22/04/20(水)07:05:53 この作... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/20(水)07:05:53 No.918784876
この作品あっさり死亡するキャラ多くない 闇の魔術に対する防衛術の教師の死亡率高すぎない
1 22/04/20(水)07:08:18 No.918785055
呪われてるからな
2 22/04/20(水)07:10:53 No.918785272
そりゃ犯罪者に対応するようなもんだし他より死亡率高いでしょ
3 22/04/20(水)07:14:45 No.918785585
ぶっちゃけ闇の魔術とそうでない魔術の区別がちょっと曖昧だと思う レビコーパスも闇の魔術扱いっぽいし
4 22/04/20(水)07:15:32 No.918785651
この人の台詞で印象に残ってるのは 尻ポケットに杖を入れるな
5 22/04/20(水)07:17:40 No.918785857
騎士団本拠地に呪文かけてたのは流石の用心深さ
6 22/04/20(水)07:18:32 No.918785934
そんなナレ死みたいなキャラ多かった?
7 22/04/20(水)07:19:34 No.918786019
油断大敵!
8 22/04/20(水)07:20:31 No.918786092
ルーピンはいつの間にか死んでた
9 22/04/20(水)07:22:00 No.918786231
カタ何かあったハガレン
10 22/04/20(水)07:22:26 No.918786266
DADAの教師陣が大体死んでるのは仕方ないとしても トンクスの父ちゃんとかアイスクリーム屋さんとか雑に殺されすぎじゃない?って人が結構いる
11 22/04/20(水)07:24:04 No.918786420
ロンの彼女だった子とかカメラっ子の後輩とかも死んでたな確か
12 22/04/20(水)07:24:23 No.918786453
画像ヘドウィグルーピントンクスはあっという間に死んだ印象 やっぱ終盤脱落者多いわ
13 22/04/20(水)07:24:45 No.918786484
フレッドって何で死んだんだっけか
14 22/04/20(水)07:26:03 No.918786623
>フレッドって何で死んだんだっけか 飛んでたら死んだ
15 22/04/20(水)07:26:07 No.918786632
名教師じゃん
16 22/04/20(水)07:26:12 No.918786644
モブ生徒のナレ死が多すぎて最終的に誰が生き残ってたのかよく分からなくなってる
17 22/04/20(水)07:28:53 No.918786897
名前だけ覚えてるぐらいのキャラはほぼ死んでると思った方がいい
18 22/04/20(水)07:29:57 No.918787003
即死魔法があるのに、それに対する防御魔法がないのが悪い
19 22/04/20(水)07:29:58 No.918787005
>名教師じゃん 名教師はマーティークラウチJrの方でしょ
20 22/04/20(水)07:30:45 No.918787077
マクゴナガル先生が生き残ってたのは覚えてる
21 22/04/20(水)07:31:00 No.918787097
ハリーのカメコみたいなファン学生も死んでたよね 死ぬ要素ほぼなさそうくらいの脇役だったのに
22 22/04/20(水)07:31:36 No.918787167
魔法対抗試合の後から徐々に戦闘も激しくなっていくけど あの中で生き残るどころか死喰い人返り討ちにしたネビルのばあちゃんがヤバい レギュラーじゃないキャラの中では一番好きかもしれん
23 22/04/20(水)07:32:53 No.918787297
ネビルのばあちゃんはスパルタばあちゃんだからな…
24 22/04/20(水)07:33:10 No.918787323
>ハリーのカメコみたいなファン学生も死んでたよね >死ぬ要素ほぼなさそうくらいの脇役だったのに (どっちだっけ…?)
25 22/04/20(水)07:33:47 No.918787385
基本的に年配の魔女は強い印象
26 22/04/20(水)07:34:39 No.918787448
ピンクのガマガエルすら強いならな キャラと面の皮が
27 22/04/20(水)07:35:38 No.918787531
これ絶対死ぬ流れだ…って流れから死んだのってそれこそダンブルドアくらいじゃない 基本数行で一気に死が飛んでくる作風だった記憶
28 22/04/20(水)07:35:51 No.918787550
ムーディとルーピンより強いドロホフを倒したフリットウィック先生
29 22/04/20(水)07:36:15 No.918787581
ガマガエルは強いのか強くないのかよくわからない 呪文とかは一級レベルみたいな描写あるけど
30 22/04/20(水)07:38:41 No.918787825
アンブリッジは政治力とか支配力、残虐性高いからどう考えても死喰い人向けなんだよな…
31 22/04/20(水)07:39:52 No.918787943
フリットウィック先生は決闘チャンピオンだからな… でもスネイプにのされてなかったっけ…
32 22/04/20(水)07:40:04 No.918787965
即死攻撃が飛んでくるから死にゆく人との会話が無いまま数行であっさり死ぬよね
33 22/04/20(水)07:43:36 No.918788345
ロンの元カノって死んでたのか…
34 22/04/20(水)07:44:00 No.918788390
学生バリアみたいなものはない
35 22/04/20(水)07:44:31 No.918788441
偽ムーディとルーピンがいい先生すぎる…
36 22/04/20(水)07:45:43 No.918788580
本物ムーディよりも偽ムーディの方がしぶといよね
37 22/04/20(水)07:48:25 No.918788902
スラグホーンがフェリックスフェリシス飲んでヴォルデモートと戦いながらも生き残ってるの嬉しかった まあ元凶の一人だけど
38 22/04/20(水)07:48:50 No.918788939
>ムーディとルーピンより強いドロホフを倒したフリットウィック先生 決闘チャンピオンを舐めるな
39 22/04/20(水)07:50:21 No.918789105
ネビルのばあちゃんはホグワーツ時代から秀才で有名だった闇祓いのドーリッシュを撃退してるからな…
40 22/04/20(水)07:51:06 No.918789195
闇の陣営と殺し合った大人の魔法使いもアバダケダブラ使ったんかな 確か闇に対しては許されざる呪文使っていいですみたいな特例出てた覚えがある
41 22/04/20(水)07:51:27 No.918789239
授業内容も過去一マトモな上にフォイ父嫌い故にフォイいじめる愉快な先生みたいになっていた偽者
42 22/04/20(水)07:51:30 No.918789247
>ロンの元カノって死んでたのか… ラベンダー・ブラウンは原作だと死んでないけど映画だと死亡扱いだったな
43 22/04/20(水)07:53:13 No.918789456
アバダケダブラはコスパ悪いんで石化させて砕いたほうが楽だぞ
44 22/04/20(水)07:54:43 No.918789628
>アバダケダブラはコスパ悪いんで石化させて砕いたほうが楽だぞ 石化は治る呪文や薬があるしハグリッドみたいなの相手にする時に石化選ぶと弾かれる
45 22/04/20(水)07:54:51 No.918789641
>アバダケダブラはコスパ悪いんで石化させて砕いたほうが楽だぞ 石化魔法は字面が石化ってだけでほんとに石になるとかじゃなく動けなくなるだけの呪文なんなんですよ
46 22/04/20(水)07:56:05 No.918789784
死の呪文ほどではないけど物騒な呪文結構あるよね 悪霊の火とかケンタウロス縛るのに使ったインカーセラスとか
47 22/04/20(水)07:56:20 No.918789822
>即死魔法があるのに、それに対する防御魔法がないのが悪い でも死の魔法だけは生き返らせる魔法がこの世に存在しないから無効にできないって設定は最高にカッコイイと思う
48 22/04/20(水)07:56:33 No.918789850
>>ロンの元カノって死んでたのか… >ラベンダー・ブラウンは原作だと死んでないけど映画だと死亡扱いだったな どうして原作で死んでない子を殺すの…?
49 22/04/20(水)07:56:39 No.918789860
>>アバダケダブラはコスパ悪いんで石化させて砕いたほうが楽だぞ >石化は治る呪文や薬があるしハグリッドみたいなの相手にする時に石化選ぶと弾かれる ハグリッドはアバダも弾くじゃんあいつ!
50 22/04/20(水)07:57:46 No.918789996
単に無力化するなら麻痺呪文や動物変化の呪文でいい 闇祓いがそれらより杖取り上げる呪文を多用してるのはそれなりに理由があるのかもしれないが
51 22/04/20(水)07:58:13 No.918790042
闇の魔術とか闇の魔法使いとかの「闇」は 「違法」をただカッコよく言いかえただけだと考えろ
52 22/04/20(水)07:58:14 No.918790047
本物のスレ画はいいところなさ過ぎる…
53 22/04/20(水)07:58:19 No.918790055
ハグリッドというか巨人種はやっぱ強いわってなる ハグリッドの強さは巨人の耐性よりも躊躇なく尻尾爆発スコーピオン作れるメンタルだけど
54 22/04/20(水)07:58:31 No.918790084
ハグリッドはなんなの メタル化魔法反射装甲なの
55 22/04/20(水)07:58:56 No.918790144
>>>ロンの元カノって死んでたのか… >>ラベンダー・ブラウンは原作だと死んでないけど映画だと死亡扱いだったな >どうして原作で死んでない子を殺すの…? 当てた役者がまだ業界に残ってるかどうか…?
56 22/04/20(水)07:59:13 No.918790177
闇の魔法使いじゃなく違法魔法使いって言うとハグリッドになっちゃうし…
57 22/04/20(水)07:59:22 No.918790195
>闇の魔術とか闇の魔法使いとかの「闇」は >「違法」をただカッコよく言いかえただけだと考えろ 合法の闇の魔術もあるから…
58 22/04/20(水)07:59:26 No.918790203
>どうして原作で死んでない子を殺すの…? 原作だと狼男に襲われ血を流して倒れたままピクピクしていた程度の描写でフェードアウトだった 映画では明確に死…
59 22/04/20(水)07:59:41 No.918790227
シリウスも死の描写自体はあっさりだよね
60 22/04/20(水)07:59:47 No.918790235
魔法で修復不可能な要素あると闇扱いされるみたい レビコーバスはなんでだろう…
61 22/04/20(水)08:01:10 No.918790416
>シリウスも死の描写自体はあっさりだよね ハリーの感覚とリンクさせたかったんだろう すぐ飛び起きて戦闘再開すると思うじゃん
62 22/04/20(水)08:01:17 No.918790432
双子の片割れが死んだ時 呆気なさすぎてしばらく混乱した記憶がある
63 22/04/20(水)08:01:21 No.918790441
>闇の魔法使いじゃなく違法魔法使いって言うとハグリッドになっちゃうし… ハグリッドも鶏の卵からバジリスクを発明した人みたいに厳密に言えば闇の魔法使いだから…
64 22/04/20(水)08:01:23 No.918790451
ハグリッドはちょっと法に捕らわれない自由な性格なだけだからさ…
65 22/04/20(水)08:02:15 No.918790572
耳もすこぶるいいぞ!
66 22/04/20(水)08:02:36 No.918790623
盗聴防止呪文のマフリアートも闇の魔術扱いらしいし 単に違法魔法使いが開発した呪文も違法扱いされてるだけかも
67 22/04/20(水)08:02:38 No.918790631
>ハグリッドはちょっと法に捕らわれない自由な性格なだけだからさ… 存在自体が違法みたいなとこあるしな…
68 22/04/20(水)08:03:13 No.918790730
シリウスなんかカーテンの向こうに落ちてしんだ…って感じだった それ以降読んでない
69 22/04/20(水)08:03:16 No.918790742
本編の殺し合いは魔法の打ち合いというより銃撃の延長戦上みたいな扱いだと思ってる
70 22/04/20(水)08:03:17 No.918790747
ダンブルドア先生様が自分のこと許してくれてるんだから大丈夫だろ ほんとにダメなことしたらダンブルドア先生様が叱ってくれるだろ って感じで無心に趣味に走ってるとこあると思う ダンブルドア>魔法省な思考だろうしハグリッド
71 22/04/20(水)08:03:59 No.918790848
>>ハグリッドはちょっと法に捕らわれない自由な性格なだけだからさ… >存在自体が違法みたいなとこあるしな… 残念すよ…
72 22/04/20(水)08:04:21 No.918790896
クラップとゴイルも原作と映画とで死ぬ方入れ替わってなかったっけ
73 22/04/20(水)08:04:27 No.918790908
ハグリッドとかシリウスおじさんとか子供の時から慣れ親しんでた人が大人になってからヤバい人だったの気付くの生々しいよねハリポタ
74 22/04/20(水)08:04:28 No.918790913
そもそも魔法省がハグリッドに何をしたかっていうか… 愛してくれた人は裏切らないだけマシな方だよハグリッド
75 22/04/20(水)08:05:12 No.918791043
レダクトで人体粉々に出来るのアバダケダブラよりヤバくない?
76 22/04/20(水)08:05:16 No.918791050
基本死に目はあっさりだしあんまりグロいシーンはなかったから原作でフォイがセクタムセンプラされたシーンでびびった思い出
77 22/04/20(水)08:05:29 No.918791091
>クラップとゴイルも原作と映画とで死ぬ方入れ替わってなかったっけ 入れ替わるもなにも原作では両方死ぬ
78 22/04/20(水)08:05:46 No.918791135
魔法省大体役に立たない
79 22/04/20(水)08:05:57 No.918791163
>フリットウィック先生は決闘チャンピオンだからな… >でもスネイプにのされてなかったっけ… 不意打ちされたしそもそもスネイプも超強いから
80 22/04/20(水)08:06:18 No.918791219
>>クラップとゴイルも原作と映画とで死ぬ方入れ替わってなかったっけ >入れ替わるもなにも原作では両方死ぬ えっいや1人は箒で救助されたはず…
81 22/04/20(水)08:06:42 No.918791288
いいぞ!次はもっと上手く狙え!って相手煽ったのが最後のセリフはいくらなんでもしまらないよシリウス…
82 22/04/20(水)08:07:19 No.918791378
>単に無力化するなら麻痺呪文や動物変化の呪文でいい >闇祓いがそれらより杖取り上げる呪文を多用してるのはそれなりに理由があるのかもしれないが だって動けなくしたり変身させたりしても杖さえあれば解除するかもしれないし 逆に杖さえ奪えば殆どの魔法は使えなくなるもん
83 22/04/20(水)08:07:40 No.918791434
>>クラップとゴイルも原作と映画とで死ぬ方入れ替わってなかったっけ >入れ替わるもなにも原作では両方死ぬ 原作だとゴイルは助けてもらってなかった?
84 22/04/20(水)08:07:58 No.918791482
>魔法省大体役に立たない ニュートの兄ちゃんは闇祓い局長として頑張ってるだろ!? 親世代のまともな奴がお辞儀に殺されてハリー時代世代交代うまくいってないから…
85 22/04/20(水)08:08:11 No.918791515
一応ムーディ自体は強かったんだけど流石に年とダメージがね… まあ最期まで頼りになる人ではあったが
86 22/04/20(水)08:08:39 No.918791578
終盤になって取ってつけたように出てきたコンフリンゴが まさか由緒正しい戦闘用呪文だったなんて初めて知った…
87 22/04/20(水)08:09:05 No.918791629
>いいぞ!次はもっと上手く狙え!って相手煽ったのが最後のセリフはいくらなんでもしまらないよシリウス… 呪文で死んだんじゃなくて地形効果に押し込まれて死んだ感じだったから多分殺傷力無いけど出が早い押し出し系の呪文とか使われたんだろうな
88 22/04/20(水)08:09:29 No.918791708
ダンブルドアも賢者の石の件とか見てもハグリッドの根の善性みたいなのはすごい評価してるんだと思う
89 22/04/20(水)08:09:32 No.918791712
魔法使いは命さえ残ってりゃ肉体は再生するからな メンタルはともかく
90 22/04/20(水)08:09:40 No.918791738
イギリス人が考える攻撃魔法のバリエーション少ないな…ッ!ってなった いやJRPGみたいに属性つけろとまでは言わないけどさぁ
91 22/04/20(水)08:10:30 No.918791869
>>クラップとゴイルも原作と映画とで死ぬ方入れ替わってなかったっけ >入れ替わるもなにも原作では両方死ぬ 原作だとゴイル死んでないよマルフォイと一緒に助けられてその後はフェードアウトだ クラップ役の人が麻薬使用で捕まったから映画だと代わりにゴイルが死んだ
92 22/04/20(水)08:10:33 No.918791880
>魔法使いは命さえ残ってりゃ肉体は再生するからな >メンタルはともかく ネビルの親とかそれで精神狂ったまんまだもんな
93 22/04/20(水)08:12:25 No.918792171
無言詠唱で大魔術つかうのやめろ ちゃんと設定しろ
94 22/04/20(水)08:13:21 No.918792300
ダンブルドア先生が亡者撃退するのに火炎の渦を操るのいいよね まあ全部無駄骨だったのだが…
95 22/04/20(水)08:13:57 No.918792404
>いいぞ!次はもっと上手く狙え!って相手煽ったのが最後のセリフはいくらなんでもしまらないよシリウス… オールドマンのレス
96 22/04/20(水)08:14:21 No.918792474
>クラップ役の人が麻薬使用で捕まったから映画だと代わりにゴイルが死んだ リアルスリザリン
97 22/04/20(水)08:15:26 No.918792666
ポッター夫妻もロングボトム夫妻もお辞儀たちから2回は逃げられてるからな…
98 22/04/20(水)08:17:36 No.918793009
>そもそも魔法省がハグリッドに何をしたかっていうか… アクロマンチュラを繁殖させたやつを退学にした
99 22/04/20(水)08:18:44 No.918793158
スレ画の偽物がスレ画生かしてたのってポリ薬の材料もそうだけど授業内容とか聞くためだったのかな…
100 22/04/20(水)08:21:47 No.918793580
偽ムーディ本当に好きだったからマジで衝撃だったなぁ
101 22/04/20(水)08:22:17 No.918793650
コンフリンゴ スレよ爆破されろ!
102 22/04/20(水)08:22:24 No.918793665
双子の片割れ死んだのがショックだったな
103 22/04/20(水)08:22:26 No.918793672
>>そもそも魔法省がハグリッドに何をしたかっていうか… >アクロマンチュラを繁殖させたやつを退学にした マートル死んだ件を無罪にした上でアクロマンチュラ飼育罪で改めて退学処分と杖没収を命じた方がいい
104 22/04/20(水)08:24:19 No.918793939
>そんなナレ死みたいなキャラ多かった? 本物のスレ画 リーマスとトンクス ポッター両親 イゴール・カルカロフ フレッド 思い出すだけだとこんくらい
105 22/04/20(水)08:25:41 No.918794133
映画しか見てないけどシリウスブラックの死ぬ所あれ何なの… アレで死んだの…
106 22/04/20(水)08:26:22 No.918794233
>ダンブルドアも賢者の石の件とか見てもハグリッドの根の善性みたいなのはすごい評価してるんだと思う 自分に心服してるからが一番でかいと思うの…
107 22/04/20(水)08:26:50 No.918794298
>映画しか見てないけどシリウスブラックの死ぬ所あれ何なの… >アレで死んだの… 原作でもあんなもんだよ オリ展開が多い映画版でも屈指の原作準拠場面
108 22/04/20(水)08:27:14 No.918794364
>>クラップ役の人が麻薬使用で捕まったから映画だと代わりにゴイルが死んだ >リアルスリザリン リアルスリザリンはバレるようなことはしない
109 22/04/20(水)08:27:20 No.918794376
>映画しか見てないけどシリウスブラックの死ぬ所あれ何なの… >アレで死んだの… 映画だとアバダ色の魔法を受けたから死んだってわかるけど原作だと受けた魔法の色がわからなかったからしばらく生存説があったくらいあっけない退場だったんだよ
110 22/04/20(水)08:28:52 No.918794616
>自分に心服してるからが一番でかいと思うの… 後ハグリッドは自分みたいなことには絶対にならないと思ってる面もでかいと思う 自分の邪悪さ理解して権力持たないようにしてるしダンブルドア…
111 22/04/20(水)08:29:04 No.918794654
まあシリウス殺す必要ある?って疑問が浮かぶのはわかるけどあいつスネイプをいたずら気分で親友に殺させようとするくらいには根っこがブラックかつスリザリンだからダンブルドア腹心のスネイプになにするかわからん
112 22/04/20(水)08:29:22 No.918794706
魔法くらった時に死の世界に通じる門に押し込められた感じだっけブラック
113 22/04/20(水)08:29:47 No.918794769
>原作だと狼男に襲われ血を流して倒れたままピクピクしていた程度の描写でフェードアウトだった >映画では明確に死… いや原作でも伸びてるとこをグレイバックに襲われる寸前トレローニー先生が頭に水晶玉落として倒したから狼人間由来の傷負ってないよ
114 22/04/20(水)08:30:07 No.918794835
>魔法くらった時に死の世界に通じる門に押し込められた感じだっけブラック 最初読んだとき3回くらいアーチ潜ってふわーしたば場面を読み返したくらいにはえ?ってなった
115 22/04/20(水)08:30:50 No.918794943
ハグリッド死の呪文弾くの?!どうやって殺すんだ
116 22/04/20(水)08:31:00 No.918794969
敵も味方も格上も格下も死ぬときはあっさり死ぬから無常観が強い
117 22/04/20(水)08:31:43 No.918795087
>ハグリッド死の呪文弾くの?!どうやって殺すんだ ヴォ卿がアバダれば殺せる
118 22/04/20(水)08:31:48 No.918795101
>ハグリッド死の呪文弾くの?!どうやって殺すんだ 巨人のフィジカルならダメージ通るし魔法抵抗力貫通できれば死の呪文も通るぞ
119 22/04/20(水)08:32:28 No.918795190
>敵も味方も格上も格下も死ぬときはあっさり死ぬから無常観が強い アバダ以外でもまともに受けたら即戦闘不能だからな…
120 22/04/20(水)08:32:55 No.918795258
シリウスはベラトリクス・レストレンジと戦っていた シリウスがレストレンジの呪文をかわした 次はもっと上手く狙ってくれ!とシリウスが笑いながら言った レストレンジの次の呪文がシリウスの胸に当たった シリウスは後ろに吹き飛ばされたが表情は笑ったままだった アーチの向こう側に飛ばされたシリウスはそのまま戻ってこなかった みたいなあっけなさで割りとえっえっ?だった
121 22/04/20(水)08:34:57 No.918795549
シリウスの死に方もよく分からないけど神秘部自体がなんなのあれ感はある
122 22/04/20(水)08:34:59 No.918795553
アバダは巨人にも効くだろう アメリカでは魔法生物の駆除に使ってるらしいし
123 22/04/20(水)08:35:25 No.918795604
>シリウスの死に方もよく分からないけど神秘部自体がなんなのあれ感はある 学生が勉強したい!って言うとタイムマシン貸してくれるところ
124 22/04/20(水)08:35:27 No.918795605
殺人は凄まじい大罪でやると魂が引き裂かれるのにJKは気軽にモリーに殺人をさせる…
125 22/04/20(水)08:35:52 No.918795655
ニュートの兄貴も死にそうな感じがすごい
126 22/04/20(水)08:35:53 No.918795658
神秘部勤務の無言者って何…
127 22/04/20(水)08:35:59 No.918795671
>この人の台詞で印象に残ってるのは >尻ポケットに杖を入れるな ポケットに拳銃入れて起きたアホみたいな事故海外だと大量にありそう
128 22/04/20(水)08:36:07 No.918795688
>シリウスの死に方もよく分からないけど神秘部自体がなんなのあれ感はある 役所務め長いアーサーおじさんでもよく分かっていないところ
129 22/04/20(水)08:36:45 No.918795784
神秘部の雰囲気って校内の不思議空間の雰囲気とはまた違った異様さがあるよね 何かあそこだけ狂気ある
130 22/04/20(水)08:36:48 No.918795793
神秘部にはラブポーションが詰まった愛の部屋があるらしいな
131 22/04/20(水)08:38:07 No.918795960
最終巻で急に死人増えた
132 22/04/20(水)08:38:56 No.918796074
>神秘部の雰囲気って校内の不思議空間の雰囲気とはまた違った異様さがあるよね >何かあそこだけ狂気ある 見渡す限りの棚とそれを埋め尽くす大量の水晶玉とか広い空間のど真ん中にポツンとあるアーチとかね
133 22/04/20(水)08:39:03 No.918796087
ニュートの兄貴ドイツ魔法省に殺されかけててあれ国際問題じゃねえの…ってなってしまった アバタ連発したり魔法社会には尊法精神が足らない
134 22/04/20(水)08:39:15 No.918796119
シリウスで忘れがちだけどロンがラリって死にかけた触手脳みそも何あれ
135 22/04/20(水)08:39:16 No.918796120
>最終巻で急に死人増えた まあ1巻以前の10年間ほどの死人のほうが多いんだろうけどな… 5巻までは休戦期間さ
136 22/04/20(水)08:40:02 No.918796229
>神秘部の雰囲気って校内の不思議空間の雰囲気とはまた違った異様さがあるよね >何かあそこだけ狂気ある RPGにおける研究所みたいなものか
137 22/04/20(水)08:40:17 No.918796260
>ニュートの兄貴ドイツ魔法省に殺されかけててあれ国際問題じゃねえの…ってなってしまった >アバタ連発したり魔法社会には尊法精神が足らない 1作目でアメリカの魔法省がイギリス人のニュートを一方的に処刑しようしているので…
138 22/04/20(水)08:40:39 No.918796310
>魔法社会には尊法精神が足らない いいだろ?グリフィンドールとスリザリンは求められる精神性がほぼ同じだぜ? 場合によってはインペリオもクルーシオもすr 服従にかかったままドラゴンに焼き殺された銀行員ゴブリン…
139 22/04/20(水)08:40:52 No.918796334
名前だけ聞いてもパッと出てこない
140 22/04/20(水)08:41:38 No.918796444
>1作目でアメリカの魔法省がイギリス人のニュートを一方的に処刑しようしているので… 正体はグリンデルバルド!グリンデルバルドです! でもあの行動に異論がでないから本物の人も気軽に一足飛びに死刑してるんだよな
141 22/04/20(水)08:42:21 No.918796545
バレなきゃいいか正当性が認められればいい別件で埋め合わせれればいいの精神よ
142 22/04/20(水)08:42:51 No.918796609
ドビーに靴下渡したときルシウスさんハリーに死の呪文唱えかけてたよね?
143 22/04/20(水)08:44:07 No.918796797
民間人のニュートはともかく国背負って来てる立場の兄ちゃんを拉致監禁処刑はやばいだろドイツ… まああの後やばいこと起きる国だから当然なとこあるんだけど…
144 22/04/20(水)08:44:08 No.918796798
>アバダは巨人にも効くだろう >アメリカでは魔法生物の駆除に使ってるらしいし アメリカこわ…
145 22/04/20(水)08:46:05 No.918797069
そういや第二次大戦中って魔法界っておもしれーって眺めてたの?
146 22/04/20(水)08:46:06 No.918797077
1920年代のアメリカは過激だからな… ノーマジックと交友したら駄目って法律があるし 魔法生物絶対禁止で動物屋さんは廃業に追い込む でも魔法省とか魔法使いの見た目は1990年代のイギリス魔法省より洗練されてる気がするぞ
147 22/04/20(水)08:46:43 No.918797180
>そういや第二次大戦中って魔法界っておもしれーって眺めてたの? グリンデルバルドが世界大戦をダシにマグル家畜にしようぜってやっててんてこ舞いですよ
148 22/04/20(水)08:47:04 No.918797243
>ドビーに靴下渡したときルシウスさんハリーに死の呪文唱えかけてたよね? ルシウスに白昼のホグワーツでアバダ唱える度胸もなければ無計画さもないので脅しだと思う ハリーが禁じられた呪文を知らないから脅しにならないけど
149 22/04/20(水)08:47:41 No.918797337
逆転時計有効活用すればこの世のあらゆる問題が穏便に片付かない?
150 22/04/20(水)08:48:17 No.918797442
>逆転時計有効活用すればこの世のあらゆる問題が穏便に片付かない? 世の中めちゃくちゃになるから絶対だめだよ… 書き換え合戦になる
151 22/04/20(水)08:48:43 No.918797505
>>ドビーに靴下渡したときルシウスさんハリーに死の呪文唱えかけてたよね? >ルシウスに白昼のホグワーツでアバダ唱える度胸もなければ無計画さもないので脅しだと思う >ハリーが禁じられた呪文を知らないから脅しにならないけど 原作だと杖抜かずに飛びかかってドビーにふっとばされたあとに杖抜いたけどドビーも構えてたからそのまま逃げただけなのよ だからあそこでアバダまで唱えてたのは映画オリ展開… うまくしたら分霊箱もう一個潰せてたね!ハリー最終巻で死ぬだろうけど!
152 22/04/20(水)08:50:43 No.918797831
しもべ妖精や小鬼みたいな圧倒的に人間の魔法使いより魔法に長ける種族が何故か唯唯諾諾と従ってる世界だから反乱起きたら一瞬で滅びそう
153 22/04/20(水)08:51:36 No.918797953
魔法使いなんか偉そうにしてるけど大概の魔法生物より弱いからな…
154 22/04/20(水)08:52:00 No.918798005
>しもべ妖精や小鬼みたいな圧倒的に人間の魔法使いより魔法に長ける種族が何故か唯唯諾諾と従ってる世界だから反乱起きたら一瞬で滅びそう 今度のハリポタゲームはゴブリンの反乱らしいのでそこらへんスポットあたるかもね
155 22/04/20(水)08:53:46 No.918798254
>魔法使いなんか偉そうにしてるけど大概の魔法生物より弱いからな… 弱いやつも多いし強い奴は我関せずで数多いから覇権取ってる感じがする魔法族
156 22/04/20(水)08:54:25 No.918798338
>>逆転時計有効活用すればこの世のあらゆる問題が穏便に片付かない? >世の中めちゃくちゃになるから絶対だめだよ… >書き換え合戦になる 魔法省が破棄するのがおそすぎる… 漏れがあったから世界がめちゃくちゃになったし… >今度のハリポタゲームはゴブリンの反乱らしいのでそこらへんスポットあたるかもね 動画に出てくる新聞で1980年ってあるから主人公(ルート次第で闇になれる)がダンブルドアと戦えねえ!って思いましたよ…
157 22/04/20(水)08:54:28 No.918798342
ゴブリンってむしろ魔法使いと価値観違いすぎるから結果的に対等に付き合ってないか
158 22/04/20(水)08:54:33 No.918798356
ゴブリンは定期的に反乱起こしてるっぽいよね解ってるだけでも過去2回反乱あったらしいし しもべ妖精は館の主に仕えるのが好きってそういう性質の魔法生物だから
159 22/04/20(水)08:55:04 No.918798415
トンクスは愉快なお姉さんだ!と思ってたらあんま出番ないまま急に死んでびっくりするよね
160 22/04/20(水)08:55:54 No.918798555
>しもべ妖精は館の主に仕えるのが好きってそういう性質の魔法生物だから ドビーがハグレモノすぎる フリーエルフなのに墓標に自由なしもべ妖精ってかかれる日本語版…
161 22/04/20(水)08:56:49 No.918798724
イギリス魔法界の人口が3000人くらいしかいないのにホグワーツは1学年約70人合計約500とかいう訳の分からない数字
162 22/04/20(水)08:58:25 No.918798939
>イギリス魔法界の人口が3000人くらいしかいないのにホグワーツは1学年約70人合計約500とかいう訳の分からない数字 おじぎと戦争でめちゃくちゃ減った説
163 22/04/20(水)08:58:35 No.918798968
ホグワーツの全校生徒は1000人くらいって聞いたけど500人のほうが正しいのか
164 22/04/20(水)08:58:41 No.918798983
しもべ妖精は言うこと聞くけど真に忠誠誓うことはまあ滅多にないからな… そこまで行くとやべえパワー発揮するけど普段はそこまでしてくれないし…
165 22/04/20(水)08:58:50 No.918799000
>イギリス魔法界の人口が3000人くらいしかいないのにホグワーツは1学年約70人合計約500とかいう訳の分からない数字 JKローリングは数学が苦手だから…
166 22/04/20(水)08:59:01 No.918799016
ゴブリンはわかってるだけでも1612と1752の2回に魔法大臣が辞任するレベルの反乱起こしてて レガシーの1900年前後にもまた悪巧みしてだからな…
167 22/04/20(水)09:00:08 No.918799185
>しもべ妖精は館の主に仕えるのが好きってそういう性質の魔法生物だから 「うちの黒人奴隷が従順ではない!黒人奴隷は従順な性質のはずだからなにかの病気に違いない!」って言ってたような話のパロディだと思うよ 作中に出てた屋敷しもべ妖精で一番出番多いドビーがどう考えても屋敷の主好きに見えないのにそういう観念を持ってしまう愚か者が一定数いる
168 22/04/20(水)09:00:33 No.918799246
>ホグワーツの全校生徒は1000人くらいって聞いたけど500人のほうが正しいのか 映画の描写的に1クラス20人行くか行かないかくらいだった気もするからもうちょっと多いかもしれん
169 22/04/20(水)09:00:59 No.918799305
ケンタウロスがすごく気位高いのもあるけど魔法使い基本ナチュラルに傲慢過ぎて他者と付き合うの下手くそ
170 22/04/20(水)09:01:48 No.918799402
>ケンタウロスがすごく気位高いのもあるけど魔法使い基本ナチュラルに傲慢過ぎて他者と付き合うの下手くそ 定期的にゴブリンの反乱が起きるのもそれゆえだよね トビーの死に悲しんでるハリーたち見てゴブリンが驚いてるぐらいだし…
171 22/04/20(水)09:01:54 No.918799419
>作中に出てた屋敷しもべ妖精で一番出番多いドビーがどう考えても屋敷の主好きに見えないのにそういう観念を持ってしまう愚か者が一定数いる あいつマジ例外存在なのよ というか思うよからの愚か者断定するのがそれこそ愚物っぽいから気をつけて
172 22/04/20(水)09:02:21 No.918799485
>あいつマジ例外存在なのよ ドビーが例外で他の屋敷しもべ妖精は全員従順だってソース持ってきて
173 22/04/20(水)09:02:42 No.918799534
というかシリウスが主であるはずのクリーチャーもクソムーブしてたけどな
174 22/04/20(水)09:03:10 No.918799610
>>あいつマジ例外存在なのよ >ドビーが例外で他の屋敷しもべ妖精は全員従順だってソース持ってきて ハーマイオニー今は反吐の話はやめろよ!
175 22/04/20(水)09:03:34 No.918799660
基本的に自分達以外は劣等種って感じの態度だよね魔法使い マグルが本気出したら勝てる要素ないだろうに下等種扱いしてるし
176 22/04/20(水)09:03:35 No.918799662
>ドビーが例外で他の屋敷しもべ妖精は全員従順だってソース持ってきて 本当にハウスエルフが解放望んでたらハーマイオニー主催のヘドがちゃんと成立してるから安心してほしい
177 22/04/20(水)09:03:37 No.918799670
劇中で名前付いてる屋敷しもべ妖精3体が 裏切るドビー 裏切るクリーチャー 仕事しないで酒飲んでるウィンキー だからどう見ても従順ではない
178 22/04/20(水)09:04:22 No.918799773
>本当にハウスエルフが解放望んでたらハーマイオニー主催のヘドがちゃんと成立してるから安心してほしい 完結後の設定だけど魔法省で出世する仮定でSPEWの法律通したよ
179 22/04/20(水)09:04:36 No.918799814
クリーチャーはシリウスが死ぬほど嫌いなだけでブラック家は好きだろ!
180 22/04/20(水)09:04:45 No.918799833
グレンジャー魔法大臣は反吐活動を継続してるんだろうか… あいつ絶対大臣とかにしちゃ駄目なタイプの勤勉さの人だと思うんだけどな
181 22/04/20(水)09:04:48 No.918799839
>マグルが本気出したら勝てる要素ないだろうに下等種扱いしてるし 数の暴力はあるだろうけど姿表しからの服従の呪文国家元首にかけたらほぼ勝ちっていうか害される要素はなくないか…?
182 22/04/20(水)09:04:51 No.918799843
イギリスのティーンが1000万人弱で全体の人口が6000万いかない程度だから ホグワーツの生徒が1000人ならイギリスの魔法族は6000人くらいとなる ここにお辞儀やグリンデルバルドが暴れ回った頃に結構死んだとしたら3000人くらいでも不思議ではないかも
183 22/04/20(水)09:05:25 No.918799948
>クリーチャーはシリウスが死ぬほど嫌いなだけでブラック家は好きだろ! 最後まで生き残ったブラック家直系男子がシリウスなせいで畜生!
184 22/04/20(水)09:05:51 No.918800020
ドビーだけとは言わないけど作中で同胞から変わり者扱いされてるのと反吐が法案通るらしいけど空回ってるのが全てじゃねえかな
185 22/04/20(水)09:05:53 No.918800027
>基本的に自分達以外は劣等種って感じの態度だよね魔法使い >マグルが本気出したら勝てる要素ないだろうに下等種扱いしてるし いやマグルに勝ち目ないでしょ 空間的に断絶してる魔法界に干渉できないし戦えるとなっても姿あらわしで首脳部のとこに現れて洗脳して終わりだわ
186 22/04/20(水)09:06:36 No.918800148
>基本的に自分達以外は劣等種って感じの態度だよね魔法使い >マグルが本気出したら勝てる要素ないだろうに下等種扱いしてるし 時間すらある程度可逆で壊れても杖一つですぐに元通りに修復してくるやつらに勝てるかな…?
187 22/04/20(水)09:06:50 No.918800199
作中の設定で屋敷しもべ妖精解放関係の法案は通ってると明言されてるし 作中に出てきた屋敷しもべ妖精もどう考えてもストレートに従順ではない連中が揃ってるのに なんでそんなに意見曲げたくないの?
188 22/04/20(水)09:07:22 No.918800293
愚か者発言ブーメランって言われたくらいでムキになんなよ…
189 22/04/20(水)09:07:24 No.918800300
クリーチャーは弟のことが好きだったからそのことわかって配慮した後のハリーには敬意払うの好き あいつらも自分の好きで仕事してるんだよな…
190 22/04/20(水)09:07:33 No.918800323
魔女狩りとか意味ないぜー!非魔法使いの奴ら間抜けだぜー!とか言ってる割には社会制度はビビって隠れてるとしか思えない形になっててよく分からん
191 22/04/20(水)09:07:36 No.918800331
フレッドの死は戦争映画か?ってくらいあっという間の描写でしんどい 遺体を隠す描写でさらにしんどい
192 22/04/20(水)09:07:52 No.918800373
なんで人狼とか偽者の方がまともに教師してるんだよ
193 22/04/20(水)09:07:59 No.918800393
>仕事しないで酒飲んでるウィンキー >だからどう見ても従順ではない そういえばウィンキーの酒飲みは一生治らないという謎の作者公認設定があるのよね
194 22/04/20(水)09:08:06 No.918800413
魔法使いって鼻くそ味混入してる菓子食ってる奴らだぞ 見た目が同じだけで別の種族だ
195 22/04/20(水)09:08:28 No.918800479
マグルと魔法使いが本当の意味で別れて戦うのならマグル側はどうにもならないよ そんな仮定成り立たないけど
196 22/04/20(水)09:08:38 No.918800500
>魔女狩りとか意味ないぜー!非魔法使いの奴ら間抜けだぜー!とか言ってる割には社会制度はビビって隠れてるとしか思えない形になっててよく分からん ストレス溜まってるからグリンデルバルドがちょっと煽るとマグル殺そうぜー!で盛り上がる程度には反感持たれてるらしいのが判明する1927年…
197 22/04/20(水)09:08:44 No.918800507
このおばさんの作品は母ちゃん強い!おばちゃん強い!だから萎える
198 22/04/20(水)09:08:51 No.918800520
雑な話して突っ込まれたら煽るのは流石にダサいと思うぞ
199 22/04/20(水)09:09:22 No.918800596
それこそ嬉々として働いてるホグワーツの厨房の屋敷しもべ達無視してない?
200 22/04/20(水)09:09:48 No.918800654
数少ないから上手くマグルの社会に乗って生活した方が旨味が多いんだもの魔法族
201 22/04/20(水)09:10:08 No.918800699
お前は雑な話をした! あいつは煽った! だからこれでおしまい!
202 22/04/20(水)09:10:21 No.918800731
魔法生物が結託したら魔法使いなんて簡単に滅びるって話ならわかるが…
203 22/04/20(水)09:10:27 No.918800748
>このおばさんの作品は母ちゃん強い!おばちゃん強い!だから萎える ポッター書いてたときはいろいろあってズンドコだからしかたねえんだ! パンジーなんて嫌いなヤツの要素打ち込んでパグ犬みたいなツラでキーキーわめくやつって書くくらいに性悪なんだ
204 22/04/20(水)09:10:37 No.918800765
ポッタリアンはまあまあ今も多いからあやふやなこというとすぐ突っ込まれるぞ
205 22/04/20(水)09:10:37 No.918800767
>このおばさんの作品は母ちゃん強い!おばちゃん強い!だから萎える まあでも最強はダンブルドアだし…
206 22/04/20(水)09:10:43 No.918800779
マグル滅ぼすと魔法使いが近親相姦でいつか滅びるし魔法使い滅ぼすと魔法使いが管理していた魔法生物とランダムポップする魔法使いどうするのって問題が
207 22/04/20(水)09:10:48 No.918800790
実際魔法族とマグルで戦争起こったらマグル側で戦う魔法使いはいるだろうな 混血やマグル出身者も多いんだし
208 22/04/20(水)09:11:27 No.918800866
まず純血一族も最初は突然魔法覚醒した人間だろうしな マッドブラッドじゃなくて初代と考えるのだ
209 22/04/20(水)09:11:46 No.918800913
まぁ夫って存在に幻滅し切った時の作品だから母ツヨシになるのは当然だと思う
210 22/04/20(水)09:11:51 No.918800920
>それこそ嬉々として働いてるホグワーツの厨房の屋敷しもべ達無視してない? 都合の悪い要素は無視するのが闇の「」のやり方さ
211 22/04/20(水)09:12:03 No.918800947
かなり昔読んだっきりでだいぶ内容忘れてたから最近読み返してるんだけど登場人物が記憶の10倍くらい性格悪い奴だらけで笑っちゃった
212 22/04/20(水)09:12:04 No.918800951
今のJKならまともだというナイーブな考えは捨てろ
213 22/04/20(水)09:12:10 No.918800970
マグルだから自分の親戚攻撃しろと言われてできる奴そんな多くないだろうしな しかも自分の意思が魔法にダイレクトに出るから頭おかしい奴以外はそんなことできない
214 22/04/20(水)09:12:12 No.918800978
フリットウィック先生みたいな例もあるし 他種族との混血に忌避感あるのは全く変でもないんじゃないか
215 22/04/20(水)09:12:25 No.918801002
作中魔法使いのゴタゴタを見るに絶対マグル側につく奴とか戦争に乗じてやらかす奴とか出てくるよな…
216 22/04/20(水)09:12:29 No.918801012
魔法使いは魔法界の土地の管理もあるからマグル界まで手を広げたくないんだろうな
217 22/04/20(水)09:12:34 No.918801022
まあヘドは9割の屋敷しもべには関係ないが1割くらいには役立つかもしれんし…
218 22/04/20(水)09:12:36 No.918801026
>まず純血一族も最初は突然魔法覚醒した人間だろうしな >マッドブラッドじゃなくて初代と考えるのだ 逆の考え方もあって魔法力が失われたひとたちがマグルのほうが座りがいいと思う スクイブが一定数生まれる理由も説明できるしマグル生まれの魔法使いが生まれるのも隔世遺伝でよくなる
219 22/04/20(水)09:12:48 No.918801057
アンブリッジは嫌味なケースワーカーがモデルなのかなとは思った
220 22/04/20(水)09:12:53 No.918801062
母は強しって別にローリングおばちゃんに限らず普遍的な考えだしなあ それが極端に出るかどうかは人次第だけど
221 22/04/20(水)09:13:07 No.918801085
>マグル滅ぼすと魔法使いが近親相姦でいつか滅びるし 仕方ねえ魔法生物と交配するか
222 22/04/20(水)09:13:15 No.918801104
魔法生物学の本に載ってんじゃないの? 読んだことないから知らんけど
223 22/04/20(水)09:13:18 No.918801115
>まぁ夫って存在に幻滅し切った時の作品だから母ツヨシになるのは当然だと思う 哀れなジェームズ・ポッター… ハリーが持つ両親への幻想で父親だけ粉砕するのひどくない? まあリリーは学生時代もまともだからハリーが幻滅する要素ゼロだけど
224 22/04/20(水)09:14:19 No.918801259
>まあリリーは学生時代もまともだから 断言できるほど描写ねえだろ…
225 22/04/20(水)09:14:26 No.918801271
ハリーも大概クソガキなのにそれに輪をかけてウェイウェイしてるのが学生時代のジェームズだからな
226 22/04/20(水)09:14:33 No.918801278
>仕方ねえ魔法生物と交配するか ハウスエルフとの交配は魔法力が低くなったりするから混ぜるにしても種族は選ばないとやばいことになるのよ
227 22/04/20(水)09:14:37 No.918801284
魔法族は魔法生物と人間が混血して生まれたって設定をどこかで見たけど ソースどこだったかなぁ
228 22/04/20(水)09:14:52 No.918801317
でも父に幻滅したハリーが最終巻でやっぱり父凄かったんだって認識になるのは作者の心境の変化も見えて面白い
229 22/04/20(水)09:14:55 No.918801320
親の世代は描写がない人物が多すぎて妄想と作中に明確に書かれてることを割と取り違えがち 若いシリウスがなに考えてたか誰もわからん
230 22/04/20(水)09:15:19 No.918801372
>魔法族は魔法生物と人間が混血して生まれたって設定をどこかで見たけど やっぱりヤギとの間に生まれた存在なんだ
231 22/04/20(水)09:15:20 No.918801373
モリーについては実はレストレンジが絶不調だったって後付けがなされたし
232 22/04/20(水)09:15:35 No.918801403
>>まあリリーは学生時代もまともだから >断言できるほど描写ねえだろ… そこはスニベルスのレスって言えよ!
233 22/04/20(水)09:15:36 No.918801404
>でも父に幻滅したハリーが最終巻でやっぱり父凄かったんだって認識になるのは作者の心境の変化も見えて面白い そして続編でクソ親になるポッター
234 22/04/20(水)09:16:01 No.918801461
デフォでマグルより頑丈そうな魔法族でも流石に核はやばいのかな
235 22/04/20(水)09:16:04 No.918801467
>そこはスニベルスのレスって言えよ! リリーは女神であってまともごときの言葉で形容できる存在ではないが?
236 22/04/20(水)09:16:13 No.918801493
まともな環境で育ってないんだからまともな親になれるわけないだろポッターが
237 22/04/20(水)09:16:25 No.918801521
>モリーについては実はレストレンジが絶不調だったって後付けがなされたし 出産直後って話なのかな…
238 22/04/20(水)09:16:44 No.918801562
>若いシリウスがなに考えてたか誰もわからん なに考えててもルーピンの人狼解禁日にスネイプを陥れるのは… むしろまともなこと考えてたほうがやばい気がする
239 22/04/20(水)09:16:47 No.918801574
愛愛うるせえなこのジジイ……おさるさんかよ
240 22/04/20(水)09:17:27 No.918801672
>そして続編でクソ親になるポッター こいつヴォ卿の素質あるわってことを固く再認識させる
241 22/04/20(水)09:18:08 No.918801791
>まともな環境で育ってないんだからまともな親になれるわけないだろポッターが ナルトやハリーのこういう描写仕方ないんだけど本当やるせなくなる
242 22/04/20(水)09:18:11 No.918801797
フォイ家はクズ揃いだけど金とコネと家族愛はあったから親としてはフォイの方がまともなのはまあ納得できる
243 22/04/20(水)09:18:14 No.918801803
>デフォでマグルより頑丈そうな魔法族でも流石に核はやばいのかな 炎とか質量攻撃とかならともかく放射線についての魔法はないだろうし
244 22/04/20(水)09:18:37 No.918801856
>そして続編でクソ親になるポッター 冷静に考えると本編中でもルールなんてクソ喰らえ精神だし危険なことすぐやるしスリザリンの素質あり過ぎじゃない?
245 22/04/20(水)09:18:57 No.918801894
>デフォでマグルより頑丈そうな魔法族でも流石に核はやばいのかな 魔法使いに放射線が何かなんて理解できないから防御もできないし壊れた遺伝子いじる魔法もない(あるなら魔法で魔法使い作れることになる)から まあやべえんじゃねえかなあ
246 22/04/20(水)09:19:07 No.918801915
PTSDみたいなもんだよハリーは 苛烈な学生時代の体験から大人になっても抜け出せてない
247 22/04/20(水)09:19:14 No.918801932
そもそも魔法使いが多くいる魔法の世界に核兵器落とせねえだろ ダイアゴン横丁にどうやって爆弾落とすんだよ
248 22/04/20(水)09:19:23 No.918801948
二次創作だといじめられてたスネイプがフォローされがちだけど大人の時の陰湿さを考えると若い頃のスネイプも陰湿なことしてたんだろうなって…
249 22/04/20(水)09:19:35 No.918801966
>冷静に考えると本編中でもルールなんてクソ喰らえ精神だし危険なことすぐやるしスリザリンの素質あり過ぎじゃない? グリフィンドールもスリザリンも本質的な部分は同じ感じ 陽キャか陰キャの差だ
250 22/04/20(水)09:19:58 No.918802010
>そして続編でクソ親になるポッター あんな境遇のハリーが親出来るのか?って話ではあるけど それを実際に見たいかと言われるとね…原作エピローグのあの雰囲気が台無しすぎる
251 22/04/20(水)09:20:03 No.918802025
>>そして続編でクソ親になるポッター >冷静に考えると本編中でもルールなんてクソ喰らえ精神だし危険なことすぐやるしスリザリンの素質あり過ぎじゃない? 組み分け帽子はおめえスリザリンのほうが向いてるからってことを最後まで否定しないしな
252 22/04/20(水)09:20:12 No.918802046
>冷静に考えると本編中でもルールなんてクソ喰らえ精神だし危険なことすぐやるしスリザリンの素質あり過ぎじゃない? まあ本人が組み分けで拒絶してなければ間違いなくスリザリン行ってたってレベルにはスリザリンの素質あるし…
253 22/04/20(水)09:20:24 No.918802067
>>そして続編でクソ親になるポッター >冷静に考えると本編中でもルールなんてクソ喰らえ精神だし危険なことすぐやるしスリザリンの素質あり過ぎじゃない? スリザリンは嫌かね? 本当に嫌かね? スリザリンに行けば間違いなく大物になれるよ? お前の魂スリザリンみたいな臭いがするよ?
254 22/04/20(水)09:20:44 No.918802111
>二次創作だといじめられてたスネイプがフォローされがちだけど大人の時の陰湿さを考えると若い頃のスネイプも陰湿なことしてたんだろうなって… 陰湿通り越してテロリスト予備軍のヤベーヤツだからな
255 22/04/20(水)09:20:59 No.918802148
>二次創作だといじめられてたスネイプがフォローされがちだけど大人の時の陰湿さを考えると若い頃のスネイプも陰湿なことしてたんだろうなって… というかスネイプもちゃんとつるんでたやつがいて呪いかけまくってたから…
256 22/04/20(水)09:21:41 No.918802237
25年ずっと擦られてるから勘違いしやすいけど スリザリン行く?嫌ならグリフィンドール!って組み分け帽子が言うまで一行しかないよ 原作読めば割とあっさり入れてる
257 22/04/20(水)09:21:43 No.918802240
テロリスト予備軍というか 闇の魔術を開発して生徒にかけてたのはテロリストでは
258 22/04/20(水)09:21:55 No.918802264
グリスリの違いは差別する基準と対象だけ
259 22/04/20(水)09:22:37 No.918802357
そもそも魔法使いなんか雑で不便なんだよ社会構造にしろ何にしろ
260 22/04/20(水)09:22:41 No.918802363
シリウスなんてグリフィンドールのスリザリンみたい奴だしな
261 22/04/20(水)09:22:44 No.918802371
スリザリンもグリフィンドールもズッ友やってたぐらいだから似たもの同士なんだ… その後敵対したけど絶対ダンブルドアとグリードみたいな関係だよこいつら
262 22/04/20(水)09:22:51 No.918802383
>25年ずっと擦られてるから勘違いしやすいけど >スリザリン行く?嫌ならグリフィンドール!って組み分け帽子が言うまで一行しかないよ >原作読めば割とあっさり入れてる 夢でもスリザリンのほうが良いぞなんてのも見ちゃうし 秘密の部屋でもスリザリンをまっさきに進めたの間違ってねーから!って言われてる でもいいんだ ダンブルドアが画策したように大事なのはハリーが違うと言うことだから
263 22/04/20(水)09:22:55 No.918802392
fu992321.jpg なんかよくわからんけどスリザリン嫌なの?じゃあやめとくかぐらいで スリザリン行ったほうが絶対いいよなんていってないよ帽子
264 22/04/20(水)09:22:55 No.918802393
初めて会った同級生が絵に描いたようなスリザリン気質の嫌な奴なドラコじゃなければ普通にスリザリン行ってたよねハリー
265 22/04/20(水)09:23:00 No.918802408
ハリーに関してスリザリンおすすめしたのはお辞儀の魂入ってたからだよね 両親ともにグリフィンドールだから基本はグリフィンドール
266 22/04/20(水)09:23:20 No.918802451
グリフィンドールでも闇の魔法使いになるやつはなるしな…
267 22/04/20(水)09:23:33 No.918802478
結構完走した「」多いんだね… 俺炎のゴブレット辺りで読むのやめちゃった
268 22/04/20(水)09:24:32 No.918802614
>ハリーに関してスリザリンおすすめしたのはお辞儀の魂入ってたからだよね >両親ともにグリフィンドールだから基本はグリフィンドール お前いまシリウスがどう考えてもスリザリンつったか 血統云々はスリザリンのお家芸だぞ なおずっと純血名家の血をいれてるウィーズリーとか言う血を裏切るモノの意味が多重な赤毛
269 22/04/20(水)09:25:04 No.918802677
>スリザリンもグリフィンドールもズッ友やってたぐらいだから似たもの同士なんだ… うn >その後敵対したけど絶対ダンブルドアとグリードみたいな関係だよこいつら ホモだと勘違いされちまう!!
270 22/04/20(水)09:25:21 No.918802716
>秘密の部屋でもスリザリンをまっさきに進めたの間違ってねーから!って言われてる >でもいいんだ fu992325.jpg スリザリン行ける素質もあったよって言ってるだけで真っ先に勧めたなんて言ってなくない?
271 22/04/20(水)09:25:38 No.918802758
>>その後敵対したけど絶対ダンブルドアとグリードみたいな関係だよこいつら >ホモだと勘違いされちまう!! サラザールは子孫がいるけどゴドリックはいない つまり
272 22/04/20(水)09:26:03 No.918802812
>なおずっと純血名家の血をいれてるウィーズリーとか言う血を裏切るモノの意味が多重な赤毛 あんだけ子供産めば一人は純血同士でくっつくからずっと純血やってけるのはわかるし… むしろ他の家が子供作らない方がどうかしてるっていうか…
273 22/04/20(水)09:26:26 No.918802873
凄くどうでもいいけど書籍の一部がさっと出てくるのは何なんだ
274 22/04/20(水)09:26:59 No.918802957
グリフィンドールも子孫いるよ!!
275 22/04/20(水)09:27:08 No.918802980
(ウィーズリーママはよっぽ具合がいいんだな…)
276 22/04/20(水)09:27:11 No.918802984
>ハリーに関してスリザリンおすすめしたのはお辞儀の魂入ってたからだよね >両親ともにグリフィンドールだから基本はグリフィンドール ハリー自身の適正はどう考えてもスリザリン でも基本血筋で決まるという発言もあるからお辞儀魂がなければグリフィンドールだったのかも
277 22/04/20(水)09:27:21 No.918803005
>凄くどうでもいいけど書籍の一部がさっと出てくるのは何なんだ むしろ原作の話するときにさっと出せないほうが変じゃない?
278 22/04/20(水)09:27:37 No.918803038
赤毛だからグリフィンドールの子孫がウィーズリー説あるよね そうなるとロンが蛇語を使えるようになったのってそういう…
279 22/04/20(水)09:27:39 No.918803045
ブラック家も存在抹消されるだけで マグルと結婚してるのはそこそこいるんだっけ
280 22/04/20(水)09:28:38 No.918803216
>>凄くどうでもいいけど書籍の一部がさっと出てくるのは何なんだ >むしろ原作の話するときにさっと出せないほうが変じゃない? 該当ページを見つけて家のスキャナを使って読み込んで貼るのがあまりにも早すぎる…って意味では
281 22/04/20(水)09:28:51 No.918803241
>ブラック家も存在抹消されるだけで >マグルと結婚してるのはそこそこいるんだっけ 本気で純血濃度維持するとゴーント家になるからそうなってないとこはなんかしら薄まってる
282 22/04/20(水)09:29:00 No.918803266
>該当ページを見つけて家のスキャナを使って読み込んで貼るのがあまりにも早すぎる…って意味では 10年前にはもう電子書籍化されてるよ!!
283 22/04/20(水)09:29:13 No.918803290
>>>凄くどうでもいいけど書籍の一部がさっと出てくるのは何なんだ >>むしろ原作の話するときにさっと出せないほうが変じゃない? >該当ページを見つけて家のスキャナを使って読み込んで貼るのがあまりにも早すぎる…って意味では 闇の魔法使い…ってコト!?
284 22/04/20(水)09:29:51 No.918803376
キンドルアンリミテッドにヒリポタあるんだな
285 22/04/20(水)09:29:58 No.918803390
これ見て自炊してるって思うのおじいちゃんかよ!
286 22/04/20(水)09:29:59 No.918803395
こいつらバフとザキと格闘攻撃しか使わねえ…ってなる魔法使い
287 22/04/20(水)09:30:07 No.918803416
28聖でうまいこと回せば病気が出るレベルの近親回避は出来そうな気がする
288 22/04/20(水)09:30:09 No.918803423
該当ページを見つけるのが早いって意味なら だいたいこの話は何巻の何ページで話してたなーって覚えてない?
289 22/04/20(水)09:30:46 No.918803516
というかKindleは目次も検索もあるから「組分け帽子」で検索かけて該当部分全部見るだけでいいし…
290 22/04/20(水)09:31:15 No.918803585
>だいたいこの話は何巻の うん >何ページで話してたなーって覚えてない? こいつヤバい
291 22/04/20(水)09:31:16 No.918803588
巻は分かるけど何ページはきつい 何年前の本だと思ってるんだ
292 22/04/20(水)09:31:22 No.918803604
>結構完走した「」多いんだね… >俺炎のゴブレット辺りで読むのやめちゃった その辺からロンが場面に出る度に嫌なリアリティのある思春期青年感が爆発して空気が不穏になるからそこで躓く人は多い
293 22/04/20(水)09:31:37 No.918803638
ページはともかく章単位ならまあわかるよ
294 22/04/20(水)09:31:40 No.918803642
シャーロキアンをもじってポッタリアンと呼ばれるだけあって濃いファンが多い…
295 22/04/20(水)09:32:23 No.918803742
というか児童書の体裁だけあってそんなに文字密度ないから割とすぐ読み返せるし 7巻しかないからNARUTOのコラ元探すより楽
296 22/04/20(水)09:32:26 No.918803754
>fu992321.jpg >なんかよくわからんけどスリザリン嫌なの?じゃあやめとくかぐらいで >スリザリン行ったほうが絶対いいよなんていってないよ帽子 これハリー自身がスリザリンに対する事前知識なかったら偉大になるって言われたらスリザリン選びそうだよね
297 22/04/20(水)09:33:01 No.918803832
4巻からキツい話増えてくんだよなぁ
298 22/04/20(水)09:33:12 No.918803859
>>結構完走した「」多いんだね… >>俺炎のゴブレット辺りで読むのやめちゃった >その辺からロンが場面に出る度に嫌なリアリティのある思春期青年感が爆発して空気が不穏になるからそこで躓く人は多い ギスギスが最終巻まで続くんでそこは本当に人を選ぶよね
299 22/04/20(水)09:33:26 No.918803887
古い作品だから割と曖昧な記憶とか「」が言ってる話の受け売りで話す人は多いけど まあ一回読み返すぐらいはしてもバチ当たらんと思う
300 22/04/20(水)09:34:27 No.918804025
親友なのは間違いないんだけどそれはそれとして空気を不穏にする男ロン
301 22/04/20(水)09:35:35 No.918804194
しつこく寮勧誘した描写あるのネビルくらいだったはず 勧誘というかオメーじゃハッフルパフ無理だからって説得なんだけど
302 22/04/20(水)09:35:43 No.918804214
>親友なのは間違いないんだけどそれはそれとして空気を不穏にする男ロン ヒステリーを起こすハーマイオニー 釣られてキレるハリー
303 22/04/20(水)09:37:25 No.918804519
普段嫉妬や喧嘩するのは結構だけどよりによって炎のゴブレットの時に親友を信じないのは読者からの心証が悪すぎる
304 22/04/20(水)09:37:33 No.918804545
思えばハッフルパフは落ちこぼれとかしょっぱなから飛ばしてたなウィーズリー
305 22/04/20(水)09:37:40 No.918804564
主人公トリオはどんだけ酷い暴言吐いても和解した時点で水に流せるし暴走した奴がいると誰かは冷静になってブレーキをかけようとするからいいんだ
306 22/04/20(水)09:38:29 No.918804683
マンダンガスなんだったの…
307 22/04/20(水)09:38:38 No.918804709
映画だと組分け帽子の言ってること周りに丸聞こえだったけど小説だと確か自分にしか聞こえないよね