなくね 福士蒼汰が実写版チャン一感あったし映画オリジナルだけどバスロータリーのバトルもよかったと思うよ
200 22/04/21(木)09:26:10 No.919120727
邦キチへの憎しみ滲み出すぎてて笑える
201 22/04/21(木)09:26:16 No.919120744
ファブルはだいぶいい出来だったと思うけど 原作のノリと違う!ってファンがいるのもまあわかる
202 22/04/21(木)09:26:18 No.919120753
CG沢山使う作品だと急に安っぽくなるよなあ
203 22/04/21(木)09:26:20 No.919120762
日本に入ってきてる洋画が上澄みだというのは知っているな!
204 22/04/21(木)09:26:22 No.919120769
>異世界居酒屋という確実に狙える金塊を >アニメもドラマもなぜか石ころに変えていきやがった… 監督・脚本 - 品川ヒロシ
205 22/04/21(木)09:26:27 No.919120786
>スタンドって概念からの脱却が根底にあるからね そもそもスタンドあんまり関係ないだろ動かない
206 22/04/21(木)09:26:38 No.919120828
>日本に入ってきてる洋画が上澄みだというのは知っているな! そんな……じゃあこのアサイラム作品は
207 22/04/21(木)09:26:40 No.919120833
逃げ恥漫画だったの初めて知った
208 22/04/21(木)09:26:42 No.919120840
>アニメと漫画は客層被ってるしアニメ化でコケるとキツいよね 無難な出来でも大して話題にならず消えることもある
209 22/04/21(木)09:26:43 No.919120844
邦キチはボルケーノパークって映画をテーマにしたとき 予告編に出てた箇所しか取り上げてなくね?本当に本編見てたのか? ってなってた…
210 22/04/21(木)09:26:43 No.919120850
ショムニいいよね
211 22/04/21(木)09:27:05 No.919120915
>アニメはそこそこの品質さえ保って声優が有名所なら大失敗はまずしない気はする >実写化と比べるとコストのが数分の一とか桁が違うってのもあるだろうし 話題にならずに消えてくことが失敗ではない判定なら実写化多いぞ あとアニメはコスパが悪いからゴールデンから消えたわけで一概に言えん
212 22/04/21(木)09:27:06 No.919120919
邦画といえば邦キチなのににわかアスペどもの邦キチへの憎しみ滲み出すぎてて笑える
213 22/04/21(木)09:27:08 No.919120928
BLEACHはマジで白哉の鼻の穴しか記憶に残ってねえんだすまねえ
214 22/04/21(木)09:27:14 No.919120944
>実写版の寄生獣は逆に1000万ドルくらいの海外の小規模アクション映画っぽいノリを狙って >実際それがハマってたので個人的には嫌いではない 前編とかめっちゃ出来良かったからね 後編のオチだけううーんって言われただけで
215 22/04/21(木)09:27:19 No.919120955
正直CGは割と見れるレベルになってきたからあとは色彩が実写と合ってない下手なコスプレをやめればなんとかなる るろ剣はそういう意味でも良かった
216 22/04/21(木)09:27:20 No.919120958
>作者が原作と全然違うのにみんな実写版の話しかしねえ! >って愚痴ってたのがショムニとかキラキラヒカル 絵がね…
217 22/04/21(木)09:27:22 No.919120965
>邦キチへの憎しみ滲み出すぎてて笑える 邦画関係者なのかもしれない
218 22/04/21(木)09:27:22 No.919120966
>ファブルはだいぶいい出来だったと思うけど >原作のノリと違う!ってファンがいるのもまあわかる ホノオくんがトンコさん拉致暴行するからアオイホノオファンから辛いと言われる映画
219 22/04/21(木)09:27:42 No.919121016
ゴールデンカムイはアイヌ文化とミリタリーとグロとバトルでかなり難易度高そうというのはわかる 実写ののっぺらぼうどうなるんだろ
220 22/04/21(木)09:27:44 No.919121026
「何何は例外だからカウントしない」が叩くための方便すぎるんだよな 成功例無視したら失敗作と凡作しかないの当たり前じゃん
221 22/04/21(木)09:27:58 No.919121068
>邦画といえば邦キチなのににわかアスペどもの邦キチへの憎しみ滲み出すぎてて笑える 自演してんねぇ!
222 22/04/21(木)09:27:59 No.919121070
下妻物語みたいなのまたやって欲しい
223 22/04/21(木)09:28:02 No.919121083
着せ恋がドラマが先か映画が先か賭けよう
224 22/04/21(木)09:28:11 No.919121109
BLEACHはアクションとかCG良かった記憶があるけど映画館で見たっきりだからちょっと自信がない…