虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/20(水)13:16:58 羽田に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/20(水)13:16:58 No.918848383

羽田にイリューシン96というソ連時代の旅客機がやってきて 日本政府に追放されたロシア外交官を乗せて帰って行ったよ これが日本に来た最後のソ連製旅客機かもしれない

1 22/04/20(水)13:20:58 No.918849131

飛行機って長持ちするんだなあ

2 22/04/20(水)13:21:03 No.918849145

借りパクした旅客機では流石に来ないか

3 22/04/20(水)13:21:45 No.918849280

そんなに古そうに見えない

4 22/04/20(水)13:22:35 No.918849424

fu992920.jpg これかぁ

5 22/04/20(水)13:23:22 No.918849575

いつの話なの?

6 22/04/20(水)13:23:45 No.918849646

メートル法で設計されているんだろ!!

7 22/04/20(水)13:24:16 No.918849735

給油とか地上電源とか繋げられるんだろうか

8 22/04/20(水)13:24:46 No.918849823

>いつの話なの? 今日!

9 22/04/20(水)13:27:28 No.918850367

>fu992920.jpg >これかぁ 行き先が無いな 給油でウラジオストクに寄るのかモスクワ直行かわかんないな

10 22/04/20(水)13:27:32 No.918850377

4発ワイドボディで結構好きな形 快適装備ショボいらしいけど

11 22/04/20(水)13:28:29 No.918850564

ウイングレットついてんのね

12 22/04/20(水)13:31:04 No.918851081

飛行機自体がまめにメンテするのが当たり前の乗り物だから 部品さえ何とかなれば長生きするよね

13 22/04/20(水)13:31:27 No.918851164

流石に電子機器は入れ替えてるよね

14 22/04/20(水)13:31:39 No.918851197

>飛行機って長持ちするんだなあ 設計はソ連時代のだけど製造は最近のやつみたいだな https://trafficnews.jp/post/106404

15 22/04/20(水)13:32:07 No.918851290

>給油でウラジオストクに寄るのかモスクワ直行かわかんないな https://www.flightradar24.com/data/aircraft/ra-96019#2b8d4928 日本に来る時もウラジオストクから飛んだので ウラジオストクに戻ると思うよ 日本はウラジオストクからなら日本海飛べばもう日本だけど 今ロシアはEUの領空を制裁で飛べないので 欧州各国からロシア外交官が追放されたのを回収するために すげぇ遠回りしないといけないから大変だってさ

16 22/04/20(水)13:32:11 No.918851310

さよなら

17 22/04/20(水)13:33:19 No.918851553

>借りパクした旅客機では流石に来ないか 下手したら差し押さえられるからかな

18 22/04/20(水)13:33:25 No.918851571

お土産何買ったんだろ?

19 22/04/20(水)13:34:03 No.918851712

>すげぇ遠回りしないといけないから大変だってさ 逆アンカレッジ経由みたいになってんのか… 懐かしいな北極海ルート

20 22/04/20(水)13:34:16 No.918851760

羽田で4発機久々に見た

21 22/04/20(水)13:35:48 No.918852091

太くていいよね

22 22/04/20(水)13:36:09 No.918852167

>飛行機自体がまめにメンテするのが当たり前の乗り物だから >部品さえ何とかなれば長生きするよね やっぱり部品調達できなくなる借りパクは悪手だって!

23 22/04/20(水)13:36:27 No.918852231

戦争なんて仕掛けなきゃしないで済んだ苦労なのにね…

24 22/04/20(水)13:37:19 No.918852428

見た目はすごい好きなんだがなぁ… ロシアの航空産業も最近になって炭素繊維採用したりと多少盛り返したのに今回の一件で急に死んだ…

25 22/04/20(水)13:39:11 No.918852823

最近の双発機に見慣れてると エンジン小せえと思う

26 22/04/20(水)13:39:45 No.918852930

また戻ってこれるのだろうか

27 22/04/20(水)13:39:53 No.918852968

>日本に来る時もウラジオストクから飛んだので >ウラジオストクに戻ると思うよ やっぱ日本で給油させては難しいからそこで一度給油してくるのかな モスクワだとさらに8時間ぐらい乗るから日本海挟んで隣の国なのに首都は遠いな…

28 22/04/20(水)13:40:18 No.918853048

そもそも外交官追放って大事じゃね!? と思ったらもう戦争やってたんだった

29 22/04/20(水)13:41:19 No.918853287

航空関連はロシア(ソ連)応援してた…メートル法使ってたから

30 22/04/20(水)13:41:40 No.918853365

>航空関連はロシア(ソ連)応援してた…メートル法使ってたから やっぱフィートもインチって糞だわ

31 22/04/20(水)13:41:45 No.918853391

きちんと送迎機で帰れるんだね 歩いて帰れみたいな事になるのかと

32 22/04/20(水)13:42:21 No.918853513

戻ってこいと言われてももう遅いとか思ってるのかな?

33 22/04/20(水)13:42:28 No.918853546

次に飛んでくるときはヤポンスキーがソ連…ロシアと安保条約を結んだあとだろう

34 22/04/20(水)13:42:32 No.918853564

>そもそも外交官追放って大事じゃね!? >と思ったらもう戦争やってたんだった ペルソナノングラータは「理由無く、いつでも、どの国でも」発動していい外交官に対して国が発動出来る権限の一つだからそんな大ごとって訳ではない まあ発動される時は外交官が犯罪を公にやってたとか戦争状態に突入した時が多いんだけどさ

35 22/04/20(水)13:42:40 No.918853598

>>航空関連はロシア(ソ連)応援してた…メートル法使ってたから >やっぱフィートもインチって糞だわ フィートは大体1/3mだからわかりやすい方じゃない…?

36 22/04/20(水)13:42:50 No.918853637

>きちんと送迎機で帰れるんだね >歩いて帰れみたいな事になるのかと ハハハまさかそんなロシアみたいなこと

37 22/04/20(水)13:42:52 No.918853642

在日ロシア大使館はまだ絶賛稼働中なんでもう何回か来ると思う

38 22/04/20(水)13:42:55 No.918853655

ちゃんと離陸許可とったのかな?

39 22/04/20(水)13:42:58 No.918853668

設計はソ連時代だけどリニューアルして また製造したのか もうこれからこれしか西側の飛行機使えないもんな…

40 22/04/20(水)13:43:07 No.918853701

>>飛行機自体がまめにメンテするのが当たり前の乗り物だから >>部品さえ何とかなれば長生きするよね >やっぱり部品調達できなくなる借りパクは悪手だって! イラクが旅客機の生産国と悉く国交消えて 機材のパーツ仕入れに闇ルート使いまくりで整備に超苦労してるとか聞いた

41 22/04/20(水)13:43:41 No.918853813

これメーデーに出てた奴と近いタイプ?

42 22/04/20(水)13:43:56 No.918853871

>設計はソ連時代だけどリニューアルして >また製造したのか >もうこれからこれしか西側の飛行機使えないもんな… コイツも東側の機体だよぉ!!

43 22/04/20(水)13:44:02 No.918853889

>ロシアの航空産業も最近になって炭素繊維採用したりと多少盛り返したのに今回の一件で急に死んだ… もともと受けてた制裁でポリカーボネート作れなかったくらいなのに更に食らってどうなっちゃうんだろうな… でもまあmig-41とか見たかったけどもう見たくないわ

44 22/04/20(水)13:44:08 No.918853910

>ちゃんと離陸許可とったのかな? 離陸許可でないとザ・ターミナルみたいに羽田で暮らすんだ

45 22/04/20(水)13:44:41 No.918854047

>これメーデーに出てた奴と近いタイプ? メーデーシリーズはたくさんあるから 飛行機も沢山出てるから分からん

46 22/04/20(水)13:44:46 No.918854064

8人だから全員追放ってわけではなさそう

47 22/04/20(水)13:45:07 No.918854146

宣戦布告してないから戦争じゃなくて一方的な侵略やけどな

48 22/04/20(水)13:45:10 No.918854153

外交官というかスパイですよね?

49 22/04/20(水)13:45:11 No.918854165

この子は意外とノー死亡事故なのは偉い

50 22/04/20(水)13:45:19 No.918854196

>コイツも東側の機体だよぉ!! ごめんこいつしか使えないって書こうと思ってた

51 22/04/20(水)13:45:23 No.918854208

>ちゃんと離陸許可とったのかな? 流石に取るよ「」じゃあるまいし

52 22/04/20(水)13:45:23 No.918854209

カナダ空域の飛行禁止を飛行中に知ったロシア機のパイロットの無線とか最近YouTubeにあるよね

53 22/04/20(水)13:45:37 No.918854270

>外交官というかスパイですよね? それはどこもいそうだから…

54 22/04/20(水)13:45:59 No.918854332

>歩いて帰れみたいな事になるのかと 北朝鮮から手押しトロッコでロシアに帰った外交官いなかった?

55 22/04/20(水)13:46:23 No.918854422

>この子は意外とノー死亡事故なのは偉い IL-86系列は結構優秀な子よね… 内装はともかくとして飛行特性はかなり良かったみたいで

56 22/04/20(水)13:46:24 No.918854425

>ちゃんと離陸許可とったのかな? 迎えに来る日はちゃんと外務省がロシア大使館と調整するだろうし… いきなり来られたら混乱招くだけじゃん

57 22/04/20(水)13:46:45 No.918854512

ペルソナノングラータってようは「お前外交官にふさわしく無いからこの国から追放な!」って権限

58 22/04/20(水)13:46:51 No.918854546

>外交官というかスパイですよね? むしろそれが外交官の本来の業務だが…

59 22/04/20(水)13:47:08 No.918854613

>>歩いて帰れみたいな事になるのかと >北朝鮮から手押しトロッコでロシアに帰った外交官いなかった? ウルトラクイズの脱落者みたいな事を…

60 22/04/20(水)13:47:19 No.918854661

>8人だから全員追放ってわけではなさそう あのムカつく顔した大使は残ってるしな

61 22/04/20(水)13:47:29 No.918854712

それまで露骨に露大使館やスプートニクとか引用してたのに追放以降音沙汰なしのヒの垢があって笑える

62 22/04/20(水)13:47:39 No.918854743

ILは傑作機IL2出した所だしな…

63 22/04/20(水)13:48:02 No.918854832

踏み倒した路駐の違反金払っていけ 飲酒運転の罰金もだ

64 22/04/20(水)13:48:03 No.918854839

>ごめんこいつしか使えないって書こうと思ってた ツポレフやスホーイもあるだろ! 旅客機作ってたっけこいつら…

65 22/04/20(水)13:48:12 No.918854867

>外交官というかスパイですよね? 警察がマークしてた奴もいたって…

66 22/04/20(水)13:48:36 No.918854950

>いきなり来られたら混乱招くだけじゃん 今のロシアからいきなり航空機が来たら警戒機飛ぶわ!

67 22/04/20(水)13:49:02 No.918855044

コロナ前にアエロフロート乗ったけど 借りパクなんてしてしまったら平和になってもパクった財産返さないと西側に来ないだろうなあ

68 22/04/20(水)13:49:05 No.918855056

マーク自体は職員全員してるだろうし

69 22/04/20(水)13:49:24 No.918855140

>外交官というかスパイですよね? どの国の外交官もそうだろ

70 22/04/20(水)13:49:26 No.918855152

>ツポレフやスホーイもあるだろ! >旅客機作ってたっけこいつら… スホーイはまだ浅いけどツポレフは滅茶苦茶作ってるだろ!

71 22/04/20(水)13:49:49 No.918855239

>設計はソ連時代のだけど製造は最近のやつみたいだな 主翼の端が立ち上がってるしな

72 22/04/20(水)13:49:49 No.918855246

>>ごめんこいつしか使えないって書こうと思ってた >ツポレフやスホーイもあるだろ! >旅客機作ってたっけこいつら… ツポレフはTu-334とか作ってた なんか知らんけどいつの間にか死んだ

73 22/04/20(水)13:50:06 No.918855298

お披露目中に森に突っ込んだスホーイスーパージェット…

74 22/04/20(水)13:50:12 No.918855327

スホーイ君は性能よくても縁起悪いから

75 22/04/20(水)13:50:29 No.918855405

>借りパクなんてしてしまったら平和になってもパクった財産返さないと西側に来ないだろうなあ 仮にゴメンネって返しても再進出には難色示すよな…

76 22/04/20(水)13:50:30 No.918855410

この子乗ろうと思ったらキューバまで行かないといけないのか…

77 22/04/20(水)13:51:49 No.918855707

見そびれたからまた追放してほしいな

78 22/04/20(水)13:51:52 No.918855724

>お披露目中に森に突っ込んだスホーイスーパージェット… 機になったからミル貝見に行ったらなにこれ… >その後の調査により、機長を含む操縦士全員が飛行する地域の地形を理解しておらず、対地接近警報装置を無視して警報システムの誤作動だと考えたことが事故原因だと結論付けられた[6]。さらに、ボイスレコーダーの解析により操縦士が当時コックピットにいた見込み客との会話に夢中になっていたことも明らかとなった[7]。

79 22/04/20(水)13:52:02 No.918855765

追放もの

80 22/04/20(水)13:52:13 No.918855801

翼の先端がちゃんと反ってるからそんな古い旅客機にはみえないな…

81 22/04/20(水)13:52:17 No.918855818

JALが成田ウラジオストク便を数年前に開設したんだけど もう終わりかな…

82 22/04/20(水)13:53:05 No.918855988

>>借りパクなんてしてしまったら平和になってもパクった財産返さないと西側に来ないだろうなあ >仮にゴメンネって返しても再進出には難色示すよな… 今回の件で完全に信頼失ってるからな…航空業界に限らないけど

83 22/04/20(水)13:53:07 No.918855996

>>その後の調査により、機長を含む操縦士全員が飛行する地域の地形を理解しておらず、対地接近警報装置を無視して警報システムの誤作動だと考えたことが事故原因だと結論付けられた[6]。さらに、ボイスレコーダーの解析により操縦士が当時コックピットにいた見込み客との会話に夢中になっていたことも明らかとなった[7]。 ウォッカでもきめてたのか?

84 22/04/20(水)13:53:59 No.918856205

地図が間違ってた上に軍用機のコードだったから低空飛行見過ごされて客に説明するために警報切ったら墜落しただけだよ

85 22/04/20(水)13:54:44 No.918856373

>飛行機って長持ちするんだなあ コロナの前アメリカでセスナの免許取ったんだけど練習機が52年前の機体だったよ

86 22/04/20(水)13:54:58 No.918856419

ビザなし1泊2日のウラジオストクツアーとかできたのにコロナと戦争でこんなことになるとはリハクの目を持ってしても読めなかった

87 22/04/20(水)13:55:04 No.918856446

コクピットはやっぱりあの緑色なのだろうか?

88 22/04/20(水)13:55:23 No.918856512

飛行業務中に入域禁止になったやつは職業人同士の落ち着いたプロフェッショナル具合と 困惑が混ざった反応が悲しい現在…

89 22/04/20(水)13:56:21 No.918856706

生産数:28機 だそ けれ

90 22/04/20(水)13:57:03 No.918856880

>ビザなし1泊2日のウラジオストクツアーとかできたのにコロナと戦争でこんなことになるとはリハクの目を持ってしても読めなかった 数年前、ウラジオストクのビザが簡単になって直行便もできたし JALのウラジオストク行きのチケットおさえてたんだ コロナが流行ってきてキャンセルしたけど もう下手したら死ぬまで行けないかもしれない…

91 22/04/20(水)13:57:53 No.918857060

>コロナの前アメリカでセスナの免許取ったんだけど練習機が52年前の機体だったよ シンプルで整備しやすいのかな

92 22/04/20(水)13:58:04 No.918857099

一時期モスクワに住んでたことあるけどもう二度といけないのかもしれないって思う

93 22/04/20(水)13:58:17 No.918857154

樺太は一度行ってみたかった

94 22/04/20(水)13:58:38 No.918857239

どうせ「」のことだからウラジオストクで エロいことしたかったんだろ

95 22/04/20(水)13:58:50 No.918857299

死ぬまでに一度でいいからシベリア鉄道乗ってみたかったがその夢はかないそうになくて悲しい…

96 22/04/20(水)13:59:19 No.918857416

>一時期モスクワに住んでたことあるけどもう二度といけないのかもしれないって思う どんなところだったんです? アイスおいしい?

97 22/04/20(水)14:00:28 No.918857696

エルミタージュ美術館行ってみたかったなあ

98 22/04/20(水)14:00:42 No.918857750

>追放もの 普通は嵌められたとかだけど今回は自業自得じゃないですか

99 22/04/20(水)14:02:00 No.918858027

>>コロナの前アメリカでセスナの免許取ったんだけど練習機が52年前の機体だったよ >シンプルで整備しやすいのかな お高いものでポンポン更新なんて出来ないから長く大事に使う 使い物にならん位に壊れるって場合は大抵死亡事故なんで…

100 22/04/20(水)14:03:29 No.918858374

真空管の輸入が止まってギタリストに余波が来てるとか聞いた

101 22/04/20(水)14:03:53 No.918858455

>どうせ「」のことだからウラジオストクで >エロいことしたかったんだろ はい

102 22/04/20(水)14:04:36 No.918858635

外交官の追放ものはじめて見た

103 22/04/20(水)14:04:39 No.918858648

>>一時期モスクワに住んでたことあるけどもう二度といけないのかもしれないって思う >どんなところだったんです? >アイスおいしい? 早口になっちゃうけど本当に異世界みたいな感じですごくワクワクした 現地スタッフは日本語がしゃべれる人が2人で他の人たちはみんな英語がしゃべれたから意思の疎通は問題なかった ロシアの外務省のビルにロケット弾が打ち込まれたときは危ないから外国人は絶対に家に出るなって言われたりした あと出歩くときは必ず自分の片側に壁などがあるところを選んで歩くように言われたけど現地の人はそれやっても壁爆破される可能性があるからあんまり意味ないんだよいいって言ってた

104 22/04/20(水)14:06:06 No.918858961

外務省のビルにロケット弾ってなんなん…

105 22/04/20(水)14:06:07 No.918858963

ウラジオストクってロシアの東端だけど 日本と近いのでびっくりした ロシアはクソ遠いイメージだった

106 22/04/20(水)14:07:12 No.918859185

>あと出歩くときは必ず自分の片側に壁などがあるところを選んで歩くように言われたけど現地の人はそれやっても壁爆破される可能性があるからあんまり意味ないんだよいいって言ってた どうしろと…

107 22/04/20(水)14:07:33 No.918859245

>ウラジオストクってロシアの東端だけど >日本と近いのでびっくりした >ロシアはクソ遠いイメージだった 意外と忘れがちなんだよねロシアが隣国ってこと

108 22/04/20(水)14:08:01 No.918859341

>ロシアの外務省のビルにロケット弾が打ち込まれたときは危ないから外国人は絶対に家に出るなって言われたりした モスクワ騒乱のときか…

109 22/04/20(水)14:08:30 No.918859446

もしかしてソ連8月クーデターの時にモスクワにいたの?

110 22/04/20(水)14:08:33 No.918859455

ロシア政府はともかくロシア人はウラル以東をロシアと認識してない部分もあるからな…

111 22/04/20(水)14:09:50 No.918859728

香港よりロシアが日本に近いの違和感ある

112 22/04/20(水)14:10:01 No.918859764

今でも歩くときは壁沿いに歩いた方がいいのかなモスクワ…

113 22/04/20(水)14:10:56 No.918859980

行きたかつたなぁウラジオストクの風俗

114 22/04/20(水)14:12:09 No.918860272

>今でも歩くときは壁沿いに歩いた方がいいのかなモスクワ… >壁爆破される可能性があるからあんまり意味ないんだよ

115 22/04/20(水)14:13:01 No.918860454

ウラジオは一番近いヨーロッパって言われてるよね町並みとか 行きにくくなってしまったなあ

116 22/04/20(水)14:13:51 No.918860650

>香港よりロシアが日本に近いの違和感ある 戦前まで唯一の歩いて越える国境線があった国だし… 一時期実質日本だった満州とか朝鮮半島は別として

117 22/04/20(水)14:13:58 No.918860685

まさかロシアみたいな後進国でも旅客機があるとは

118 22/04/20(水)14:14:38 No.918860868

>まさかロシアみたいな後進国でも旅客機があるとは 先進国の日本は旅客機さえ作れないのにね

119 22/04/20(水)14:14:58 No.918860933

>まさかロシアみたいな後進国でも旅客機があるとは ものを知らなすぎる…

120 22/04/20(水)14:16:18 No.918861231

ロシアは野蛮なだけで後進国じゃないよ

121 22/04/20(水)14:16:33 No.918861294

>>ロシアの外務省のビルにロケット弾が打ち込まれたときは危ないから外国人は絶対に家に出るなって言われたりした >モスクワ騒乱のときか… そう!その時! 最高会議が爆破されたのが有名だけど他にも政府施設がいっぱいいっぱい爆破された 外務省の建物は住んでた所の近くだったからものすごく印象に残っている

122 22/04/20(水)14:18:33 No.918861739

メディア担当も追放されてたから陰謀論者みたいな大使館の垢も大人しくなるのかな…

123 22/04/20(水)14:18:48 No.918861790

ウラジオストクめちゃくちゃ綺麗な街なんだね 行ってみたいなあ……

124 22/04/20(水)14:19:00 No.918861833

>外務省の建物は住んでた所の近くだったからものすごく印象に残っている よく生きて帰ってこれたな…

125 22/04/20(水)14:19:40 No.918861974

>>>ロシアの外務省のビルにロケット弾が打ち込まれたときは危ないから外国人は絶対に家に出るなって言われたりした >>モスクワ騒乱のときか… >そう!その時! >最高会議が爆破されたのが有名だけど他にも政府施設がいっぱいいっぱい爆破された >外務省の建物は住んでた所の近くだったからものすごく印象に残っている 歴史の証人じゃねぇか 凄い経験したな…

126 22/04/20(水)14:19:56 No.918862041

imgで聞いていいレベルの体験談じゃねえ

127 22/04/20(水)14:20:21 No.918862123

>メディア担当も追放されてたから陰謀論者みたいな大使館の垢も大人しくなるのかな… これからお給料が円建てからルーブル建てになっちゃうんだ…

128 22/04/20(水)14:21:04 No.918862283

すげーなもうすぐ30年前じゃないか

129 22/04/20(水)14:21:45 No.918862445

この飛行機は落ちたことがないから安心さHAHAHAっていうのが定番ジョークらしいが 落ちるまで飛ばすつもりなのか…

130 22/04/20(水)14:22:13 No.918862546

>>ちゃんと離陸許可とったのかな? >流石に取るよ「」じゃあるまいし 懐かしいなフライトシュミレーター「」…

131 22/04/20(水)14:23:04 No.918862736

>この飛行機は落ちたことがないから安心さHAHAHAっていうのが定番ジョークらしいが >落ちるまで飛ばすつもりなのか… 新型ですぐ落ちたボーイング787とかよりマシってことか?

132 22/04/20(水)14:23:12 No.918862763

一度も外国行ったことないから行ってみたいと思う がそんな気持ちで行ったらどうせ酷い事になるんだろうなと思う

133 22/04/20(水)14:24:06 No.918862969

>飛行機って長持ちするんだなあ 60年以上まえ(昭和30年代)のジェット旅客機の ダグラスDC-8が今も世界で運用されて就航してるところあるからな

134 22/04/20(水)14:24:22 No.918863018

>一度も外国行ったことないから行ってみたいと思う >がそんな気持ちで行ったらどうせ酷い事になるんだろうなと思う 思ったよりは外国はふつーだなってなるのと同時に思ったよりもカルチャーショックを受けると思うよ いい経験にはなると思う

135 22/04/20(水)14:25:43 No.918863328

>>飛行機って長持ちするんだなあ >60年以上まえ(昭和30年代)のジェット旅客機の >ダグラスDC-8が今も世界で運用されて就航してるところあるからな なんなら数年前には米軍が100年前の機体であるDC-3をドローン管制用に試験してたことすらあるからな 現代の航空機は燃費のために強度とかギリギリで計算して作ってるけどコンピューター設計する前の時代の機体はある程度余裕を持たせて作ってるから寿命が無駄に長い

136 22/04/20(水)14:26:52 No.918863608

日本にいるロシア国籍の人とか帰れなくなってるの?

137 22/04/20(水)14:27:18 No.918863690

>新型ですぐ落ちたボーイング787とかよりマシってことか? 787は落ちてないよ 新型で落ちてるのは737MAX

138 22/04/20(水)14:27:25 No.918863726

これが今流行の追放ものかあ

139 22/04/20(水)14:28:01 No.918863862

>思ったよりは外国はふつーだなってなるのと同時に思ったよりもカルチャーショックを受けると思うよ >いい経験にはなると思う そう言われるとお金貯めようって気がしてきた こっちに出てるお店ってきっと日本ナイズされた味だろうから現地の人が美味しいって感じる美味しさを味わってみたい

140 22/04/20(水)14:28:37 No.918863981

>これが今流行の追放ものかあ 本人からしたら帰還物では

141 22/04/20(水)14:29:33 No.918864207

あまり関係ないけどGoogleマップがロシアの軍事施設のモザイク解除したから今まで見れなかった戦闘機やヘリが見れて面白いよ

142 22/04/20(水)14:30:35 No.918864483

737だってガワは60年代の飛行機だからな

143 22/04/20(水)14:31:48 No.918864756

google怒りの制限解除

144 22/04/20(水)14:32:48 No.918864980

ちゃんと交通違反の罰金払ってくれたのかな?

145 22/04/20(水)14:33:13 No.918865077

>737だってガワは60年代の飛行機だからな 改良をずっと重ねてて初期型からガワも変わってるよ

146 22/04/20(水)14:33:55 No.918865229

>google怒りの制限解除 今まで見れなかったいろんなものが見れてすげぇ… 閉鎖都市とか俺初めて見たよ・・・ 

147 22/04/20(水)14:34:05 No.918865274

>日本にいるロシア国籍の人とか帰れなくなってるの? 反戦デモに参加するとZシンパに大使館に通報されて 本国に帰ると逮捕されるので帰れ無いとか

148 22/04/20(水)14:34:47 No.918865439

ロシアの軍用施設は元からモザイク掛かってなかった気がする 海軍の基地しか見た事ないけど

149 22/04/20(水)14:34:51 No.918865456

ペルソナノングラータされるのが得意なやつらだ

150 22/04/20(水)14:34:58 No.918865483

断交で全員追放したわけではないので今後も来る可能性はある

151 22/04/20(水)14:36:27 No.918865811

日本から追放された俺 シベリア送りでもう遅い

152 22/04/20(水)14:36:56 No.918865915

外交官の素性が案の定その手の組織の諜報員で流石ロシア

153 22/04/20(水)14:37:28 No.918866031

>ちゃんと交通違反の罰金払ってくれたのかな? 払わないとガソリン税優遇特権停止ねされたから慌てて払ったはず

154 22/04/20(水)14:37:45 No.918866088

>外交官の素性が案の定その手の組織の諜報員で流石ロシア 諜報員ってバレてる時点で諜報員としては終わりだね

155 22/04/20(水)14:38:00 No.918866141

>外交官の素性が案の定その手の組織の諜報員で流石ロシア それはぶっちゃけどこの国もお相子だ

156 22/04/20(水)14:38:40 No.918866267

>諜報員ってバレてる時点で諜報員としては終わりだね いやまあそういう人が来るのが相場なんで別にそんなでもないよ

157 22/04/20(水)14:39:43 No.918866500

なんだかんだでルーブル防衛は成功してるし欧米以外の経済圏がみんなロシアと取引してるしで経済戦争はロシアの勝ちと言えそうね

158 22/04/20(水)14:41:09 No.918866812

フィクションでイメージするような素性隠して怪しい事やるだけが諜報員じゃないからね

159 22/04/20(水)14:41:58 No.918866967

>なんだかんだでルーブル防衛は成功してるし欧米以外の経済圏がみんなロシアと取引してるしで経済戦争はロシアの勝ちと言えそうね なんで経済制裁が終わった気なんだろう…

160 22/04/20(水)14:42:10 No.918867011

それが当たり前でどこの国もわかってるから気兼ねなく追放できるんだ

161 22/04/20(水)14:43:14 No.918867229

>>なんだかんだでルーブル防衛は成功してるし欧米以外の経済圏がみんなロシアと取引してるしで経済戦争はロシアの勝ちと言えそうね >なんで経済制裁が終わった気なんだろう… むしろ石油が天然ガスが止まってあっぷあっぷになってるのEUだから先にあっちが白旗上げる可能性が高い

162 22/04/20(水)14:43:38 No.918867310

ピチピチのスーツ着て秘密施設に潜り込む事だけがスパイの仕事ではないから…

163 22/04/20(水)14:43:57 No.918867361

>>外交官の素性が案の定その手の組織の諜報員で流石ロシア >諜報員ってバレてる時点で諜報員としては終わりだね そうでもない 諜報員の業務の7~8割は現地の新聞や報道を母国語に翻訳するっていう地味な仕事なんで… プーチンもKGB時代の業務はこれだった

164 22/04/20(水)14:44:19 No.918867435

>むしろ石油が天然ガスが止まってあっぷあっぷになってるのEUだから先にあっちが白旗上げる可能性が高い うに

165 22/04/20(水)14:45:01 No.918867564

>むしろ石油が天然ガスが止まってあっぷあっぷになってるのEUだから先にあっちが白旗上げる可能性が高い メドベージェフと同じこと言いやがる

166 22/04/20(水)14:45:29 No.918867663

なんなら諜報とかしてなさそうなイメージの日本でも他国に派遣された外交官はがんばって諜報やってるので外交官とはそもそもそういうもの

167 22/04/20(水)14:45:32 No.918867673

赤字だから赤いのもきてるな

168 22/04/20(水)14:45:38 No.918867701

ロシアのウニは安いからな

169 22/04/20(水)14:46:02 No.918867794

>メドベージェフと同じこと言いやがる 有識者みんなそう思ってるよ テレビでは言わないどけ

170 22/04/20(水)14:46:26 No.918867866

言わないどけって日本人ならありえない間違いだな

171 22/04/20(水)14:46:52 No.918867982

けどなのかだけなのか

172 22/04/20(水)14:47:32 No.918868119

>有識者みんなそう思ってるよ >テレビでは言わないどけ riaでは言ってる安心して

↑Top