虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

>DC(ド... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/18(月)13:44:02 No.918211356

>DC(ドリームキャスト)をやらなかったことが年末になって響いてしまった。セガのように人を馬鹿にしたような販売、エンドユーザーの切り捨て、こんなわけのわからないメーカーのハードを買う人間こそがゲームに対してお金を使うのだ。 テレビゲーム流通白書の小売店の声なんだけど名言すぎる… https://note.com/syosin_kai/n/n86f654833d52

1 22/04/18(月)13:45:45 No.918211697

ひどい

2 22/04/18(月)13:45:55 No.918211734

セガはさぁ…

3 22/04/18(月)13:48:36 No.918212348

セガの客は金蔓みたいな…

4 22/04/18(月)13:49:21 No.918212543

マイナーな物に金使うんだからって意見自体は分かる

5 22/04/18(月)13:49:25 No.918212554

歯に衣着せなすぎる…

6 22/04/18(月)13:50:47 No.918212870

小学生の時はみんなドリキャス持ってたし

7 22/04/18(月)13:51:07 No.918212942

ドリームキャストをわざわざ買う客は確かに金持ってるよな…

8 22/04/18(月)13:51:37 No.918213060

マニアは金を出す

9 22/04/18(月)13:51:58 No.918213133

DCにしか移植されてないゲームちょいちょいあるしな… いい加減ボーダーダウンsteamに置いてくれよ

10 22/04/18(月)13:52:07 No.918213164

ゲームなんて嗜好品なんだからわけのわかんないゲーム買う層こそ大事にしなきゃいけなかった

11 22/04/18(月)13:52:30 No.918213257

確かにドリキャス2台3台買ってる奴は多かったが…

12 22/04/18(月)13:52:49 No.918213331

セガなんてダッセーよな!

13 22/04/18(月)13:53:04 No.918213390

サクラ大戦のパズルゲームまたやりてー

14 22/04/18(月)13:53:13 No.918213422

一番売れてる流行り物じゃなくてDCなんてわざわざ選んで金出してるような層だもんな…

15 22/04/18(月)13:53:15 No.918213434

ドリキャスは安かったからバイト始めたての高校生の俺でも買えたんだよな

16 22/04/18(月)13:53:34 No.918213501

セガが一番おもしろいよ

17 22/04/18(月)13:53:44 No.918213529

>ドリームキャストをわざわざ買う客は確かに金持ってるよな… 発売直後に近所のコンビニが何の気まぐれか知らないが仕入れてすぐ10000円で投げ売りしてたのを買ってそれっきりだ

18 22/04/18(月)13:53:58 No.918213579

書き込みをした人によって削除されました

19 22/04/18(月)13:54:37 No.918213731

撤退後は近所のゲームショップで3000円分のDCソフト買うと本体1つプレゼントってやってたな… 実家に多分新品の状態でまだ2つくらいあるわ

20 22/04/18(月)13:54:46 No.918213762

大手との差が出るのはニッチ需要を満たせるかなのは間違いなかった

21 22/04/18(月)13:55:13 No.918213880

わけのわからないメーカーでだめだった

22 22/04/18(月)13:55:43 No.918213987

当時PSOに食いつけるのは間違いなくマニア プレイ環境的にも

23 22/04/18(月)13:56:12 No.918214096

大手企業と戦うならニッチ戦略やらなきゃ小売店は勝てなかったんだけど ゲームでニッチ戦略やるってめちゃくちゃハードル高いよなぁ

24 22/04/18(月)13:56:23 No.918214139

じゃあわけのわからないMicrosoftの箱も取り扱ってやれよ…

25 22/04/18(月)13:56:47 No.918214231

>当時PSOに食いつけるのは間違いなくマニア >プレイ環境的にも 一応賞取ってんだけどね…

26 22/04/18(月)13:58:06 No.918214548

SEGA周りは今でもユーザー含めて独特というかpso2やってると思う なんとも形容し難いが

27 22/04/18(月)13:58:32 No.918214652

>じゃあわけのわからないMicrosoftの箱も取り扱ってやれよ… だから滅びた… という内容だから… 町の本屋は生き延びて町のゲーム屋は死滅したというような話

28 22/04/18(月)13:58:35 No.918214666

>立ち並ぶ町のゲーム屋という存在は、あの時代に、あの熱気と混沌を帯びた市場が作り上げた一瞬の夢のようなものだったのだ ふんわかした綺麗事でまとめようとする奴は大体駄文メーカー

29 22/04/18(月)13:58:36 No.918214668

いくら一部からは評価される事をしてても それを時代の流れに乗ってやれない時点で商才は無いんだ…

30 22/04/18(月)13:59:31 No.918214865

みんなでパワーストーンとかスポーンやるの楽しかったよ

31 22/04/18(月)14:00:02 No.918214986

俺は当時斑鳩のためにドリキャスを買ったよ

32 22/04/18(月)14:00:31 No.918215110

>だから滅びた… おのれGDROM…

33 22/04/18(月)14:00:47 No.918215165

あとは通販の発達もあるかな

34 22/04/18(月)14:00:51 No.918215183

XBOXはともかく鉄騎セットを小売店に卸せというのは酷だと思う

35 22/04/18(月)14:00:52 No.918215190

>俺は当時スパⅡXのためにドリキャスを買ったよ

36 22/04/18(月)14:01:01 No.918215236

小売目線で生き残るにはセガみたいなニッチ層を大事にしなきゃいけなかったって話で メーカーからしたら営業かける意味も配慮する意味もない存在になっちゃったからねってだけだ…

37 22/04/18(月)14:01:16 No.918215292

新機能とかそういうのやるのは良いが周りの環境が整備されてなかったというか…

38 22/04/18(月)14:01:24 No.918215322

ファミコンショップ全盛期は仕入れられるソフト全種類お店においても片っ端から買ってく人いたからな 消費者側の熱狂がこの頃にはやや冷めてきていたってのもある

39 22/04/18(月)14:01:25 No.918215325

>町の本屋は生き延びて 生き延びたか…?

40 22/04/18(月)14:01:41 No.918215387

1万円に値下げしてから買ってすまない…

41 22/04/18(月)14:01:54 No.918215429

でも連ジの完全移植遊べるのDCだけだよ?

42 22/04/18(月)14:01:54 No.918215434

ソフトの販路的に滅ぶのは時間の問題ではあったが…

43 22/04/18(月)14:02:08 No.918215490

商材のあった個人ゲーム屋とは 2000年前後にスッパリゲーム屋事業を撤退できたゲーム屋の事を言う

44 22/04/18(月)14:02:24 No.918215554

ゲームに限らず零細小売なんて滅びゆく運命なんじゃ

45 22/04/18(月)14:02:33 No.918215581

この時代はいろんなジャンルの小規模店が無くなっていった

46 22/04/18(月)14:03:31 No.918215799

任天堂のクソみたいなゲームショップへの締め付けと 救いの手を差し出すセガ https://www.youtube.com/watch?v=Jp_qVMX5OXw

47 22/04/18(月)14:03:38 No.918215823

PSOの時はCATVが光ケーブル引きまくっててらくらくネット接続できた ブロードバンドアダプタ買う必要あったけど… DC買う原因を作ったフレームグライドのオン対戦とかISDNじゃ満足に出来なかったわ

48 22/04/18(月)14:04:08 No.918215932

それこそゲオなんかは時代に合わせて売り物変えて生き延びてるからな… もはやレンタルビデオ店って原型もないリユースってシステムメインのチェーンだし

49 22/04/18(月)14:04:12 No.918215946

生き残ってる町の本屋はその学区の教科書売ってるようなところだろ

50 22/04/18(月)14:04:25 No.918215985

>生産終了してから中古で買ってすまない… >ダイレクト専売のSGGG限定版もDCスーパーブラックも無駄にプレミア価格で買ってすまない…

51 22/04/18(月)14:04:34 No.918216018

なぜ個人経営の駄菓子屋は滅びたのか

52 22/04/18(月)14:05:06 No.918216126

ファミコンブームの時期はゲームショップって始めやすい商売だったのかな

53 22/04/18(月)14:06:07 No.918216358

>なぜ個人経営の駄菓子屋は滅びたのか 寿命ですかね

54 22/04/18(月)14:06:12 No.918216374

町の◯◯屋さんって括りで今も生き延びてると言えるものあるんだろうか… どこも厳しそう

55 22/04/18(月)14:06:21 No.918216411

変なゲーム機買うやつは他のゲーム機も持ってるだろうしね

56 22/04/18(月)14:06:22 No.918216418

ゲームに限らず中小規模の小売店はなくなる傾向にあるんじゃないかな… この記事だと企業努力のせいにしてるけどぶっちゃけ個人だとどうあがいても無理はあるし

57 22/04/18(月)14:07:00 No.918216562

>どこも厳しそう 町の水道屋さん!

58 22/04/18(月)14:07:05 No.918216584

>この記事だと企業努力のせいにしてるけどぶっちゃけ個人だとどうあがいても無理はあるし みんなのせいにしてるだろ!

59 22/04/18(月)14:07:07 No.918216594

>任天堂のクソみたいなゲームショップへの締め付けと 自社に利益が全くないからわかる >救いの手を差し出すセガ なんで?

60 22/04/18(月)14:07:15 No.918216616

>変なゲーム機買うやつは他のゲーム機も持ってるだろうしね セガしか持ってません!みたいな性格の人よりは全部持ちだろうしなぁ

61 22/04/18(月)14:07:23 No.918216649

>なぜ個人経営の駄菓子屋は滅びたのか コンビニかな

62 22/04/18(月)14:07:37 No.918216694

まあ大型量販店とネットで事足りるし…

63 22/04/18(月)14:07:55 No.918216756

>なんで? わけのわからないメーカーだからな

64 22/04/18(月)14:07:57 No.918216765

セガハード買ってた身としては全く反論できない気がする

65 22/04/18(月)14:08:01 No.918216777

>なぜ個人経営の文房具屋は滅びたのか

66 22/04/18(月)14:08:10 No.918216802

>PSOの時はCATVが光ケーブル引きまくっててらくらくネット接続できた >ブロードバンドアダプタ買う必要あったけど… >DC買う原因を作ったフレームグライドのオン対戦とかISDNじゃ満足に出来なかったわ DSとかPSP売ってた年代はヤフーがモデム配ってた時期だったな…

67 22/04/18(月)14:08:11 No.918216807

地域密着型って大手でも出来ちゃうから余程の独自性がなくちゃどうにもならん

68 22/04/18(月)14:08:21 No.918216845

今はパッケージすら買わなくなったから大手量販店の縮小も時間の問題に見える

69 22/04/18(月)14:08:30 No.918216881

今だと箱買ってるような客か

70 22/04/18(月)14:08:35 No.918216903

>寿命ですかね まぁ駄菓子屋継ごうなんて子は居ないからね

71 22/04/18(月)14:08:53 No.918216983

ファミコンショップもなくなったけどおもちゃ屋さんもなくなったな

72 22/04/18(月)14:08:55 No.918216987

滅びたのが悪いんじゃなくて 一昔前がそういう形態で商売できた時代だったって話だし…

73 22/04/18(月)14:09:02 No.918217013

当時カプコンの格ゲーやるにはDCがベストだったし その後にはPSOがあったので少なくとも自分の周りでは売れてないハードみたいな印象はまるで無かった…

74 22/04/18(月)14:09:05 No.918217026

>セガハード買ってた身としては全く反論できない気がする 逆に今何買ってるか気になるわ

75 22/04/18(月)14:09:22 No.918217081

>>町の本屋は生き延びて >生き延びたか…? ゲーム屋に比べればよっぽど生き残ってる…と思う そういう店を覗くと大抵店員の趣味としか思えないニッチなコーナーが置かれてるからこの主張も一理ある

76 22/04/18(月)14:09:32 No.918217115

消耗品以外で個人商店すること自体に無理があるってことだと思う

77 22/04/18(月)14:09:49 No.918217195

今生きてる玩具屋ってトイザらスくらい?

78 22/04/18(月)14:09:51 No.918217203

>当時カプコンの格ゲーやるにはDCがベストだったし >その後にはPSOがあったので少なくとも自分の周りでは売れてないハードみたいな印象はまるで無かった… マイナー集団の申し子か

79 22/04/18(月)14:10:06 No.918217254

>・カプコンが一度も営業巡回に来なかった。大タイトルを持つメーカーの営業はまず来ません。それはなぜか?(SNKは除く) SNKは来るんかい

80 22/04/18(月)14:10:16 No.918217296

マニアが集まってグフグフ言ってる個人店が妙に生き残る構図はたしかに覚えがある

81 22/04/18(月)14:10:23 No.918217327

町のゲーム屋は予約すれば販促用ポスター貰えるんで利用してたんだけど 2000年ちょいくらいからもらえなくなったから量販店や通販に変えたな 記事に書かれてる通りメーカーが販促に力入れなくてポスター刷る数とか減らしたのかなあ

82 22/04/18(月)14:10:29 No.918217339

>今だと箱買ってるような客か 箱関係はコントローラーくらいは店先に置いといてほしい… 田舎だとまるで見ない

83 22/04/18(月)14:10:39 No.918217370

街の本屋って言っても生き残ってるのは教科書取扱店と中規模以上じゃない? 小規模本屋は死んだ

84 22/04/18(月)14:10:52 No.918217413

>当時カプコンの格ゲーやるにはDCがベストだったし >その後にはPSOがあったので少なくとも自分の周りでは売れてないハードみたいな印象はまるで無かった… 子供の頃なんてそんなもんじゃね 自分もGCが売れてないなんて感覚なかったし

85 22/04/18(月)14:10:55 No.918217423

SNKはもう国の超偉い人がバックに付いちゃったし…

86 22/04/18(月)14:10:57 No.918217435

この記事でも一本読み終えるのにかかる時間がゲームより短い本屋ですら独自品を売り出すの困難なんだから ゲーム屋はいわんやであると 小売店の企業努力では難しいと評しているだろ!

87 22/04/18(月)14:11:05 No.918217453

ゲーム屋は買い取りとか中古取り扱うのも当たり前になってからさらに個人じゃキツくなってっただろうな

88 22/04/18(月)14:11:16 No.918217493

正直箱買う必要ある?XBOXで出るようなタイトルってだいたいPC版でも出てるでしょ?

89 22/04/18(月)14:11:21 No.918217510

マヴカプとフレームグライドの為にドリキャス買ったよ

90 22/04/18(月)14:11:26 No.918217528

今時店頭でゲーム探す層は任天堂以外視界に入ってないと思うから箱がないのはまあ…

91 22/04/18(月)14:11:27 No.918217529

>SNKは来るんかい 玩具屋やゲームショップなんかはだいたい小型のMVS置いてたし

92 22/04/18(月)14:11:33 No.918217547

>箱関係はコントローラーくらいは店先に置いといてほしい… >田舎だとまるで見ない つまり田舎のゲーム屋はそのうち消えるってことか…

93 22/04/18(月)14:11:37 No.918217566

ファミコンショップって単独ジャンルのおもちゃ屋としては新興の割には息が長かった方だろう 模型屋くらいに一世を風靡しつつもまだ生きてる店もあるくらいの立ち位置になっただけだと思う

94 22/04/18(月)14:11:42 No.918217591

今は変なハード買ってないっていうかそもそも出てないんだよな

95 22/04/18(月)14:11:59 No.918217657

町の電気屋さんも…

96 22/04/18(月)14:12:12 No.918217706

独自色のある名物店でもヒーヒー言ってたりするし 趣味の品を個人で商うのはハードルが高い

97 22/04/18(月)14:12:23 No.918217754

>正直箱買う必要ある?XBOXで出るようなタイトルってだいたいPC版でも出てるでしょ? 本体よりもコントローラーが要るんだよ!

98 22/04/18(月)14:12:28 No.918217773

>順当にPS2で展開しはじめた大手ソフト(ファイナルファンタジーⅩもそうだ)との相乗効果で、一気に市場は活性化した 素敵だね

99 22/04/18(月)14:12:33 No.918217799

>正直箱買う必要ある?XBOXで出るようなタイトルってだいたいPC版でも出てるでしょ? だからそういう人の方が金使うって話だろ!?

100 22/04/18(月)14:12:34 No.918217806

今はゲームにお金使うユーザーほどダウンロード版予約しちゃうから小売りにいかねえんだ

101 22/04/18(月)14:12:36 No.918217814

>今時店頭でゲーム探す層は任天堂以外視界に入ってないと思うから箱がないのはまあ… 任天堂ゲーム買う層の方が店頭で物色とかしなくない?

102 22/04/18(月)14:12:48 No.918217870

>今生きてる玩具屋ってトイザらスくらい? 大手じゃねーか!

103 22/04/18(月)14:13:04 No.918217921

>今は変なハード買ってないっていうかそもそも出てないんだよな もう慣れたけどSwitchって十分変なハードだぞ

104 22/04/18(月)14:13:11 No.918217947

昔ゲームキューブ発売前の時期にファミ通GAMEWAVEで伊集院が「ゲームおたくは10万円でも新機種買うんですよ」って言ってたの思い出す

105 22/04/18(月)14:13:19 No.918217982

つい先日にTBS周辺の本屋さんがついに全滅した、みたいなことを言っていたな 全国どこでも買えるものを売ってる店はよほど工夫しないと厳しいんじゃね

106 22/04/18(月)14:13:19 No.918217984

箱じゃなくてもゲーミングPC持ってるやつは比較的もの好きだよ

107 22/04/18(月)14:13:21 No.918217996

>ファミコンショップって単独ジャンルのおもちゃ屋としては新興の割には息が長かった方だろう >模型屋くらいに一世を風靡しつつもまだ生きてる店もあるくらいの立ち位置になっただけだと思う 個人経営で見れば模型屋の方が明確に店舗多くない?

108 22/04/18(月)14:13:28 No.918218016

トイザらスを生きてると言っていいのか

109 22/04/18(月)14:13:44 No.918218093

いやトイザらスも苦しい立場だよ! ベビーザらスは元気らしい

110 22/04/18(月)14:13:48 No.918218114

言われてみるとわざわざゲーム屋いったの箱の洋ゲーがどうしてもしたくて探し回った時以来だわ

111 22/04/18(月)14:13:49 No.918218119

日本の個人経営の本屋は返本制度があるからもうちょい生き延びるだろう アメリカの個人経営の本屋はミステリ専門店とか専門店って形で生き残ってる

112 22/04/18(月)14:13:51 No.918218123

近所の電気屋は3DS,Switch,PS4,5,Vitaだけだな すっかり色あせた空箱でVitaの新品ソフトが未だに売ってるのはつい二度見してしまうが

113 22/04/18(月)14:13:56 No.918218143

>本体よりもコントローラーが要るんだよ! コントローラーこそPCでも使えるだろうが!!!

114 22/04/18(月)14:14:00 No.918218150

ゲームは好きだけどセガの営業ってあんまいい話聞かんな まあいい話聞く営業なんてないだろうけど

115 22/04/18(月)14:14:04 No.918218172

テレビパニックとかゲオとかでゲーム買ってたから ゲームソフト屋はレンタルビデオ店とセットになってるイメージがある

116 22/04/18(月)14:14:06 No.918218181

>今は変なハード買ってないっていうかそもそも出てないんだよな Atari VCSとか日本で一般販売してない変なやつを輸入して取り扱う店にすればあるいは…

117 22/04/18(月)14:14:10 No.918218200

ゲームショップからカードショップに変わったところは生き延びてるのだろうか

118 22/04/18(月)14:14:11 No.918218204

snkは営業熱心だったのか

119 22/04/18(月)14:14:13 No.918218211

トイザらスも海外では玩具から撤退した

120 22/04/18(月)14:14:14 No.918218212

>SNKはもう国の超偉い人がバックに付いちゃったし… ガチの石油王が買い取るとか想像しとらんよ…

121 22/04/18(月)14:14:14 No.918218215

>大手じゃねーか! まぁそうなんだけど大手ですらトイザらスくらいしかわかんなくない?

122 22/04/18(月)14:14:23 No.918218248

SNKはいろんなところに筐体置いてたからな おかげでいっぱいお金吸い込まれたよ

123 22/04/18(月)14:14:24 No.918218254

今となっちゃDL販売が当たり前で店頭でゲーム売り買いする意味がマジで殆どないからな…

124 22/04/18(月)14:14:29 No.918218274

>>正直箱買う必要ある?XBOXで出るようなタイトルってだいたいPC版でも出てるでしょ? >だからそういう人の方が金使うって話だろ!? 今の箱はゲーパスがメインだからソフトは買わないぞ

125 22/04/18(月)14:14:30 No.918218282

>近所の電気屋は3DS,Switch,PS4,5,Vitaだけだな >すっかり色あせた空箱でVitaの新品ソフトが未だに売ってるのはつい二度見してしまうが 3DSもしまえよ!

126 22/04/18(月)14:14:34 No.918218293

>>SNKは来るんかい >玩具屋やゲームショップなんかはだいたい小型のMVS置いてたし 小売りに手を差し伸べるのが結果的に悪手というのも世知辛い話だ

127 22/04/18(月)14:14:38 No.918218314

俺も石油王になってゲーム会社買いたい

128 22/04/18(月)14:14:51 No.918218384

>DC(ドリームキャスト)をやらなかったことが年末になって響いてしまった。セガのように人を馬鹿にしたような販売、エンドユーザーの切り捨て、こんなわけのわからないメーカーのハードを買う人間こそがゲームに対してお金を使うのだ。 PSよりもSS PS2よりもDCを先に買った身としては悲しくなるコメントだ…

129 22/04/18(月)14:15:05 No.918218429

トイザらスも北米の本家の方は一度倒産してるしな

130 22/04/18(月)14:15:10 No.918218443

>snkは営業熱心だったのか 営業熱心じゃなかったらクソオンボロのババアがやってる駄菓子屋にまでKOFとメタスラ入った筐体配置されてねえよ!

131 22/04/18(月)14:15:13 No.918218452

>全国どこでも買えるものを売ってる店はよほど工夫しないと厳しいんじゃね 全国どこでもしかも同じ値段で買えるように法律で保護されてるのが本屋なのになんという皮肉だ

132 22/04/18(月)14:15:37 No.918218543

>今となっちゃDL販売が当たり前で店頭でゲーム売り買いする意味がマジで殆どないからな… 親が子供に買い与えるくらいかな… 店舗特典とか大手通販の方がいいし(滅びろ)

133 22/04/18(月)14:15:58 No.918218644

https://www.famitsu.com/news/201804/09155227.html 個人店舗だとこの店の話が印象深かった

134 22/04/18(月)14:15:58 No.918218646

>>今は変なハード買ってないっていうかそもそも出てないんだよな >Atari VCSとか日本で一般販売してない変なやつを輸入して取り扱う店にすればあるいは… それで生き残れるのは秋葉原とかの一等地に構えてる店だけじゃない?

135 22/04/18(月)14:16:10 No.918218678

本屋も仕入れが偏ってるとかカフェと併設とか特色ないと駅中駅前以外死ぬ死んだ

136 22/04/18(月)14:16:27 No.918218745

おもちゃは家電屋が強すぎる 言葉にすると意味わからんな

137 22/04/18(月)14:16:32 No.918218759

>全国どこでも買えるものを売ってる店はよほど工夫しないと厳しいんじゃね >全国どこでもしかも同じ値段で買えるように法律で保護されてるのが本屋なのになんという皮肉だ 本屋はそれこそ文中で言われてるように店員がおすすめして新しい客層開く努力をしているよね

138 22/04/18(月)14:17:09 No.918218907

昔の小売の人の話聞くとスクウェアは小売には今に至るまで常に低姿勢で エニックスがマジでやばかったって話聞いて面白かった

139 22/04/18(月)14:17:15 No.918218923

>プラモは家電屋が強すぎる

140 22/04/18(月)14:17:18 No.918218934

>一応賞取ってんだけどね… 記憶が間違ってなければ所謂総なめだったよね…

141 22/04/18(月)14:17:22 No.918218945

ゲーム屋は店舗側が個性を出すには種類が少な過ぎる

142 22/04/18(月)14:17:25 No.918218951

>昔の小売の人の話聞くとスクウェアは小売には今に至るまで常に低姿勢で >エニックスがマジでやばかったって話聞いて面白かった エニックスはいい噂本当になかったね

143 22/04/18(月)14:17:37 No.918218990

確かにゲーム屋のPOPが買うきっかけになったことなんて一度もなかったわ そもそも見てすらいねえ

144 22/04/18(月)14:17:48 No.918219028

ツタヤ本屋に町の本屋に負けて今度はツタヤが閉店ラッシュという

145 22/04/18(月)14:17:56 No.918219053

子供にとって退屈な家電選びの時間を玩具フロアでこう… おっきな子供?

146 22/04/18(月)14:18:03 No.918219080

最後まで読んで「みんなのせい」に納得した

147 22/04/18(月)14:18:05 No.918219094

>PSよりもSS >PS2よりもDCを先に買った身としては悲しくなるコメントだ… いいんだよ小売りにとってはありがたい存在だったって話なんだから わけのわからない客だとも言われてるけど

148 22/04/18(月)14:18:20 No.918219145

>本屋も仕入れが偏ってるとかカフェと併設とか特色ないと駅中駅前以外死ぬ死んだ 仕入れ偏りでも近所のエロ本屋は死んだな その隣にあったエロメディア屋はまだ生きてる…

149 22/04/18(月)14:18:25 No.918219159

POPひとつで買うかどうかを左右できるほどゲームってコンテンツが安くないからな 特に子供からしたら年に何本買ってもらえるかってシビアな選択を迫られるわけで

150 22/04/18(月)14:18:27 No.918219165

そういう時期のエニックスは出版もヤバかったからなぁ…

151 22/04/18(月)14:18:29 No.918219171

個人店に行く利点がもう今となっては無いんだよな 昔はゲームソフトのフラゲなんかで行った事はあったけど

152 22/04/18(月)14:18:29 No.918219172

FCとSFCのドラクエの時代は本当に天狗だったからな…

153 22/04/18(月)14:18:30 No.918219177

>おもちゃは家電屋が強すぎる >言葉にすると意味わからんな 家族で行きやすいからな

154 22/04/18(月)14:18:37 No.918219194

>おもちゃは家電屋が強すぎる >言葉にすると意味わからんな 更に元を辿るとカメラ屋というのがまた面白え

155 22/04/18(月)14:18:47 No.918219227

>ツタヤ本屋に町の本屋に負けて今度はツタヤが閉店ラッシュという 配信サービスが強すぎる… あんなのレンタルの上位互換じゃん…

156 22/04/18(月)14:18:53 No.918219257

ぶっちゃけ努力してる本屋もそこまで多くはないし メジャー漫画しかデカデカと置かない本屋とか用がない

157 22/04/18(月)14:19:26 No.918219367

数年前に近所の個人店のおじさんは問屋から仕入れるよりAmazonで買った方が安いって嘆いてた

158 22/04/18(月)14:19:31 No.918219385

エニックスは別にゲーム本業にしてたわけじゃないからな

159 22/04/18(月)14:19:32 No.918219391

全盛期だと秋葉原に山ほどゲームショップあったけど特色があったのは輸入品扱ってるとかぐらいであとは値段でだけ見てた思い出

160 22/04/18(月)14:19:36 No.918219403

昔DC買ってた「」は今何買ってんの

161 22/04/18(月)14:19:49 No.918219447

>確かにゲーム屋のPOPが買うきっかけになったことなんて一度もなかったわ >そもそも見てすらいねえ ちょいと入って6000円のものをポップだけで買うわけない過ぎる

162 22/04/18(月)14:20:03 No.918219504

>更に元を辿るとカメラ屋というのがまた面白え その時代に合わせた電化製品を売ろうって流れで動いた店舗は やっぱり生き残るための柔軟さも持ってるって話なんだと思う それこそレンタルビデオ店なんかも形変えて対応してるし

163 22/04/18(月)14:20:08 No.918219524

>昔DC買ってた「」は今何買ってんの そこそこのゲーミングPCだが?

164 22/04/18(月)14:20:16 No.918219566

CMの影響力そんな強かったんだ… と思ったけどゲームのCM面白いの多かったしよく考えたら納得だわこれ

165 22/04/18(月)14:20:33 No.918219623

>あんなのレンタルの上位互換じゃん… 延滞料金で物凄い額を要求される夢を見ることもなくなるな…

166 22/04/18(月)14:20:44 No.918219662

>そこそこのゲーミングPCだが? やっぱ金使うんだな…

167 22/04/18(月)14:20:57 No.918219713

>昔DC買ってた「」は今何買ってんの ゲーミングPCで虹裏しながら ウマ娘回してるが

168 22/04/18(月)14:21:00 No.918219726

>昔DC買ってた「」は今何買ってんの セガ的な意味合いならゲーミングPC

169 22/04/18(月)14:21:00 No.918219727

知り合いのセガソフト遊びたくてDC買ってたような人は初代箱も買ってたな

170 22/04/18(月)14:21:11 No.918219765

DC買った動機で一番多かったのは1000人アンケだとサクラ大戦3らしい

171 22/04/18(月)14:21:17 No.918219784

>CMの影響力そんな強かったんだ… >と思ったけどゲームのCM面白いの多かったしよく考えたら納得だわこれ それもそうだしPOP見たり試遊やって面白そうだから買うかってなったことないの思い出したわこれ

172 22/04/18(月)14:21:26 No.918219818

>昔DC買ってた「」は今何買ってんの 今も昔もやりたいゲームが出るハードは全部買ってるだけだよ

173 22/04/18(月)14:21:32 No.918219844

DVD主体でBDはそうでもなく画質でも利便性でも配信に負けてるんだからレンタルが生き残る道理がない

174 22/04/18(月)14:21:33 No.918219848

ゲーミングPC買ってる人おすぎ!

175 22/04/18(月)14:21:42 No.918219879

>昔DC買ってた「」は今何買ってんの PS5とPCの二刀流だな

176 22/04/18(月)14:21:45 No.918219889

>昔DC買ってた「」は今何買ってんの ゲームやってねぇ

177 22/04/18(月)14:21:57 No.918219940

サクラ3はCMもバチクソ流してたからなあ

178 22/04/18(月)14:22:10 No.918219990

何か凄そうなゲームだから買いたい!って思ったのはクロノトリガーだったのは覚えてる

179 22/04/18(月)14:22:14 No.918220005

エヴァ~ナデシコ本放送がちょうど脳天直撃セガサターンしてた頃か

180 22/04/18(月)14:22:57 No.918220163

>昔DC買ってた「」は今何買ってんの switchでアケゲーとSEGAゲーやってる

181 22/04/18(月)14:23:06 No.918220195

ゲームなんだから広告として映像で見れる以上の強みなんて無いんだ もしくは雑誌なんかで写真見てって感じだろうし

182 22/04/18(月)14:23:06 No.918220197

それこそ現代のソシャゲだってゲーム内容よりも CMの放映回数の多さの方が大事なの散々証明されてるしな マジカミとかエバーテイルとかああいうの

183 22/04/18(月)14:23:16 No.918220224

DVDもCDもリッピングされまくったしな

184 22/04/18(月)14:23:29 No.918220278

>>昔DC買ってた「」は今何買ってんの >ゲーミングPCで虹裏しながら >ウマ娘回してるが >そこそこのゲーミングPCだが? >セガ的な意味合いならゲーミングPC >今も昔もやりたいゲームが出るハードは全部買ってるだけだよ >PS5とPCの二刀流だな なるほどよく金を落としそうなクソオタクしかいねえ…

185 22/04/18(月)14:23:35 No.918220296

>昔DC買ってた「」は今何買ってんの ps3を買わずに箱〇を買って ps4を買ってもろくに遊ばずにpc用ばかり買ってるよ

186 22/04/18(月)14:23:38 No.918220305

そもそも試遊台ってない店も多いし他人がプレイしてることが多いしであんまり良い印象がない あとこれは個人によるかもしれないけど買ってないゲームを遊ばせてもらうことに罪悪感があった

187 22/04/18(月)14:23:44 No.918220319

やっぱDC買う人は金出すじゃん…

188 22/04/18(月)14:24:01 No.918220392

>全盛期だと秋葉原に山ほどゲームショップあったけど特色があったのは輸入品扱ってるとかぐらいであとは値段でだけ見てた思い出 CoDMWは輸入盤のほうが1ヶ月くらい早いのでアキバへ行って買ったなあ

189 22/04/18(月)14:24:06 No.918220410

>昔DC買ってた「」は今何買ってんの 当時のその他のソフト

190 22/04/18(月)14:24:17 No.918220447

KONAMIの人が言ってたけど試遊台設置で一番効果があったなって社内で話題になったのZOEらしい

191 22/04/18(月)14:24:17 No.918220448

大手本屋がメジャー漫画とかそういうのばっかなのはマイナー本を入れる余地ないくらい頼んでもないのに送りつけてくる所もあるらしいから… 返本できるけど所謂ランクが高い本返したらそのまま返ってくることあるし売れてない本屋は客の注文以外自分で発注したら怒られる系列もあると聞く

192 22/04/18(月)14:24:52 No.918220555

>KONAMIの人が言ってたけど試遊台設置で一番効果があったなって社内で話題になったのZOEらしい あれは試遊でウリの9割ぐらい遊べたからな

193 22/04/18(月)14:25:05 No.918220607

こうして「」のレスだけ見てると DCユーザーのPCゲーマー率めっちゃ高いな…

194 22/04/18(月)14:25:22 No.918220682

スマブラと武蔵伝とマリパは試遊台で遊んで買ったの覚えてるから実際の統計見るとマジかよ感がある

195 22/04/18(月)14:25:27 No.918220701

>ゲームなんだから広告として映像で見れる以上の強みなんて無いんだ >もしくは雑誌なんかで写真見てって感じだろうし 最近はスチムーのアクティビティ見て釣られて買うことが多い ヴァンサバとまさにそれでブレイクしたし

196 22/04/18(月)14:25:34 No.918220734

初心会の記事もよく調べられてて面白い

197 22/04/18(月)14:25:37 No.918220750

PS1ソフトはPS3が生きてればまだ当時ソフトでプレイできるのはうらやましい サターンは純正以外だと当時ソフトで遊ぶ手段が限られ過ぎる

198 22/04/18(月)14:25:45 No.918220776

>大手本屋がメジャー漫画とかそういうのばっかなのはマイナー本を入れる余地ないくらい頼んでもないのに送りつけてくる所もあるらしいから… >返本できるけど所謂ランクが高い本返したらそのまま返ってくることあるし売れてない本屋は客の注文以外自分で発注したら怒られる系列もあると聞く ていうか客注発注で届くならまだマシで電話通じない会社とかあるからね 秋田書店とか

199 22/04/18(月)14:25:49 No.918220795

確かに雑誌についてる体験版ならともかく店頭の体験版は そもそも最初から興味あったゲームのしかプレイしないわな

200 22/04/18(月)14:25:53 No.918220807

>やっぱDC買う人は金出すじゃん… 金出すからこそ良いもの作る必要もなかったので死んだ

201 22/04/18(月)14:26:20 No.918220902

>スマブラと武蔵伝とマリパは試遊台で遊んで買ったの覚えてるから実際の統計見るとマジかよ感がある 遊んで楽しかったけど買わなくていいや!ってなった方が多かったんじゃない?

202 22/04/18(月)14:26:37 No.918220975

いやDCは面白いゲーム一杯あったでしょう…

203 22/04/18(月)14:26:42 No.918220991

>KONAMIの人が言ってたけど試遊台設置で一番効果があったなって社内で話題になったのZOEらしい そのせいかアヌビスの時は体験版もかなりの数出してたよね

204 22/04/18(月)14:26:46 No.918221021

>全盛期だと秋葉原に山ほどゲームショップあったけど特色があったのは輸入品扱ってるとかぐらいであとは値段でだけ見てた思い出 パケ版のOblivionを買いに秋葉原行ったなあ

205 22/04/18(月)14:26:48 No.918221033

任天堂の殿様商売まだ一部だと継続してるらしくてそこは笑った

206 22/04/18(月)14:26:52 No.918221054

当時のSCEはCMが抜群に上手かった セガはずっと下手くそだった

207 22/04/18(月)14:26:54 No.918221063

>>大手本屋がメジャー漫画とかそういうのばっかなのはマイナー本を入れる余地ないくらい頼んでもないのに送りつけてくる所もあるらしいから… >>返本できるけど所謂ランクが高い本返したらそのまま返ってくることあるし売れてない本屋は客の注文以外自分で発注したら怒られる系列もあると聞く >ていうか客注発注で届くならまだマシで電話通じない会社とかあるからね >秋田書店とか 秋田書店の漫画買いたい奴は本屋じゃなくてAmazonか電子版で買うだろ…

208 22/04/18(月)14:27:16 No.918221156

SNKは発展途上国で人気だったりで多分予算の少ない層にも優しいという方針だったね 経営層がアホとか言われるけどこの辺は正しかったと思う

209 22/04/18(月)14:27:31 No.918221223

ZOEは試遊で遊んで買った人が付属アンケートで8%ぐらいいてマジ?ってなってたって話を前に開発がしてたな

210 22/04/18(月)14:28:01 No.918221350

記事読んでないっぽい「」多いな…

211 22/04/18(月)14:28:01 No.918221354

>セガはずっと下手くそだった せがた三四郎と湯川専務は話題になってたけど それだけじゃ駄目なんだと実感したな…

212 22/04/18(月)14:28:07 No.918221377

>SNKは発展途上国で人気だったりで多分予算の少ない層にも優しいという方針だったね >経営層がアホとか言われるけどこの辺は正しかったと思う 巡り巡って中国や中東の人らに命救ってもらった形だから 儲けは少なかったけど間違ってはなかったんだろう

213 22/04/18(月)14:28:08 No.918221383

>いやDCは面白いゲーム一杯あったでしょう… より正確に言うとアケゲーの移植の多さだな自分の場合は SSもだが

214 22/04/18(月)14:28:44 No.918221525

>秋田書店の漫画買いたい奴は本屋じゃなくてAmazonか電子版で買うだろ… 何言ってんだよ今のチャンピオン本誌の男女比率4:6で女性優勢なんだぞ だから実本ほしいのに手に入らない人が続出してる 編集部が一番ビビってるけど

215 22/04/18(月)14:28:53 No.918221568

サターンとドリキャスの印象としてはメモカがでけぇ

216 22/04/18(月)14:28:55 No.918221581

>経営層がアホとか言われるけどこの辺は正しかったと思う それこそ町のゲーム店のように 大手じゃないところが大手と違う戦略取って功を奏した例なんだろうな

217 22/04/18(月)14:29:05 No.918221619

DCはまず開幕で数揃えられなかったのが致命的というか

218 22/04/18(月)14:29:09 No.918221630

>昔DC買ってた「」は今何買ってんの バーチャロンが遊べるハード

219 22/04/18(月)14:29:35 No.918221724

SNKはネオジオシステム大成功しすぎて後継システム基盤のハイパーネオジオ64が2D描画能力マシマシで設計したのにゲームはポリゴンゲーばかりになってしまった時代の仇花と化したのがつらかった

220 22/04/18(月)14:29:40 No.918221741

DCのゲーム自体悪くはなかったけどやっぱりFFとDQのパワーが段違いだなと思い知らされた

221 22/04/18(月)14:29:54 No.918221795

>せがた三四郎と湯川専務は話題になってたけど >それだけじゃ駄目なんだと実感したな… だってそれゲームじゃないじゃん 当時ソニックのCM熱心にやってた?って話よ

222 22/04/18(月)14:30:02 No.918221821

>経営層がアホとか言われるけどこの辺は正しかったと思う 発展途上国で人気というとソニックもそんなイメージあるな

223 22/04/18(月)14:30:16 No.918221870

>セガはずっと下手くそだった 心には残ったし 買うかどうかは聞くな

224 22/04/18(月)14:30:27 No.918221913

>記事読んでないっぽい「」多いな… スレが伸びてきたからな

225 22/04/18(月)14:30:34 No.918221943

CMキャラが面白くても売ってるゲームが分からんのだもん

226 22/04/18(月)14:30:59 No.918222017

湯川専務シリーズは好きだったけどそれでソフトが気になるかどうかは全く別物だしね

227 22/04/18(月)14:31:10 No.918222054

>記事読んでないっぽい「」多いな… と言うかスレの初めから大半が記事読んでないと思うよ!

228 22/04/18(月)14:31:20 No.918222104

デモや試遊7%って確かに体験版は最後の一押しって感じあるなぁ

229 22/04/18(月)14:31:29 No.918222141

サターンはサクラ大戦、DCはPSO専用になってたなうち

230 22/04/18(月)14:31:31 No.918222150

ライバルのPS2が強すぎたよな あの時代にDVD再生機能ありだもん

231 22/04/18(月)14:31:39 No.918222183

>>経営層がアホとか言われるけどこの辺は正しかったと思う >発展途上国で人気というとソニックもそんなイメージあるな ソニックは最大手がアメリカとイギリスだからあんまそんな印象ないなぁ… アニメやコミックも英語圏でばっかり出てるし

232 22/04/18(月)14:31:40 No.918222187

そもそも湯川専務のCMやってた時は大したゲーム出てなかったからな…

233 22/04/18(月)14:31:56 No.918222243

ドリキャス面白いゲームあるなしよりDVD-ROM採用しなかったことが敗戦ポイントだと今でも思ってる

234 22/04/18(月)14:32:06 No.918222284

>CMキャラが面白くても売ってるゲームが分からんのだもん 湯川専務ばっかり推しても仕方ねえんだ それをそのままCMで弄ってSEGAはさあ…

235 22/04/18(月)14:32:09 No.918222311

体験版が効果薄いのはネットでDLするのが当たり前になった今でもそうなんだろうか

236 22/04/18(月)14:32:20 No.918222354

>記事読んでないっぽい「」多いな… 三行以上は読めないのが基本的な「」だから

237 22/04/18(月)14:32:20 No.918222356

ドラクエ祈願くらい売るもの自体が分かってる企業CMならともかく 湯川専務やせがた三四郎で何のゲームのCMしてたかの記憶は無い

238 22/04/18(月)14:32:21 No.918222359

>当時のSCEはCMが抜群に上手かった >セガはずっと下手くそだった 歴代バーチャロンのCMはどれもクオリティがうんちで更にCMを拝めることすら激レアだったな

239 22/04/18(月)14:32:29 No.918222387

DCの代表作ってなんだ

240 22/04/18(月)14:32:40 No.918222419

セガは何もかもがなんかズレてる

241 22/04/18(月)14:32:42 No.918222422

>当時ソニックのCM熱心にやってた?って話よ サターン移行でセガUSAとの関係からかソニックに続く新マスコットキャラ開拓に変にこだわりすぎてずっとサターンソニック新作作らなかったからね

242 22/04/18(月)14:32:46 No.918222435

今は家電屋が最大手というか家電屋以外にゲーム扱える体力がないっていうか… ソフトはDLで買われるのにハードだけ売ってられないよな… 何なら値段で勝負でも中古より鍵屋の方が安い

243 22/04/18(月)14:32:47 No.918222439

>DCの代表作ってなんだ PSOかな

244 22/04/18(月)14:32:51 No.918222457

>あの時代にDVD再生機能ありだもん 片面1層には強いが2層に弱かった初期ロットがね…

245 22/04/18(月)14:33:00 No.918222494

>三行以上は読めないのが基本的な「」だから 俺は「」じゃない…?

246 22/04/18(月)14:33:03 No.918222506

>体験版が効果薄いのはネットでDLするのが当たり前になった今でもそうなんだろうか 言うほど体験版出てるゲームも多くはないからね…

247 22/04/18(月)14:33:04 No.918222511

>体験版が効果薄いのはネットでDLするのが当たり前になった今でもそうなんだろうか 勝手にDLされてる3DSとかの効果はどうだったんだろうと気になる

248 22/04/18(月)14:33:10 No.918222533

>CMキャラが面白くても売ってるゲームが分からんのだもん セガと比べるもんじゃないけど初期のVitaやPS5が似たようなことになってた記憶が ハードは買ったがソフトは何買えばいいんだ?

249 22/04/18(月)14:33:17 No.918222558

ドリキャスでなにあった?って言われてもチューチューロケットしか覚えない アーケードゲームの移植はそれDCだから云々じゃないじゃんになるしクレタクは人気あったけども PSOはあれオタクすぎてごく一部にしかウケてなかったし

250 22/04/18(月)14:33:22 No.918222576

>歴代バーチャロンのCMはどれもクオリティがうんちで更にCMを拝めることすら激レアだったな テレ東アニメでは結構流れたよ

251 22/04/18(月)14:33:41 No.918222664

ファミ通にネットでキー買えば全部プレイできるディスクついてたDCのゲームあったけど あれ成功だったのかな

252 22/04/18(月)14:33:48 No.918222695

シーマン!

253 22/04/18(月)14:33:52 No.918222706

>DCの代表作ってなんだ サクラ大戦とPSOかなあ…と

254 22/04/18(月)14:34:01 No.918222740

DC発売直後は本当にそのやるものが…

255 22/04/18(月)14:34:03 No.918222752

>体験版が効果薄いのはネットでDLするのが当たり前になった今でもそうなんだろうか 買うと決めてるゲームは体験版やらんからなぁ

256 22/04/18(月)14:34:11 No.918222783

でもサクラ革命に金出さなかったじゃん

257 22/04/18(月)14:34:11 No.918222784

>体験版が効果薄いのはネットでDLするのが当たり前になった今でもそうなんだろうか インディーフェスタ毎年やってるしスチムーでもインディー祭りやってるしでインディーズでは効果大だろう AAAは体験版どころかサブスクでそのまま遊べる

258 22/04/18(月)14:34:13 No.918222797

>>記事読んでないっぽい「」多いな… >と言うかスレの初めから大半が記事読んでないと思うよ! つまり、スレを見てはいるものの、スレにあるリンク先は参考にしていない

259 22/04/18(月)14:34:18 No.918222816

>DCの代表作ってなんだ 賞の数で言うなら間違いなくPSOだろうなあ 世間的にはサクラ大戦3かな

260 22/04/18(月)14:34:20 No.918222822

本屋に関しては出版取次の仕組みがいろんな意味で強い

261 22/04/18(月)14:34:21 No.918222825

>発展途上国で人気というとソニックもそんなイメージあるな 南米だと現地製造のメガドラがあるけど 他の地域だとどういう理由だろう 単純にスーファミより安価だったのかな

262 22/04/18(月)14:34:22 No.918222828

>DCの代表作ってなんだ PSO スペチャン ジェットセットラジオ ソニアド

263 22/04/18(月)14:34:26 No.918222851

DCは買ったその日にも電話ジャックに差し込めばネットが使えるという利点をもっと前面に出せばよかった

264 22/04/18(月)14:34:28 No.918222863

PSOはファミ通読んで興味でて遊び始めたな… パソコンは高くて買えなかったからドリキャス買ってネット繋いでた

265 22/04/18(月)14:34:32 No.918222867

>>三行以上は読めないのが基本的な「」だから >俺は「」じゃない…? 変な客め 早くセガハードでも買ってくれ

266 22/04/18(月)14:34:34 No.918222876

ちょうど今ゲームのCMほぼ網羅してるチャンネルがyoutubeにあるからそれで見てみると良いぞ 淡い記憶掘り起こして当時振り返るより確かだ

267 22/04/18(月)14:34:45 No.918222908

コードベロニカが独占で推されてたのは間違いない

268 22/04/18(月)14:34:46 No.918222912

DVD見れません!サターンのソフト動きません!は痛過ぎた

269 22/04/18(月)14:34:55 No.918222943

https://dengekionline.com/elem/000/001/834/1834596/ コロ落ちとかクレタクとか忘れてる「」も多い

270 22/04/18(月)14:35:04 No.918222976

体験版は逆効果だよね 体験版なければバビロンズフォールはもっと売れたよ

271 22/04/18(月)14:35:12 No.918223012

DC買うような層はどこに行ったんです?

272 22/04/18(月)14:35:25 No.918223053

なんなら最近ドリームキャスト用のHDMIケーブル買ったわ

273 22/04/18(月)14:35:48 No.918223125

今は体験版からそのまま移行も出来るけどやるほどなら買うだろうし 逆に体験版で微妙だなって評価受けてる印象の方が強くてン

274 22/04/18(月)14:35:54 No.918223149

体験版面白くするのって難しいよ

275 22/04/18(月)14:35:56 No.918223155

>DVD見れません!サターンのソフト動きません!は痛過ぎた DVDは見れたのが異常だっただけだからな!

276 22/04/18(月)14:35:58 No.918223163

>DC買うような層はどこに行ったんです? 箱○!

277 22/04/18(月)14:35:59 No.918223167

地味にぐるぐる温泉はゲーマーじゃない人が遊んでたねえ

278 22/04/18(月)14:36:08 No.918223207

格ゲーしにくいコントローラー過ぎてなあ…

279 22/04/18(月)14:36:11 No.918223216

>勝手にDLされてる3DSとかの効果はどうだったんだろうと気になる Switchの次世代くらいで復活してたら効果あったのかなとは思う

280 22/04/18(月)14:36:12 No.918223219

>箱○! 絶対買ってない

281 22/04/18(月)14:36:14 No.918223223

DCでしか遊べないゲームがデスピリアとナップルテールしか思いつかない あとイルブリードもあったけど面白いわけじゃないからいいか…

282 22/04/18(月)14:36:18 No.918223238

DCと言えばルーマニアなんだ俺は PS2に移植されて続編も出たけど俺を作ったゲームのひとつだった 新作も待ってた待ってたんだ

283 22/04/18(月)14:36:18 No.918223242

今となっては体験版配信が当たり前みたいな時代になったのは本当に助かるよ 客からすれば事前に回避できる手段があるというのは悪い事じゃない

284 22/04/18(月)14:36:21 No.918223257

一番ゲームを買ってた頃は確かにファミ通なんかも読んでたから専門誌が一番の情報源だった 買ってまでやりたい何かってのはそれで大体決まってたから店のPOPは確かにあまり意味がなかった 何かあるかなと見に来て金があるならおっ?てなって買うのもだいたい中古ソフトだったし

285 22/04/18(月)14:36:40 No.918223333

>体験版面白くするのって難しいよ ビューティフルジョーの体験版は面白かったよ

286 22/04/18(月)14:36:42 No.918223340

>DVDは見れたのが異常だっただけだからな! 異常な事するのはセガのお家芸だっただろ!

287 22/04/18(月)14:36:50 No.918223371

バーチャ3は…?

288 22/04/18(月)14:36:51 No.918223379

>今となっては体験版配信が当たり前みたいな時代になったのは本当に助かるよ いやいうほど体験版出てないぞ

289 22/04/18(月)14:36:54 No.918223386

>DVDは見れたのが異常だっただけだからな! マトリックスは売れたからなあ ゲームじゃねえや

290 22/04/18(月)14:36:55 No.918223390

>ていうか客注発注で届くならまだマシで電話通じない会社とかあるからね >秋田書店とか アシェットとかも通じるまで時間かかるよね 客からの予約は取次に言うんじゃなくて出版社にFAXしろとかもあるし変な所が多い

291 22/04/18(月)14:36:56 No.918223393

NEWガンブレは体験版出してくれてほんとよかったよ 買わなくていいと判断できた点で

292 22/04/18(月)14:36:58 No.918223399

町のゲーム屋が潰れて何か困るかと言われると微塵も困らないからな…

293 22/04/18(月)14:37:02 No.918223415

>>DVD見れません!サターンのソフト動きません!は痛過ぎた >DVDは見れたのが異常だっただけだからな! 互換性あるのも珍しかった気がする

294 22/04/18(月)14:37:30 No.918223537

>DVDは見れたのが異常だっただけだからな! ソニーが家電メーカーでもあった故の強みだとね…

295 22/04/18(月)14:37:31 No.918223539

>淡い記憶掘り起こして当時振り返るより確かだ 別にCMが見たいわけじゃなくて当時を知る「」と取り留めのない話がしたいだけだし…

296 22/04/18(月)14:37:45 No.918223574

>町のゲーム屋が潰れて何か困るかと言われると微塵も困らないからな… 子供だってコンビニが潰れて無きゃゲームカード買うだけだからな…

297 22/04/18(月)14:37:46 No.918223579

>>箱○! >絶対買ってない ああ!? 当時ネットで全国対戦できるオラタンとフォースをツインスティックでできるのは 箱〇だけだったろうがああん!?

298 22/04/18(月)14:37:46 No.918223581

6枚くらい体験版ついてくる販促のやつ発端で買ったゲームそこそこあるよ俺は 今みたいに飛沫ブス手段多くないから自然と手が伸びたし 街が入ってたのもあった気がする

299 22/04/18(月)14:37:50 No.918223597

今は体験版あんま出てないよね

300 22/04/18(月)14:38:05 No.918223670

昔はゲームの映像自体見れなかったから ゲーム屋で流れてるPVが貴重だった

301 22/04/18(月)14:38:05 No.918223672

Steamは2時間以内なら返品ができてありがたい 体験版扱いすると垢ストップするけど

302 22/04/18(月)14:38:22 No.918223742

今はもう体験版やる時間がおじさんにはないねん

303 22/04/18(月)14:38:27 No.918223771

>ああ!? >当時ネットで全国対戦できるオラタンとフォースをツインスティックでできるのは >箱〇だけだったろうがああん!? >>絶対買ってない

304 22/04/18(月)14:38:40 No.918223811

BBAで最初にババアを連想しないやつは大帝

305 22/04/18(月)14:38:44 No.918223832

本文にリンクを張ってもレスの参考にしたという「」は数%しかおらず スレの流れには寄与しないということがわかってきたんですね

306 22/04/18(月)14:38:45 No.918223841

ゲーム屋さんなくなるとハード置くとこも消えちゃうのがな

307 22/04/18(月)14:39:11 No.918223951

最近switchで十三騎兵防衛圏体験版やって本編も買ったよ

308 22/04/18(月)14:39:19 No.918223988

>ゲーム屋さんなくなるとハード置くとこも消えちゃうのがな 家電屋でみんな買うだろ

309 22/04/18(月)14:39:27 No.918224025

通販だよりだと熱中してる最中にコントローラー壊れると困るね

310 22/04/18(月)14:39:39 No.918224069

>ゲーム屋さんなくなるとハード置くとこも消えちゃうのがな 店舗販売が入手の足引っ張ってたから滅びろ

311 22/04/18(月)14:39:41 No.918224079

DC買って箱○メインユーザーになったけど全機種買ってたわ 結局やりたいもの全部遊ぶなら全機種欲しくなるもんだし

312 22/04/18(月)14:39:46 No.918224105

カタカメレオン倶楽部

313 22/04/18(月)14:39:47 No.918224108

松下はDVD再生機能付きキューブを通常機と同じ発売日で出すべきだったなあ

314 22/04/18(月)14:40:05 No.918224187

DC買って昼は姉貴がPSOやってて俺は深夜にこっそりエロ絵描いてる人の裏サイト見に行ってシコってたわ

315 22/04/18(月)14:40:08 No.918224199

>結局やりたいもの全部遊ぶなら全機種欲しくなるもんだし 結局これ

316 22/04/18(月)14:40:14 No.918224229

>>>絶対買ってない 笑わせんな ゴリラパワーでスティック基部の透明のブロック壊したから手前で修理したわ! 機材屋でマイクロスイッチも全く同じはなかったからサイズと動作は同じもので代用して修理したわ!!

317 22/04/18(月)14:40:20 No.918224256

メディア再生の差がNintendoやセガよりもリードできた点なの?

318 22/04/18(月)14:40:22 No.918224266

>松下はDVD再生機能付きキューブを通常機と同じ発売日で出すべきだったなあ そんなのあったな… なぜ行けると思ったのかはわからんが

319 22/04/18(月)14:40:26 No.918224282

どのハード買うがなんてソフトありきだろ…

320 22/04/18(月)14:40:36 No.918224315

俺は箱○買わないでその頃にはパソコンになったな

321 22/04/18(月)14:40:36 No.918224317

PSとPS2互換っての自体が珍しいことで効果もすごく大きかったね

322 22/04/18(月)14:40:52 No.918224368

何!?DCの代表作は数々の移植エロゲーではないのか!?

323 22/04/18(月)14:41:00 No.918224407

>SCEの営業活動は小売店を削除しようとしているとしか思えない。 >セガのように人を馬鹿にしたような販売、エンドユーザーの切り捨て、こんなわけのわからないメーカー マイクロソフトやニンテンドーは無関係ゾーンか

324 22/04/18(月)14:41:00 No.918224408

ハードはそれこそファミコンのころから大手家電屋の方が強かったような

325 22/04/18(月)14:41:01 No.918224411

毎度名前が挙がるPSOってシーマンの半分以下でマジであてにならないな「」の言う事も 魔剣XやDの食卓2みたいなのでも7万も売れちゃうあたり景気も良かったのはわかるが

326 22/04/18(月)14:41:04 No.918224422

セガのゲームに興味ないと途端に選ぶ理由も無くなるからな… 任天堂だって同じ事言えるし今はマルチも増えてはいるけども

327 22/04/18(月)14:41:09 No.918224444

>メディア再生の差がNintendoやセガよりもリードできた点なの? 2に関しては確実にそうだね

328 22/04/18(月)14:41:16 No.918224473

>メディア再生の差がNintendoやセガよりもリードできた点なの? 本当にそうだよ DVD再生機器としての利点が滅茶苦茶あった

329 22/04/18(月)14:41:21 No.918224487

>メディア再生の差がNintendoやセガよりもリードできた点なの? それはそう なにせDVDが再生できると父ちゃんもエロDVDが見れるからな

330 22/04/18(月)14:41:24 No.918224498

steamの返品機能って体験版目的で使っちゃいけないんだっけ?

331 22/04/18(月)14:41:25 No.918224501

箱○はAC6セット買ってそのままAC6専用機になって死蔵したな…

332 22/04/18(月)14:41:52 No.918224614

>マイクロソフトやニンテンドーは無関係ゾーンか その時代箱は影薄いだろ 任天堂は知らんけど

333 22/04/18(月)14:41:56 No.918224627

DVDプレイヤー自体が当時一番欲しい最新家電だった時代に プレイヤー買うよりお得に最新ゲーム機に付いてくるんだぞ

334 22/04/18(月)14:41:57 No.918224633

ツインスティックはアーケードの方も壊れやすくてなあ 何回修理したやら…

335 22/04/18(月)14:42:01 No.918224644

>本文にリンクを張ってもレスの参考にしたという「」は数%しかおらず >スレの流れには寄与しないということがわかってきたんですね そもそも記事の要旨はDCやセガではない…

336 22/04/18(月)14:42:06 No.918224664

>メディア再生の差がNintendoやセガよりもリードできた点なの? そもそもBDでさえPS3が未だに至高の部類に入るぐらいだよ マジでメディア再生出来るの強いんだよ

337 22/04/18(月)14:42:12 No.918224688

>メディア再生の差がNintendoやセガよりもリードできた点なの? PS2はゲームも出来るDVDプレイヤーだぞ

338 22/04/18(月)14:42:12 No.918224689

>なにせDVDが再生できると父ちゃんもエロDVDが見れるからな 遊ぶのは子供だけど金を出すのは親を説得しないといけないからな

339 22/04/18(月)14:42:18 No.918224712

リンク先では触れてないけど今はゲームハード売っても利益ほぼ無くてソフトをしこたま売らないとダメになったのも相当響いてると思う

340 22/04/18(月)14:42:21 No.918224727

SSとDCと箱〇やってたけど普通に他のハードも遊びたいソフトがあるやつは買ってるしな… 遊びたいのを終えたら全く起動しなくなるだけで

341 22/04/18(月)14:42:29 No.918224771

セガのCM面白かったけどちょっと濃すぎたかもね

342 22/04/18(月)14:42:34 No.918224788

>そもそもBDでさえPS3が未だに至高の部類に入るぐらいだよ これPS4とPS5はなんかだめなんって?たまに思う

343 22/04/18(月)14:42:42 No.918224819

確か当時マトリックスのDVDが出たのが大きいとかなんとか

344 22/04/18(月)14:42:45 No.918224826

>steamの返品機能って体験版目的で使っちゃいけないんだっけ? 本来はPCの相性問題解決のためのものだからな 一回二回程度ならいいけど頻繁にやると処される

345 22/04/18(月)14:42:46 No.918224828

>互換性あるのも珍しかった気がする PS2以前で下位互換ありっていうとatari5200で2600のゲームが出来たとかそんなんしか思い浮かばんな… SFCでゲームボーイコンバーターはまた違うか

346 22/04/18(月)14:42:53 No.918224855

セガのCMはゲーム内容とあんまり関係ないし…

347 22/04/18(月)14:42:54 No.918224861

任天堂はDSまで低迷してたから影薄い

348 22/04/18(月)14:42:56 No.918224869

>遊ぶのは子供だけど金を出すのは親を説得しないといけないからな 説得しやすさが半端じゃなかったからなPS2…

349 22/04/18(月)14:43:08 No.918224921

>>マイクロソフトやニンテンドーは無関係ゾーンか >その時代箱は影薄いだろ >任天堂は知らんけど 任天堂の主な顧客層は当時ゲームショップよりデパートや玩具屋とかで買ってたそうな

350 22/04/18(月)14:43:12 No.918224940

Qは良いハードだったんですよ… 悪かったのはGBプレイヤーがQ専用のしか付けられなかったくらいで

351 22/04/18(月)14:43:16 No.918224966

SFC→64→PS→PS2→箱○→PS4と進んできた もう何もやってないけど

352 22/04/18(月)14:43:18 No.918224969

>箱○はAC6セット買ってそのままAC6専用機になって死蔵したな… つまんない方のAC扱いされた奴か

353 22/04/18(月)14:43:20 No.918224976

>steamの返品機能って体験版目的で使っちゃいけないんだっけ? あんまり頻繁にやるなよって意味だ クソつまんないとか内容薄すぎてもうクリアしたわってのは返品理由に出来る

354 22/04/18(月)14:43:24 No.918224984

dvd再生機能にPS1のゲームプレイ可能でさらにPS1では標準ではなかったアナログスティックコントローラーが標準仕様になった これは強いぞ

355 22/04/18(月)14:43:29 No.918225008

ゲームしながらDVDは見れないわけで、そういう意味ではメディアによる使い分け機能は無駄にならないのが強い

356 22/04/18(月)14:43:31 No.918225016

撤退が決まった後に予備のドリキャスをメッセに買いに行った時に店員とちょっと話したが うちでは本当に良く売れたんですけどね…ってこぼしてたな

357 22/04/18(月)14:43:35 No.918225036

>これPS4とPS5はなんかだめなんって?たまに思う ゲームもできる再生機器として見ると高い

358 22/04/18(月)14:43:39 No.918225048

>任天堂の主な顧客層は当時ゲームショップよりデパートや玩具屋とかで買ってたそうな そういやジャスコでよく買ってたな

359 22/04/18(月)14:43:40 No.918225053

DCはSSの互換切ったのだいぶ影響あったっぽいしな

360 22/04/18(月)14:43:42 No.918225067

リビングにDVDプレイヤーをという言い訳は 自室じゃないデカいテレビを使っていい理由にもなってありがたい…

361 22/04/18(月)14:43:56 No.918225113

>毎度名前が挙がるPSOってシーマンの半分以下でマジであてにならないな「」の言う事も そういう話ではない

362 22/04/18(月)14:43:58 No.918225121

DVD見れるよって言って買ってもらったけど普通にDVDプレイヤーも買ってたな

363 22/04/18(月)14:44:12 No.918225170

4以降の頃はBD再生機器もっと手軽に手に入る用になってるからね

364 22/04/18(月)14:44:14 No.918225179

>>>マイクロソフトやニンテンドーは無関係ゾーンか >>その時代箱は影薄いだろ >>任天堂は知らんけど >任天堂の主な顧客層は当時ゲームショップよりデパートや玩具屋とかで買ってたそうな 任天堂といえば64でとくに強く推してたトイザらスやハローマックとかのおもちゃ屋限定カラー販売じゃない?

365 22/04/18(月)14:44:31 No.918225238

4以降はそもそも円盤なんて見ない!

366 22/04/18(月)14:44:37 No.918225260

>>任天堂の主な顧客層は当時ゲームショップよりデパートや玩具屋とかで買ってたそうな >そういやジャスコでよく買ってたな 2000年までの主力はゲームボーイだとするとおもちゃ屋のある所だろうしな

367 22/04/18(月)14:44:39 No.918225265

まあセガも一度潰れかけたしイーブンってことで

368 22/04/18(月)14:44:45 No.918225280

後のDVDプレイヤーの小型化は後期型PS2くらいにビビる

369 22/04/18(月)14:44:49 No.918225307

下位互換ある上にDVD見られるって最強以外に言うこと無いと思う 当時の消費者が理想としてた小型家電になってる

370 22/04/18(月)14:45:05 No.918225359

そう考えるとセガは昔から何も変わってないのか

371 22/04/18(月)14:45:09 No.918225383

プレイディアとかPCエンジンデュオとか置いてた小売ってめっちゃ頑張ってたんだね…

372 22/04/18(月)14:45:09 No.918225384

パンツァードラグーンオルタとジェットセットラジオF出たから旧箱から買ってる 旧箱はまごうことなき新型DC

373 22/04/18(月)14:45:11 No.918225389

まぁ流石にCD聞くのにテレビつけるほどではないが…

374 22/04/18(月)14:45:17 No.918225415

>4以降はそもそも円盤なんて見ない! (たまにどこでディスク出し入れするのかすらわからなくなる)

375 22/04/18(月)14:45:17 No.918225424

>任天堂といえば64でとくに強く推してたトイザらスやハローマックとかのおもちゃ屋限定カラー販売じゃない? 64時代だとトイザらスは海外にしかなくない?

376 22/04/18(月)14:45:36 No.918225500

>撤退が決まった後に予備のドリキャスをメッセに買いに行った時に店員とちょっと話したが >うちでは本当に良く売れたんですけどね…ってこぼしてたな メッセサンオーは客層がおかしい…ってこと!?

377 22/04/18(月)14:45:37 No.918225505

>4以降はそもそも円盤なんて見ない! もう配信の時代だよな 当てはめるなら今でもBDとか買う層を大切にしろってことかもしれんが

378 22/04/18(月)14:45:54 No.918225565

金色の品のない64コントローラーとかあった気がする

379 22/04/18(月)14:45:58 No.918225579

SSもPSもCD最盛期としては使ったこと無かったな…

380 22/04/18(月)14:45:58 No.918225580

>下位互換ある上にDVD見られるって最強以外に言うこと無いと思う >当時の消費者が理想としてた小型家電になってる その後継機のPS3はメーカーの理想とした最強家電になるはずだったんだが…

381 22/04/18(月)14:46:21 No.918225683

まぁ地味にPS4で配信サービス見るの世話になってるよ

382 22/04/18(月)14:46:24 No.918225702

CMの効果は凄いよね ワンダープロジェクト死んだんだから

383 22/04/18(月)14:46:37 No.918225748

>SSもPSもCD最盛期としては使ったこと無かったな… CDコンポとかCDプレイヤーが強すぎる

384 22/04/18(月)14:46:41 No.918225778

>笑わせんな >ゴリラパワーでスティック基部の透明のブロック壊したから手前で修理したわ! >機材屋でマイクロスイッチも全く同じはなかったからサイズと動作は同じもので代用して修理したわ!! 俺はDCツインスティックのイエローハットを鉄製の奴に交換して配線乗っ取りしたよ

385 22/04/18(月)14:46:44 No.918225786

>その後継機のPS3はメーカーの理想とした最強家電になるはずだったんだが… 実際強いから何モデルも出たじゃん

386 22/04/18(月)14:46:54 No.918225825

>旧箱はまごうことなき新型DC SEGAのエンジニアも関わってたって話もなかったっけな とりあえずあれで鉄騎みたいなの遊べたのは本当に幸運だった

387 22/04/18(月)14:46:59 No.918225847

うちの母はCD聴くのにBDプレイヤー使ってるわ もうCDコンポなんて家にないしな

388 22/04/18(月)14:47:00 No.918225850

でもこの音声はCDプレイヤーで再生しないでくださいって…

389 22/04/18(月)14:47:09 No.918225880

今は体験版も製品版も映像作品もネットだからな…

390 22/04/18(月)14:47:09 No.918225881

>その後継機のPS3はメーカーの理想とした最強家電になるはずだったんだが… Cellが悪いよCellがーとは思うがちゃんと強くはあっただろ!

391 22/04/18(月)14:47:19 No.918225918

>CMの効果は凄いよね >ワンダープロジェクト死んだんだから FFもオタク向けに同じようなCMしたのにひどい…

392 22/04/18(月)14:47:20 No.918225920

>その後継機のPS3はメーカーの理想とした最強家電になるはずだったんだが… まぁBDにDVDほどの革新性はないわ 良くも悪くも変化が地味

393 22/04/18(月)14:47:26 No.918225946

PS3が最高のBD再生機って言う人は初期型がDolby True HDやDTS HD MAをビットストリーム出力出来ないことを何故か無視していく…

394 22/04/18(月)14:47:40 No.918226006

>64時代だとトイザらスは海外にしかなくない? 当時からあるよこういうのとか https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d1048028326

395 22/04/18(月)14:47:42 No.918226011

>悪かったのはGBプレイヤーがQ専用のしか付けられなかったくらいで 当時Qの足を切断したユーザーがいたのをニンテンドードリームで知った

396 22/04/18(月)14:48:05 No.918226099

DVDは無かったけどインターネットブラウザは付いてたのに… 電話線引っこ抜いて使ってたわ

397 22/04/18(月)14:48:08 No.918226119

>CMの効果は凄いよね >ワンダープロジェクト死んだんだから 1はすごい好きだったけどCMがあまりにも気持ち悪かった… 今ゲーム見るとメガフロートな世界観とかめっちゃ良いんだけどね…

398 22/04/18(月)14:48:36 No.918226233

>DVDは無かったけどインターネットブラウザは付いてたのに… >電話線引っこ抜いて使ってたわ 電話代すごいことになるじゃん!

399 22/04/18(月)14:48:50 No.918226299

ワンダープロジェクトもスイッチオンラインに来ないかなあ

400 22/04/18(月)14:48:58 No.918226320

>>その後継機のPS3はメーカーの理想とした最強家電になるはずだったんだが… >実際強いから何モデルも出たじゃん 初動は大コケ扱いで大分荒れてた記憶がある 高えんだもん

401 22/04/18(月)14:49:02 No.918226338

>CDコンポとかCDプレイヤーが強すぎる 当時は誰でも持ってたからな

402 22/04/18(月)14:49:09 No.918226370

早すぎたってのは褒め言葉ばかりじゃなくて時流が読めてないって事でもあるから…

403 22/04/18(月)14:49:19 No.918226415

           _____________    ___   /  /´∀`;:::\< 呼んだ? /    /::::::::::| | | ./|  /:::::|::::::| \_____________ | ||/::::::::|::::::|

404 22/04/18(月)14:49:36 No.918226479

家電としてのps3はトルネ出たあたりでハネたイメージがある

405 22/04/18(月)14:49:37 No.918226483

Qは中古ショップでしか見たことないけ見るたびどかっけえ…ってなる

406 22/04/18(月)14:49:37 No.918226485

パンツァードラグーンのリメイク出たけど評価ズタボロだったぞ

407 22/04/18(月)14:49:57 No.918226556

>早すぎたってのは褒め言葉ばかりじゃなくて時流が読めてないって事でもあるから… 踏み台にはなったと思うよ多分!

408 22/04/18(月)14:50:38 No.918226740

PS3は逆に下位互換に拘ったせいでコスト嵩んだのが痛かったのかな…って後期型で互換切られたのを見て思う

409 22/04/18(月)14:50:38 No.918226741

テレホマンフライングアタック!

410 22/04/18(月)14:50:40 No.918226745

Qって何と思ったらPSXみたいなテカテカのゲームキューブの奴そんな名前だったのか

411 22/04/18(月)14:50:51 No.918226787

ファーストペンギンはだいたい食われて死ぬんだ

412 22/04/18(月)14:51:18 No.918226896

>踏み台にはなったと思うよ多分! ムシキング ラブベリはまさにこれ

413 22/04/18(月)14:51:41 No.918226958

アストロルームをプレイするとお前そんな何世代もあったのかとビビるPS3

414 22/04/18(月)14:52:05 No.918227053

パソコン10数万とかの時代だったから普通に恩を感じているよドリキャスのネット機能 得難い経験も得られたし息子もお世話になったし

↑Top