虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/21(木)00:27:28 プラモ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/21(木)00:27:28 No.919057781

プラモデル塗装したい欲が高まってきて色々調べてるんだけど 筆ってどう?難しい?

1 22/04/21(木)00:28:54 No.919058214

超むずい

2 22/04/21(木)00:29:56 No.919058565

難しけりゃやらないの?簡単ならやるの? ノウハウなんていくら調べてもキリがないけど要はやる気の問題でしかない

3 22/04/21(木)00:30:43 No.919058833

家の都合がなければスプレーから始めた方がいいくらい筆は難しい 部分塗装なら割と簡単

4 22/04/21(木)00:31:04 No.919058939

ムラは出るけどまあなんとかなる

5 22/04/21(木)00:31:33 No.919059081

根気はいる

6 22/04/21(木)00:32:22 No.919059326

最近のいい塗料使えば筆もいいもんだよ臭いもなくて省スペースだし ただし金はかかる

7 22/04/21(木)00:32:28 No.919059367

得た知識で満足してしまうマン!

8 22/04/21(木)00:33:09 No.919059584

>家の都合がなければスプレーから始めた方がいいくらい筆は難しい やはりそうか…エアブラシ!エアブラシやりたい!って思ったけど やっぱちょっと無理そうなんで筆ってどうなのかなと思ったんだけど 調べれば調べるほどまあ見るからに難しそうでな…

9 22/04/21(木)00:34:14 No.919059922

ガンダムマーカーエアブラシシステムがおすすめだぞ

10 22/04/21(木)00:34:33 No.919060030

エアブラシが一番楽だよ 次点で筆 圧の調整効かないスプレーが一番むずい

11 22/04/21(木)00:34:45 No.919060092

シタデルカラーって使いやすいのかね

12 22/04/21(木)00:35:16 No.919060245

100均で筆買ってきて水性アクリル塗料買ってきて 家に帰ったら水道水塗料の瓶ひたひたくらいまでぶちこんで よーく混ぜたらあとは50回くらい重ね塗りだ 試すまでは楽チンだぞ

13 22/04/21(木)00:35:53 No.919060436

部分塗装だけで、これもうちょっとなんとかならなかったの?ってなるから 全塗装すると発狂するなって思う

14 22/04/21(木)00:36:02 No.919060485

全塗装ならガンダムマーカーエアブラシシステムが一番入りやすいよ 数こなすなら筆でもいいけど

15 22/04/21(木)00:36:23 No.919060609

>よーく混ぜたらあとは50回くらい重ね塗りだ なそ

16 22/04/21(木)00:37:17 No.919060872

筆でやると塗料が油絵みたいに厚くなりそうなイメージがある

17 22/04/21(木)00:37:58 No.919061092

筆塗りは平坦な面の場合は小指の爪くらいの面積までにしといた方がいいんじゃねぇかな…

18 22/04/21(木)00:39:02 No.919061435

ウォーハンマーの赤いおっさんセット買って塗ったら案外適当でいいんだなって自信つくよ

19 22/04/21(木)00:39:12 No.919061487

>シタデルカラーって使いやすいのかね ベースカラーってカテゴリのは隠蔽力高いのと筆むら出にくいのがつよみ とはいえ根気よく重ね塗りとトップコートする必要はある 難点があるとしたら1本600円くらいで割といいお値段なところか

20 22/04/21(木)00:41:13 No.919062086

アニメのロボットみたいに表面が均一なやつだから難しく感じるんであって それ自体が難しいわけじゃないと思うんだが

21 22/04/21(木)00:41:23 No.919062139

塗ったが最後ガシガシ遊べなくなるから成型色のままにこだわる

22 22/04/21(木)00:41:31 No.919062182

>ウォーハンマーの赤いおっさんセット買って塗ったら案外適当でいいんだなって自信つくよ 小さくて凹凸の多いウォーハンマーはプラモデルとちょっと綺麗に塗る方向性が違うというか ウォーハンマーでも大型はまずスプレーからスタートするのが前提みたいなもんだし

23 22/04/21(木)00:41:43 No.919062243

ガンダムマーカーをそのまま使ってみる ムラが気になるのでガンダムマーカーを塗料皿に出して筆塗りしてみる それでもムラが気になるのでガンダムマーカーエアブラシシステムを使ってみる って感じ

24 22/04/21(木)00:41:49 No.919062278

>シタデルカラーって使いやすいのかね まぁもうびっくりするぐらい筆塗り特有のムラは出にくいし手間かけるとめっちゃいい質感になる ただし高い

25 22/04/21(木)00:41:57 No.919062340

逆に国産のホビー塗料なんであんな安いの

26 22/04/21(木)00:42:17 No.919062439

ファレホはどんなもんなんだろう

27 22/04/21(木)00:42:44 No.919062578

困ったらタミヤアクリルを使え!暗い色は最高だ! …明るい色は…まぁうん…

28 22/04/21(木)00:42:46 No.919062592

先生!スミ入れは塗装に入りますよね!?

29 22/04/21(木)00:42:48 No.919062606

塗料って買いそろえようとするといいお値段になって一気に購買欲がしぼむ

30 22/04/21(木)00:42:53 No.919062642

ガンダムマーカーエアブラシシステムの何が良いって 当たり前だけどガンダムマーカーもそのまま使えること

31 22/04/21(木)00:42:55 No.919062652

エアブラシ興味あるけどアパート暮らしだから諦め気味だ ダンボール製の塗装ブースでなんとかならないかな

32 22/04/21(木)00:43:02 No.919062690

>まぁもうびっくりするぐらい筆塗り特有のムラは出にくいし手間かけるとめっちゃいい質感になる 何が違うんだろうねえ

33 22/04/21(木)00:44:21 No.919063051

全塗装はともかく部分塗装っていうか汚しはやりたいんだよな 金属の剥げた感じとか出したい

34 22/04/21(木)00:44:28 No.919063083

イージーペインターてどうなんだろう

35 22/04/21(木)00:44:44 No.919063146

慣れるまでは上でも出てるガンマカのエアブラシとスプレー缶でいいんじゃねえかな スプレーもけっこういろんな色あるし

36 22/04/21(木)00:44:45 No.919063150

>塗料って買いそろえようとするといいお値段になって一気に購買欲がしぼむ 買いに行ったついでに一瓶二瓶追加購入! あれ…この色未使用3本ある…

37 22/04/21(木)00:44:47 No.919063163

>>まぁもうびっくりするぐらい筆塗り特有のムラは出にくいし手間かけるとめっちゃいい質感になる >何が違うんだろうねえ 乾燥時間かな? 塗膜が固着するのが早いほど塗り重ねができるわけだし

38 22/04/21(木)00:45:34 No.919063428

>全塗装はともかく部分塗装っていうか汚しはやりたいんだよな >金属の剥げた感じとか出したい それスポンジで金属色ぱぱってやるだけじゃない?

39 22/04/21(木)00:45:46 No.919063504

>エアブラシ興味あるけどアパート暮らしだから諦め気味だ >ダンボール製の塗装ブースでなんとかならないかな ダンボール塗装ブースで十分だよ ちゃんと換気だけして下は新聞とか敷くんだ

40 22/04/21(木)00:45:56 No.919063551

手作り塗装ブース作るための材料だけ買って止まってる 正直塗装ブースってマストなのか?

41 22/04/21(木)00:46:51 No.919063815

>ファレホはどんなもんなんだろう お手軽でいいよ こっちもシャバ目で重ね塗りになる あと販路がね…

42 22/04/21(木)00:47:05 No.919063885

>正直塗装ブースってマストなのか? 外で塗れば

43 22/04/21(木)00:47:07 No.919063892

持ち家で専用の部屋か田舎で空き地だらけとかでもなければマストじゃねぇかな…

44 22/04/21(木)00:47:19 No.919063954

ベランダが使えるなら一番気軽なのはスプレー 他と違って使える色がちょっと限られるのがネック

45 22/04/21(木)00:47:21 No.919063959

fu994945.jpg フデヌリ ガンバレ

46 22/04/21(木)00:47:27 No.919063993

シタデルは数揃えられなさそうよね

47 22/04/21(木)00:47:31 No.919064018

ここまでする必要ない気がするけど防毒マスクはつけてやってる なんか塗料で肺やられた「」だかとしあきの話を聞くとどうも怖くてね...

48 22/04/21(木)00:47:41 No.919064064

>エアブラシ興味あるけどアパート暮らしだから諦め気味だ >ダンボール製の塗装ブースでなんとかならないかな アパートだと排気よりもファンとコンプレッサーの騒音を気をつけた方がいい

49 22/04/21(木)00:48:00 No.919064156

マストかと言われると ホームセンターでやってもいいとこあんならそこ使うというのが現実的か

50 22/04/21(木)00:48:28 No.919064277

わしシンナーあかんねん…吐いちゃうくらい

51 22/04/21(木)00:48:33 No.919064309

シタデルは持ち上げ過ぎって偏見ある上で使っても何だこれ…ってなるぐらい凄い

52 22/04/21(木)00:48:40 No.919064348

エアブラシ塗装はコンプレッサーがとにかくやかましいからアパートなら充電式のやつがいいかもしれない

53 22/04/21(木)00:48:52 No.919064395

外でやるって手もあるのか... 風邪とか誇りとか大丈夫なもの?

54 22/04/21(木)00:49:17 No.919064491

自転車ポンプでペットボトルとかに空気入れてエアブラシ使ってる人もいるから…

55 22/04/21(木)00:49:31 No.919064564

大丈夫じゃないです

56 22/04/21(木)00:49:38 No.919064588

>fu994945.jpg かわいい

57 22/04/21(木)00:49:46 No.919064622

風邪の時は大人しく寝てろ

58 22/04/21(木)00:49:59 No.919064674

リアクジョンは水性なのに有機塗料並みのことができると聞いてるが希釈率が色によって違うとかなんとか

59 22/04/21(木)00:50:00 No.919064678

>ここまでする必要ない気がするけど防毒マスクはつけてやってる 防毒マスクはむしろ一番気にするところでは!?

60 22/04/21(木)00:50:14 No.919064741

>わしシンナーあかんねん…吐いちゃうくらい 値段さえ我慢できるなら最近の水性塗料はいいもんだよ それこそさっきから名前出てるシタデルとかファレホとか

61 22/04/21(木)00:50:14 No.919064744

>自転車ポンプでペットボトルとかに空気入れてエアブラシ使ってる人もいるから… そんなことも出来るのか…

62 22/04/21(木)00:50:24 No.919064804

>ここまでする必要ない気がするけど防毒マスクはつけてやってる >なんか塗料で肺やられた「」だかとしあきの話を聞くとどうも怖くてね... 排気もしっかりやってくれるレベルのブースが無いなら防毒マスクは必須じゃねえかな エポパテ噛んで練るおじさんとか素手で硬化前のレジン触るとか模型界隈わりと健康を軽視しがちだけど

63 22/04/21(木)00:50:45 No.919064902

>わしシンナーあかんねん…吐いちゃうくらい 水性塗料に無水エタノールもいいぞ

64 22/04/21(木)00:50:58 No.919064956

水性ホビーカラーは…?

65 22/04/21(木)00:51:07 No.919065001

シタデルもファレホもすごい良い塗料なんだけど値段と販売場所がネックすぎる

66 22/04/21(木)00:51:09 No.919065014

>>ここまでする必要ない気がするけど防毒マスクはつけてやってる >>なんか塗料で肺やられた「」だかとしあきの話を聞くとどうも怖くてね... >排気もしっかりやってくれるレベルのブースが無いなら防毒マスクは必須じゃねえかな >エポパテ噛んで練るおじさんとか素手で硬化前のレジン触るとか模型界隈わりと健康を軽視しがちだけど やすったときの粉じんもやばいしな 健康軽視しがち

67 22/04/21(木)00:51:28 No.919065111

>ダンボール製の塗装ブースでなんとかならないかな 吸気と排気を両立しようとするとやっぱり専用品買うのが手っ取り早い 俺は段ボールとレンジフードカバーとPC用120mmファン4発とベリフェラル端子用ACアダプターで塗料ミストを徹底的にろ過するブースを作って 溶剤は防毒マスクで防いで作業終わった後部屋を強制換気する感じでやってる

68 22/04/21(木)00:51:30 No.919065126

>>自転車ポンプでペットボトルとかに空気入れてエアブラシ使ってる人もいるから… >そんなことも出来るのか… まぁ空気圧縮できればなんでも良いわけだし...

69 22/04/21(木)00:52:10 No.919065324

アクリジョンはマジでエアブラシで吹くのが超ムズイ

70 22/04/21(木)00:52:45 No.919065494

環境が許すならネロブースがいいよ やっぱり高いだけあるわ

71 22/04/21(木)00:52:48 No.919065505

アパートなら近所で塗装ブース探した方がいいんかねぇかな…

72 22/04/21(木)00:53:24 No.919065692

>水性ホビーカラーは…? 値段は安い これはこれで立派な強みだよ

73 22/04/21(木)00:53:38 No.919065770

俺も塗装気になってるんだけど 30mmとか筆でびゃーって縫ったらモールドが埋まってみえなくなったりする?

74 22/04/21(木)00:53:45 No.919065805

まあぶっちゃけ健康害したら1ヶ月で同じ額とんでったりすっからな 買うなら一番いいやつにしたい

75 22/04/21(木)00:53:58 No.919065890

>アクリジョンはマジでエアブラシで吹くのが超ムズイ 詰まるらしいね

76 22/04/21(木)00:54:09 No.919065948

>俺も塗装気になってるんだけど >30mmとか筆でびゃーって縫ったらモールドが埋まってみえなくなったりする? する

77 22/04/21(木)00:54:42 No.919066101

>>水性ホビーカラーは…? >値段は安い >これはこれで立派な強みだよ あとこれでもう少し色の種類があれば

78 22/04/21(木)00:54:42 No.919066102

>環境が許すならネロブースがいいよ >やっぱり高いだけあるわ 淀で実物見てきたけど高いだけはあるなって感じ ただ5万7千は... コンプレッサも買うと9マン10万言っちゃうしな...

79 22/04/21(木)00:54:52 No.919066148

>俺も塗装気になってるんだけど >30mmとか筆でびゃーって縫ったらモールドが埋まってみえなくなったりする? そのへんは経験かな… どっちみち筆じゃ達人級の腕じゃないとエアブラシみたいにはならないし

80 22/04/21(木)00:55:15 No.919066255

シタデルは持ち上げ過ぎキモいって言われても本当におかしい 親指ぐらいの奴塗るための塗料なんでモールド埋まらないし…

81 22/04/21(木)00:55:29 No.919066314

>>俺も塗装気になってるんだけど >>30mmとか筆でびゃーって縫ったらモールドが埋まってみえなくなったりする? >そのへんは経験かな… >どっちみち筆じゃ達人級の腕じゃないとエアブラシみたいにはならないし だいぶ前の記事で読んだけどエアブラシは誰でも80点が出せるが強みとかなんとか

82 22/04/21(木)00:55:41 No.919066376

偉大なセイラマスオ氏も自宅で塗装するのに嫁さんに迷惑かからないという理由で水性の筆塗りのみで作例を完成させているんだ 「」も頑張ろうぜ!

83 22/04/21(木)00:55:59 No.919066456

困ったらセイラマスオのヒで勉強だ! …何も参考にならねぇ!

84 22/04/21(木)00:56:01 No.919066468

エアブラシも筆もガンマカ >>環境が許すならネロブースがいいよ >>やっぱり高いだけあるわ >淀で実物見てきたけど高いだけはあるなって感じ >ただ5万7千は... >コンプレッサも買うと9マン10万言っちゃうしな... コンプレッサーならツールズアイランドの一万のやつでいいじゃん 中華が不安ならエアテックスの1万五千くらいで買えるし

85 22/04/21(木)00:56:24 No.919066564

>偉大なセイラマスオ氏も自宅で塗装するのに嫁さんに迷惑かからないという理由で水性の筆塗りのみで作例を完成させているんだ >「」も頑張ろうぜ! 特殊すぎて参考にならねえよ!

86 22/04/21(木)00:56:37 No.919066618

コンプレッサも買うならL5とかL7とかのいいやつ買うのか それとも1万ちょっとのにするとか悩ましいな

87 22/04/21(木)00:56:46 No.919066656

丁寧に重ね塗りした筆塗りはほんとにいい色になる 時間はとにかくかかる

88 22/04/21(木)00:56:48 No.919066661

吹き返しがあまり来ない程度で塗装する場所作ったけど ぶっちゃけ自作するより1万程度のブース買ったほうがいいのでは…ってなる

89 22/04/21(木)00:57:32 No.919066849

>コンプレッサも買うならL5とかL7とかのいいやつ買うのか >それとも1万ちょっとのにするとか悩ましいな 作業効率全然違うし劇的に進歩するもんでもないからいいもの買った方がいいよ

90 22/04/21(木)00:58:21 No.919067057

予算と環境に相談だ

91 22/04/21(木)00:58:42 No.919067139

>コンプレッサも買うならL5とかL7とかのいいやつ買うのか >それとも1万ちょっとのにするとか悩ましいな クレオスのLシリーズは今の時代選択肢には入れなくていいと思う 耐久性はすごいけど肝心のコンプレッサーとしての性能は下の方よあれ

92 22/04/21(木)00:58:47 No.919067170

エアスプレーとか塗装ブース売ってる所に大体置いてある食器乾燥機

93 22/04/21(木)00:59:03 No.919067230

>コンプレッサーならツールズアイランドの一万のやつでいいじゃん >中華が不安ならエアテックスの1万五千くらいで買えるし 秋葉原工作室の備え付けのツールズアイランドの奴だしあれが不安は無いと思うけどなぁ

94 22/04/21(木)00:59:09 No.919067257

コンプレッサーよりハンドピースに金をかけろ ぶっちゃけタンクつきのなら1万のも4万のもそこまでの差はない 逆にハンドピースは安物だとマジでヤバい

95 22/04/21(木)00:59:14 No.919067279

ウェザリングカラーでびしゃびしゃしたあとアクリジョンのシルバーでちょこちょこドライブラシしてウェザリングマスター使ってみたよ 出来はアレだけど楽しかったよ fu994965.jpg

96 22/04/21(木)00:59:18 No.919067294

>コンプレッサも買うならL5とかL7とかのいいやつ買うのか >それとも1万ちょっとのにするとか悩ましいな つや消しとか半光沢を均一に塗りたいとかならもっと小さいのでも大丈夫だよ 光沢を一気に吹き付けてギラギラにしてやりたいとかだとL5ぐらいからになるけど

97 22/04/21(木)00:59:21 No.919067305

昔の塗料に比べるとずいぶん使いやすくはなってると思う

98 22/04/21(木)00:59:31 No.919067339

>>コンプレッサも買うならL5とかL7とかのいいやつ買うのか >>それとも1万ちょっとのにするとか悩ましいな >クレオスのLシリーズは今の時代選択肢には入れなくていいと思う >耐久性はすごいけど肝心のコンプレッサーとしての性能は下の方よあれ えっ...そうなんだ てっきりスタンダートなものかと 今の時代のおすすめってなんだろうか

99 22/04/21(木)00:59:39 No.919067381

買うか…庭付き戸建て…

100 22/04/21(木)00:59:45 No.919067412

パテ練っても色塗っても結局人は死ぬんだし 大体でいいんじゃないか

101 22/04/21(木)00:59:47 No.919067417

正直今の時代にL5とかL7買うのは金ドブだとは思う…単純に作りが古すぎる

102 22/04/21(木)00:59:49 No.919067425

>エアスプレーとか塗装ブース売ってる所に大体置いてある食器乾燥機 Amazonのレビューがプラモ塗装の性能評価で埋まってるのいいよね

103 22/04/21(木)00:59:52 No.919067436

>クレオスのLシリーズは今の時代選択肢には入れなくていいと思う >耐久性はすごいけど肝心のコンプレッサーとしての性能は下の方よあれ 小さくて静かで壊れなくて最低限の性能あるってだけで十分だと思うが…

104 22/04/21(木)00:59:54 No.919067441

>シタデルもファレホもすごい良い塗料なんだけど値段と販売場所がネックすぎる シタデルはヨドバシ通販で買えるし… 人気色はよく品切れになってるが

105 22/04/21(木)00:59:58 No.919067457

シタデル試しに買ってみようかな…

106 22/04/21(木)01:00:04 No.919067482

>エアスプレーとか塗装ブース売ってる所に大体置いてある食器乾燥機 あれ昔と違って情報食べてる人のせいでやたら高くなったから空気の出ない対流式の他の奴買ったほうがいい 販売価格がもう当初の倍以上になってるはず

107 22/04/21(木)01:00:18 No.919067545

>パテ練っても色塗っても結局人は死ぬんだし >大体でいいんじゃないか 全裸…

108 22/04/21(木)01:00:27 No.919067585

なんか調べてみると一回タンクを挟むことで圧力を一定にできるとかあってほう...となる

109 22/04/21(木)01:01:07 No.919067742

>なんか調べてみると一回タンクを挟むことで圧力を一定にできるとかあってほう...となる あと単純に吹ける時間も長くなるからタンク無しは選択肢に入らない

110 22/04/21(木)01:01:09 No.919067762

>なんか調べてみると一回タンクを挟むことで圧力を一定にできるとかあってほう...となる それこそ模型用程度だとペットボトルで良かったりする

111 22/04/21(木)01:01:55 No.919067944

素組みして首を適当に詰めてなんかのパーツをくっつけて隙間は適当にそれっぽくランナー切り出しチップで埋めます 乾いたら表面処理せずにやっすい筆で塗ります スミ入れは食器洗剤に絵の具でやります ね!簡単でしょ!みんなもプラモつくろうね!

112 22/04/21(木)01:02:14 No.919068019

>素組みして首を適当に詰めてなんかのパーツをくっつけて隙間は適当にそれっぽくランナー切り出しチップで埋めます >乾いたら表面処理せずにやっすい筆で塗ります >スミ入れは食器洗剤に絵の具でやります >ね!簡単でしょ!みんなもプラモつくろうね! それができれば苦労はしねぇ...!

113 22/04/21(木)01:02:17 No.919068035

一定圧で停止する機能付いてるコンプレッサー一度使うと無音が恋しくなってタンク増設してしまう 2Lだっけぐらいの付いてるツールズアイランドの奴でも20秒ぐらい吹いたら再起動するから

114 22/04/21(木)01:02:25 No.919068059

>えっ...そうなんだ >てっきりスタンダートなものかと >今の時代のおすすめってなんだろうか 上で出てるツールズアイランドの奴 エアテックスの奴 金で安心も買いたいならタミヤのパワーコンプレッサー そのパワーコンプレッサーのパクリの安い奴名前忘れた このどれか

115 22/04/21(木)01:02:46 No.919068145

>パテ練っても色塗っても結局人は死ぬんだし 即死ならいい カスダメでHP0になるまで永続デバフがかかる

116 22/04/21(木)01:02:56 No.919068185

>あれ昔と違って情報食べてる人のせいでやたら高くなったから空気の出ない対流式の他の奴買ったほうがいい どういうことなのかまったくわからない…

117 22/04/21(木)01:02:59 No.919068199

>シタデル試しに買ってみようかな… スターターセットとかがお得で試し塗りできる人形と解説入ってるからおすすめよ

118 22/04/21(木)01:03:00 No.919068203

逆に音なんて気にしねーぜなら普通にエア工具とかませる奴買ったほうが良いと思う

119 22/04/21(木)01:03:12 No.919068250

水性塗料の良いところは完全乾燥さえしなければマジックリンであんまり模型を傷めずに塗装剥がしできるところなんで ドンドン失敗しちゃおうぜ

120 22/04/21(木)01:03:50 No.919068396

>自転車ポンプでペットボトルとかに空気入れてエアブラシ使ってる人もいるから… 炭酸用ペットボトルの耐圧凄いよね…1MPaくらい耐えられるんだっけ

121 22/04/21(木)01:04:08 No.919068469

レッドサイクロンってのが良いって聞いたわブース

122 22/04/21(木)01:04:28 No.919068558

>一定圧で停止する機能付いてるコンプレッサー一度使うと無音が恋しくなってタンク増設してしまう >2Lだっけぐらいの付いてるツールズアイランドの奴でも20秒ぐらい吹いたら再起動するから タンクがついてるっつっても吹き出せばタンクの容量減って圧下がるからな

123 22/04/21(木)01:04:30 No.919068571

>レッドサイクロンってのが良いって聞いたわブース 掃除機みたいな音するからおすすめしない

124 22/04/21(木)01:04:39 No.919068613

>水性塗料の良いところは完全乾燥さえしなければマジックリンであんまり模型を傷めずに塗装剥がしできるところなんで なんでマジックリンなの?

125 22/04/21(木)01:05:07 No.919068726

>どういうことなのかまったくわからない… 昔はアホほど安かった

126 22/04/21(木)01:05:13 No.919068752

>エアテックスの奴 なんかいっぱい合ってよく分からない... というかコンプレッサにも作りが古い新しいとかあるんだね てっきりもう枯れた技術なのかと

127 22/04/21(木)01:05:18 No.919068767

>イージーペインターてどうなんだろう エア缶がエアダスター使えるのがいい ホームセンターや車屋に似たようなのあるのでそっちでも あとはボトルの予備が用意できるかどうかかな

128 22/04/21(木)01:05:58 No.919068935

>昔はアホほど安かった それがつまり…これ模型につかえる!と評判になり値上がりってこと?

129 22/04/21(木)01:06:19 No.919069014

アクリジョンもベースとの併用と専用リターダーで隠蔽力と塗りムラの出にくさが海外勢にせまるくらいにはなってる

130 22/04/21(木)01:06:47 No.919069147

>>水性塗料の良いところは完全乾燥さえしなければマジックリンであんまり模型を傷めずに塗装剥がしできるところなんで >なんでマジックリンなの? 水性塗料はアルカリ性洗剤で溶ける

131 22/04/21(木)01:06:48 No.919069149

>てっきりもう枯れた技術なのかと 塗装なんて需要ありすぎるのに何故そんな風に思えるんだ… エアブラシのコンプレッサーはプラモにしか使われてないとでも思ってんのか

132 22/04/21(木)01:06:50 No.919069156

>それがつまり…これ模型につかえる!と評判になり値上がりってこと? 売れないから値段を下げる 売れるなら下げる必要が無い

133 22/04/21(木)01:07:10 No.919069256

昔は1500円くらいでかえてたもんなあの乾燥機

134 22/04/21(木)01:07:41 No.919069380

>売れるなら下げる必要が無い なるほどそりゃそうだ

135 22/04/21(木)01:08:12 No.919069505

>なんでマジックリンなの? マジックリンに含まれる界面活性剤の効果でアクリル塗料を溶かすことができる 界面活性剤が入ってればマジックリンじゃなくてもいい

136 22/04/21(木)01:08:15 No.919069519

まぁシンプルな需要と供給の関係である みんなもやったよね需要と供給の曲線

137 22/04/21(木)01:08:25 No.919069548

食器乾燥機にプラモデル突っ込んで大丈夫なの?熱で変形しない?

138 22/04/21(木)01:09:01 No.919069713

>食器乾燥機にプラモデル突っ込んで大丈夫なの?熱で変形しない? 変形するような熱が出ないんだ…

139 22/04/21(木)01:09:03 No.919069718

>塗装なんて需要ありすぎるのに何故そんな風に思えるんだ… >エアブラシのコンプレッサーはプラモにしか使われてないとでも思ってんのか 需要があることと枯れた技術かどうかは全然関係なくないか?

140 22/04/21(木)01:09:06 No.919069729

>界面活性剤が入ってればマジックリンじゃなくてもいい ありがとう マジックリンが一番身近だからかな

141 22/04/21(木)01:09:34 No.919069815

>なんでマジックリンなの? マジックリンに使われてる界面活性剤は水性塗料の塗膜に浸透するのでしみ込んでプラモのとの間で塗料を剥離させるからよ

142 22/04/21(木)01:09:39 No.919069843

エアテックスの少なくとも主力になってるコンプレッサーはL5L7に比べて作りが新しいなんて事なくねぇか…?

143 22/04/21(木)01:09:44 No.919069853

>>てっきりもう枯れた技術なのかと >塗装なんて需要ありすぎるのに何故そんな風に思えるんだ… >エアブラシのコンプレッサーはプラモにしか使われてないとでも思ってんのか いや需要があっても構造がずっと変わらん奴だってあるし ああいうシンプルな機械ってなかなか更新されんもんかなと... それにL5ってしゅっちゅう本とかだと紹介されるし

144 22/04/21(木)01:09:51 No.919069890

>需要があることと枯れた技術かどうかは全然関係なくないか? 需要あったら効率化進むから関係ある

145 22/04/21(木)01:09:51 No.919069892

筆塗りはなんかムックが出てたので買って勉強してみよう!

146 22/04/21(木)01:10:02 No.919069923

>食器乾燥機にプラモデル突っ込んで大丈夫なの?熱で変形しない? 普通の食器乾燥機はプラが溶けかねない高温を出す 山善の食器乾燥機は適度な温風を流してくれるから溶けない

147 22/04/21(木)01:10:04 No.919069934

>>食器乾燥機にプラモデル突っ込んで大丈夫なの?熱で変形しない? >変形するような熱が出ないんだ… ほとんど風で吹き飛ばしてるだけだからなあれ

148 22/04/21(木)01:10:14 No.919069962

実際あの食器乾燥機は自然対流式ってだけでなくサイズが塗装ベースくん買って中にはめ込むとちょうどいい大きさってのもあるからな… あと程よいタイマー時間とタイマー切れてもピーピーやかましくないのも良い

149 22/04/21(木)01:10:42 No.919070080

>>エアテックスの奴 >なんかいっぱい合ってよく分からない... >というかコンプレッサにも作りが古い新しいとかあるんだね >てっきりもう枯れた技術なのかと APC-001R2ってのが実売1万五千ぐらいで買える もっと高くて性能いいのもあるけどとりあえずこのぐらい性能有ればそうそう不満は出ない ドレンキッチャーはつけた方がいいけど

150 22/04/21(木)01:10:48 No.919070097

何なら筆塗りは動画での解説も豊富なので参考にするといいぞ

151 22/04/21(木)01:11:00 No.919070148

海面活性祭が入ってるでいいなら百均の…洗剤的なやつでもいいのか

152 22/04/21(木)01:11:04 No.919070162

>界面活性剤が入ってればマジックリンじゃなくてもいい マジックリンのアルカリ剤の効果じゃねーの

153 22/04/21(木)01:11:30 No.919070261

マンション住まいだからエアブラシや缶スプレーは使えないけど 塗装の時だけ実家に持ってってまとめて塗装とか考えた事はある 田舎で砂埃酷くて断念した

154 22/04/21(木)01:11:48 No.919070322

賃貸住みやら家族の理解得られないタイプとかで筆塗りは根強い人気だからハウツーが豊富

155 22/04/21(木)01:12:16 No.919070416

シタデルは高い分めっちゃ優秀だから手間をかけるか金をかけるかよ

156 22/04/21(木)01:12:20 No.919070436

なんかエアブラシの特集の本でおすすめってあるんだろうか やっぱ新しいやつ買えばいいのか

157 22/04/21(木)01:12:27 No.919070471

ほぼガンプラぐらいしか作らないけどメテオで割と満足してる ブース無いけどベランダにキャンプ用テーブルとダンボール置いてヨシ!

158 22/04/21(木)01:12:48 No.919070568

>なんかエアブラシの特集の本でおすすめってあるんだろうか >やっぱ新しいやつ買えばいいのか そりゃエアブラシだって新商品出るから新しい方がいいよ

159 22/04/21(木)01:12:48 No.919070569

L5L7はとにかく手間がかからないから週末モデラーには丁度いい

160 22/04/21(木)01:12:49 No.919070571

アルカリじゃない界面活性剤だけの食器洗剤だと硬化した水性塗料はそんなに落ちないと思うんだけど

161 22/04/21(木)01:12:55 No.919070586

>海面活性祭が入ってるでいいなら百均の…洗剤的なやつでもいいのか 液性がアルカリでないとダメ 食器用中性洗剤はいくら界面活性剤が入ってても塗膜分解できない

162 22/04/21(木)01:13:18 No.919070684

今借りてる部屋が風通し悪いのもあってエアブラシは無理だと思う 筆は筆でぶっちゃけつらい

163 22/04/21(木)01:13:29 No.919070738

>エアテックスの少なくとも主力になってるコンプレッサーはL5L7に比べて作りが新しいなんて事なくねぇか…? 新しいことはないけどレシプロ式とリニア式で駆動系が別物ではある

164 22/04/21(木)01:13:38 No.919070774

食器乾燥機としての性能は…?

165 22/04/21(木)01:13:58 No.919070873

>食器乾燥機としての性能は…? ゴミ

166 22/04/21(木)01:14:07 No.919070912

マスキングみたいな使い方するのよね

167 22/04/21(木)01:14:08 No.919070916

>食器乾燥機としての性能は…? プラモの乾燥機に食器の乾燥性能を求めるな

168 22/04/21(木)01:14:15 No.919070949

塗料の話はほんと難しいな…

169 22/04/21(木)01:14:18 No.919070960

>食器乾燥機としての性能は…? 熱微妙だし風も全然でないしでうーん…

170 22/04/21(木)01:14:24 No.919070979

>食器乾燥機としての性能は…? プラモ工具に食器乾燥機としての役割を求めちゃいかん

171 22/04/21(木)01:14:27 No.919070992

>今借りてる部屋が風通し悪いのもあってエアブラシは無理だと思う 風通し良くても塗装ブースなしで室内エアブラシ塗装はしねぇよ!?

172 22/04/21(木)01:14:29 No.919071006

>食器乾燥機としての性能は…? あれは模型乾燥機だ いいね?

173 22/04/21(木)01:14:32 No.919071021

もしかして塗装も沼なのか

174 22/04/21(木)01:14:59 No.919071123

マーカーでもいいけどムラが目立たないようにするの筆よりムズいから…

175 22/04/21(木)01:15:02 No.919071139

筆塗りは水筆とか使うのいい発想だな~ってなる 実際やってみると水分の加減難しいけど…

176 22/04/21(木)01:15:26 No.919071252

ヨドバシの模型コーナーに置いてあるしやっぱ食器乾燥機ではなかったか

177 22/04/21(木)01:15:26 No.919071253

>賃貸住みやら家族の理解得られないタイプとかで筆塗りは根強い人気だからハウツーが豊富 プラモ人気が過熱し出してから水性筆塗りの話題多くなってるなと感じてる

178 22/04/21(木)01:15:30 No.919071270

L5とかみたいな性能でいいなら今どき1万2万あったら買えちゃうからな… あえてクレオスの買うなら知名度っていう安心感を買うようなものだ

179 22/04/21(木)01:15:32 No.919071281

>もしかして塗装も沼なのか エアブラシは誰でも綺麗にが売りだしそんなに 筆は沼

180 22/04/21(木)01:15:42 No.919071323

>もしかして塗装も沼なのか 沼になってない部分を探す方が難しい

181 22/04/21(木)01:15:51 No.919071365

>>エアテックスの少なくとも主力になってるコンプレッサーはL5L7に比べて作りが新しいなんて事なくねぇか…? >新しいことはないけどレシプロ式とリニア式で駆動系が別物ではある だよね…新しい古いじゃなくて別系統だからそれぞれ長所あるよね

182 22/04/21(木)01:15:57 No.919071395

筆はあれでしょーシャバシャバにうすめて気長に重ね塗りするといいんでしょー? (聞きかじり

183 22/04/21(木)01:15:59 No.919071405

そうだよな…プラモデルが変形しない程度の熱しか出ないなら食器乾燥機的には微妙だよな…

184 22/04/21(木)01:16:10 No.919071462

山善の人が食器に使ってるつぶやき見て「食器乾燥機として使っていただきありがとうございます」ってリプライする程度には模型用乾燥機扱いされてる

185 22/04/21(木)01:16:26 No.919071526

>もしかして塗装も沼なのか いやまぁ高級品で揃えても他の沼趣味に比べりゃかわいいもんよ

186 22/04/21(木)01:16:27 No.919071527

>塗料の話はほんと難しいな… わりと常識だと思ってたけどABSのこと知らずに砕いてる人とかも最近ヒとかでよく見て微笑ましくなる

187 22/04/21(木)01:16:50 No.919071614

>筆はあれでしょーシャバシャバにうすめて気長に重ね塗りするといいんでしょー? エアブラシだって重ね塗りしない訳じゃないし…

188 22/04/21(木)01:16:52 No.919071627

普通食器乾燥機は迷彩カラーバージョンなんて出さねえんだ

189 22/04/21(木)01:17:08 No.919071700

>いやまぁ高級品で揃えても他の沼趣味に比べりゃかわいいもんよ 今カメラと撮影機材沼の話した?

190 22/04/21(木)01:17:11 No.919071711

前にマッキーの白とか金いいよって薦められたけれど ちょっとしたところ塗るには中々いいね…

191 22/04/21(木)01:17:14 No.919071725

>もしかして塗装も沼なのか 性質の違い利用して塗り分けたりCGの色調補正みたいにシェードを影にのせたり面白いよ

192 22/04/21(木)01:17:17 No.919071739

なんかプラモデルって技術は出尽くしたように見えて アップデートし続けないと置いて枯れる 合わせ目消しとか一昔前はむにゅるのが普通だったと思うけど 今はそんなんするなって感じだし

193 22/04/21(木)01:18:04 No.919071904

>合わせ目消しとか一昔前はむにゅるのが普通だったと思うけど >今はそんなんするなって感じだし するなとはなってないでしょ しなくても良くなってるだけで

194 22/04/21(木)01:18:07 No.919071926

最終的に作った模型をキレイに撮るために 撮影沼に浸かるハメに鳴るってききました!

195 22/04/21(木)01:18:07 No.919071928

>合わせ目消しとか一昔前はむにゅるのが普通だったと思うけど >今はそんなんするなって感じだし 今だと何がいい感じなんだろ…

196 22/04/21(木)01:18:18 No.919071967

>>もしかして塗装も沼なのか >いやまぁ高級品で揃えても他の沼趣味に比べりゃかわいいもんよ まぁせいぜい2桁万円には収まるからな... カメラは2桁万円がスタートだし

197 22/04/21(木)01:18:27 No.919072013

>前にマッキーの白とか金いいよって薦められたけれど >ちょっとしたところ塗るには中々いいね… ガンダムマーカーとかマッキーとかはお手軽に部分塗装できて偉い

198 22/04/21(木)01:18:39 No.919072056

速乾流し込み接着剤を初めて使ったらちょっと感動した

199 22/04/21(木)01:19:02 No.919072150

>>合わせ目消しとか一昔前はむにゅるのが普通だったと思うけど >>今はそんなんするなって感じだし >今だと何がいい感じなんだろ… カラーパテやら瞬間接着剤使えとかなんとか

200 22/04/21(木)01:19:17 No.919072201

>最終的に作った模型をキレイに撮るために >撮影沼に浸かるハメに鳴るってききました! 最近入門用で一眼レフで7万くらいのかっちった 撮影ブースと照明で3万くらいかっちった

201 22/04/21(木)01:19:34 No.919072266

塗装ブースはパイプファンとカラーボックスで自作した 材料費5000円くらいで普通に使えるのができた

202 22/04/21(木)01:19:42 No.919072290

カラーパテが便利で楽すぎるんだよ

203 22/04/21(木)01:19:50 No.919072325

30MMの合わせ目を段落ちモールドにしてあるのは感動した

204 22/04/21(木)01:19:53 No.919072333

合わせ目消しのやり方自体は変わってないような 接着剤の質が良くなって満身の力込めたりガチガチに押さえて長時間待つとかは必要なくなっただけで

205 22/04/21(木)01:19:57 No.919072354

撮影したプラモを綺麗に見せるのにちょっと画像編集でゴミ取ったり彩度光度調整したりしてるけどこれ実物見られないネット限定だからできることだなーって

206 22/04/21(木)01:20:15 No.919072435

>最近入門用で一眼レフで7万くらいのかっちった >撮影ブースと照明で3万くらいかっちった これで本当に入門レベルなのが撮影沼の恐ろしいところよ…

207 22/04/21(木)01:20:30 No.919072502

気づいたんだけど 模型って沼が別の沼につながってる感じになってない?

208 22/04/21(木)01:21:07 No.919072649

>気づいたんだけど >模型って沼が別の沼につながってる感じになってない? なんでもそうだよ

209 22/04/21(木)01:21:08 No.919072651

>30MMの合わせ目を段落ちモールドにしてあるのは感動した 合わせ値を段落ちモールドにするのはよく知られたテクだけけどデフォルトでやっていただけるのはありがたい...

210 22/04/21(木)01:21:22 No.919072704

>気づいたんだけど >模型って沼が別の沼につながってる感じになってない? もう少し察しが良くなると他の趣味も大体そうなってることに気付くよ…

211 22/04/21(木)01:21:24 No.919072713

美少女プラモ沼がドール沼とかいうさらなる深淵に繋がってたりな

212 22/04/21(木)01:21:27 No.919072724

30MMは武器以外殆ど合わせ目消ししたことないな…

213 22/04/21(木)01:21:38 No.919072781

やっと沼から抜け出したら別の沼に足を入れる…

214 22/04/21(木)01:21:52 No.919072830

テープで合わせ目を隠す人もいる

215 22/04/21(木)01:21:54 No.919072847

>気づいたんだけど >模型って沼が別の沼につながってる感じになってない? ドール模型コスプレあらゆる立体物が繋がるターミナル沼撮影沼にようこそ

216 22/04/21(木)01:22:03 No.919072885

趣味なんて凝りだしたらなんでも沼じゃん!

217 22/04/21(木)01:22:10 No.919072923

>美少女プラモ沼がドール沼とかいうさらなる深淵に繋がってたりな ドール服に手をだしたら沼はもう目の前

218 22/04/21(木)01:22:11 No.919072928

>合わせ目消しとか一昔前はむにゅるのが普通だったと思うけど >今はそんなんするなって感じだし バンダイのに限った話だと大体合わせ目が段オチモールドになってるから接着剤やパテ使った合わせ目消しする必要ないしな…

219 22/04/21(木)01:22:34 No.919073027

>30MMは武器以外殆ど合わせ目消ししたことないな… そんな手こんだことしてたら弄る時間が減る!

220 22/04/21(木)01:23:18 No.919073193

沼が棚田みたいになってる沼~

221 22/04/21(木)01:23:18 No.919073197

たまに「」の足つかんで沼に落とす「」もいるらしい

222 22/04/21(木)01:23:20 No.919073210

>食器乾燥機としての性能は…? 素材を痛めない程度の温度でやんわり乾かしてくれるので熱に弱い素材なら… レンジや食洗機いける食器をガンガン乾かしたいなら他の買った方がいい

223 22/04/21(木)01:23:22 No.919073221

撮影沼は昔に比べてスマホのカメラの性能がかなりいいだけ踏み込まなくていいからだいぶマシだけどな… 静物とるなら本当性能が良くなったもんだよ

224 22/04/21(木)01:24:07 No.919073397

>前にマッキーの白とか金いいよって薦められたけれど >ちょっとしたところ塗るには中々いいね… ウチもかなり重宝してるわ 手軽に買えるし

225 22/04/21(木)01:24:24 No.919073472

>撮影沼は昔に比べてスマホのカメラの性能がかなりいいだけ踏み込まなくていいからだいぶマシだけどな… >静物とるなら本当性能が良くなったもんだよ ライティングとか勉強しなければ…!

226 22/04/21(木)01:25:16 No.919073666

そうか撮影も沼だったな…ライティングとか

227 22/04/21(木)01:25:32 No.919073727

マッキーの金はお手軽にそこそこの金塗れていいよね…

228 22/04/21(木)01:25:33 No.919073734

>前にマッキーの白とか金いいよって薦められたけれど >ちょっとしたところ塗るには中々いいね… https://www.pentel.co.jp/products/brushpens/pentelfudekinnohoginnoho/ 金銀はこれもいいぞ

229 22/04/21(木)01:25:50 No.919073803

100均のLEDライトを3~5くらい当てるだけでもだいぶ違うよな

230 22/04/21(木)01:26:36 No.919073973

>撮影したプラモを綺麗に見せるのにちょっと画像編集でゴミ取ったり彩度光度調整したりしてる これいう写真の加工って実際「」はどういう印象なの 個人的にはモデルの写真とかもバンバン加工してるしそれくらいいいのかなって印象だけど 嫌がる人もいるのかね?

231 22/04/21(木)01:26:54 No.919074023

>たまに「」の足つかんで沼に落とす「」もいるらしい ここでも度々出てくる30mmは気をつけろ…あれはヤバい…

232 22/04/21(木)01:27:26 No.919074172

>>撮影したプラモを綺麗に見せるのにちょっと画像編集でゴミ取ったり彩度光度調整したりしてる >これいう写真の加工って実際「」はどういう印象なの >個人的にはモデルの写真とかもバンバン加工してるしそれくらいいいのかなって印象だけど >嫌がる人もいるのかね? 別にコンテストに出すとかじゃなければいいのでは…?

233 22/04/21(木)01:27:26 No.919074175

https://twitter.com/creoshobby_info/status/1511990363053240323 お手軽に塗れる金だと今週出荷のガンダムマーカーEXのホワイトゴールドに期待してる

234 22/04/21(木)01:27:36 No.919074206

筆塗りで必要なのは根気 せっかちだと出来ねえな…ってなる

235 22/04/21(木)01:28:10 No.919074364

>ここでも度々出てくる30mmは気をつけろ…あれはヤバい… いやスレ画を見ろ

236 22/04/21(木)01:28:42 No.919074495

>カラーパテが便利で楽すぎるんだよ これと瞬着硬化スプレーあったら全能感すごいよね モールドに流れ込んだら少し泣く

237 22/04/21(木)01:28:46 No.919074512

半年足らずで5万使わせた30MMって本当ヤバい

238 22/04/21(木)01:28:55 No.919074550

知らずのうちに沼に入っていた…?

239 22/04/21(木)01:29:34 No.919074694

マッキーの白は結構隠蔽力あるから出来るやつよ…

240 22/04/21(木)01:29:53 No.919074785

そうか落とされたのか……

241 22/04/21(木)01:31:13 No.919075068

先日気合入れて一週間かけて塗ったのがもうカドのとこポロポロ色ハゲてきて泣きそうなんですが

242 22/04/21(木)01:31:15 No.919075077

塗装の寒色と暖色の難易度差すごくね? あと白もムズい

243 22/04/21(木)01:31:18 No.919075093

30MMはアーマーとか安いから気軽に切って貼って塗装できるからな… まぁ塵も積もればなんとやらだがな!

244 22/04/21(木)01:31:43 No.919075182

>先日気合入れて一週間かけて塗ったのがもうカドのとこポロポロ色ハゲてきて泣きそうなんですが トップコート!

245 22/04/21(木)01:31:47 No.919075203

初心者ほどエアブラシ使うべきなんだけどな 最初はソフト99のエアータッチとかでやればいいし

246 22/04/21(木)01:32:05 No.919075253

キレイに白塗るのはヤバいから 白っぽい色を塗れって言われたわ

247 22/04/21(木)01:32:19 No.919075314

すげー久々に筆塗りしたけどシタデルは楽ちんだったな 色を細かく選べないしお高いけど

248 22/04/21(木)01:32:21 No.919075326

>先日気合入れて一週間かけて塗ったのがもうカドのとこポロポロ色ハゲてきて泣きそうなんですが 塗った後はあんまり触ったり動かしちゃだめよ

249 22/04/21(木)01:32:40 No.919075391

白は一発で白にはなってくれないからな…

250 22/04/21(木)01:32:42 No.919075395

>先日気合入れて一週間かけて塗ったのがもうカドのとこポロポロ色ハゲてきて泣きそうなんですが トップコートしようね でもそうやって痛い目みて覚えてくもんだよ模型趣味って

251 22/04/21(木)01:33:13 No.919075496

>色を細かく選べないしお高いけど 一番の問題は色名が意味不明

252 22/04/21(木)01:33:31 No.919075566

プレミアムトップコート様! なんかいい感じにしといてください!

253 22/04/21(木)01:33:31 No.919075567

>一番の問題は色名が意味不明 アプリがあるから…

254 22/04/21(木)01:33:38 No.919075593

どうせやるなら一生もんっすからエアブラシ買っちゃえばいい エアブラシ買ったら特別な色以外はサフですら瓶買うようになってお得よ 最初はエアー缶を圧調整するのと一緒に買ってもいいけどエアー缶もお高いのでやはりコンプレッサーを買うとよい コンプレッサーもずっと使えるのでついでなら深夜にも吹ける静音モデルを買って… やっぱお金かかっちゃうね

255 22/04/21(木)01:33:43 No.919075612

白はグレーサフ→ホワイトサフですら1発じゃいけんからな…

256 22/04/21(木)01:34:02 No.919075683

シタデル高いからアクリルガッシュ使うよ

257 22/04/21(木)01:34:06 No.919075699

白塗るは下地が黒だのシルバーだのわかんねぇ!

258 22/04/21(木)01:34:06 No.919075700

シタデルはアプリ睨みつけながら狙った色考えてそれでもなおちょっと違うとかなるからな

259 22/04/21(木)01:34:09 No.919075709

セイラマスオですら白はできるだけ塗らないようにしてるもんな

260 22/04/21(木)01:34:26 No.919075758

塗装自体は嫌いじゃないんだけど 明らかに寿命縮めてる感じがしてあんま気乗りしないのはある やるのは半年に一回くらいにしてる

261 22/04/21(木)01:34:29 No.919075773

>コンプレッサーもずっと使えるのでついでなら深夜にも吹ける静音モデルを買って… ここの問題はコンプレッサーより塗装ブースだよな…

262 22/04/21(木)01:34:42 No.919075812

タミヤのバジャーは買っちゃだめだからな

263 22/04/21(木)01:34:50 No.919075842

>明らかに寿命縮めてる感じがしてあんま気乗りしないのはある 防毒マスクちゃんとつけろよな!

264 22/04/21(木)01:34:55 No.919075868

コロナ前ならレンタルブースそこそこあったんだけどな

265 22/04/21(木)01:35:05 No.919075908

その道で食ってる人達すら白は難しいというしピンクや黄色なんかも同様

266 22/04/21(木)01:35:38 No.919076016

>コロナ前ならレンタルブースそこそこあったんだけどな 壮観なぐらい潰れていったな 逆にコロナで模型趣味は増えたというのに

267 22/04/21(木)01:35:39 No.919076023

タミヤのツインファンとかコンプレッサーの音なんて問題じゃないぐらいうるさいからな…

268 22/04/21(木)01:35:48 No.919076055

白っぽい色って何があるんだ…

269 22/04/21(木)01:35:48 No.919076057

アクリジョンってどう?

270 22/04/21(木)01:36:18 No.919076140

>シタデル高いからアクリルガッシュ使うよ それもアリだ

271 22/04/21(木)01:36:25 No.919076171

>タミヤのバジャーは買っちゃだめだからな あれガンダムマーカーのエアブラシシステムみたいなもんじゃないの…?

272 22/04/21(木)01:36:40 No.919076211

>白っぽい色って何があるんだ… 多少青みがかってたり緑がかってたり…

273 22/04/21(木)01:37:15 No.919076330

>白っぽい色って何があるんだ… ごく薄いグレーとか白にほんの少し青足すとか色々ある

274 22/04/21(木)01:37:16 No.919076331

>>白っぽい色って何があるんだ… >多少青みがかってたり緑がかってたり… なるほどジムか

275 22/04/21(木)01:37:30 No.919076378

>その道で食ってる人達すら白は難しいというしピンクや黄色なんかも同様 ピンクサフありがたい…

276 22/04/21(木)01:37:33 No.919076387

初心者が下地作らず赤や黄色塗ってパーツごとに色味全然違うってなるのは割とよく見るし なんなら俺も下地同じ色にしてるはずなのに微妙に赤の色味違くねーか?ってなったことあってちょっとむつかしい

277 22/04/21(木)01:37:33 No.919076389

>アクリジョンってどう? かなりいいよ 問題はエアブラシで吹こうとするとめんどいのとアクリジョン専用のモノが必要ってくらいかな…

278 22/04/21(木)01:38:15 No.919076530

とりあえず赤を塗る時はピンクサフを頑張って吹く

279 22/04/21(木)01:38:28 No.919076575

白は妥協してグレーにすればいいのか…

280 22/04/21(木)01:38:37 No.919076619

>あれガンダムマーカーのエアブラシシステムみたいなもんじゃないの…? ガンマカのやつもあんまり…

281 22/04/21(木)01:38:57 No.919076692

つまり焼鉄色…

282 22/04/21(木)01:39:01 No.919076707

年配の人が髪の毛紫にするのは白髪の黄ばみ対策なんだなと模型の塗装で知る

283 22/04/21(木)01:39:44 No.919076854

>白は妥協してグレーにすればいいのか… 中間色を重ねていって最後に白塗ればいい めんどくさいけど

284 22/04/21(木)01:41:07 No.919077152

>つまり焼鉄色… フレームはこれか黒鉄色でランナーごとブシャーっとやっちまえばそれだけでいい感じになるよね

285 22/04/21(木)01:41:21 No.919077205

>問題はエアブラシで吹こうとするとめんどいのとアクリジョン専用のモノが必要ってくらいかな… 専用リターダーと改良型エアブラシ用薄め液のおかげで吹いてる途中で目詰まりするのはかなり改善されたから水性ホビーの感覚で吹けるようにはなったよ

286 22/04/21(木)01:41:42 No.919077277

下地にグレーやシルバー塗ってからメイン色塗って そのままトップコートふかずに組み立ててガチャガチャ遊んでやるとパーツが擦れたり当たる部分だけ自然に塗装剥がれて下地が出るから なんかちょっぴりリアルな気分になるぞ

↑Top