22/04/20(水)00:29:51 賃貸よ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/20(水)00:29:51 No.918742648
賃貸より一軒家の方がよくないかと思い始めてきたんだがどうなのよ
1 22/04/20(水)00:30:24 No.918742824
一軒家を借りれば?
2 22/04/20(水)00:33:44 No.918743896
詐欺にあいそうな導入
3 22/04/20(水)00:34:25 No.918744106
一軒家はメリットもでかいけどいい場所が空いてないしちょっとした妥協が延々ついて回るからなぁ… 家族計画がハッキリ見えるまでは賃貸でいい気もする
4 22/04/20(水)00:34:49 No.918744254
最近都心だと買値より高く売れることもあるらしいな
5 22/04/20(水)00:34:54 No.918744275
奥様やお子様がいらっしゃる方とは検討すべき点が違いすぎてなんとも
6 22/04/20(水)00:35:15 No.918744380
防犯面では一軒家のほうが狙われやすくない
7 22/04/20(水)00:37:17 No.918745050
住民の当たり外れは一軒家でも…
8 22/04/20(水)00:37:31 No.918745133
一軒家は隣人ガチャがあるからな…
9 22/04/20(水)00:37:42 No.918745192
絵柄的に詐欺に会う予感しかしない
10 22/04/20(水)00:37:59 No.918745284
持ち家は修繕費がシャレにならんぞ マンションだと水回りの修繕は組合費から出たけど 実家で水道管破損したら自前で20万かかった
11 22/04/20(水)00:39:09 No.918745624
持ち家は税金もお高い
12 22/04/20(水)00:39:12 No.918745638
固定資産税に保険に賃貸なら大家とか管理人がやってくれるメンテナンスも自分でやる必要があるけどまあ30年住み続けるならありだと思う
13 22/04/20(水)00:39:56 No.918745877
一軒家は何があっても後戻りできないからなぁ…
14 22/04/20(水)00:40:57 No.918746205
土地も買うのか
15 22/04/20(水)00:41:16 No.918746307
管理費や修繕積立金だって持ち家の場合も当然自分で払うわけだからな
16 22/04/20(水)00:41:22 No.918746333
釣りバカ日誌を読んでると画像みたいな話を延々続けてるけどいまだに答えは出ない
17 22/04/20(水)00:41:28 No.918746358
建てた瞬間に転勤! 引き渡し直後に津波!
18 22/04/20(水)00:41:34 No.918746390
マンション一軒家それぞれのメリットデメリットがある 俺は駐車場代管理費とか馬鹿らしいから一軒家にした 持ち家の場合は修繕費がというがマンションだって 積み立てや組合費払ってるんだから同等だ
19 22/04/20(水)00:42:05 No.918746533
当たり前だけど一軒家だからって修繕しないでいいわけじゃないからな… あと当然固定資産税もかかるし
20 22/04/20(水)00:42:17 No.918746612
この後反社のカモにされるの?
21 22/04/20(水)00:42:20 No.918746627
>引き渡し直後に津波! これは海沿いで買うのが悪くない?
22 22/04/20(水)00:42:30 No.918746679
それぞれ自分が選んだほうが正解だと思いたいから互いにデメリットを言い合うんだ…
23 22/04/20(水)00:42:34 No.918746710
固定資産税スルーされてるのが気になる
24 22/04/20(水)00:42:55 No.918746835
全てを満たす物件なんてないぞ?
25 22/04/20(水)00:43:04 No.918746886
どのみち賃貸は損なんだろうかライフスタイル次第かもしれんが
26 22/04/20(水)00:43:18 No.918746954
実家に帰って持ち家最高!って思ってた矢先に台風で屋根がぶっ壊れて やっぱアパートの方がよかったかな…って思った 修理費もアレだが修理を自分で手配して…みたいなのがひたすらめんどくさかった
27 22/04/20(水)00:43:47 No.918747090
隣人は選べないし後からゴツいのが来る可能性考えると持ち家は怖い
28 22/04/20(水)00:43:51 No.918747117
>どのみち賃貸は損なんだろうかライフスタイル次第かもしれんが 賃貸は隣人が糞だったら即座に引き払って別の土地に行けるぞ
29 22/04/20(水)00:44:31 No.918747344
>隣人は選べないし後からゴツいのが来る可能性考えると持ち家は怖い これはマンションもそうじゃね? マンションは上下階もあるぞ
30 22/04/20(水)00:44:58 No.918747486
30年からあとはどうなる
31 22/04/20(水)00:45:30 No.918747664
>どのみち賃貸は損なんだろうかライフスタイル次第かもしれんが 一生賃貸は損というか最終的に貸さねぇって言われるリスクがあるのは確かだけど古くなったら引っ越せるし隣人がヤバくても直ぐ引っ越せる 一戸建ては自分のものになるし売れるけどなんかあって家が壊れたら大変だし古くなっても面倒みないといけないし隣人がキチガイだと辛い どっちもメリットデメリットがあるだけ
32 22/04/20(水)00:45:39 No.918747702
一軒家を買うのとマンションの賃貸との比較はそれぞれに長所短所があって考慮の余地があるけど マンションを分譲で買うのは悪い所取りなのでおすすめはしない
33 22/04/20(水)00:45:39 No.918747705
家賃相場が壊れなきゃ中古マンションの価値はそんな下がらんと聞いた
34 22/04/20(水)00:45:50 No.918747765
マンションは共益費取られるって聞いて「えー!!」って言い出す嫁はやばい
35 22/04/20(水)00:46:06 No.918747843
一軒家は良い物件や良いご近所関係を引けたら間違いなくコスパは最強だ
36 22/04/20(水)00:46:25 No.918747942
正直一軒家は売れるっつったって建物自体は経年でカスみたいになるんで立地が重要
37 22/04/20(水)00:46:27 No.918747957
マンションに住みたいけどお金ないから価値下げるためにマンションの住民ぶっ殺して回るホラー映画があったな オチが目標達成して憧れのマンションに入居した翌日にリーマンショックが起きるの
38 22/04/20(水)00:46:43 No.918748041
えーえーやかましいな!
39 22/04/20(水)00:46:48 No.918748063
>この後反社のカモにされるの? 隣人トラブルで怨み屋案件になります
40 22/04/20(水)00:47:12 No.918748199
>マンションは共益費取られるって聞いて「えー!!」って言い出す嫁はやばい さすがー しらなかったー すごーい センスある~ ソクラテスみたい~
41 22/04/20(水)00:47:15 No.918748222
一生賃貸の最大のリスクは歳取ったときにそもそも貸してくれなくなる可能性があること いつ死ぬかもわからんような老人だと新規には貸してくれないことがある
42 22/04/20(水)00:47:18 No.918748241
今住んでるとこは隣の中国人カップルが夜にデカい声でセックス始める以外は快適
43 22/04/20(水)00:47:31 No.918748307
銀座まで35分で4ldk100平方で23区は今なら8000万円コースだなぁ
44 22/04/20(水)00:47:42 No.918748377
これ7万ぐらいの賃貸に引っ越したら全部解決では
45 22/04/20(水)00:47:53 No.918748437
ファミリー向け物件なら家賃も高いし賃貸で借りるより買った方がマシなケースは多そう
46 22/04/20(水)00:47:55 No.918748453
光10G引きたいから戸建てがいいとかでもいいんだ
47 22/04/20(水)00:48:40 No.918748724
賃貸で気軽に引っ越しガチャするのがいい
48 22/04/20(水)00:48:44 No.918748751
雪国とかだといちいち個別に雪かきしないといけないってことが解消されるんで タワマンがめっちゃ人気の物件らしいな
49 22/04/20(水)00:49:03 No.918748846
マンションはもう高層階に住みたいとかウォーターフロントに住みたいとかじゃなければ選ぶ必要性がないな…
50 22/04/20(水)00:49:03 No.918748847
>これ7万ぐらいの賃貸に引っ越したら全部解決では それはまた別の問題が出てくるだろうよ 立地とか間取りとか
51 22/04/20(水)00:49:29 No.918748975
一軒家のゴミ事情とかは自治体にもよってくるか
52 22/04/20(水)00:49:31 No.918748983
税金と維持費と環境ガチャリスク込みで賃貸もいいが終の住まいにはしにくいな
53 22/04/20(水)00:49:34 No.918749002
やはりUR団地が最強…
54 22/04/20(水)00:49:38 No.918749026
生まれて今まで戸建しか住んだことないから他の選択肢がどういいのかわからないまま死んでいくんだろうな 現在30年ローン返済中
55 22/04/20(水)00:49:43 No.918749053
屋根当たり下手にかっこつけた家だと除雪で死ぬからなら北国
56 22/04/20(水)00:49:56 No.918749111
マンションはそれなりの広さでワンフロアで済むから階段の上り下りがないぶんお年寄りや幼児に優しいとも言えるからそこは善し悪し 一軒家は総床面積のコスパはいいけど2階建てや3階建てになるから子どもが小さいうちや年寄には階段の上り下りが大変
57 22/04/20(水)00:50:27 No.918749284
隣家に! 天使が!
58 22/04/20(水)00:50:33 No.918749319
>雪国とかだといちいち個別に雪かきしないといけないってことが解消されるんで >タワマンがめっちゃ人気の物件らしいな 別にタワマンじゃなくても普通のマンションでもしてくれるのは考えたらわかるよね…?
59 22/04/20(水)00:50:37 No.918749336
>マンションに住みたいけどお金ないから価値下げるためにマンションの住民ぶっ殺して回るホラー映画があったな >オチが目標達成して憧れのマンションに入居した翌日にリーマンショックが起きるの ドリームホーム?
60 22/04/20(水)00:50:47 No.918749390
こうなったら自分でマンションを建てるしかないか…
61 22/04/20(水)00:50:54 No.918749437
まともな家に住む前提なら戸建がいいんだろうけど、家賃4万未満の物件に住むならやっぱり賃貸だろ
62 22/04/20(水)00:51:10 No.918749547
>マンションはもう高層階に住みたいとかウォーターフロントに住みたいとかじゃなければ選ぶ必要性がないな… 駅前とかのガチの好立地なら十分選択肢に入るだろ
63 22/04/20(水)00:51:40 No.918749693
マンションの自分のもののようで そうでもない感がなんか嫌だ
64 22/04/20(水)00:51:47 No.918749728
>一生賃貸の最大のリスクは歳取ったときにそもそも貸してくれなくなる可能性があること >いつ死ぬかもわからんような老人だと新規には貸してくれないことがある あと20年もしたらメイン需要がそんな層ばっかになるから保証会社とか噛ませて不動産屋もどうにかするしかなくなると思う
65 22/04/20(水)00:51:47 No.918749731
実際には賃貸でも隣近所にキチガイ出現!ってだけじゃそうホイホイ引っ越せないだろ
66 22/04/20(水)00:51:49 No.918749751
賃貸と一軒家は一長一短あるけど分譲マンションだけはない
67 22/04/20(水)00:51:57 No.918749785
一軒家は金額よりも維持にかかる手間がな… 「」みたいに孤独死前提の一人暮らしだと年取ると建物維持できないぜ
68 22/04/20(水)00:52:11 No.918749876
はははどうせ好物件が出回っても「」の収入じゃ買うことはできないよ!!
69 22/04/20(水)00:52:18 No.918749904
そもそも別に持ち家だからといって一生そこに住まなきゃいけないわけじゃないよ 売ってもいいし貸してもいいわけだからやりようはある
70 22/04/20(水)00:52:23 No.918749931
一戸建てに引っ越したけど 思ってたより隣近所の付き合いは淡白だ 出くわしたら挨拶する程度 近所の住人ではないと思うんだけど、その辺にコンビニのゴミ捨てていくヤツがいて 風が吹くとそれが敷地内に入ってくるのが目下一番腹立つ
71 22/04/20(水)00:52:31 No.918749967
近隣トラブルは何にせよ事前にできる限り確認取るしかないというか自分が入った後に新しく来た人がって事だってあるわけで
72 22/04/20(水)00:52:34 No.918749981
あーあ オリンピック過ぎたら土地暴落すると思ってたのになぁ
73 22/04/20(水)00:53:03 No.918750144
賃貸は駐車場争奪戦もあるのがな
74 22/04/20(水)00:53:11 No.918750195
>はははどうせ好物件が出回っても「」の収入じゃ買うことはできないよ!! いまは夢を語ってるんだろうが!
75 22/04/20(水)00:53:26 No.918750281
固定資産税とかあるんじゃねえの
76 22/04/20(水)00:53:33 No.918750322
>ドリームホーム? うn https://youtu.be/XlfjJSNmkXk
77 22/04/20(水)00:53:40 No.918750372
>はははどうせ好物件が出回っても「」の収入じゃ買うことはできないよ!! やめなよ自分のこと卑下するの… 上に30年ローンで家買ってる「」いるでしょ…
78 22/04/20(水)00:54:26 No.918750614
このご時世なら定職ついてるだけでローン組めそうな気がしないでもない
79 22/04/20(水)00:54:40 No.918750685
損得で見たら一軒家がベストなのは間違いないんだけど首都圏で立地とか眺望日当たり通風まで考慮しだしたら一般人にはとても買える値段でなくなってしまう だから多くの人はそれらをクリアできる分譲マンションで我慢する羽目に
80 22/04/20(水)00:55:11 No.918750839
一戸建て買って住んでるけど正直ご近所付き合いなんてないに等しい 町内会の集金が毎月数百円あるのと回覧板が月イチで回ってくるだけで正直近所に住んでる人の顔もわからん すれ違ったら挨拶ぐらいはするけど別の場所で会ったらわからないと思う
81 22/04/20(水)00:55:16 No.918750871
老後を考えると賃貸よりは持ち家の方が良かったなと まあ今更だけど
82 22/04/20(水)00:55:30 No.918750964
仕事で引っ越ししなきゃならん場合あるし賃貸しかできねえ
83 22/04/20(水)00:55:43 No.918751021
もう一生独り身孤独死ほぼ確定みたいな状況だけどこの先まだ何十年もどんなとこに住むかは確かに考えたい
84 22/04/20(水)00:55:53 No.918751074
家族持ちなら子供の都合で近隣付き合い多少あるかもしれんが独り身だとマジで無いからな…
85 22/04/20(水)00:55:56 No.918751083
ウッドショックだし住宅設備の値上げラッシュだしで今から戸建買うとしたら相当ハードル高いと思うよ 都内である程度の利便性確保したいなら七千万はかかるかも
86 22/04/20(水)00:56:21 No.918751211
引っ越しのシミュレーションするだけでも楽しいよね
87 22/04/20(水)00:56:38 No.918751283
>一戸建てに引っ越したけど >思ってたより隣近所の付き合いは淡白だ うちもそうだけどコロナだからだと思うよ 毎シーズン〇〇祭り中止のお知らせとかきてこれコロナじゃなきゃちょいちょい駆り出されてたんだろうなって
88 22/04/20(水)00:56:43 No.918751310
いつも思うけどそもそもローンとか借金にマイナスイメージあるんだよなみんな むしろ金を貸す方がリスク負ってて借りる方はメリットしかないってことをあんまり理解してないよね
89 22/04/20(水)00:57:25 No.918751521
田舎だと一軒家しか選択肢が無いわ
90 22/04/20(水)00:57:36 No.918751574
>あーあ >オリンピック過ぎたら土地暴落すると思ってたのになぁ 今東京23区の土地が劇的に下がったら大事件だよ…
91 22/04/20(水)00:57:53 No.918751641
単身向けマンションとかだと1DKで毎月のローン5万円とかの物件都心でもゴロゴロあるよね そういうのを買ったほうが賃貸より良いんじゃないか
92 22/04/20(水)00:58:00 No.918751678
賃貸は家賃に大家の儲けが含まれてるって 家建てるときに大工の儲け入ってないとでも?
93 22/04/20(水)00:58:04 No.918751692
近隣ガチャに悩まされ続けるのには変わらないとは思うけど当人がいいならそれでいいだろう…
94 22/04/20(水)00:58:24 No.918751763
>詐欺にあいそうな絵柄
95 22/04/20(水)00:58:47 No.918751866
はぁぁぁ 都内住みの金持ちお嬢様と結婚してぇなぁ
96 22/04/20(水)00:58:55 No.918751905
>うちもそうだけどコロナだからだと思うよ >毎シーズン〇〇祭り中止のお知らせとかきてこれコロナじゃなきゃちょいちょい駆り出されてたんだろうなって そんなお知らせは来ないし、そもそもそういったお知らせを発行する町内会とか自治会がないんだ
97 22/04/20(水)00:59:18 No.918752001
>賃貸より一軒家の方がよくないかと思い始めてきたんだがどうなのよ 買うのもいいけど保険入って一生家のためにがんばってね逃げてもいいけど逃げたらこれまでの信頼とか信用とか全部なくなるけど
98 22/04/20(水)00:59:19 No.918752002
大半の人は近隣ガチャ成功というか上みたいにほぼ付き合いねーよみたいな感じだろうし…
99 22/04/20(水)00:59:39 No.918752081
>家建てるときに大工の儲け入ってないとでも? 賃貸には大工の儲けないのか?
100 22/04/20(水)01:00:15 No.918752226
コロナでリモート進んで東京の地価下がるっていうルートも無かったし俺は一軒家をもてそうにないよ
101 22/04/20(水)01:00:17 No.918752235
>そんなお知らせは来ないし、そもそもそういったお知らせを発行する町内会とか自治会がないんだ ああ開発分譲地か しがらみないからいいよね
102 22/04/20(水)01:00:20 No.918752243
好きな方を買えばいい
103 22/04/20(水)01:00:23 No.918752252
共益費すら集まらぬ程に入りのまばらなマンションが死ぬ話が流行ったね
104 22/04/20(水)01:00:28 No.918752282
>単身向けマンションとかだと1DKで毎月のローン5万円とかの物件都心でもゴロゴロあるよね >そういうのを買ったほうが賃貸より良いんじゃないか それ家庭持ったら売れば良いやって考えだろうけど 普通の住宅ローンじゃ売っちゃダメだよ
105 22/04/20(水)01:00:30 No.918752291
>そもそも別に持ち家だからといって一生そこに住まなきゃいけないわけじゃないよ >売ってもいいし貸してもいいわけだからやりようはある 売れればな 借りてがつけばな という感じなんだけどまあ好条件の物件って前提なんだから問題ないんだろうな 俺は田舎の一軒家が税金だけとられてマジで嫌だ
106 22/04/20(水)01:00:40 No.918752328
>はぁぁぁ >都内住みの金持ちお嬢様と結婚してぇなぁ 「」と結婚するお嬢様はいない
107 22/04/20(水)01:01:22 No.918752489
実際変な人ってだいたいそれなりのところに住んでるから普通の身の丈にあったところで暮らしてるぶんには自分と似たようなのしかいないよね
108 22/04/20(水)01:01:33 No.918752535
土地借りて家建てるといいよ
109 22/04/20(水)01:01:33 No.918752536
自治会ってあったら強制加入なの?
110 22/04/20(水)01:01:40 No.918752570
べつに東京で仕事するのに東京に住む必要はないだろ 電車があるんだから神奈川とか千葉に建てればええ!
111 22/04/20(水)01:01:41 No.918752576
>「」と結婚するお嬢様はいない そこを何とかして欲しいと言っておるのだ
112 22/04/20(水)01:01:47 No.918752596
賃貸は自由度に金出してる面もあるから そこに住み続ける覚悟を決めたなら戸建て買ってもいいんだよ
113 22/04/20(水)01:01:47 No.918752597
贅沢言わないから都内に住んでて庭の錦鯉に餌をやりながら総理大臣に意味深な助言するぐらい金持ってる可愛いお嬢様と結婚したいね
114 22/04/20(水)01:02:06 No.918752662
>そんなお知らせは来ないし、そもそもそういったお知らせを発行する町内会とか自治会がないんだ 町内会も自治会も全く活動が無いのって逆に危ない場所だと思うぞ
115 22/04/20(水)01:02:15 No.918752714
>実際変な人ってだいたいそれなりのところに住んでるから普通の身の丈にあったところで暮らしてるぶんには自分と似たようなのしかいないよね 再開発地域で昔から住んでる人らは怪しいぞ
116 22/04/20(水)01:02:24 No.918752762
>普通の住宅ローンじゃ売っちゃダメだよ なんで?
117 22/04/20(水)01:03:11 No.918752942
総理大臣に意味深な助言するのは金以上のものを持ってる人だろう
118 22/04/20(水)01:03:38 No.918753059
町内の自治会はあるけど加入してるかはそれぞれ別ってだけだと思う
119 22/04/20(水)01:03:47 No.918753094
>べつに東京で仕事するのに東京に住む必要はないだろ >電車があるんだから神奈川とか千葉に建てればええ! こち亀の部長来たな…
120 22/04/20(水)01:03:54 No.918753121
開発分譲地は下手すると未就学児や小学生とかの道路族の騒音でノイローゼになると聞くな 若い夫婦が多いから週末のバーベキューでうるさいとか
121 22/04/20(水)01:04:03 No.918753160
30年来る来る言って来なかったインフレが遂に来たからな もう議論の余地ないね
122 22/04/20(水)01:04:16 No.918753221
新興住宅地はハザードマップ的にイマイチだけど 学校新設とかで同年の子供が多い地域だと何かと付き合い増えて良い感じに落ち着くよ
123 22/04/20(水)01:04:17 No.918753225
>という感じなんだけどまあ好条件の物件って前提なんだから問題ないんだろうな >俺は田舎の一軒家が税金だけとられてマジで嫌だ まぁ買ったとき人気でそのあと瑕疵がついて不人気になっちゃうパターンはあり得るからこれは運だよな その逆でもともと不人気で安く手に入ったのが高く売れるパターンもあるからなんとも言えねえ
124 22/04/20(水)01:04:22 No.918753252
まあ固定資産税なんて年間数十万ぐらいだから月2~3万ぐらいよ大体
125 22/04/20(水)01:04:29 No.918753276
>自治会ってあったら強制加入なの? 地域次第じゃないかな
126 22/04/20(水)01:04:39 No.918753316
>自治会ってあったら強制加入なの? 強制じゃないけど あるなら入るに越したことはない
127 22/04/20(水)01:04:51 No.918753361
>自治会ってあったら強制加入なの? 既存のアパートに入居とか中古住宅に住むとかだと自然と入ってるよね?って圧がかかってたけど 工場をリフォームして住んでたら二年たっても隣組とか回覧板回ってこなかったしゴミ捨ても困るのでどうにか入らせてってこっちから言いにいったよ
128 22/04/20(水)01:04:53 No.918753366
平均で見たらマンション買うよりコストもリスクも低い 子孫に取り壊しのコストを押し付けることにはなるけど
129 22/04/20(水)01:04:56 No.918753390
>町内会も自治会も全く活動が無いのって逆に危ない場所だと思うぞ 最初にこの住宅街に引っ越してきた人の話によると 「近隣の町内会に入れてもらおうと思ったが断わられた」とかで 町内会はないらしい ゴミ捨て場は市の所有であり市が管理している
130 22/04/20(水)01:05:13 No.918753453
通勤時間長いのって思ったより長期的に精神にくるんだよな 出勤前と退勤時にまたか…ってなる
131 22/04/20(水)01:05:44 No.918753601
>通勤時間長いのって思ったより長期的に精神にくるんだよな >出勤前と退勤時にまたか…ってなる 片道1時間超えると心が死ぬ音がする
132 22/04/20(水)01:06:04 No.918753705
独り身なら会社近くに引っ越そくらいのノリで動けるんだけどな
133 22/04/20(水)01:06:23 No.918753791
うちんとこは共有のゴミ捨て場廃止されて各家庭自宅前に置けになって久しいな…
134 22/04/20(水)01:06:45 No.918753912
賃貸の場合ゴミ屋敷が近隣にあったらすぐ引っ越すことをオススメしたい そこから火事になるリスク滅茶苦茶あるので…
135 22/04/20(水)01:06:56 No.918753966
正直出勤しなきゃいけない仕事なら絶対職場の近くに住む方がいい 責任ある仕事なら何かあったら駆けつけなきゃいけないのは多少遠くても変わらんだろうから めちゃめちゃ遠ければ別かもしれないけど
136 22/04/20(水)01:08:05 No.918754280
>ゴミ捨て場は市の所有であり市が管理している 何も問題がない…これが本当の行政だよ…何でゴミ捨て場を自治会で管理しないといけないんだよ…
137 22/04/20(水)01:08:06 No.918754281
ゴジラでも来たら面白いんだろうけどな
138 22/04/20(水)01:08:19 No.918754340
最近屋根直すのに140万かかったから25年で外装塗装150万だけってのは絶対嘘だ
139 22/04/20(水)01:08:51 No.918754478
自分のものになるってことは財産にも負債にもなるってことだからな…
140 22/04/20(水)01:09:00 No.918754517
買おうか検討してたマンションが「家のドアの前にゴミ袋置いとくと回収してくれるサービスがある」ということを売りにしてたけど毎朝ゴミが廊下に溢れてることになるであろう見た目が全然メリットに見えなかった
141 22/04/20(水)01:09:27 No.918754642
屋根と外壁は普通に別だろ…
142 22/04/20(水)01:09:53 No.918754734
町内に神社があって何故か町内会がそこへの献金を強制してくる
143 22/04/20(水)01:10:06 No.918754801
会社が近距離手当出してくれてるから都心に住めてるけど都心に普通に住んでる家族はハイソサエティ過ぎる…
144 22/04/20(水)01:10:38 No.918754979
>町内に神社があって何故か町内会がそこへの献金を強制してくる 何故じゃないんだなぁ
145 22/04/20(水)01:11:07 No.918755094
>屋根と外壁は普通に別だろ… いや25年でかかる修繕費用が外装150万だけってのがおかしいって事 数年前に屋根の他に外装塗装もやったし そっちは80万くらいだったけど
146 22/04/20(水)01:11:45 No.918755245
>会社が近距離手当出してくれてるから都心に住めてるけど都心に普通に住んでる家族はハイソサエティ過ぎる… 千代田区に住んでる時周りの人間が金持ちばっかりで気が狂いそうだった
147 22/04/20(水)01:12:00 No.918755307
>最近屋根直すのに140万かかったから25年で外装塗装150万だけってのは絶対嘘だ 屋根なんか材質とその地域の気候によって修繕の頻度も費用もバラバラじゃねえか? 絶対嘘とか言いなさんな
148 22/04/20(水)01:12:42 No.918755482
>千代田区に住んでる時周りの人間が金持ちばっかりで気が狂いそうだった お前はなんで住めてたんだよ
149 22/04/20(水)01:13:27 No.918755652
千代田区住みとか皇居関係者しかいねーだろ!
150 22/04/20(水)01:13:36 No.918755689
絵のタッチ的にこれ怨み屋本舗か この漫画の情報は話半分に受け取った方が良いと思う
151 22/04/20(水)01:14:03 No.918755784
>自分のものになるってことは財産にも負債にもなるってことだからな… 子供や孫にとって処分しなければならない負債にもなる 自分が親や祖父母の家で今現在暮らしてるか考えてみれば分かる
152 22/04/20(水)01:14:09 No.918755817
>屋根なんか材質とその地域の気候によって修繕の頻度も費用もバラバラじゃねえか? >絶対嘘とか言いなさんな うn絶対嘘ってのは言い過ぎだったかも知れん でもちょっと見通し甘いなとは思う
153 22/04/20(水)01:14:13 No.918755835
>ゴジラでも来たら面白いんだろうけどな ゴジラとか今度のシンウルトラマンみたいに定期的に怪獣が来る世界だと持ち家とか馬鹿らしいってなってるんだろうか…
154 22/04/20(水)01:14:36 No.918755922
>千代田区住みとか皇居関係者しかいねーだろ! お前の千代田区のイメージどうなってんの!?
155 22/04/20(水)01:15:40 No.918756201
以前この漫画が立った時は購入後に死体遺棄されて事故物件にされるって聞いたが本当なんだろうか
156 22/04/20(水)01:19:02 No.918756936
今のマンション 24時間いつでもゴミ出しできるのと宅配ボックスと クリーニングサービスついてるのすごく便利 新築のマンションだけを在10年以下で渡り歩けたら最高なのになー
157 22/04/20(水)01:19:54 No.918757152
豪雪地帯なんで一軒家は割とキツイね 除雪が追い付かないよ
158 22/04/20(水)01:20:04 No.918757189
場合によりけりだろうけど ある一線を越えたらもう持ち家のほうがいいよとかそういうのはあるだろうね
159 22/04/20(水)01:20:54 No.918757387
>ゴジラとか今度のシンウルトラマンみたいに定期的に怪獣が来る世界だと持ち家とか馬鹿らしいってなってるんだろうか… 定期的に大幅な人死と空き地が出来るから土地の価格とか家の価格が安かったりするかもしれんで
160 22/04/20(水)01:21:06 No.918757443
>新築のマンションだけを在10年以下で渡り歩けたら最高なのになー 実際のところ築浅のマンションならそこまで値崩れせず売れるだろうから割と不可能ではないと思う
161 22/04/20(水)01:21:13 No.918757471
一軒家のほうがいいよまじで マンション相続したけど誰も住んでないのに延々管理払わされるしかと言って売れるわけでもないしなんだこれ
162 22/04/20(水)01:21:45 No.918757604
>どっちもメリットデメリットがあるだけ めいちゃんちで地獄みたいなレスポンチの栄養になるわけだ
163 22/04/20(水)01:22:30 No.918757762
>一軒家のほうがいいよまじで >マンション相続したけど誰も住んでないのに延々管理払わされるしかと言って売れるわけでもないしなんだこれ 貸す事もできないの?
164 22/04/20(水)01:22:40 No.918757815
持ち家の最大の問題点は人数の増減に対して対応が難しいところ 子どもが増えても急に部屋増やせないし 子どもが大人になって家を出たら無駄な部屋が余る
165 22/04/20(水)01:23:20 No.918757991
>>ゴジラとか今度のシンウルトラマンみたいに定期的に怪獣が来る世界だと持ち家とか馬鹿らしいってなってるんだろうか… >定期的に大幅な人死と空き地が出来るから土地の価格とか家の価格が安かったりするかもしれんで 何のアニメだったか思い出せないが 補償金が莫大だからうちを壊してって敵に頼むのヒーローモノがあったな
166 22/04/20(水)01:23:28 No.918758024
>実際のところ築浅のマンションならそこまで値崩れせず売れるだろうから割と不可能ではないと思う 今住んでるとこ築5年目だけど結構売りに出てて どこも購入時より高く売れてんの 住替え出来る人羨ましい
167 22/04/20(水)01:23:37 No.918758065
>定期的に大幅な人死と空き地が出来るから土地の価格とか家の価格が安かったりするかもしれんで 不動産業者はやってられんな… もう国が事業でやってそれを民間が代行してるレベルになってそう
168 22/04/20(水)01:24:51 No.918758347
収入が絶対に絶えない自信があるなら住宅ローンもありだが… 実際には突発の災害や疫病や景気の減退で収入が減り払えなくなって手放すパターンがほとんどだし
169 22/04/20(水)01:24:59 No.918758375
この時期に屋根直すというとスレート屋根でアスベスト問題でも直撃したか?
170 22/04/20(水)01:26:21 No.918758704
2DKのマンション買って住んでたんだけど兄夫婦に貸してあげてくれと親に頼まれて貸すはめになった 一時的という話だったのにもう5年経つ…せめて家賃くらい払ってほしい…
171 22/04/20(水)01:26:34 No.918758759
>収入が絶対に絶えない自信があるなら住宅ローンもありだが… >実際には突発の災害や疫病や景気の減退で収入が減り払えなくなって手放すパターンがほとんどだし 流石にほとんどってことはないと思うが…
172 22/04/20(水)01:26:51 No.918758838
郊外なんでご近所に広い平屋の戸建てがある あれが1番羨ましいなそこ庭も広いし
173 22/04/20(水)01:27:03 No.918758882
>実際には突発の災害や疫病や景気の減退で収入が減り払えなくなって手放すパターンがほとんどだし 災害や難病なら保険効いてタダになったりするから得まであるぞ
174 22/04/20(水)01:27:47 No.918759045
>持ち家の最大の問題点は人数の増減に対して対応が難しいところ >子どもが増えても急に部屋増やせないし >子どもが大人になって家を出たら無駄な部屋が余る これはむしろ持ち家は対応出来る賃貸じゃ出来ない 部屋あとから増やすのは出来るというかうちはやってる
175 22/04/20(水)01:27:58 No.918759095
テレワークとかが普通の職種なら田舎とか郊外の安いところに広い家買うのもありだよな
176 22/04/20(水)01:28:50 No.918759298
>これはむしろ持ち家は対応出来る賃貸じゃ出来ない 賃貸は広い部屋借りたり狭い部屋にしたりが自由にできるじゃん
177 22/04/20(水)01:28:57 No.918759329
住宅ローン組んだあとに癌みつかって初期で寛解したら ローン全部チャラですぜ旦那
178 22/04/20(水)01:30:18 No.918759650
>収入が絶対に絶えない自信があるなら住宅ローンもありだが… >実際には突発の災害や疫病や景気の減退で収入が減り払えなくなって手放すパターンがほとんどだし さすがに聞いた事がねえ例をさも当然のように出されても困るわどこの国話だよ
179 22/04/20(水)01:30:29 No.918759693
>テレワークとかが普通の職種なら田舎とか郊外の安いところに広い家買うのもありだよな うむ あとやっぱり家族がいる場合計算上は賃貸より一戸建てのがはるかに安い それでも独り身はアパートの方がまあ安いのはわかるよな 結婚してるかどうかでここら辺の見方変わってくるよ
180 22/04/20(水)01:30:57 No.918759803
団信っていい制度だよな
181 22/04/20(水)01:31:21 No.918759892
ちなみにローン完済できない割合は全体の5%程度だそうだ
182 22/04/20(水)01:31:24 No.918759904
一生独身みたいなやつならアパートで良いと思う
183 22/04/20(水)01:32:17 No.918760110
>ちなみにローン完済できない割合は全体の5%程度だそうだ 意外と少ないな
184 22/04/20(水)01:32:51 No.918760228
>>実際には突発の災害や疫病や景気の減退で収入が減り払えなくなって手放すパターンがほとんどだし >災害や難病なら保険効いてタダになったりするから得まであるぞ 最近住宅ローン組んだ直後に癌が発覚してローンのガン保険で一瞬で完済したって話がバズってたな 早期発見だったらしいけどそれでも癌は一生付き合う事になるし普通に嫌だなあ…
185 22/04/20(水)01:33:04 No.918760278
>ちなみにローン完済できない割合は全体の5%程度だそうだ 意外と少ないな 途中で自発的に売ったからカウントしてないのとかあるのかな
186 22/04/20(水)01:33:06 No.918760289
>賃貸は広い部屋借りたり狭い部屋にしたりが自由にできるじゃん 同じ場所で出来ないしその度にいちいち荷造りして住むとこ探して何十万も払って引っ越しとかやだよ… だいたい不満ないからそこに住んでるのにいい土地探しからやり直しとかめんどくさすぎる
187 22/04/20(水)01:33:40 No.918760401
うちは嫁と自分で世帯収入ギリギリ1200万くらいだから子供出来たら一戸建てにしようと思ってる アパート高いぜ19万だ今住んでるとこ
188 22/04/20(水)01:34:50 No.918760630
家賃10万超えるようなら考えてもいいんじゃねぇかな
189 22/04/20(水)01:35:18 No.918760732
子育て期間じゃなく一生って観点で行くとうちの親はむしろ歳取り始めたら実家売りたいって言い出したなぁ 自分の親の遺産の片付けした結果むしろ息子たちに下手のモノ残さない方が迷惑かけないとか
190 22/04/20(水)01:35:25 No.918760765
二人で住もうと思ったら都内だと場所によるが安いとこでも16万からだなぁ
191 22/04/20(水)01:35:37 No.918760808
2コマ目で赤ちゃんが喋ってるように見えた
192 22/04/20(水)01:35:57 No.918760865
引っ越しにかかる金も結構なもんだから金のことだけ考えるなら基本的に賃貸は長い目で見るなら損だよ…っていうか使う金変わらないなら賃貸ってビジネスが成立しないしね
193 22/04/20(水)01:36:15 No.918760912
立地のいい場所で投機対象としてのマンション購入ならいいと思うけど 住むための購入なら賃貸と一軒家の悪いとこどりになりかねんからな
194 22/04/20(水)01:36:17 No.918760917
>二人で住もうと思ったら都内だと場所によるが安いとこでも16万からだなぁ うちの地元はアパート3LDKが7.5万だぜ…
195 22/04/20(水)01:37:08 No.918761086
同僚が新築買って明後日引っ越しって日に亡くなった ローンはチャラだがまだ就学前のお子さんいるし 家買って喜んでたのに
196 22/04/20(水)01:37:08 No.918761087
コロナ以前は残業代やボーナスしっかり出てたから高めの物件購入してローン組んだ後に返済の見通したたなくなって手放す羽目になったって話は見たことあるがかわいそうだからネタであってほしい
197 22/04/20(水)01:37:20 No.918761121
>同じ場所で出来ないしその度にいちいち荷造りして住むとこ探して何十万も払って引っ越しとかやだよ… >だいたい不満ないからそこに住んでるのにいい土地探しからやり直しとかめんどくさすぎる いやいや家族が増えたり減ったりするのはそこまで頻繁にあるようなことじゃないっしょ 10年に一度とかなら大した負担でもないだろ
198 22/04/20(水)01:37:27 No.918761149
>二人で住もうと思ったら都内だと場所によるが安いとこでも16万からだなぁ 条件が都内ってだけなら6万で2DKぐらいは住めるぞ
199 22/04/20(水)01:39:03 No.918761451
>条件が都内ってだけなら6万で2DKぐらいは住めるぞ 駅まで歩いて22分!築55年!とかなら見かけたな結構… 流石にきつかったです
200 22/04/20(水)01:39:09 No.918761475
2500万で一軒家買った後に当時の測量士が適当な仕事してた+不動産屋が気付かなかったで2メートル接道してないことが判明して資産価値1500万まで下がったようちは
201 22/04/20(水)01:39:44 No.918761570
ガン保険付きの6000万だかローン組んで新築建てて半年経ってガンが見つかってローンがチャラになって 早期発見だったから軽い手術で5日入院して完治して退院って話どっかで見たけどそういうシステムとはいえ、すげえな…ってなった
202 22/04/20(水)01:39:51 No.918761590
マンション買ったけど一軒家でいいところ見つけたからマンション担保にして売る前提でダブルローン組んで一軒家も買ってたな そのまま運良くマンション売れたから良かったけど売れなかったらどうするつもりだったんだろうか 両方持ってるタイミングでガンとか見つかったら両方タダになんのにな!とか笑ってたが
203 22/04/20(水)01:39:52 No.918761595
一軒家にしても売る際に価値あるのって新築でもなきゃ土地分ぐらいだからな
204 22/04/20(水)01:39:54 No.918761599
引っ越しに金掛かるのも嫌だけど荷物整理が一番嫌 本当に嫌やりたくない精神力いっぱい持っていかれる 引っ越ししたらしたで部屋の配置からスタートとか考えるだけでめんどくさい ネット契約またやんのだるい
205 22/04/20(水)01:40:58 No.918761791
世の中には引っ越し好きな人もいるからまあ
206 22/04/20(水)01:42:22 No.918762063
東京都内って一言で言っても駅徒歩10分築35年2DK管理費込み57kとかの物件も普通にあるからなあ 町田の更に奥の方とかになるけど新宿辺りに出てくる分にはそこまで時間もかからないし悪くないなと思う
207 22/04/20(水)01:44:41 No.918762501
>2500万で一軒家買った後に当時の測量士が適当な仕事してた+不動産屋が気付かなかったで2メートル接道してないことが判明して資産価値1500万まで下がったようちは それは普通に訴えて勝てる奴なのでは…?