最小通... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/20(水)09:01:07 No.918799330
最小通貨が10リオンだったら1リオンはどうするんです?
1 22/04/20(水)09:04:06 No.918799734
そんなんない
2 22/04/20(水)09:04:06 No.918799735
中金貨と中銀貨はないのか
3 22/04/20(水)09:05:00 No.918799859
インドも0.01ルピーであるパイサって単位があったけど 発展によって使われなくなったらしいし 諸外国含めた取引の基本単位が10からスタートなんじゃないかな
4 22/04/20(水)09:05:32 No.918799967
1リオン=1円とお考えください
5 22/04/20(水)09:05:47 No.918800005
>最小通貨が10リオンだったら1リオンはどうするんです? 通貨がインフレして1リオンとか鋳造するのが無駄になって廃止したけどデノミしてないから為替とかの最小数として残ってるだけじゃない? 日本だって銭とか為替でしか残ってないし
6 22/04/20(水)09:06:33 No.918800138
日本にも銭って単位あるけど今じゃ為替相場くらいでしか使わんしな
7 22/04/20(水)09:07:18 No.918800281
いかがでしたか?
8 22/04/20(水)09:07:30 No.918800313
銭は補助通貨だろ
9 22/04/20(水)09:07:58 No.918800391
円はちゃんと1円硬貨あるじゃないのさ
10 22/04/20(水)09:08:39 No.918800502
>円はちゃんと1円硬貨あるじゃないのさ 銭「やあ」
11 22/04/20(水)09:09:23 No.918800601
>1リオン=1円とお考えください マインさんのお父さん薄給すぎない? 月給1万円になっちゃうぜ
12 22/04/20(水)09:10:14 No.918800716
銭とか厘は補助通貨だから関係ないかな… 法定通貨は円って法律で決まってるし
13 22/04/20(水)09:11:27 No.918800864
クソ長い原作中でリオンなんて単位ここでしか出てこないから安心してほしい
14 22/04/20(水)09:13:08 No.918801088
>>最小通貨が10リオンだったら1リオンはどうするんです? >通貨がインフレして1リオンとか鋳造するのが無駄になって廃止したけどデノミしてないから為替とかの最小数として残ってるだけじゃない? >日本だって銭とか為替でしか残ってないし スレ画批判するわけじゃないけど こんな感じの説明があったりする作品はリアリティが補強されていいよね
15 22/04/20(水)09:14:18 No.918801257
>月給1万円になっちゃうぜ ハガキサイズで2万円なんだから契約書サイズならその数倍ってことだろうし …それにしても安いがマインさんちド貧民だから
16 22/04/20(水)09:16:08 No.918801477
マインさんの作ってる紙ってこんなに高かったのか 植物紙の安さで市場ひっくり返って無双してるんだとばっかり思ってた
17 22/04/20(水)09:17:13 No.918801637
値札とかで消費税込みで小数点まで記載してあるけど意味あるのかなって思ってた
18 22/04/20(水)09:17:32 No.918801685
この辺の通貨まわりは史実の方がよっぽどカオスだからな…
19 22/04/20(水)09:18:13 No.918801802
日本のも一円なくなりそう 持ってても預けられないし
20 22/04/20(水)09:18:42 No.918801866
>クソ長い原作中でリオンなんて単位ここでしか出てこないから安心してほしい なろうでよくあるやつだ…
21 22/04/20(水)09:19:06 No.918801913
>1リオン=1円とお考えください 懐かしいですね 世界まるごとハウマッチ
22 22/04/20(水)09:20:23 No.918802066
>マインさんの作ってる紙ってこんなに高かったのか >植物紙の安さで市場ひっくり返って無双してるんだとばっかり思ってた 紙の値段もこの辺超えたらもうどうでもよくなってくるから余り気にするな
23 22/04/20(水)09:20:25 No.918802077
>この辺の通貨まわりは史実の方がよっぽどカオスだからな… 表面上同じ金貨だけどものによって価値が違うとかやらかされると設定細かいなって感心する前にうんざりしてくるから…
24 22/04/20(水)09:20:37 No.918802096
>クソ長い原作中でリオンなんて単位ここでしか出てこないから安心してほしい でないのかよ!
25 22/04/20(水)09:21:01 No.918802156
>>クソ長い原作中でリオンなんて単位ここでしか出てこないから安心してほしい >なろうでよくあるやつだ… 通貨の単位なんかどうでもいいわ! っていつも思う なんであんな凝るんだろう
26 22/04/20(水)09:22:29 No.918802336
>なんであんな凝るんだろう まあそこらへんの設定考えるのが楽しいってのはあるんじゃなかろうか かといって物語に活かせるかは別問題だし
27 22/04/20(水)09:22:59 No.918802406
>なんであんな凝るんだろう 他の作品がやってるから何も考えずに前ならえ
28 22/04/20(水)09:23:00 No.918802409
>なんであんな凝るんだろう 当時は毎日更新しなきゃ人気でなかったから1つ1つの話にいちいち気にしてないんだよ 文字量が膨れる説明シーンはいっぱいあるといい
29 22/04/20(水)09:23:16 No.918802443
そういう設定が存在するってだけで想像力が刺激されるからいいんだよ
30 22/04/20(水)09:23:32 No.918802475
>でないのかよ! 「植物紙くださいな」「小銀貨2枚と大銅貨8枚になります」 みたいに硬貨の名称でやり取りするよ
31 22/04/20(水)09:24:52 No.918802652
それでもこの頃くらいの方が楽しかったよ いまはウンザリするくらいのマンネリになってて辛い
32 22/04/20(水)09:25:39 No.918802760
羊皮紙は削って何回かは再利用できる利点もあるからその分値段にも反映されてる気はする
33 22/04/20(水)09:25:44 No.918802774
羊皮紙なくて高価な紙だけが存在する世界?
34 22/04/20(水)09:25:52 No.918802796
文字媒体だとこの辺は凝り得だから かなり設定の無駄描写は多い
35 22/04/20(水)09:27:26 No.918803010
価値がキチンと10倍の硬貨を見ると なろう世界の政府凄いな…ってなるよね
36 22/04/20(水)09:27:39 No.918803043
>羊皮紙なくて高価な紙だけが存在する世界? お前はスレ画の何を見てた?
37 22/04/20(水)09:27:41 No.918803055
マインさんがお作りになった最初の本がA5サイズ数ページで180万リオン 終盤の作りになるダンケルフェルガーの分厚い歴史書が一巻あたり200万リオン 本お安くなり申した…
38 22/04/20(水)09:27:45 No.918803074
安価な紙を開発する話だよ まだ高級品だけど
39 22/04/20(水)09:28:19 No.918803162
>なろう世界の政府凄いな…ってなるよね 何故なろうに限定するのだ…
40 22/04/20(水)09:28:56 No.918803250
>羊皮紙は削って何回かは再利用できる利点もあるからその分値段にも反映されてる気はする 画像の世界だと正式な契約書は羊皮紙じゃないとダメってことになってたから 削って使えちゃったら不味いような気もする
41 22/04/20(水)09:29:06 No.918803282
>小銀貨2枚と大銅貨8枚になります 2万8千リオンになりますでいいじゃない…
42 22/04/20(水)09:30:23 No.918803456
>2万8千リオンになりますでいいじゃない… スレ画像見てて「そんな会話なかったな…」って気づいた
43 22/04/20(水)09:31:29 No.918803623
マイン流魔力増幅くらいでもう何でもアリじゃんってなってしまった
44 22/04/20(水)09:31:32 No.918803630
金貨や銅貨をアピールした方がファンタジーっぽくはなるからな 数字の桁はわからない人が多い世界だと枚数の方が優しい
45 22/04/20(水)09:31:35 No.918803635
なんでハーフやクォーターが無いんだろ
46 22/04/20(水)09:31:51 No.918803665
羊皮紙一枚は動物一頭分のことだからサイズが安定しないんだそうな
47 22/04/20(水)09:32:03 No.918803691
>2万8千リオンになりますでいいじゃない… 貨幣と貨幣単位の繋がりを理解してない客だったらもめたり恥かかせたりするだろ…
48 22/04/20(水)09:32:39 No.918803778
>なんでハーフやクォーターが無いんだろ そんなのを盛り込むとみんな混乱するだけだから…
49 22/04/20(水)09:32:46 No.918803791
>1リオンの硬貨は存在せず(日本円における銭の単位のような扱い)、 >買い物で10リオン未満が発生したときは切り捨てるか、 >ちょっとしたおまけ商品をつけてお釣りを渡す代わりにしたりする
50 22/04/20(水)09:33:25 No.918803884
エーレンフェストの紋章が獅子だから通貨がリオンなのかな…と思った 造幣局あるとも思えない貧乏領地だけど
51 22/04/20(水)09:33:40 No.918803922
ぜんぶの貨幣の繰り上がりが同じ進法で統一されてたら一々金貨が何枚で銀貨が何枚で~っていう必要ないんだよな 1両が4分で1朱が250文とかだと15000文ですっていわれて?になるけど
52 22/04/20(水)09:34:06 No.918803976
>価値がキチンと10倍の硬貨を見ると >なろう世界の政府凄いな…ってなるよね 金銀銅の地金の価格変動で通貨の両替価格も変わったりしてぬぁぁ…ってなったりするよね
53 22/04/20(水)09:35:00 No.918804115
へばっているマインさんを家まで送り届けると中銅貨一枚もらえる描写がある 100円だと考えれば…見捨てた方がいいな!
54 22/04/20(水)09:35:35 No.918804195
地域で貨幣価値が変わったり両替商のいるゲームをやれば大体の事は理解できる
55 22/04/20(水)09:35:43 No.918804211
平民より上の身分間ならカードでやりとりするだけっぽいし あくまで庶民用の象徴的な意味合いしか無さそうなんだけど だったら1リオン単位まで作っておいてやれよってなるよね・・・
56 22/04/20(水)09:35:43 No.918804213
小銅貨1枚を10リオンとも呼びますよってだけで 小銅貨と呼ぶか10リオンと呼ぶかはお任せなだけじゃない? 平民は10リオンから扱ってるからリオン呼びが多いけど お貴族様はもっと上の硬貨使ってるから大銀貨10枚とかの方が一般的みたいな
57 22/04/20(水)09:36:20 No.918804305
>金銀銅の地金の価格変動で通貨の両替価格も変わったりしてぬぁぁ…ってなったりするよね そこ考えると単なる通貨の単位でおいくらではなく金貨や銀貨でしっかり要求すべき場合もあるか
58 22/04/20(水)09:37:14 No.918804487
>平民より上の身分間ならカードでやりとりするだけっぽいし カードは商人だけよ お貴族様は普通に現金でやりとりしてる
59 22/04/20(水)09:37:16 No.918804494
>そんなのを盛り込むとみんな混乱するだけだから… D&Dにはエレクトラム貨あったのに…
60 22/04/20(水)09:37:19 No.918804503
>地域で貨幣価値が変わったり両替商のいるわっちを読んでも大体の事は理解できない
61 22/04/20(水)09:37:33 No.918804543
>そこ考えると単なる通貨の単位でおいくらではなく金貨や銀貨でしっかり要求すべき場合もあるか いや貨幣の価値が変わっちゃうなら貨幣よりも単位を優先した方がいいんだよ
62 22/04/20(水)09:38:25 No.918804670
>だったら1リオン単位まで作っておいてやれよってなるよね・・・ お貴族様は平民に興味ないからな… 1リオン単位はちょっとオマケするとかで対応してるし
63 22/04/20(水)09:38:30 No.918804685
大銅貨じゃなくて1000リオン硬貨って言えばいいのに
64 22/04/20(水)09:39:23 No.918804812
>カードは商人だけよ >お貴族様は普通に現金でやりとりしてる ややこしいなこの世界!
65 22/04/20(水)09:39:38 No.918804847
>最小通貨が10リオンだったら1リオンはどうするんです? 流通も取引も無い そういう国は結構あるよ ベトナムドンは1000からだし
66 22/04/20(水)09:40:07 No.918804916
ヨーロッパ風の世界観なのに2とか20とか25とかの通貨ないよね
67 22/04/20(水)09:40:15 No.918804936
やはり金本位制は悪い文明!粉砕する! おらっ今日から紙幣のみで取引だ!逆らうと暴力だ!
68 22/04/20(水)09:40:20 No.918804950
>いや貨幣の価値が変わっちゃうなら貨幣よりも単位を優先した方がいいんだよ 銀や銅に比べて金の価格が高騰してるのでこちら小金貨は本日は200万リオン硬貨となります みたいな
69 22/04/20(水)09:40:33 No.918804978
商人のカード決済が便利すぎてみんなそれ使いなよ…って思う 平民には敷居高いのかもしれんが
70 22/04/20(水)09:40:47 No.918805015
ここ読めば https://w.atwiki.jp/booklove/pages/351.html
71 22/04/20(水)09:41:03 No.918805045
>カードは商人だけよ >お貴族様は普通に現金でやりとりしてる 貴族もカード使うよ っていうか銀行カード魔術具なんだから平民の商人が使ってて貴族が使ってない訳ない
72 22/04/20(水)09:41:18 No.918805081
>ヨーロッパ風の世界観なのに2とか20とか25とかの通貨ないよね 中途半端な額は文化が発達しないとでてこないんでないっけ
73 22/04/20(水)09:41:28 No.918805106
クオーターとか持ち出すと硬貨の「繰り上がり」を8枚とか12枚とかの区切りにしないとな
74 22/04/20(水)09:41:37 No.918805135
現実はたんに金貨銀貨ってだけでなく重さとか純度とか測ってくるからな…
75 22/04/20(水)09:42:15 No.918805239
>平民には敷居高いのかもしれんが 平民は銀行口座開く金払えないとかなんかな…
76 22/04/20(水)09:42:21 No.918805253
通貨を細かく設定しても読者は付いてこないぜ!
77 22/04/20(水)09:42:24 No.918805259
>へばっているマインさんを家まで送り届けると中銅貨一枚もらえる描写がある >100円だと考えれば…見捨てた方がいいな! 子供の頃の100円ってでかいだろ!
78 22/04/20(水)09:42:40 No.918805303
全部なになにリオンなになにリオン硬貨で売買できそうなのに 小銅貨何枚小銀貨何枚とか枚数重ねて言うの面倒臭そうだな
79 22/04/20(水)09:42:46 No.918805324
>現実はたんに金貨銀貨ってだけでなく重さとか純度とか測ってくるからな… あと発行した地域の領主や教会だのの権力具合とか もう混沌としてきて吐きそう
80 22/04/20(水)09:43:28 No.918805426
なのでもう銀インゴットで取引するね…
81 22/04/20(水)09:43:31 No.918805433
>日本のも一円なくなりそう >持ってても預けられないし 1円単位の値引きとか邪魔くさいだけだしな 駄菓子屋ももう見ないし…
82 22/04/20(水)09:43:37 No.918805446
高額になると単位が便利 少額だと枚数が便利
83 22/04/20(水)09:43:37 No.918805450
そのへんのクソ面倒くさい通貨周りの話を楽しみたかったら狼と香辛料だ
84 22/04/20(水)09:43:39 No.918805454
>ここ読めば >第536話 なそ にん
85 22/04/20(水)09:44:42 No.918805593
日本も需要が減ってるから一円とか五円とかの生産量減らしてるんじゃなかったっけ?
86 22/04/20(水)09:45:14 No.918805679
>っていうか銀行カード魔術具なんだから平民の商人が使ってて貴族が使ってない訳ない 商業ギルドの魔術具はお貴族様からするとポンコツでセキュリティにもなんにもならんブツだよ ユストクスが商業ギルドに忍び込む話で説明してた
87 22/04/20(水)09:45:50 No.918805765
掲示板荒らしとかの作品は読まねえようにしてんだ
88 22/04/20(水)09:46:08 No.918805803
まあ為替相場なんて把握してるのは両替商だけで一般の店は単に外国貨幣お断りで済ますだろう
89 22/04/20(水)09:46:19 No.918805831
>貴族もカード使うよ 神官長にお布施渡すときにお貴族様だから現金じゃないと!みたいにあわててなかったっけか ベンノさんに現金用意してもらってお届けする話
90 22/04/20(水)09:46:20 No.918805835
お賽銭とか募金とかで使うし……
91 22/04/20(水)09:46:27 No.918805848
>通貨を細かく設定しても読者は付いてこないぜ! 一回気に入れば興味ないところは目を滑らせて読む技術が発達してるから大丈夫
92 22/04/20(水)09:46:54 No.918805934
>商業ギルドの魔術具はお貴族様からするとポンコツでセキュリティにもなんにもならんブツだよ つまり貴族は事実上商人からタダでモノ買えるのか
93 22/04/20(水)09:48:43 No.918806177
>>貴族もカード使うよ >神官長にお布施渡すときにお貴族様だから現金じゃないと!みたいにあわててなかったっけか >ベンノさんに現金用意してもらってお届けする話 セキュリティの下り出てるけどお貴族さまが使うカードと平民が使うカードは規格が違うから互換性が無い
94 22/04/20(水)09:49:04 No.918806239
>つまり貴族は事実上商人からタダでモノ買えるのか マインさんがふれただけで壊れるようなポンコツ魔術具を 280万リオンで売りつけた悪い貴族がいるらしいな!
95 22/04/20(水)09:49:07 No.918806248
前これの二次創作で冷静になったらお菓子のレシピ売るだけで父親の月給の数十倍稼いでくる娘って嫌だよねってなってて若干同意した
96 22/04/20(水)09:49:20 No.918806286
そういえば貨幣と金属の価値考えたら少額こそ紙にした方がいいと思うんだけどなんで少額が硬貨なんだろ
97 22/04/20(水)09:50:57 No.918806583
>そういえば貨幣と金属の価値考えたら少額こそ紙にした方がいいと思うんだけどなんで少額が硬貨なんだろ 現代においては耐久性の問題 スレ画の作品においては紙の価値の問題
98 22/04/20(水)09:51:02 No.918806591
>そういえば貨幣と金属の価値考えたら少額こそ紙にした方がいいと思うんだけどなんで少額が硬貨なんだろ 高額貨幣を必要な量作るだけの貴金属が確保できないんじゃないか
99 22/04/20(水)09:51:28 No.918806657
貴族は貨幣でやりとりするからベンノさんに現ナマを持ってきてもらうって話は中盤にもあるぞ ロゼマ様のギルドカードって死亡したマインで登録されてるはずなんだけどいいんだろうか…
100 22/04/20(水)09:51:49 No.918806724
>そういえば貨幣と金属の価値考えたら少額こそ紙にした方がいいと思うんだけどなんで少額が硬貨なんだろ 紙幣が出てきたのなんて近現代だ この世界はマインさんがガリ版印刷発明してるし
101 22/04/20(水)09:53:45 No.918807046
>貴族は貨幣でやりとりするからベンノさんに現ナマを持ってきてもらうって話は中盤にもあるぞ >ロゼマ様のギルドカードって死亡したマインで登録されてるはずなんだけどいいんだろうか… 市民登録が変わってるからマインで登録したものは全部ロゼマに書き換わってる だからレシピの特許売買した契約書が知らない貴族の名前になってる!ってことが起きた
102 22/04/20(水)09:54:03 No.918807096
>ヨーロッパ風の世界観なのに2とか20とか25とかの通貨ないよね 日本向けの作品ですので
103 22/04/20(水)09:54:40 No.918807199
>ロゼマ様のギルドカードって死亡したマインで登録されてるはずなんだけどいいんだろうか… ギルド職員のフリーダちゃんが書類見てたら マインって名前が全部ローゼマインに書きかえられててビビる話がある たぶん自動的に公的資料が更新されるしすてむが完備されてる…うらやましい
104 22/04/20(水)09:55:44 No.918807378
平民が使えてマインさんも使えるカードはほんと便利だな
105 22/04/20(水)09:55:51 No.918807394
目の届かない平民を管理するためだろうし…
106 22/04/20(水)09:56:06 No.918807438
マイン工房:工房長ローゼマイン(マインとは無関係の別人)
107 22/04/20(水)09:56:07 No.918807441
知らないうちに書類が変化するのはむしろ確認の時に困るんじゃねえか
108 22/04/20(水)09:57:25 No.918807627
>マイン工房:工房長ローゼマイン(マインとは無関係の別人) マインさん自分の出自隠すないだろ!
109 22/04/20(水)09:57:29 No.918807644
高額硬貨を貴金属で作ったら金属の方が価値出たら一斉に鋳潰されるんじゃねえの 安価な金属で作ったら鋳造されるんじゃねえの
110 22/04/20(水)09:58:07 No.918807733
アニメ三期でロゼマになるの?
111 22/04/20(水)09:58:49 No.918807821
>高額硬貨を貴金属で作ったら金属の方が価値出たら一斉に鋳潰されるんじゃねえの >安価な金属で作ったら鋳造されるんじゃねえの だから偽造と変造は重罪なんだよ!
112 22/04/20(水)09:59:07 No.918807869
>アニメ三期でロゼマになるの? たぶん最終回でマインさんが近隣領地の貴族にレイプされて死体も残らないくらいひでえや!ってことになって お葬式やって終わると思う
113 22/04/20(水)09:59:36 No.918807933
漫画での描写だけど親父がマインから貰ったお金崩したくない!ってごねて報酬の大銀貨1枚が小銀貨10枚になってたな
114 22/04/20(水)09:59:37 No.918807936
>だから偽造と変造は重罪なんだよ! んなこた知ってるよ
115 22/04/20(水)09:59:43 No.918807948
>マインさん自分の出自隠すないだろ! 失礼な!レッドマインを名乗ろうとしたら却下されただけだ!
116 22/04/20(水)10:00:49 No.918808101
>漫画での描写だけど親父がマインから貰ったお金崩したくない!ってごねて報酬の大銀貨1枚が小銀貨10枚になってたな 使うことは使うのかよ
117 22/04/20(水)10:01:56 No.918808253
他国と交易してるわけじゃないなら通貨単位なんて使わないよな 実際にやりとりする金貨の数で表す方がわかりやすい
118 22/04/20(水)10:02:00 No.918808267
>日本向けの作品ですので 5は?
119 22/04/20(水)10:02:34 No.918808350
>5は? リオンできた!
120 22/04/20(水)10:03:24 No.918808457
>他国と交易してるわけじゃないなら通貨単位なんて使わないよな マインさんの領地は他国との貿易で栄えた領地なのです…
121 22/04/20(水)10:04:02 No.918808562
いつも言われてるけど下手に1金貨は13銀貨ですみたいな分かりにくい単位にしてもいいことねーんだわ
122 22/04/20(水)10:04:33 No.918808639
デノミって一回しか経験したことない
123 22/04/20(水)10:04:36 No.918808652
金銭のやり取りなんか電子マネーみたいのでピッてやってなかったっけ…… それなら金貨の数より具体的な数字のほうがわかりやすいんじゃないか
124 22/04/20(水)10:05:31 No.918808780
そもそも10進数が使われてる時点で現実と何も変わらん
125 22/04/20(水)10:05:33 No.918808784
>マインさんの領地は他国との貿易で栄えた領地なのです… 今は貿易してないの?
126 22/04/20(水)10:06:26 No.918808916
職人手作りの革財布みたいなもんだとおもえば 道具や材料がもっと高い分ただの羊皮紙がこんなサイズで二万円でもおかしくはないのか?
127 22/04/20(水)10:06:42 No.918808953
10進数に関しては作中でも「よかった!10進数だった!二進数とか十二進数だったらやばかった!」 って転生直後のマインさんが神に感謝をささげておられた
128 22/04/20(水)10:07:08 No.918809026
狼と香辛料くらいじゃないか お金のやりとりで物語が成立しているのは
129 22/04/20(水)10:07:42 No.918809115
10進数といえばマインさんは貴族院の図書館を分類したりするの?
130 22/04/20(水)10:08:40 No.918809246
>今は貿易してないの? 200年前に外国勢力と結託して国家転覆をはかったので外国との門を閉ざされた 数年前に内戦が起きて国家運用マニュアルが紛失して門の開け方がわからなくなった
131 22/04/20(水)10:08:47 No.918809261
ちゃんと把握してないけどエーレンフェストって確かむしろ栄えてないんじゃなかった? 大昔は他国とやり取りしてたけど政変で国境閉じてそこの収益なくなって たまたま政変で中立だったから相対的に豊かになっただけで他の領地に売るような大した産業もないみたいな領地なんじゃなかったっけ
132 22/04/20(水)10:09:30 No.918809338
>日本のも一円なくなりそう >持ってても預けられないし 軽減税率あるかぎりは使うし…
133 22/04/20(水)10:09:48 No.918809376
欧米は補助通貨残しててアジアの国は補助通貨残してないのってなんか理由とかあるの
134 22/04/20(水)10:09:49 No.918809377
何もないクソ田舎だからな…
135 22/04/20(水)10:09:49 No.918809378
>10進数といえばマインさんは貴族院の図書館を分類したりするの? 上級貴族は労働することを禁じられてできなかった
136 22/04/20(水)10:11:14 No.918809597
ほとんど100番台になるような…
137 22/04/20(水)10:12:15 No.918809752
>値札とかで消費税込みで小数点まで記載してあるけど意味あるのかなって思ってた 一品だけ買ったときと二品以上買ったときで1円増えたりするから…
138 22/04/20(水)10:12:35 No.918809799
通貨の歴史知ってりゃ別に不思議な部分無いよこれ
139 22/04/20(水)10:12:45 No.918809823
>大昔は他国とやり取りしてたけど政変で国境閉じてそこの収益なくなって アイゼンライヒって大領地だったけど国境門が閉じてお金も魔力もなくなって 土地を維持できなくなってほとんどをクラッセンブルクに割譲して クラッセンブルクでも受け取り拒否した呪われた狭い土地がエーレンフェスト
140 22/04/20(水)10:12:57 No.918809856
>10進数といえばマインさんは貴族院の図書館を分類したりするの? 魔法関係ってどこに分類しよう?って話があった気がする
141 22/04/20(水)10:13:09 No.918809890
>前これの二次創作で冷静になったらお菓子のレシピ売るだけで父親の月給の数十倍稼いでくる娘って嫌だよねってなってて若干同意した 全然有難いだろ 親はおろか親戚一同までが優秀な子の稼ぎに頼りきってるようなケースは古今東西いくらでもあるぞ
142 22/04/20(水)10:13:11 No.918809893
>何もないクソ田舎だからな… おまけに超臭え!
143 22/04/20(水)10:13:16 No.918809913
最終的に小銀貨以下の値は全然出なくなった
144 22/04/20(水)10:13:19 No.918809925
マインさんのおかけで印刷業と紙作りと本と髪飾りとリンスインシャンプーと料理のレシピが主要産業になったからこれから順位上がるぞ!ってやってたら肝心の貴族が偉い人たちとのお付き合いの仕方わかんない~って泣き入ってむしろ順位上げてくれるなってなるの逆になろうとしては新しいなってなった だいたい普通はそのままのし上がっていくのに
145 22/04/20(水)10:13:47 No.918809988
税制の関係で1の単位通貨使ってない国あるからな… 日本も近い形になるのかな?
146 22/04/20(水)10:14:38 No.918810093
>最終的に小銀貨以下の値は全然出なくなった そりゃまあ貴族が10円100円の話してもな…
147 22/04/20(水)10:15:22 No.918810185
国が財務で困ったら新通貨切り替えで乗り切ろう!とか勢いがあって楽しそうだよねインドとか
148 22/04/20(水)10:15:54 No.918810246
>>前これの二次創作で冷静になったらお菓子のレシピ売るだけで父親の月給の数十倍稼いでくる娘って嫌だよねってなってて若干同意した >全然有難いだろ >親はおろか親戚一同までが優秀な子の稼ぎに頼りきってるようなケースは古今東西いくらでもあるぞ ダニエル・ラドクリフの両親は親ガチャSSRで良かったね…
149 22/04/20(水)10:17:15 No.918810439
この世界の貴族って何やって稼いでるのかいまいちわかんないんだよな 自分の担当してる土地での産業で稼いでるって感じでもないし 下級とか上級とかは単に魔力量で決まってる感じだからそれに応じた領主からの年金で暮らしてるんかな
150 22/04/20(水)10:17:52 No.918810533
>親はおろか親戚一同までが優秀な子の稼ぎに頼りきってるようなケースは古今東西いくらでもあるぞ ルッツさんは家族のだれより稼いで家に金入れてても認めてもらえなかったぞ
151 22/04/20(水)10:17:58 No.918810553
>最終的に小銀貨以下の値は全然出なくなった そらま貴族との商談メインの話で庶民の日常のお買い物の単位なんか出てくるわけも無いからな
152 22/04/20(水)10:18:26 No.918810610
>魔法関係ってどこに分類しよう?って話があった気がする 自然科学が少ないだろうしそこの小分類でいいんじゃないか
153 22/04/20(水)10:18:50 No.918810671
現実で硬貨が紙幣に完全に置き換わらない理由は金属資源の保有も兼ねてるとかだっけ?
154 22/04/20(水)10:18:55 No.918810684
ルッツくんは自活か家族の教育が必要だから…
155 22/04/20(水)10:19:09 No.918810723
作者の人そこまで考えてないと思うよがあんまり通じない作品
156 22/04/20(水)10:19:24 No.918810766
貴族は魔力の供給こそが仕事なんじゃ
157 22/04/20(水)10:19:39 No.918810799
>現実で硬貨が紙幣に完全に置き換わらない理由は金属資源の保有も兼ねてるとかだっけ? 日本とアメリカはもう兼ねてないので発行枚数減らしてる
158 22/04/20(水)10:19:42 No.918810802
>この世界の貴族って何やって稼いでるのかいまいちわかんないんだよな >自分の担当してる土地での産業で稼いでるって感じでもないし >下級とか上級とかは単に魔力量で決まってる感じだからそれに応じた領主からの年金で暮らしてるんかな 下級と務め人の中級は土地持ちじゃないので頑張って稼いでる 土地持ち中級以上は土地からの税収で生活してる
159 22/04/20(水)10:19:54 No.918810822
>この世界の貴族って何やって稼いでるのかいまいちわかんないんだよな 領主からお金貰ってる 領主は農民や商人からの税金を一括して受け取って 貴族は魔術具を動かしたりとかお仕事してお給料を受け取る
160 22/04/20(水)10:20:09 No.918810860
>現実で硬貨が紙幣に完全に置き換わらない理由は金属資源の保有も兼ねてるとかだっけ? 日本に関しちゃ都市鉱山の考えは既に無くなってる
161 22/04/20(水)10:20:24 No.918810899
>>親はおろか親戚一同までが優秀な子の稼ぎに頼りきってるようなケースは古今東西いくらでもあるぞ >ルッツさんは家族のだれより稼いで家に金入れてても認めてもらえなかったぞ そういうのもまあ現実によくある話 本国にせっせと仕送りしてて親族も仕送りで贅沢してるのに家業継いでない末っ子だからとかで家の中では立場も弱いし発言権が無いとか
162 22/04/20(水)10:20:37 No.918810927
>自然科学が少ないだろうしそこの小分類でいいんじゃないか ふむ…だが魔術具は技術であろう… ってロリコン神官長が悩んでた
163 22/04/20(水)10:21:41 No.918811082
そういえばこの世界って電気って存在するんだろうか
164 22/04/20(水)10:21:47 No.918811092
貴族は階級と仕事で領主からお金貰って暮らしてるけど それはそれとして自分でもお金稼ぐね…という貴族もたまにいたりいなかったり
165 22/04/20(水)10:22:39 No.918811211
騎士やってたりするし仕事は色々あるんだろう 上級貴族はワイン飲んでる
166 22/04/20(水)10:23:29 No.918811334
この世界は知れば知るほどエーレンフェストってカス領地だなってなる特産物も人の面も含めて
167 22/04/20(水)10:23:34 No.918811345
>そういえばこの世界って電気って存在するんだろうか 酸っぱいもんに銅貨と鉄剣さしてつなげば流れはするだろう
168 22/04/20(水)10:23:51 No.918811387
ロゼマ様のお母さんの領地がロゼマ様寝てる間に ハーレクインロマンスの一大生産地として栄える展開に爆笑した
169 22/04/20(水)10:25:16 No.918811575
>この世界は知れば知るほどエーレンフェストってカス領地だなってなる特産物も人の面も含めて カス領地になったのはカス貴族のせいだし…
170 22/04/20(水)10:25:19 No.918811581
>本国にせっせと仕送りしてて親族も仕送りで贅沢してるのに家業継いでない末っ子だからとかで家の中では立場も弱いし発言権が無いとか もう実家切り捨てていいんじゃねえかなそういうの…
171 22/04/20(水)10:26:21 No.918811703
>もう実家切り捨てていいんじゃねえかなそういうの… だから家出して商人になろうとした!
172 22/04/20(水)10:26:33 No.918811729
お父さんも不器用なだけだから…
173 22/04/20(水)10:26:40 No.918811747
>そういえばこの世界って電気って存在するんだろうか 雷とか静電気は出てくる エネルギーとしての電力はマインさんの記憶を覗いた時に真浣腸が知らなかったのでない
174 22/04/20(水)10:27:26 No.918811846
基本的にこの世界の貴族の存在意義は魔力の供給だったような気がする
175 22/04/20(水)10:27:32 No.918811854
>真浣腸 ひどすぎる
176 22/04/20(水)10:27:36 No.918811862
…ったねえな
177 22/04/20(水)10:27:45 No.918811878
>この世界は知れば知るほどエーレンフェストってカス領地だなってなる特産物も人の面も含めて まあ人材は豊富なんじゃねえかな あの領地は何もないのにたまにとんでもねえ天才がわいてくるな… って王族がボヤいてた
178 22/04/20(水)10:27:56 No.918811905
1伊藤リオン=100エビゾーでご計算ください それでは世界!まるごと!HOWマッチ!
179 22/04/20(水)10:29:08 No.918812072
>真浣腸 ひでぇ誤字だ
180 22/04/20(水)10:30:33 No.918812253
>まあ人材は豊富なんじゃねえかな >あの領地は何もないのにたまにとんでもねえ天才がわいてくるな… >って王族がボヤいてた たまに個人の才能あるのが出てくるけどそれ止まりなのでダメな領地扱いだよ
181 22/04/20(水)10:31:14 No.918812350
エーレンフェストはくさい
182 22/04/20(水)10:31:16 No.918812352
>まあ人材は豊富なんじゃねえかな >あの領地は何もないのにたまにとんでもねえ天才がわいてくるな… >って王族がボヤいてた 本編中は神官長とローゼマインで半分くらい持っていってた気もする 地味にリヒャルダも有能だったな
183 22/04/20(水)10:31:29 No.918812390
<イギリスの貨幣単位> 1ポンド=20シリング、1シリング=12ペニー(複数形はペンス)、1ペニー=4ファージング この他に 1ギニー=21シリング、 1ソヴリン=20シリング、 1クラウン=5シリング、 1フローリン=2シリング、 1グロート=4ペニー そして、多種類の金貨・銀貨・銅貨として 【金貨】 5、2ポンド 1、半ソヴリン 【銀貨】 1、半クラウン 2、1フローリン 1シリング 6、4、3、2、1½、1ペニー 【銅貨】 1、半ペニー 1、半ファージング
184 22/04/20(水)10:31:50 No.918812447
マインさんの現代知識は本関係だけなのでエレクトロニクスの活用まではいけないだろうな…
185 22/04/20(水)10:32:20 No.918812502
><イギリスの貨幣単位> ユーロに統一しろ
186 22/04/20(水)10:32:38 No.918812535
ペニースイじゃなくてよかったな
187 22/04/20(水)10:33:13 No.918812615
>><イギリスの貨幣単位> >ユーロに統一しろ もう抜けたしいいだろ!
188 22/04/20(水)10:33:44 No.918812681
あの世界魔術が便利に使えすぎるから電気を実用可能にする方がコスト高くつきそう っていうか土地そのものが魔力で構成されてるから電気=魔力になりそう
189 22/04/20(水)10:34:13 No.918812755
>本編中は神官長とローゼマインで半分くらい持っていってた気もする 神官長とローゼマイン様のおじいさまと芸術巫女が王族の記憶に残る異能だったって言ってた 最強騎士の孫にして万能の天才に育てられて芸術巫女の孫弟子というデザイナーベイビーローゼマイン様
190 22/04/20(水)10:35:05 No.918812882
ヒルシュールも当たり貴族だな
191 22/04/20(水)10:36:44 No.918813129
芸術巫女のクリスティーネ様は王族のお眼鏡にかなう天才なのに粛清で処刑されてしまわれた エーレンは本当にばかだな…
192 22/04/20(水)10:37:02 No.918813178
地味にローゼマインの前世の母親の与えた影響凄いよな ユルゲンシュミットの偉人ランキングがあったら6位くらいに入れても問題ないと思う
193 22/04/20(水)10:37:47 No.918813295
>芸術巫女のクリスティーネ様は王族のお眼鏡にかなう天才なのに粛清で処刑されてしまわれた >エーレンは本当にばかだな… 敵対派閥だったけど処されたっけ
194 22/04/20(水)10:38:28 No.918813416
族滅しておかないと禍根を残して手を噛まれるのはマインさん自身も体感したし粛清は正義
195 22/04/20(水)10:38:58 No.918813508
>敵対派閥だったけど処されたっけ 嫁に行った家が処刑されたって話だったから 生きてても魔力電池にされてるんじゃないか
196 22/04/20(水)10:39:16 No.918813554
>敵対派閥だったけど処されたっけ 処刑一歩手前のレベルの処罰らしいので処刑されてはいないっぽい
197 22/04/20(水)10:39:27 No.918813586
芸術…クリスティーネ…剛田か
198 22/04/20(水)10:40:01 No.918813691
>敵対派閥だったけど処されたっけ 作者の説明だと嫁に行った先がやらかしたんで家がお取りつぶしになったそうだ 粛清の時は成人は連座で処刑ってことだったから…
199 22/04/20(水)10:40:52 No.918813813
>地味にローゼマインの前世の母親の与えた影響凄いよな >ユルゲンシュミットの偉人ランキングがあったら6位くらいに入れても問題ないと思う 母親いなかったらお金稼ぐ手段無いからマイン死ぬし そこからドミノ倒し的に最終的に国が崩壊する…
200 22/04/20(水)10:41:28 No.918813918
ところでこの粛清によって魔力足りなくなるどころかグルトリスハイトまで失ってる王家なんですけど…
201 22/04/20(水)10:41:45 No.918813955
一人の天才がいるだけじゃだめだ!全体の底上げしよう! ってやってたのに結局ロゼマさまと神官長が全部なんとかしてた気がする
202 22/04/20(水)10:42:19 No.918814053
ローゼマイン様のクリトリスハイトですって!!
203 22/04/20(水)10:42:59 No.918814156
>ところでこの粛清によって魔力足りなくなるどころかグルトリスハイトまで失ってる王家なんですけど… まさか国家の中心になる魔術具に持ち主死んだらテレポートする罠があるなんて思わないじゃん……
204 22/04/20(水)10:43:47 No.918814272
>一人の天才がいるだけじゃだめだ!全体の底上げしよう! >ってやってたのに結局ロゼマさまと神官長が全部なんとかしてた気がする 領主一族の意識改革はできたからこれからではある ロゼマ様が起きて活動してたの数年だけだから
205 22/04/20(水)10:44:15 No.918814359
クリトリスだの浣腸だの…
206 22/04/20(水)10:44:17 No.918814361
>ローゼマイン様のクリトリスハイトですって!! なんでも載ってるグルトリスハイトにはエッチな魔法とかも載ってるんだろうか
207 22/04/20(水)10:44:27 No.918814386
図書館の職員処刑したら調べ方すらわからなくなっちゃったぜって王族ちょっとは考えて行動して
208 22/04/20(水)10:45:22 No.918814531
人材全体の底上げってそれこそ国家百年の計になるべき話だよな…
209 22/04/20(水)10:46:30 No.918814679
直近の実験握った王族はあまりにも迂闊だけどそもそもちゃんとした儀式の手順残さなかった歴代の王様が悪い
210 22/04/20(水)10:48:27 No.918814950
そもそも王族という存在が自己中心的に歴史を歪め続けた存在なのでどの世代の個人が悪いというレベルではない 王族はもう全部悪い
211 22/04/20(水)10:48:37 No.918814983
それもこれも紙が高くて文献を残せなかったこの世界が悪いんだ 植物紙最高!うおおお
212 22/04/20(水)10:48:50 No.918815011
>なんでも載ってるグルトリスハイトにはエッチな魔法とかも載ってるんだろうか メスティオノーラの書は死んでいった貴族の記憶の集合なので 当然えっちな記憶もすべて残っているだろう
213 22/04/20(水)10:48:52 No.918815019
なろうってこんなのばっかだな
214 22/04/20(水)10:48:54 No.918815027
全部なんとかはむしろ全然できてない 大規模な戦闘の大半を狂戦士の集まりみたいな国の騎士団に任せて中枢だけロゼマ様と神官長が叩くみたいなことを最後の方はずっとやってた
215 22/04/20(水)10:49:34 No.918815117
>なんでも載ってるグルトリスハイトにはエッチな魔法とかも載ってるんだろうか コピーしてぺったん!これはもうセックスみたいなもんだッ!
216 22/04/20(水)10:49:49 No.918815155
>直近の実験握った王族はあまりにも迂闊だけどそもそもちゃんとした儀式の手順残さなかった歴代の王様が悪い 図書館に残してたよ 学生時代の神官長が普通に見つけるくらいには無造作に
217 22/04/20(水)10:50:48 No.918815298
>10進数といえばマインさんは貴族院の図書館を分類したりするの? やりたがったけど司書が中級貴族しかいなくてお前のやりたいは頭ごなしの命令にしかならんからやめろや!って説教されたはず
218 22/04/20(水)10:51:16 No.918815366
クリトリスの入手方法は上級貴族以上なら誰でも入れる書庫に本として残ってた 今の王族は図書館にすらいかんのか!!ってフェルディナンド様が怒ってた
219 22/04/20(水)10:52:02 No.918815470
王位を独占しようとした一族の存在自体が悪い
220 22/04/20(水)10:53:04 No.918815641
直近の政変までは一応なんとかなってたんじゃない? ここで逆らったやつ皆殺しにしたせいで魔力は足らないわ人材も知識も失われるわその煽りで地方は死ぬし他国との貿易もできなくなっただけ
221 22/04/20(水)10:54:41 No.918815872
>いつも言われてるけど下手に1金貨は13銀貨ですみたいな分かりにくい単位にしてもいいことねーんだわ リオン計算機とかグッズ販売できるくらいヒットすればあるいは…
222 22/04/20(水)10:55:02 No.918815931
>そもそも王族という存在が自己中心的に歴史を歪め続けた存在なのでどの世代の個人が悪いというレベルではない >王族はもう全部悪い フランス人のレス
223 22/04/20(水)10:55:29 No.918815998
スレ画像の説明だとサイズがよくわからないけど 羊皮紙とマイン紙を同じ値段で売ろうとしてる? 安くしないの?
224 22/04/20(水)10:55:38 No.918816032
今の王族は前の世代の被害者じゃねえかなあ
225 22/04/20(水)10:56:44 No.918816185
掛け算九九で無双できるなろうってスレ画のことだったのか
226 22/04/20(水)10:57:32 No.918816293
>羊皮紙とマイン紙を同じ値段で売ろうとしてる? >安くしないの? 植物紙自体が初めてのもので基準がないから羊皮紙と同じにしてる この時点ではベンノさんに売るだけで小売りする気がないからこうなってる
227 22/04/20(水)10:57:48 No.918816326
>羊皮紙とマイン紙を同じ値段で売ろうとしてる? >安くしないの? 格安で既存商品に対抗しちゃったら出た!既得権益!にならない?
228 22/04/20(水)10:58:03 No.918816357
なろうがこんなんばっかりとはいうがスレ画ほど感情を揺さぶってくる小説が他にあればおすすめを教えてほしい読みたい
229 22/04/20(水)10:59:00 No.918816494
1番の戦犯はメスティオノーラの書を魔術具に変えてしまった女王だと思う そういえば本来のグルトリスハイトって常に情報が更新され続ける物だけど魔術具の方はその辺どうだったんだろ
230 22/04/20(水)10:59:02 No.918816502
羊皮紙より手軽に使えて嵩張らない高品質の紙でーすって売るんだから安くする必要がない…
231 22/04/20(水)10:59:08 No.918816515
スレ画だけみてアレコレ言う人相手にしてたらキリがないよ?
232 22/04/20(水)10:59:16 No.918816531
>格安で既存商品に対抗しちゃったら出た!既得権益!にならない? 序盤はちゃんとそのあたりも根回しする展開があるよ 中盤からはスーパー貴族大戦になるから一切関係なくなるけど
233 22/04/20(水)10:59:38 No.918816585
九九なんかじゃなくて地位と権力と魔力で無双するのがマイン様だよ
234 22/04/20(水)10:59:47 No.918816612
>1番の戦犯はメスティオノーラの書を魔術具に変えてしまった女王だと思う >そういえば本来のグルトリスハイトって常に情報が更新され続ける物だけど魔術具の方はその辺どうだったんだろ 政務に関係する部分だけ抜粋したヤツだからそのまんまだと思う
235 22/04/20(水)11:00:25 No.918816693
簡易基準書を基準書代わりにしてたのが不味いよー
236 22/04/20(水)11:00:28 No.918816696
>九九なんかじゃなくて地位と権力と魔力で無双するのがマイン様だよ (神官長の傀儡…)
237 22/04/20(水)11:00:33 No.918816716
>格安で既存商品に対抗しちゃったら出た!既得権益!にならない? 正式な書類は羊皮紙じゃないといけないって法律にすることで既得権益と権益を分けた もう読者誰も覚えてないよ…ってくらい後半になってからそのせいでお隣領地ともめた
238 22/04/20(水)11:01:04 No.918816792
>今の王族は前の世代の被害者じゃねえかなあ 神官長がもうほぼ答えあげてさらに自己犠牲したのに そういうの王族の仕事じゃないしーでぶん投げたのは 王族って教育を引き継いできた現ツェントと金粉が悪いからうn
239 22/04/20(水)11:01:25 No.918816869
貴族って昔からみんなかけ算わり算できるの?すごくね!?
240 22/04/20(水)11:01:39 No.918816908
金粉のこと王子っていうのよしなよ
241 22/04/20(水)11:01:43 No.918816916
>中盤からはスーパー貴族大戦になるから一切関係なくなるけど 羊皮紙と植物紙の違いに関してはダンケルフェルガーとの間で結構な大問題になったぞ
242 22/04/20(水)11:02:59 No.918817120
好きだけどそもそも感情を揺さぶってくる感じの作品では無くない…?どうなんだろう 個人的にはただただマイン様カワイイ!だけで楽しんでるけど
243 22/04/20(水)11:03:09 No.918817143
植物紙はそのままじゃ魔術具としては使えないので羊皮紙の需要は残る 植物紙に素材混ぜて魔紙にすれば魔術具にもなるが
244 22/04/20(水)11:03:59 No.918817255
>好きだけどそもそも感情を揺さぶってくる感じの作品では無くない…?どうなんだろう 俺が涙もろいだけかな…家族とお別れするシーンとか神官長が婿に取られて見送り祝福するシーンとか泣きそうになっちゃったんだけど
245 22/04/20(水)11:04:05 No.918817270
>植物紙に素材混ぜて魔紙にすれば魔術具にもなるが やぶってもくっつく紙現実にもほしい
246 22/04/20(水)11:04:30 No.918817332
出た…既得権益…って展開で意味ありげに暗殺されたインク協会の協会長 その後なんの説明もない…
247 22/04/20(水)11:04:37 No.918817352
>神官長がもうほぼ答えあげてさらに自己犠牲したのに >そういうの王族の仕事じゃないしーでぶん投げたのは >王族って教育を引き継いできた現ツェントと金粉が悪いからうn でもあの時点からなんとかする余裕ないのも事実なのでそう言うのも酷だと思うよ
248 22/04/20(水)11:04:55 No.918817400
結局切り捨てなり四捨五入されるんだよね
249 22/04/20(水)11:05:30 No.918817517
ナレ死どころか何の説明もなく高みに登っている登場人物は多い
250 22/04/20(水)11:05:35 No.918817532
>俺が涙もろいだけかな… ロゼマ様とお母様の夜のお茶会のシーンでめちゃくちゃ泣いてしまった
251 22/04/20(水)11:06:49 No.918817734
>ナレ死どころか何の説明もなく高みに登っている登場人物は多い アルノー出てこなくなったなと思ったら始末されてた…
252 22/04/20(水)11:06:56 No.918817760
別れのシーンは多いけど胸襟開いて本音で一緒に過ごしたシーンがあまり描写されないから読者置いてけぼりなところある
253 22/04/20(水)11:07:36 No.918817861
おじさんになると涙腺と尿道が緩くなる…
254 22/04/20(水)11:07:53 No.918817915
>神官長がもうほぼ答えあげてさらに自己犠牲したのに あれ神官長的にはヒント教えてるつもりでもまったく伝わってないっていう定番のシーンだぞ 「フェルディナンド様の言葉は伝わっていませんよ!!」 ってマインさんだけじゃなく側近にもさんざん言われるくらい人の心がわからない理系モンスターだから
255 22/04/20(水)11:08:06 No.918817945
>出た…既得権益…って展開で意味ありげに暗殺されたインク協会の協会長 >その後なんの説明もない… 所詮平民なんて貴族のおもちゃだぜー!ってマインさんが貴族に狙われてるのを証明してくれただろ!?
256 22/04/20(水)11:08:26 No.918818011
>なろうってこんなのばっかだな レベル高いな
257 22/04/20(水)11:09:18 No.918818150
神官長は王族嫌いすぎてものすごい偏見の目で見てるからな… もめた時は双方の話を詳らかにしなければいけないっていつも言ってるのに 王族の話は一切聞こうとしない
258 22/04/20(水)11:09:54 No.918818247
>所詮平民なんて貴族のおもちゃだぜー!ってマインさんが貴族に狙われてるのを証明してくれただろ!? あれ貴族に頃されたの?
259 22/04/20(水)11:10:11 No.918818295
>あれ神官長的にはヒント教えてるつもりでもまったく伝わってないっていう定番のシーンだぞ >「フェルディナンド様の言葉は伝わっていませんよ!!」 >ってマインさんだけじゃなく側近にもさんざん言われるくらい人の心がわからない理系モンスターだから 神官長基準でやれって言われてもそれできるのあなただけですよね…ってなるの考慮にいれてないからな 怒りがあるのはわかるけど無理だよ!ってなる
260 22/04/20(水)11:10:19 No.918818317
>所詮平民なんて貴族のおもちゃだぜー!ってマインさんが貴族に狙われてるのを証明してくれただろ!? 嫌な世界だ…
261 22/04/20(水)11:11:06 No.918818437
神官長はシャブ漬けにされて自我を失ってたツェントに恥知らずだの無能だの言ってて もうちょっとこう手心を…ってなる
262 22/04/20(水)11:11:08 No.918818441
貴族特有の婉曲表現と厳しすぎる階級社会のせいでコミュニケーションがまともに取れないのがすべての原因
263 22/04/20(水)11:11:13 No.918818456
ただ図書館ヒントに関しては濁さないとやべぇなこいつで即殺される案件だから そういう状態条件つくった王族が悪い
264 22/04/20(水)11:11:16 No.918818464
>>なろうってこんなのばっかだな >レベル高いな 大量の作品が凄い勢いで新陳代謝してるから当然レベルの高い作品も出てくるわな
265 22/04/20(水)11:11:26 No.918818492
神官長手ずから平民の命なんて指先一つで無かったことにできるのをマインさんに実習させるからな…
266 22/04/20(水)11:11:56 No.918818580
>神官長はシャブ漬けにされて自我を失ってたツェントに恥知らずだの無能だの言ってて >もうちょっとこう手心を…ってなる 地位相応の責任を求める人だから
267 22/04/20(水)11:12:18 No.918818636
>なろうってこんなのばっかだな 読みたいから他のこんなの紹介して
268 22/04/20(水)11:12:38 No.918818693
>>なろうってこんなのばっかだな >レベル高いな こんなのばっかなら面白い作品探すのももっと楽になるんだがな…
269 22/04/20(水)11:13:00 No.918818753
なろうで数百話続いててちゃんと完結してるのはほぼ面白いよ
270 22/04/20(水)11:13:20 No.918818799
>神官長基準でやれって言われてもそれできるのあなただけですよね…ってなるの考慮にいれてないからな 大神の祠回って祈りをささげればいいであろうって簡単に考えてるけど 魔力モンスターのエグランティーヌ様がポーションじゃぶじゃぶ飲んでも魔力足りないという…
271 22/04/20(水)11:14:20 No.918818980
>大神の祠回って祈りをささげればいいであろうって簡単に考えてるけど >魔力モンスターのエグランティーヌ様がポーションじゃぶじゃぶ飲んでも魔力足りないという… 短期間でやろうとするからそうなる
272 22/04/20(水)11:14:30 No.918819004
>神官長はシャブ漬けにされて自我を失ってたツェントに恥知らずだの無能だの言ってて >もうちょっとこう手心を…ってなる 新官長自身がずっと毒におびえて生きてきて 同じく毒におびえただろう内戦勝ち残ったツェントがシャブ漬けとか 怒ってもしょうがない
273 22/04/20(水)11:14:51 No.918819075
アダルジーザの実には人の心がないからな
274 22/04/20(水)11:15:17 No.918819140
>魔力モンスターのエグランティーヌ様がポーションじゃぶじゃぶ飲んでも魔力足りないという… 子作りモンスターがいなければ・・
275 22/04/20(水)11:15:28 No.918819173
>あれ貴族に頃されたの? 貴族からの命令でマインさん嗅ぎ回っててそれを神官長達が調べてるの気づいたので命令した貴族は協会長を始末した
276 22/04/20(水)11:15:28 No.918819174
>貴族特有の婉曲表現と厳しすぎる階級社会のせいでコミュニケーションがまともに取れないのがすべての原因 もっと直接的な恋愛文学作品が普及されないといけないよね
277 22/04/20(水)11:15:53 No.918819245
>もっと直接的な恋愛文学作品が普及されないといけないよね ハレンチ!