虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/20(水)15:12:27 紙って... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/20(水)15:12:27 No.918873289

紙って結構なチートアイテムじゃないか?

1 22/04/20(水)15:14:56 No.918873803

チートアイテムだから製紙法は1世紀に実用化されたのが751年のタラス河畔まで中東に伝わらず 西欧に伝わるまでに1000年以上かかった重要機密だったよ

2 22/04/20(水)15:16:17 No.918874099

古代~中世の中国の発明品はチートアイテムばっかだし…

3 22/04/20(水)15:18:09 No.918874499

中国が発明してヨーロッパで改良されてつい最近まで使われてたり現代でも使われてるものは多いんだ

4 22/04/20(水)15:18:49 No.918874640

チートっていう言い方やめない?

5 22/04/20(水)15:19:38 No.918874854

じゃあオーパーツって言うのも

6 22/04/20(水)15:19:40 No.918874861

羊皮紙とか結構な高級品だったらしいよね 素材も家畜だしなめし工程も削り工程も時間がかかる

7 22/04/20(水)15:20:35 No.918875088

パピルスも作るのめっちゃめんどいよ アレ一度布みたいに織ってから繊維潰すから一枚作るのにクソ手間がかかるし疲れる

8 22/04/20(水)15:21:33 No.918875342

>パピルスも作るのめっちゃめんどいよ >アレ一度布みたいに織ってから繊維潰すから一枚作るのにクソ手間がかかるし疲れる しかも脆いし硬いからな… 今残ってるのもだいたいボロボロだ

9 22/04/20(水)15:24:21 No.918876046

>羊皮紙とか結構な高級品だったらしいよね >素材も家畜だしなめし工程も削り工程も時間がかかる ただ頑丈だし穴が空いても塗って修繕したりできるのが意外と便利だよ羊皮紙 インクはタンニン鞣しと同じ理屈で羊皮紙表面に定着するからインク落ちしづらいし 水分に弱くて腐るのはちょっとマイナス

10 22/04/20(水)15:25:39 No.918876324

自国だけ紙利用できるって数世紀前に自国だけインターネット利用できるレベルで強力だと思う 情報伝達の難易度が全然違う

11 22/04/20(水)15:27:03 No.918876664

模造紙がなんで模造紙なのか

12 22/04/20(水)15:27:55 No.918876873

未だに条約結ぶときは羊皮紙だよね ググったら名刺サイズで1枚200円とか出てきて高え

13 22/04/20(水)15:34:00 No.918878289

気軽に使える記録媒体があるかないかで文化的な発展度合いが全然違ってくるよね 文字が使える人間の割合も

14 22/04/20(水)15:35:56 No.918878793

何を思って草を一度どろどろにしてから固めようなんてしたんだ

15 22/04/20(水)15:36:19 No.918878886

竹簡も後から一行だけ差し替えられて便利じゃない?

16 22/04/20(水)15:36:59 No.918879055

この骨材と接着剤を混ぜると超丈夫になるというメソッドは何にでも使えますぞー

17 22/04/20(水)15:37:16 No.918879127

>竹簡も後から一行だけ差し替えられて便利じゃない? 重くてかさばるのがだいぶ辛いんじゃね?

18 22/04/20(水)15:39:02 No.918879550

中国は歴史残すのにも熱心だったしな…

19 22/04/20(水)15:40:31 No.918879936

アルファベットみたいに種類少ない文字使ってたら活版印刷を活用出来て 市民革命や産業革命も世界で最初だったかも知れんよね

20 22/04/20(水)15:40:35 No.918879957

宋代にはもう参考書ビジネスあったんだからすげえよ

21 22/04/20(水)15:40:37 No.918879962

記録魔すぎて開発したんだろうなという説得力がある

22 22/04/20(水)16:03:05 No.918885021

詩がいっぱい書ける

23 22/04/20(水)16:07:58 No.918886173

中国の記録好きはもう病気だよ… ありがたいけど

24 22/04/20(水)16:09:53 No.918886623

>>竹簡も後から一行だけ差し替えられて便利じゃない? >重くてかさばるのがだいぶ辛いんじゃね? 間違っても削れるので便利

25 22/04/20(水)16:35:12 No.918892125

よく考えたら活版のメリットってそこまで知らんな… 木版みたいに一つ原版作ったら何が悪いのって言われたら全くわからん

↑Top