22/04/20(水)03:34:35 ワンセ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/20(水)03:34:35 No.918775296
ワンセグってモバイル機器の機能としてはすっかり置いてけぼりになった感があるが 災害時に役立つのは確かなんで なんかこう…規格がアップデートされないかな
1 22/04/20(水)03:36:56 No.918775429
ワンセグがなんでワンセグというのか俺は知らない
2 22/04/20(水)03:39:22 No.918775552
そもそもスマホにデフォで搭載してほしい
3 22/04/20(水)03:39:31 No.918775557
スマホについてるけど全く電波入らない
4 22/04/20(水)03:39:48 No.918775567
すっかりどころか死滅してね
5 22/04/20(水)03:40:21 No.918775589
災害時もスマホでラジオかネット見りゃいいだろ いやそもそも電源確保出来てない状況でスマホで動画見ない
6 22/04/20(水)03:41:33 No.918775638
NHKが全力だして敗北した機能
7 22/04/20(水)03:41:42 No.918775645
13あるセグメントの一つで受信する仕組みだから高画質化とかは無理なんで…
8 22/04/20(水)03:41:54 No.918775658
日本のテレビ放送はデジタルになって13セグメントに分けて電波を飛ばして放送してるの ハイビジョンは12セグメント使って標準画質は4セグメント 携帯端末用に1セグメント だからワンセグ
9 22/04/20(水)03:44:27 No.918775807
災害時はラジオだな テレビはながらで使いづらいし視覚的情報は時間軸が無い方が便利
10 22/04/20(水)03:44:51 No.918775831
なんかブツブツよく切れるイメージ
11 22/04/20(水)03:45:27 No.918775867
最近のスマホはFMラジオ聞けるのがぽつぽつあるんで まあ…それでもいいかなあ…感はある
12 22/04/20(水)03:45:36 No.918775873
>だからワンセグ なるほどだから画質悪かったのか
13 22/04/20(水)03:45:55 No.918775894
そこまでしてテレビ見ないや
14 22/04/20(水)03:49:27 No.918776102
曲がりなりにも都会に住んでるはずなのにラジオすらろくに聞けないくらい電波入らない部屋に居たからワンセグがどういうものか確認出来ずに使う機会が訪れなかった
15 22/04/20(水)03:51:27 No.918776203
>災害時もスマホでラジオかネット見りゃいいだろ >いやそもそも電源確保出来てない状況でスマホで動画見ない 帯域の問題あるから別の回路を持っておくことは大事
16 22/04/20(水)03:53:21 No.918776290
ラジオとネットありゃよくないかな… ワンセグ普段邪魔すぎる
17 22/04/20(水)03:54:22 No.918776356
ガラケーの頃クソチッセーけど録画もできたしアニメ録画してたわ
18 22/04/20(水)03:55:37 No.918776405
授業中電子辞書でテレビ見る
19 22/04/20(水)03:57:14 No.918776489
ネットは局地的に障害発生で切断ありえるけど ラジオって完全に止まる可能性ってあるのかな
20 22/04/20(水)03:57:29 No.918776502
アニメ録画したな ガビガビだったけど
21 22/04/20(水)03:57:29 No.918776503
まず電波が弱すぎて屋内じゃまともに受信できないのをなんとかして 話はそれからだ
22 22/04/20(水)03:58:39 No.918776565
AQUOSのワンセグ付きの奴使ってたけど田舎過ぎて映らないし たまに映ってもうおっ映った!って感じのおもちゃ扱いだったな…
23 22/04/20(水)03:59:43 No.918776613
映像配信ではなくデータ配信に方向転換した方がいい
24 22/04/20(水)03:59:54 No.918776619
日本の狭さなら都市部のネット落ちても外周部に1個中継車来たら行けそう ド田舎なら知らん
25 22/04/20(水)04:02:41 No.918776757
>ラジオとネットありゃよくないかな… >ワンセグ普段邪魔すぎる ネットが無い世界を想像シテ欲しい 例えば台風で停電している時に台風情報が聞きたいとするだろう? ワンセグとか天気悪すぎて映るわけがないんだ
26 22/04/20(水)04:03:11 No.918776788
ラジオくらいで良い気はする
27 22/04/20(水)04:04:25 No.918776848
テレビほとんど見ないので俺の部屋はワンセグだよ しかもPSPで見てる
28 22/04/20(水)04:05:11 No.918776874
ラジオほど受信ハードルが低くもなくネットほど便利でもない 画質も字が読めるようなものでもなく全てが中途半端
29 22/04/20(水)04:08:34 No.918777047
枕元で前スマホでBGM代わりで流したりする
30 22/04/20(水)04:09:47 No.918777107
>日本のテレビ放送はデジタルになって13セグメントに分けて電波を飛ばして放送してるの >ハイビジョンは12セグメント使って標準画質は4セグメント >携帯端末用に1セグメント >だからワンセグ これ要するにいくら高性能な機械使ってもワンセグ規格なら画質1/13ってことですか?頭ワンセグですまない…?
31 22/04/20(水)04:11:06 No.918777168
>ワンセグとか天気悪すぎて映るわけがないんだ ウチにはワンセグはいらねえな!
32 22/04/20(水)04:13:16 No.918777268
一時期まではワンセグで見ても分かるような画面作りがTV映像には求められてた感じがある
33 22/04/20(水)04:14:36 No.918777316
あれがNHKの全力のねじ込みだったろうからな 結局需要には負けたが
34 22/04/20(水)04:16:19 No.918777378
>これ要するにいくら高性能な機械使ってもワンセグ規格なら画質1/13ってことですか?頭ワンセグですまない…? セグメントが少ない=電波の帯域幅が狭い=送れるデータ量が少ない ということだから根本的な画質は向上しない 地デジより高効率の圧縮方式使ってるから1/13ほど酷くはないけど
35 22/04/20(水)04:16:21 No.918777379
何を考えてたんだろうと思ったけどそうか 携帯でも受信料取りたかったのか
36 22/04/20(水)04:17:34 No.918777431
フルセグもあるし
37 22/04/20(水)04:18:29 No.918777474
解像度が320×240、フレームレートが1秒で15フレーム 今のスマホだと画質悪くて厳しそう
38 22/04/20(水)04:19:50 No.918777533
なんで独自回線に独自受信装置使いたがったんだろ ネット回線に便乗して配信すりゃ良かっただろ
39 22/04/20(水)04:21:37 No.918777614
NHKがごちゃごちゃ言ってこなければあってもよかったとは思う
40 22/04/20(水)04:23:21 No.918777692
規格作ってる頃はネット配信が気軽な時代ではなかったし
41 22/04/20(水)04:23:31 No.918777703
>地デジより高効率の圧縮方式使ってるから1/13ほど酷くはないけど 標準画質が4セグだしハイビジョンでも12セグだからね 320x240か320x240のサイズだから そんなに悪いわけでは無いンだよね
42 22/04/20(水)04:25:05 No.918777757
画質が低くてもいいってことは 減価償却がとっくに終わったような古い放送機材でも使い回せる みたいな事情かもしれない
43 22/04/20(水)04:32:02 No.918778047
>画質が低くてもいいってことは >減価償却がとっくに終わったような古い放送機材でも使い回せる >みたいな事情かもしれない NHKのニュースとか見るには良いよね
44 22/04/20(水)04:32:18 No.918778056
>なんで独自回線に独自受信装置使いたがったんだろ 頭の悪さと意地汚さが肥大化するとそうなる 規格云々は大昔からしばしばある現象で当時直近でもソニーが派手に踏み荒らした轍なんだが NHKみたいに知能なくても金せびれる仕事してるとまー簡単に二の舞踏むね…
45 22/04/20(水)04:33:33 No.918778106
そういやスマホってテレビ放送見れんのか知らない
46 22/04/20(水)04:34:24 No.918778138
>NHKみたいに知能なくても金せびれる仕事してるとまー簡単に二の舞踏むね… 知能はあるよ 知能あるから国営放送にしないし 民営化もしないし 天下り先の子会社沢山作ってたよ 流石に怒られて「んじゃネットとテレビ放送同時配信します」って成ったよ そしたら民法も「俺たちも同じ事します」って言ってきたよ おかげで地方局は「死ぬわ」って成ってるよ
47 22/04/20(水)04:34:31 No.918778143
>そういやスマホってテレビ放送見れんのか知らない 3年くらい前までなら見れるのもあった 今のはついてない
48 22/04/20(水)04:35:26 No.918778177
>そういやスマホってテレビ放送見れんのか知らない 昔はバカデカイアンテナが無いと電波受信出来なかったけど 今はブースターが高性能に鳴ったので 超小型アンテナで受信出来るように成った ただ地下とか周りに高い建物があると映らないから
49 22/04/20(水)04:36:01 No.918778196
ガラケーの頃は付いてたので時々使ってた テレビが衰退したのは携帯にワンセグ付けるよう圧掛けずにむしろ金取ってやろうとかアホなこと考えたからだと思うよ
50 22/04/20(水)04:37:31 No.918778261
>No.918775658 アンパンマンテレビ
51 22/04/20(水)04:38:27 No.918778294
PSPとかゲームボーイでテレビが見れるって画期的だったんだよね 今はテレビの人気が激減しちゃったから
52 22/04/20(水)04:41:46 No.918778413
>No.918778294 セガのゲームギアも有ったよ。
53 22/04/20(水)04:42:26 No.918778435
元々27年前の阪神大震災の時に避難所で簡単にテレビが見れるようにしよう 車の中で簡単にテレビが見れるようにしよう っと言う流れで携帯にワンセグを んでも完全地デジ化って2010年だっけか
54 22/04/20(水)04:43:12 No.918778454
>>No.918778294 >セガのゲームギアも有ったよ。 セガのゲームギアとPCエンジンGTはテレビチューナーであって ワンセグではないんだ 未だに持ってるから間違い無い
55 22/04/20(水)04:43:54 No.918778477
2011の東日本でも結局見直されたのはラジオだった
56 22/04/20(水)04:44:17 No.918778489
>No.918778435 岩手と宮城、福島では10年前の3月31日で、その3県以外では11年前の7月24日です。
57 22/04/20(水)04:44:59 No.918778509
スマホになってそのうちアンテナ射さないと使えなくなって今ではほぼオミットされた機能になったよね スポーツ中継とかたまに見るくらいしか使ってなかったけどさ
58 22/04/20(水)04:45:25 No.918778517
タブレットの方ではまだワンセグあるよね
59 22/04/20(水)04:46:20 No.918778556
ワンセグはH.264だけどHEVCかVVCに変えれば解像度やフレームレートは少し改善する ただ今までのワンセグ機器はゴミになる
60 22/04/20(水)04:50:15 No.918778703
>映像配信ではなくデータ配信に方向転換した方がいい どっちにしろ地デジ規格再改修しなきゃだけど 既にやってるデータ放送をどんなスマホでも既に持ってるアンテナで受信できるとかでワンセグ廃止ついでに映像のエンコード形式進化させていい
61 22/04/20(水)04:56:41 No.918778915
フルセグ受信出来るタブレットがかなり便利 どこでもテレビ まあ家で使うならnasneかxitでいいけど
62 22/04/20(水)04:58:32 No.918778984
だがストリーミングサービスの土台で戦ったら大半の番組勝てん
63 22/04/20(水)05:18:14 No.918779732
>なんで独自回線に独自受信装置使いたがったんだろ >ネット回線に便乗して配信すりゃ良かっただろ あの頃は放送側が通信に乗っかるなんてありえないって考えだったから…
64 22/04/20(水)05:19:54 No.918779815
ワンセグはまだコンテンツは地上波と同じだったけど コンテンツすら独自なんて無理をやったnotTVのことも たまには思い出してあげてください
65 22/04/20(水)05:21:24 No.918779878
>あの頃は放送側が通信に乗っかるなんてありえないって考えだったから… 策定してた頃は実現性がそうだっただろうからなあ 以降済んだあたりはもう可能だったけど
66 22/04/20(水)06:21:00 No.918782243
外で日曜の競馬中継見たいなと思って買ったけど電波入りづらいわノイズだらけで見づらいわで使えなかった
67 22/04/20(水)06:45:03 No.918783460
そういや俺の古いエクスペリアってフルセグ見られるんだけど これB-CASとかどうなってんのかな
68 22/04/20(水)06:45:34 No.918783480
>2011の東日本でも結局見直されたのはラジオだった 当時ワンセグ搭載機も話題だったよ NHKがワンセグも料金徴収なんて言い始めたから搭載消滅って酷い状況だけど テレビ電波は携帯電波なんかより遥かに広範囲に届くから災害時は打ってつけだったのにね
69 22/04/20(水)06:45:54 No.918783500
>コンテンツすら独自なんて無理をやったnotTVのことも Jの試合見たくて欲しかったな当時は
70 22/04/20(水)06:46:42 No.918783544
>テレビ電波は携帯電波なんかより遥かに広範囲に届くから災害時は打ってつけだったのにね なにより帯域不足とか起こらないのも強み
71 22/04/20(水)06:48:59 No.918783673
>なにより帯域不足とか起こらないのも強み 相互通信じゃないしね…
72 22/04/20(水)07:10:42 No.918785255
当時は結構使ってたけど今の世で使うメリットほぼないな…
73 22/04/20(水)07:14:14 No.918785540
スレ画のウォークマン使ってたわ 録画予約出来るから深夜アニメ録画しまくって 朝の通勤電車で視聴してたよ まだ押し入れにあるはずだから探してみるかな
74 22/04/20(水)07:17:39 No.918785852
北海道のブラックアウト時は2日ぐらいで基地局のバッテリなくなってデータ系の通信は止まったな モバブあったけどワンセグは電池食うから単体ラジオでじょうほつ!え
75 22/04/20(水)07:24:51 No.918786498
スマホになってからワンセグがまともにうつった試しがないのに NHKはワンセグ入ってますか!ってうるさいから無しのにした
76 22/04/20(水)07:26:36 No.918786686
311の時にTV電源入らないからワンセグでまどかの10話録画しようとしたけどそもそも放送しなかったこと思い出した 翌日携帯の電池は切れた
77 22/04/20(水)07:28:34 No.918786873
ラジオにテレビ付いてるやつ買ったから災害時はこれでいいかなって
78 22/04/20(水)07:31:23 No.918787149
ようやくスマホから排除され始めた感じがする
79 22/04/20(水)07:33:24 No.918787352
NHKに携帯確認された時滅茶苦茶ウザかった ワンセグ非搭載機種わざわざ選んでおいて良かった 今はiPhoneにしたけど
80 22/04/20(水)07:34:26 No.918787431
NHKがスマホから金をとりにくるからいらない
81 22/04/20(水)07:37:23 No.918787709
スマホに入ってるとNHKに金払うことに…ってもう散々書かれてた
82 22/04/20(水)07:42:42 No.918788241
付いてりゃ便利だけど受信感度悪過ぎなんだよな
83 22/04/20(水)07:44:54 No.918788482
スマホのフルセグ見たくても見れない
84 22/04/20(水)07:50:15 No.918789095
入院してた時は世話になったなスマホのフルセグ
85 22/04/20(水)07:53:22 No.918789481
この前の地震の停電のときにDSのワンセクアンテナが役に立ったよ
86 22/04/20(水)07:59:17 No.918790183
NHKが言いがかり付けるためだけの機能だよこんなもん
87 22/04/20(水)08:01:19 No.918790435
>NHKがスマホから金をとりにくるからいらない 最近のスマホはテレビ機能がないって先日「」から教えてもらって驚愕した
88 22/04/20(水)08:02:30 No.918790609
災害用ならワンセグよりラジオ受信の方が欲しいかな
89 22/04/20(水)08:12:21 No.918792165
海外のスマホは割とラジオついたりするんだけどFMのみなんだよねえ
90 22/04/20(水)08:12:36 No.918792199
3.11のときは会社で駐車場に避難してたから情報獲るのに役立ったなスマホのワンセグ
91 <a href="mailto:ラジスマ">22/04/20(水)08:14:04</a> [ラジスマ] No.918792428
災害時は俺を使え!
92 22/04/20(水)08:14:30 No.918792499
>動画規格:H.264/MPEG-4 AVC Baseline Profile 1.2 >解像度:320×240(最大) >動画ビットレート:128kbps(16KB/s) (例) >フレームレート(コマ数):15fps(1秒あたり15枚) これを2400×1080に引き延ばすのはつらそう
93 22/04/20(水)08:24:29 No.918793956
>ラジスマ イヤホンジャックの無い大部分のスマホにはもう関係無い話である