ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/04/21(木)00:50:16 ID:oMbp5AoY oMbp5AoY No.919064755
始祖
1 22/04/21(木)00:52:34 No.919065441
カタ松
2 22/04/21(木)00:52:54 No.919065531
やっぱ始祖は違うな
3 22/04/21(木)00:55:00 No.919066189
改行なりで仕切り直さず~ってを繰り返すアホみたいな文俺もたまにやっちゃう
4 22/04/21(木)01:00:00 No.919067470
始祖松
5 22/04/21(木)01:00:18 No.919067544
何でお粗末アイコンの松が残って重要要素の嘘が省略されたんだろう
6 22/04/21(木)01:00:47 No.919067665
松クラスタ的には害悪じゃないの
7 22/04/21(木)01:01:09 No.919067758
>何でお粗末アイコンの松が残って重要要素の嘘が省略されたんだろう おそ松がうそ松になるっていう松を残すのに従ってるだけなのでは
8 22/04/21(木)01:01:15 No.919067797
>改行なりで仕切り直さず~ってを繰り返すアホみたいな文俺もたまにやっちゃう むしろ文章切らずにだらだら続けられるのは日本語の利点の1つって考えもある 英語で切らずに長い長文作ろうと思ったらどうしてもフォークナーみたいな難解な文章になるし
9 22/04/21(木)01:10:40 No.919070069
たまサンっぽい
10 22/04/21(木)01:12:24 No.919070457
遠目で見るとコウメっぽいアイコンだったからコウメスレだと思って開いちゃった 俺のワクワクを返してほしい
11 22/04/21(木)01:12:49 No.919070570
fu994998.jpg
12 22/04/21(木)01:14:08 No.919070917
>何でお粗末アイコンの松が残って重要要素の嘘が省略されたんだろう ○○松が一般的に使われる単語じゃないからスラング化しやすいんじゃないか 嘘○○だとどうしてもわかりにくい
13 22/04/21(木)01:17:24 No.919071767
ネットミームの始祖がはっきり残ってるって珍しい例なのでは?
14 22/04/21(木)01:18:19 No.919071973
始祖ってこれなのか 教習所?の漫画のやつしか記憶になかった
15 22/04/21(木)01:18:51 No.919072106
始祖見ると全然かわいいなって心が安らぐ
16 22/04/21(木)01:19:18 No.919072205
よく考えたらおそ松さん関係ない嘘つきが○○松になるの確かに面白い現象だな
17 22/04/21(木)01:19:25 No.919072236
>何でお粗末アイコンの松が残って重要要素の嘘が省略されたんだろう 悪意かな…
18 22/04/21(木)01:21:00 No.919072620
>始祖ってこれなのか >教習所?の漫画のやつしか記憶になかった 同じ人よ
19 22/04/21(木)01:21:29 No.919072736
>始祖ってこれなのか >教習所?の漫画のやつしか記憶になかった 実はそれもスレ画なんだ 始祖なんだ
20 22/04/21(木)01:24:48 No.919073562
スレ画が突出してるから始祖でいいと思うけど 当時は似たよう人が結構いたみたいね だからこそここまで言葉が広まったんだろうし
21 22/04/21(木)01:25:20 No.919073684
っていうかアニメアイコンの奴はだいたい痛い
22 22/04/21(木)01:26:49 No.919074015
痛々しさなら艦これ界隈の祖父が○○に乗ってたみたいなやつのほうが上だしな…
23 22/04/21(木)01:27:59 No.919074300
fu995048.jpg fu995049.jpg これが一番好き
24 22/04/21(木)01:28:09 No.919074358
>痛々しさなら艦これ界隈の祖父が○○に乗ってたみたいなやつのほうが上だしな… 競うな
25 22/04/21(木)01:28:32 No.919074449
>痛々しさなら艦これ界隈の祖父が○○に乗ってたみたいなやつのほうが上だしな… じゃあ使い勝手良いワードがそっちにあったら艦これに関連した名称のミームになってた可能性もあるのか…
26 22/04/21(木)01:29:00 No.919074567
>始祖ってこれなのか >教習所?の漫画のやつしか記憶になかった それもおんなじ人 だからレジェンドなんだ
27 22/04/21(木)01:29:04 No.919074590
何でそうスイと出るの
28 22/04/21(木)01:29:29 No.919074667
「嘘松」の派生が「嘘○」じゃなくて「○松」になってるのハイコンテクストで好き
29 22/04/21(木)01:29:45 No.919074744
>これが一番好き 身内から刺されててダメだった
30 22/04/21(木)01:30:06 No.919074834
>痛々しさなら艦これ界隈の祖父が○○に乗ってたみたいなやつのほうが上だしな… 個人的にはちやほやされたい口からでまかせ野郎と比べるとこっちはそうなりたい願望が見え隠れするからより痛々しく思う
31 22/04/21(木)01:30:14 No.919074859
松が残ったのは胡散臭いキャラのこと石田扱いするのと一緒なんで
32 22/04/21(木)01:30:14 No.919074860
>fu995049.jpg 無敵かこいつ
33 22/04/21(木)01:30:59 No.919075024
スレ画と教習所の他にも物理の先生が艦これの加賀轟沈させて授業中泣いてたってやつもこの人
34 22/04/21(木)01:31:11 No.919075057
アイコンの降り立ってる感じが始祖っぽさある
35 22/04/21(木)01:31:16 No.919075086
艦これが流行り祖父がヤマトの乗組員でみたいな嘘あったけど ウマ娘も案の定そういうの湧いて地獄になってたな…
36 22/04/21(木)01:31:31 No.919075139
>スレ画と教習所の他にも物理の先生が艦これの加賀轟沈させて授業中泣いてたってやつもこの人 出てる >fu994998.jpg
37 22/04/21(木)01:31:36 No.919075152
>痛々しさなら艦これ界隈の祖父が○○に乗ってたみたいなやつのほうが上だしな… 嘘だと言い切れるものとそうでないものが混じってるからなぁ…
38 22/04/21(木)01:31:48 No.919075206
松の字に嘘とか作り話って意味が付加されたのは面白い現象だと思う
39 22/04/21(木)01:31:49 ID:xv/0KcCg xv/0KcCg No.919075209
作り話対決なら「」の方に分がありそう
40 22/04/21(木)01:32:13 No.919075295
>ID:xv/0KcCg 糞松
41 22/04/21(木)01:32:27 ID:xv/0KcCg xv/0KcCg No.919075343
書き込みをした人によって削除されました
42 22/04/21(木)01:32:29 No.919075354
>嘘だと言い切れるものとそうでないものが混じってるからなぁ… そうでないやつあったの!?
43 22/04/21(木)01:32:53 No.919075428
始祖松は全部嘘だったせいで特定出来なかったっていうエピソードがレジェンド感ある
44 22/04/21(木)01:33:06 No.919075471
まぁツイッターにおける創作活動の一環…みたいなもんなのかな? 嘘でもなんでもバズればオッケーみたいな
45 22/04/21(木)01:33:07 No.919075478
>作り話対決なら「」の方に分がありそう その「」からもハブられるって終わってませんか…?
46 22/04/21(木)01:33:15 No.919075499
もはや神祖と呼んでも良い
47 22/04/21(木)01:33:23 ID:xv/0KcCg xv/0KcCg No.919075537
>>作り話対決なら「」の方に分がありそう >その「」からもハブられるって終わってませんか…? かまってくれるなんて優しいね
48 22/04/21(木)01:33:39 No.919075595
>その「」からもハブられるって終わってませんか…? あーうっさいうっさい
49 22/04/21(木)01:33:42 No.919075605
>かまってくれるなんて優しいね 犯罪だけは起こすなよ
50 22/04/21(木)01:34:21 No.919075748
鬼滅に移ってそこでも元気に鬼松やってるってきいてなんだか安心したな 呪松にもなったのかなあ
51 22/04/21(木)01:34:24 No.919075754
この人鬼滅でもやってなかった?
52 22/04/21(木)01:34:28 No.919075766
たまにヒであれ実は自分なんですって語りが流行っては嘘吐きがあぶり出されたりするしオタクと目立ちたがり屋が混ざるとこうなる感じ
53 22/04/21(木)01:34:48 No.919075832
カッコカリしたやつを轟沈させるまで無理させるかな普通…
54 22/04/21(木)01:35:01 No.919075887
>何でお粗末アイコンの松が残って重要要素の嘘が省略されたんだろう こういうの本当は艦これの方が始祖だけど女オタクに全部押し付けるのに都合がいいから
55 22/04/21(木)01:35:08 No.919075920
>ID:xv/0KcCg BUZA松
56 22/04/21(木)01:35:12 No.919075939
>カッコカリしたやつを轟沈させるまで無理させるかな普通… 黙れカス
57 22/04/21(木)01:35:30 No.919075987
鬼滅の時は架空の子供を持ち出してくるのがいっぱいいたな…
58 22/04/21(木)01:35:39 No.919076019
>黙れカス 定型としては強すぎるからダメだって!
59 22/04/21(木)01:35:51 No.919076064
おそ松さんから鬼滅って大分時間たってるのにまだ虚言癖治らないのか…
60 22/04/21(木)01:36:18 No.919076139
そのへんの無産が相手してもらいたくて嘘吐くのも大概だけど 業界人がマネタイズしようとして起源主張とかもあるからTwitterの闇は深い
61 22/04/21(木)01:36:21 No.919076152
>ウマ娘も案の定そういうの湧いて地獄になってたな… 親が馬主とか牧場関係者みたいな嘘はすぐバレるからすぐ廃れたね…
62 22/04/21(木)01:36:25 No.919076170
>鬼滅の時は架空の子供を持ち出してくるのがいっぱいいたな… どういう事? 二次創作でオリキャラとかじゃなく?
63 22/04/21(木)01:36:36 No.919076198
>カッコカリしたやつを轟沈させるまで無理させるかな普通… それ自体は割とあったから…
64 22/04/21(木)01:36:47 No.919076236
ほむほむみたいなのが殺すよ?ってやってるのとはまた別の奴か
65 22/04/21(木)01:36:57 No.919076266
>たまにヒであれ実は自分なんですって語りが流行っては嘘吐きがあぶり出されたりするしオタクと目立ちたがり屋が混ざるとこうなる感じ だいしゅきホールド最初に言ったのは自分だって言い出して本物が出てきてバレたラノベ作家とかもいたな
66 22/04/21(木)01:37:03 No.919076290
>この人鬼滅でもやってなかった? この手の人は人が沢山いる中で目立ちたいヤツなんで流行のメインが移り変わると即移動する
67 22/04/21(木)01:37:16 No.919076332
>おそ松さんから鬼滅って大分時間たってるのにまだ虚言癖治らないのか… 三つ子の魂百までってよう言ったもんだよ
68 22/04/21(木)01:37:18 No.919076340
>>ウマ娘も案の定そういうの湧いて地獄になってたな… >親が馬主とか牧場関係者みたいな嘘はすぐバレるからすぐ廃れたね… ○○のとき万馬券当てたの私ですとかになるのかなその場合
69 22/04/21(木)01:37:34 No.919076393
>どういう事? >二次創作でオリキャラとかじゃなく? 子供が鬼滅見てこういうこと言ってた~みたいなやつじゃないの? あとスーパーで見かけた子が鬼滅の影響で云々みたいな
70 22/04/21(木)01:38:08 No.919076509
>子供が鬼滅見てこういうこと言ってた~みたいなやつじゃないの? >あとスーパーで見かけた子が鬼滅の影響で云々みたいな ここでたまに見かける甥っ子みたいなもんだな
71 22/04/21(木)01:38:26 No.919076569
>>>ウマ娘も案の定そういうの湧いて地獄になってたな… >>親が馬主とか牧場関係者みたいな嘘はすぐバレるからすぐ廃れたね… >○○のとき万馬券当てたの私ですとかになるのかなその場合 ミホノブルボンとライスシャワーが出てたレースで万馬券当ててなんとか冬を越す金工面できたってやつ見たな
72 22/04/21(木)01:38:33 No.919076595
>業界人がマネタイズしようとして起源主張とかもあるからTwitterの闇は深い のま猫とかはまだ分かるんよ だいしゅきホールドの何処がカネになると思ったんですかねぇ…
73 22/04/21(木)01:38:55 No.919076684
というかそもそも治すべきものとも思ってないんじゃないか
74 22/04/21(木)01:39:50 No.919076880
>○○のとき万馬券当てたの私ですとかになるのかなその場合 なんというかそりゃそういう人もいるだろうしそうなんだとしかならねえな
75 22/04/21(木)01:39:51 No.919076886
>>業界人がマネタイズしようとして起源主張とかもあるからTwitterの闇は深い >のま猫とかはまだ分かるんよ >だいしゅきホールドの何処がカネになると思ったんですかねぇ… マネタイズは副次効果でそんなみんなが知ってること思いついた〇〇さんすげぇ!って言われたいがためにやってるのよ
76 22/04/21(木)01:39:54 No.919076891
本人の中では事実なわけで
77 22/04/21(木)01:39:59 No.919076903
鬼滅松になっててレポはうまいのになぁと思った
78 22/04/21(木)01:40:03 No.919076919
>のま猫とかはまだ分かるんよ >だいしゅきホールドの何処がカネになると思ったんですかねぇ… まぁマネタイズ云々は流石に冗談で言ってただけだとは思うが…
79 22/04/21(木)01:40:16 No.919076969
案外本当にあったしょーもない出来事を盛りに盛って話してるだけで 当人は嘘とは思ってなかったりするパターンなのかもしれない
80 22/04/21(木)01:41:05 No.919077149
>fu995048.jpg >fu995049.jpg >これが一番好き これ始めてみたけどだいぶツボに入ってお腹痛い
81 22/04/21(木)01:41:13 No.919077172
嘘柱誇張しのぶって表現は結構好きだったんだけどいかんせん長いし嘘松のがシンプルだしで流行らなかったな
82 22/04/21(木)01:41:56 No.919077336
あったなー誇張しのぶ
83 22/04/21(木)01:42:04 No.919077362
なんでセルフID指摘してんだこいつ
84 22/04/21(木)01:42:16 No.919077424
>嘘柱誇張しのぶって表現は結構好きだったんだけどいかんせん長いし嘘松のがシンプルだしで流行らなかったな 嘘柱は流行らせようとする勢力いたけど語感のよさで嘘松に勝てなかったな
85 22/04/21(木)01:42:25 No.919077458
>fu995049.jpg 松同士の対戦か
86 22/04/21(木)01:42:30 No.919077481
やっぱりあんまり長いと定着しないもんだな
87 22/04/21(木)01:42:31 No.919077484
嘘柱誇張しのぶはシンプルにセンスがいい
88 22/04/21(木)01:43:12 No.919077625
マネタイズする気無いならあんなすぐニトロがシュバってこないだろ
89 22/04/21(木)01:43:28 No.919077689
始祖だけどダラダラした文章で 定形として定着しないやつ
90 22/04/21(木)01:43:47 No.919077749
あーうっさいうっさい 黙れカス ってなんか語呂いいな
91 22/04/21(木)01:44:01 No.919077794
当時高校生とかかな 今何してんだろ
92 22/04/21(木)01:44:16 No.919077848
>あーうっさいうっさい >黙れカス >ってなんか語呂いいな Adoの出来損ない
93 22/04/21(木)01:44:18 No.919077852
嘘柱めっちゃゴリ押ししてくるじゃん「」
94 22/04/21(木)01:44:24 No.919077881
>やっぱりあんまり長いと定着しないもんだな 嘘松がシンプルすぎるのに語感もいいし使いやすい 始祖なのに完成されすぎてる
95 22/04/21(木)01:44:42 No.919077955
>あーうっさいうっさい >黙れカス >ってなんか語呂いいな そんな感じの歌詞ある
96 22/04/21(木)01:44:49 No.919077981
嘘松自体は誰が言い出したんだ
97 22/04/21(木)01:45:02 No.919078028
あーいるわこんな奴っていう前提と呼びやすい言葉が合わさって初めて定着するわけで 始祖の文章自体は定型でもないし重要ではない
98 22/04/21(木)01:45:06 No.919078046
引いたら負けだぞ 貫き通せばそういう芸風なんだって認知される
99 22/04/21(木)01:45:20 No.919078089
DQNってもう完全に死語なんだろうか
100 22/04/21(木)01:45:23 No.919078096
嘘松の松だけ残るのネタとしては好きなんだけど「これだから女オタは~」みたいに言う奴もいるのが嫌 こういう手合いは性別問わずいるだろうに
101 22/04/21(木)01:45:27 No.919078108
>嘘松自体は誰が言い出したんだ 最初に言い出したのは 誰なのかしら
102 22/04/21(木)01:45:51 No.919078191
大和爺は今でもイベントに出没してるのかな…
103 22/04/21(木)01:46:03 No.919078236
えっ垢消してなかったのか...これだけ有名なネタになっても懲りずに嘘松してるのもすごいが
104 22/04/21(木)01:46:03 No.919078238
実のところ言うと最初に嘘松と言い出したのは私です
105 22/04/21(木)01:46:06 No.919078248
>>嘘松自体は誰が言い出したんだ >最初に言い出したのは >誰なのかしら 駆け抜けて行く
106 22/04/21(木)01:46:15 No.919078274
誇張しのぶまで付くと上手いこと言った感じがありすぎて逆に追従しにくいとこあるなたぶん
107 22/04/21(木)01:46:16 No.919078277
嘘柱誇張しのぶ好きだけど常用するには単語がくどいからね 嘘松は日本語として座りがよすぎる
108 22/04/21(木)01:46:17 No.919078280
>DQNってもう完全に死語なんだろうか 目撃ドキュンが放送終了して20年目だぞ
109 22/04/21(木)01:46:20 No.919078286
>実のところ言うと最初に嘘松と言い出したのは私です 負の連鎖やめろ
110 22/04/21(木)01:46:32 No.919078327
>引いたら負けだぞ >貫き通せばそういう芸風なんだって認知される まあスレ画はアカウント捨てて別名別ジャンルで活動始めたけどな 絵柄変えられるわけもなく同じことしてたからすぐばれて結局そっちでも村八分にされた
111 22/04/21(木)01:46:38 No.919078348
>DQNってもう完全に死語なんだろうか チンピラ指す用法のDQNは廃れたけどDQNネームの方だけミームとして残ってる気がする
112 22/04/21(木)01:46:39 No.919078350
>実のところ言うと最初に嘘松と言い出したのは私です 松松
113 22/04/21(木)01:47:15 No.919078497
この手の気質の奴はそれこそネット黎明期からずっといるのに代名詞にされた松はちょっとかわいそうではある
114 22/04/21(木)01:47:18 No.919078512
正直DQNの元ネタ番組見たことないんだよね
115 22/04/21(木)01:47:36 No.919078570
本人に罪が無い場合だと祖父あたりから戦国武将の末裔だと聞いてるとかそういうのになるのかな 子孫の集いとかがあるからテレビで公言して即バレしちゃうの
116 22/04/21(木)01:47:39 No.919078577
イケメンが私にひたすら求愛してくるみたいな設定の嘘松って 書いてる途中で辛くならないのかな 俺だったら長男だから耐えられない
117 22/04/21(木)01:47:41 No.919078591
嘘松は腐女子の虚言ツイート博覧会って垢で初めて見たけど 血も涙もない垢だったなと今では思う
118 22/04/21(木)01:47:42 No.919078592
絵はちゃんと上手いのになぁってなる
119 22/04/21(木)01:47:52 No.919078627
DQNとか単純に気に食わん奴に貼るレッテルになってたし
120 22/04/21(木)01:47:54 No.919078632
タイミングがちょっと違えばウソ娘とかになっていた可能性も…?
121 22/04/21(木)01:48:05 No.919078676
>嘘松自体は誰が言い出したんだ 壺の方で晒されて教習所エピソードに出てくるおそ松さんっぽいお兄さんを嘘松って呼んでたら いつの間にかエピソードの事自体を嘘松って呼ぶように変化したとか聞いた
122 22/04/21(木)01:48:11 No.919078687
DQNは陽キャにとって変わった感
123 22/04/21(木)01:48:28 No.919078757
>絵はちゃんと上手いのになぁってなる 別に絵の上手さと性格関係ないでしょ
124 22/04/21(木)01:48:56 No.919078851
>>>嘘松自体は誰が言い出したんだ >>最初に言い出したのは >>誰なのかしら >駆け抜けて行く 私の メモリアル
125 22/04/21(木)01:49:00 No.919078868
クラスに一人はいる女オタクの絵って感じだし… 単純に若気の至りだろ…
126 22/04/21(木)01:49:12 No.919078914
鬼松になったと聞く
127 22/04/21(木)01:49:13 No.919078921
>DQNは陽キャにとって変わった感 なるほど気付かなかった 全然違う話なのに陽キャ認定とかする奴はそういう意図だったのか
128 22/04/21(木)01:49:25 No.919078963
>>絵はちゃんと上手いのになぁってなる >別に絵の上手さと性格関係ないでしょ 変に自己顕示欲ださずに漫画描いてれば普通に人気になれたかもしれないってことじゃない?
129 22/04/21(木)01:49:29 No.919078982
公園でおじいちゃんと話してたらいきなり銃持った人に囲まれてなにかと思ったらおじいちゃんの正体は天皇でした みたいなやつは別の人だっけ?
130 22/04/21(木)01:49:30 No.919078985
DQNはもうDQNもネットやってるんでインターネットで自分より下を煽りあってるのが今
131 22/04/21(木)01:49:43 No.919079026
陽キャはまた違くない? あれはリア充からの変形でしょ
132 22/04/21(木)01:49:52 No.919079061
>DQNは陽キャにとって変わった感 なんかニュアンスがだいぶ違わないかそれ
133 22/04/21(木)01:49:55 No.919079068
黙れカスとかドルジのアホ死ねとかツッコミに対してシンプルに罵倒で返すやつ好き
134 22/04/21(木)01:49:56 No.919079070
>>絵はちゃんと上手いのになぁってなる >別に絵の上手さと性格関係ないでしょ いや変なこと言わずに絵描いてるだけならなぁと
135 22/04/21(木)01:50:21 No.919079148
DQNとか高卒とかでも今はネットやるから ソレより下探しの結果障がい者認定とかなんだろうね
136 22/04/21(木)01:50:21 No.919079149
>陽キャはまた違くない? >あれはリア充からの変形でしょ リア充やDQNやいろいろ混ざってると思う
137 22/04/21(木)01:50:43 No.919079214
ググったらあーうっさいうっさいも嘘松らしくてダメだった
138 22/04/21(木)01:50:43 No.919079215
>本人に罪が無い場合だと祖父あたりから戦国武将の末裔だと聞いてるとかそういうのになるのかな >子孫の集いとかがあるからテレビで公言して即バレしちゃうの そういうのも普通にじーさん当人は本気で信じ込んでる場合もあるからなぁ 家系図残ってる!(江戸時代の贋作)みたいなのも多いし
139 22/04/21(木)01:51:02 No.919079268
>この手の気質の奴はそれこそネット黎明期からずっといるのに代名詞にされた松はちょっとかわいそうではある さて、そろそろ失礼するよ、ワインを飲みたくてね
140 22/04/21(木)01:51:06 No.919079284
>嘘松は腐女子の虚言ツイート博覧会って垢で初めて見たけど >血も涙もない垢だったなと今では思う ただそのアカウント「知り合いの男性たちが思春期に乳首がムズムズした話で盛り上がってて興奮した」って話まで「男の乳首はそんな風になりません」とか嘘認定しててリサーチ雑だなって思ったよ
141 22/04/21(木)01:51:13 No.919079309
>>DQNは陽キャにとって変わった感 >なんかニュアンスがだいぶ違わないかそれ ニュアンスは違うんだけどDQNみたいな奴も陽キャに含まれるから全部合わせて陽キャって呼んでる感じがする ここだと一時期流行ったWANIMAとか
142 22/04/21(木)01:52:09 No.919079486
マックで女子高生が言ってたみたいな構文を情報商材屋が今も使ってバズってるけど あれrtする意図は何が狙いなんだこっちを試してるのか?
143 22/04/21(木)01:52:34 No.919079559
>ただそのアカウント「知り合いの男性たちが思春期に乳首がムズムズした話で盛り上がってて興奮した」って話まで「男の乳首はそんな風になりません」とか嘘認定しててリサーチ雑だなって思ったよ 個人差は勿論あるだろうけど乳首敏感になるよね
144 22/04/21(木)01:53:24 No.919079717
DQN→リア充→陽キャ みたいな変遷 DQNは半グレみたいな割合多い印象あるが
145 22/04/21(木)01:53:45 No.919079778
>マックで女子高生が言ってたみたいな構文を情報商材屋が今も使ってバズってるけど >あれrtする意図は何が狙いなんだこっちを試してるのか? 作り話として楽しんでるんじゃない? 不快にならない話ならそれはそれでいいと思う
146 22/04/21(木)01:54:12 No.919079870
だいしゅきホールドがなんたらかんたら
147 22/04/21(木)01:54:16 No.919079885
半グレ認定は普通にヤバくて訴えられ謝罪文書かされてる人見かける
148 22/04/21(木)01:54:17 No.919079892
個人的な感覚でいえばDQNとリア充と陽キャはそれぞれ別のもの指してるような気がするが 俺の認識が古いだけなのかもわからん
149 22/04/21(木)01:54:35 No.919079963
架空の子供に自分の言いたいこと代弁させる松でもない限りはまぁ小話ってことで良いんじゃない?とは思う
150 22/04/21(木)01:54:46 No.919080004
>DQN→リア充→陽キャ みたいな変遷 >DQNは半グレみたいな割合多い印象あるが なんか間にパリピがあったような気がする
151 22/04/21(木)01:54:56 No.919080034
>個人的な感覚でいえばDQNとリア充と陽キャはそれぞれ別のもの指してるような気がするが >俺の認識が古いだけなのかもわからん その個人的な感覚は人によって違うから同じだって思う人もいるんですよ
152 22/04/21(木)01:54:57 No.919080040
商材屋がバズる為の構文売る それ買ったバカが似たような話量産するだから今のがある意味酷い
153 22/04/21(木)01:55:01 No.919080047
リア充と陽キャは何が違うのかサッパリわからん
154 22/04/21(木)01:55:31 No.919080134
意識高い系なんてワードもあったな アレもどんどんカスってすらない奴が認定されてたような
155 22/04/21(木)01:55:32 No.919080138
>リア充と陽キャは何が違うのかサッパリわからん 似たようなもんだよ
156 22/04/21(木)01:55:39 No.919080172
カタ創作アカウント
157 22/04/21(木)01:55:51 No.919080215
>半グレ認定は普通にヤバくて訴えられ謝罪文書かされてる人見かける GIGAZINEはパワーエステートにひどいことをしたよね
158 22/04/21(木)01:55:59 No.919080247
DQNなら陽キャよりパリピの方が近いイメージ
159 22/04/21(木)01:56:17 No.919080309
>リア充と陽キャは何が違うのかサッパリわからん オタクが目の敵にする人の総称みたいな言葉だったんだけど オタクの層も多様化してきて若干ニュアンスが変わりつつある気がする
160 22/04/21(木)01:56:44 No.919080390
>>個人的な感覚でいえばDQNとリア充と陽キャはそれぞれ別のもの指してるような気がするが >>俺の認識が古いだけなのかもわからん >その個人的な感覚は人によって違うから同じだって思う人もいるんですよ さすがにDQNと同じにされる陽の者は可哀想だと思う
161 22/04/21(木)01:56:49 No.919080410
>リア充と陽キャは何が違うのかサッパリわからん リア充は彼氏彼女の有無が第一条件であって 別に性格が明るい暗いに関係するワードじゃない気がする
162 22/04/21(木)01:56:54 No.919080431
>嘘だと言い切れるものとそうでないものが混じってるからなぁ… 婆ちゃんの叔父さんだかが駆逐艦乗りだったらしいんだが 嘘松が横行しすぎてこれも嘘に見られる
163 22/04/21(木)01:57:14 No.919080512
半グレってちょっとグレてる人みたいな使われ方してるけど 元はヤクザじみたことを個人でやってる野良マフィアみたいな犯罪者を指す単語じゃなかったっけ
164 22/04/21(木)01:57:19 No.919080531
>リア充と陽キャは何が違うのかサッパリわからん リア充は下から目線の僻みが入ってると思う 陽キャはそういうの入ってる事もあれば入ってない事もある DQNは逆に見下しと軽蔑100%で憧れたりは無いような
165 22/04/21(木)01:57:35 No.919080594
DQN>陽キャ≧リア充の順で厄介になってくイメージ
166 22/04/21(木)01:57:41 No.919080614
嘘を嘘と見抜けない人でないと云々
167 22/04/21(木)01:57:44 No.919080624
DQNは川に流される方で陽キャは普通にバーベキューを楽しむ方
168 22/04/21(木)01:58:11 No.919080733
半グレはハンドグレネードの略だろ 手榴弾が飛び交わない町の生まれかよ
169 22/04/21(木)01:58:21 No.919080766
>半グレってちょっとグレてる人みたいな使われ方してるけど >元はヤクザじみたことを個人でやってる野良マフィアみたいな犯罪者を指す単語じゃなかったっけ 半グレのグレはグレてるじゃなくてグレーだからな やくざは名乗った時点で真っ黒になるけど名乗らないだけで実質同じことをしてるやつをそう言い出したのが始まり
170 22/04/21(木)01:58:29 No.919080780
>半グレってちょっとグレてる人みたいな使われ方してるけど >元はヤクザじみたことを個人でやってる野良マフィアみたいな犯罪者を指す単語じゃなかったっけ それ変わってないよ そこまでの悪気無く使ってる人居るけど
171 22/04/21(木)01:58:48 No.919080841
>DQN>陽キャ≧リア充の順で厄介になってくイメージ 厄介だと思った順にそう言ってるの間違いでは?
172 22/04/21(木)01:58:58 No.919080878
陽キャにマイナスイメージはあってもDQN程ではない気がするよね これも感覚の話だけど
173 22/04/21(木)01:59:06 No.919080900
DQNの領地はいろいろなとこに分割されたと思う
174 22/04/21(木)01:59:28 No.919080978
暴力団に所属したりしていない反社会的な人物もとい存在が半グレでは
175 22/04/21(木)01:59:30 No.919080984
陽キャは無キャが陰キャ見下すための単語だから
176 22/04/21(木)01:59:30 No.919080985
>DQNの領地はいろいろなとこに分割されたと思う DQN戦国時代か?
177 22/04/21(木)01:59:50 No.919081055
不良も金無いし
178 22/04/21(木)01:59:55 No.919081071
半だろうが今時グレてるなんて単語が使われるような人間は ヤクザや犯罪者と関わりあるんじゃねーの?って疑いかけられてるようなもんだからあんま間違いってほどでもない
179 22/04/21(木)02:00:02 No.919081089
あいつちょっとワルっぽいよなくらいの意味で半グレって言う人たまにいるな確かに
180 22/04/21(木)02:00:12 No.919081119
>>DQN>陽キャ≧リア充の順で厄介になってくイメージ >厄介だと思った順にそう言ってるの間違いでは? イメージなんだからそれでいいじゃん なにが気に食わなくて噛みついてんだ
181 22/04/21(木)02:00:14 No.919081124
半グレはチーマーとかカラーギャングあたりの後継ってイメージがある
182 22/04/21(木)02:00:26 No.919081162
>始祖 >「嘘松」とかいう知能指数0の妄言を生み出したのは私だ。 >正直すまなかった。
183 22/04/21(木)02:00:27 No.919081165
>>DQN>陽キャ≧リア充の順で厄介になってくイメージ >厄介だと思った順にそう言ってるの間違いでは? ごめん言葉の感覚的にそうって思っただけ
184 22/04/21(木)02:00:37 No.919081198
>>ただそのアカウント「知り合いの男性たちが思春期に乳首がムズムズした話で盛り上がってて興奮した」って話まで「男の乳首はそんな風になりません」とか嘘認定しててリサーチ雑だなって思ったよ >個人差は勿論あるだろうけど乳首敏感になるよね ホルモンバランス崩れてでかくなったり母乳出ちゃう男もいるそうだしな
185 22/04/21(木)02:00:41 No.919081215
>半だろうが今時グレてるなんて単語が使われるような人間は >ヤクザや犯罪者と関わりあるんじゃねーの?って疑いかけられてるようなもんだからあんま間違いってほどでもない 本当に関わってない人を半グレだと決めつけるの割とマジでやばいからやめといた方がいいよ
186 22/04/21(木)02:00:47 No.919081228
会社やってる奴に半グレ反社連呼しまくってた人が裁判に持ち込まれてたぞ
187 22/04/21(木)02:00:49 No.919081232
爆サイにいるような奴らをリア充とか陽キャにカテゴライズするとか正気か
188 22/04/21(木)02:01:38 No.919081374
>半グレのグレはグレてるじゃなくてグレーだからな >やくざは名乗った時点で真っ黒になるけど名乗らないだけで実質同じことをしてるやつをそう言い出したのが始まり 知らなかった…半分ぐれてるって意味だと思ってて言葉だけならそんなに悪くなさそうじゃんって思ってた…
189 22/04/21(木)02:01:47 No.919081402
そもそもDQNには陰キャもいる
190 22/04/21(木)02:02:07 No.919081490
>そもそもDQNには陰キャもいる いるか?
191 22/04/21(木)02:02:35 No.919081574
何の話してるんだか
192 22/04/21(木)02:02:44 No.919081611
>半グレという語の初出は溝口敦著『ヤクザ崩壊』(2011年・講談社)であるとされる[17](ただし、実際の用例は溝口以前から存在する[注 1])。 >“暴力団の陰で新興の組織犯罪集団が勃興している。彼らに対する公的な呼称はまだなく、本書では「半グレ集団」と呼ぶことにする。「半グレ」とは彼らが堅気とヤクザとの中間的な存在であること、また「グレ」はぐれている、愚連隊のグレであり、黒でも白でもない中間的な灰色のグレーでもあり、グレーゾーンのグレーでもある。” >―――溝口敦(2011年・『ヤクザ崩壊 侵食される六代目山口組』) 調べてみました!よくわかりませんでした!いかがでしたか?
193 22/04/21(木)02:02:54 No.919081637
あの店はゴキブリ入ってヤクザがやってるは不味いの理解出来る人のが多いが あの店は半グレがやってるから何故かガバガバな感じ
194 22/04/21(木)02:02:55 No.919081642
>いるか? くじら?
195 22/04/21(木)02:03:10 No.919081680
DQNは公衆で迷惑言動する奴で 陰キャは暗い性格とするなら DQNの陰キャラはまぁ居ると言える
196 22/04/21(木)02:04:02 No.919081852
>調べてみました!よくわかりませんでした!いかがでしたか? よくわかってるの初めて見た
197 22/04/21(木)02:04:15 No.919081886
>DQNは公衆で迷惑言動する奴で >陰キャは暗い性格とするなら >DQNの陰キャラはまぁ居ると言える 集まって問題行動起こすキモオタとかはまさにそんな感じ
198 22/04/21(木)02:04:23 No.919081911
DQN=陽キャの持論が否定されたくない感じが出てる
199 22/04/21(木)02:04:54 No.919082025
DQNの陰キャはたぶんカドカワは反社会的勢力とか言ってた連中みたいな…
200 22/04/21(木)02:05:09 No.919082060
オタクが迷惑行為した話とか見ると根が明るいか暗いかの話で迷惑なオタクの本質はDQNと変わらないなって思う
201 22/04/21(木)02:05:26 No.919082117
>>いるか? >くじら? シャチ!
202 22/04/21(木)02:05:34 No.919082137
俺レベルのアルミホイラーになると ステマとかもワザと誤用しまくって使えなくした奴が居ると考えてるよ
203 22/04/21(木)02:05:58 No.919082220
オタクとヤンキーの根が同じなのはSDガンダム流行時から言われていたからな
204 22/04/21(木)02:06:01 No.919082233
>オタクが迷惑行為した話とか見ると根が明るいか暗いかの話で迷惑なオタクの本質はDQNと変わらないなって思う 特に群れるとな
205 22/04/21(木)02:06:28 No.919082313
犯罪組織として厳密に扱う場合だと警察の定義するところの準暴力団が半グレとほぼイコールだけど もうちょっと緩い口語の範囲だとわりと広いニュアンスで使われるよね半グレ
206 22/04/21(木)02:06:58 No.919082412
今はDQNじゃなくてそういう輩はなんて言えばいいんだろう 陽キャだと厄介さが足りない場合とかさ
207 22/04/21(木)02:07:21 No.919082483
勘違いした人がそのまま使って意味が変質する日本語は割とあるよね
208 22/04/21(木)02:07:38 No.919082514
>もうちょっと緩い口語の範囲だとわりと広いニュアンスで使われるよね半グレ 柄の悪い人ぐらいの感じで使われたりする 昔で言うヤンキーみたいな
209 22/04/21(木)02:07:44 No.919082537
ぶっちゃけ明るくて迷惑掛けるオタクも普通にいるからな… 明るいけどコミュ力はないタイプの
210 22/04/21(木)02:07:54 No.919082562
エゴサの誤用多いけど未だにもやもやする
211 22/04/21(木)02:07:56 No.919082572
>今はDQNじゃなくてそういう輩はなんて言えばいいんだろう >陽キャだと厄介さが足りない場合とかさ ウェイ系…ももう古い?
212 22/04/21(木)02:08:16 No.919082625
>犯罪組織として厳密に扱う場合だと警察の定義するところの準暴力団が半グレとほぼイコールだけど >もうちょっと緩い口語の範囲だとわりと広いニュアンスで使われるよね半グレ それこそ多分半グレ≒半分ぐれてるくらいのイメージなのが多いんだと思う
213 22/04/21(木)02:08:32 No.919082666
>今はDQNじゃなくてそういう輩はなんて言えばいいんだろう >陽キャだと厄介さが足りない場合とかさ 輩
214 22/04/21(木)02:08:53 No.919082714
>今はDQNじゃなくてそういう輩はなんて言えばいいんだろう >陽キャだと厄介さが足りない場合とかさ まさにやからって周りではいいがちだけどネットだとよく分からないな
215 22/04/21(木)02:09:21 No.919082781
結局根明か根暗かってより社会性あるかどうかが大事
216 22/04/21(木)02:09:22 No.919082785
よく本題から話逸れることはあるけど どうやったら嘘松からDQNや陽キャの定義に逸れるんだよ
217 22/04/21(木)02:09:32 No.919082810
集まったオタクがクソ厄介になるのは長くオタクやってるとどんなジャンルでもまあ思い当たるフシは1つ2つあるからな…
218 22/04/21(木)02:10:12 No.919082925
>よく本題から話逸れることはあるけど >どうやったら嘘松からDQNや陽キャの定義に逸れるんだよ 逸したいと思う人が「」には多かったんだ
219 22/04/21(木)02:10:15 No.919082934
>よく本題から話逸れることはあるけど >どうやったら嘘松からDQNや陽キャの定義に逸れるんだよ 嘘松の話をされたくない女子「」の陰謀
220 22/04/21(木)02:10:21 No.919082945
当時はまだ艦これがすごくはやっていたころか…
221 22/04/21(木)02:10:41 No.919082996
ネアカネクラって昔の少女漫画でよくみたな
222 22/04/21(木)02:10:45 No.919083003
スレがかなり久しぶりに読んだけど ちゃんと嘘だと分かるし誰も傷つけていない いま嘘松なんて呼ばれてるのは誰かを標的にしたり混乱しようとするの多くない?
223 22/04/21(木)02:10:49 No.919083012
嘘松の言葉としての発祥が気になっちゃったからな…
224 22/04/21(木)02:10:56 No.919083032
おもしれー女構文的でこういうのは微笑ましいからいいんだけどね 誰かを攻撃するためのレッテル張りに作る嘘松とかうんざりする
225 22/04/21(木)02:12:07 No.919083211
>いま嘘松なんて呼ばれてるのは誰かを標的にしたり混乱しようとするの多くない? 惣菜のコロッケを皿に盛りつけろってゴネてるおっさんの嘘松とかああいうのか
226 22/04/21(木)02:12:12 No.919083227
嘘松から俗語のニュアンス的な話に展開していってDQN陽キャだから流れ自体はむしろ分かりやすい気がする
227 22/04/21(木)02:12:46 No.919083301
大丈夫の使い方間違ってるやつばっかだけどもう指摘するの疲れた
228 22/04/21(木)02:12:50 No.919083313
後からもっと下劣なのが出てきてはじめに揶揄されてたものが一周回って再評価されるの最近よくある気がする
229 22/04/21(木)02:13:15 No.919083389
>いま嘘松なんて呼ばれてるのは誰かを標的にしたり混乱しようとするの多くない? いや 自分自身や所属するコミュニティとか好きなコンテンツを上げるような逸話をでっちあげる方がまだ主流だと思う
230 22/04/21(木)02:13:48 No.919083469
>スレがかなり久しぶりに読んだけど >ちゃんと嘘だと分かるし誰も傷つけていない >いま嘘松なんて呼ばれてるのは誰かを標的にしたり混乱しようとするの多くない? 何か意図があるわけじゃなくて純粋に自分がウケたいだけで完全に嘘のエピソード語るのが理解不要のモンスター感ある 客観的に悪質なのは間違いなく前者なんだけど
231 22/04/21(木)02:14:24 No.919083563
>No.919082934 全部女のせいにしないと生きていけないキモオタ
232 22/04/21(木)02:14:48 No.919083638
>スレがかなり久しぶりに読んだけど >ちゃんと嘘だと分かるし誰も傷つけていない >いま嘘松なんて呼ばれてるのは誰かを標的にしたり混乱しようとするの多くない? 架空のおっさんクレーマーとかを論破して拍手喝采とかが当時からいっぱいあったと思う……
233 22/04/21(木)02:17:02 No.919083986
嘘松っていうかプロパガンダないしアジテーションだよねああいうのは
234 22/04/21(木)02:18:39 No.919084260
>>No.919082934 >全部女のせいにしないと生きていけないキモオタ その手の嘘松が全部男のせいにするために作られてるからみんな思うところはあるわな
235 22/04/21(木)02:20:07 No.919084462
レス番引用か… まあいいけど
236 22/04/21(木)02:20:30 No.919084528
>嘘松の話をされたくない女子「」の陰謀 ちょっと待てこのレスどう見てもネタだろ…
237 22/04/21(木)02:20:53 No.919084580
>その手の嘘松が全部男のせいにするために作られてるからみんな思うところはあるわな 始祖松のどの辺見てその感想を…?
238 22/04/21(木)02:21:18 No.919084642
嘘松ってのがシンプルにすっきりしてる呼称だからその点で見ても後発松より強いんだよな…