虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/18(月)11:55:26 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/18(月)11:55:26 No.918181527

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/04/18(月)11:56:14 No.918181684

飴の話

2 22/04/18(月)11:56:32 No.918181738

>飴の話 知らん…

3 22/04/18(月)11:56:37 No.918181755

だいこん

4 22/04/18(月)11:56:44 No.918181775

涙でめっちゃ上手いネズミ描くヤツ

5 22/04/18(月)11:56:46 No.918181780

大根は小さくても大根なんだから小さい僧侶でも小僧と呼ぶな ってやつならここで見た

6 22/04/18(月)11:56:59 No.918181834

三枚のおふだでピンチを切り抜けるやつ

7 22/04/18(月)11:57:40 No.918181967

>飴の話 和尚さんが毒だから舐めたらダメ言うてたヤツか

8 22/04/18(月)11:58:04 No.918182047

水飴の話… でも内容覚えてない

9 22/04/18(月)11:58:18 No.918182102

鰹節で鼠の像を彫るやつ

10 22/04/18(月)11:58:29 No.918182138

>三枚のおふだでピンチを切り抜けるやつ それ違う

11 22/04/18(月)11:58:31 No.918182141

仏像煮て叩いてくわんくわんって一休だっけ

12 22/04/18(月)11:58:43 No.918182181

杖の先に髑髏つけて街を練り歩いてた

13 22/04/18(月)11:58:45 No.918182188

母上の所行ったら追い返されて泣いた話

14 22/04/18(月)11:59:04 No.918182262

水飴って一休さんだっけ…? なんか失敗して毒飲んで死のうとしたら水飴だったわーでしょ

15 22/04/18(月)11:59:13 No.918182294

水飴のやつは一休さんだっけ? 附子とごっちゃになる

16 22/04/18(月)11:59:31 No.918182369

>涙でめっちゃ上手いネズミ描くヤツ 雪舟じゃねえか

17 22/04/18(月)11:59:54 No.918182443

天下一○○な店という看板の店(桔梗屋さん)の隣に 町内一○○な店という看板を立てる、みたいな話をふと思い出した

18 22/04/18(月)12:00:15 No.918182512

ちんねんさんじゃないっけ水飴

19 22/04/18(月)12:00:16 No.918182513

和尚さんが水飴独り占めしててこれは毒だからって嘘ついてたから 一休さんは和尚さんの宝物を破壊したあと申し訳なくて毒を飲んで死のうとしましたけど死ねません~とか言うやつ

20 22/04/18(月)12:00:16 No.918182516

水飴は一休さんで有名だし それで一休さんの顔がロゴになってる水飴もあるけど あれは狂言の附子とどっちが先なんだろうな

21 22/04/18(月)12:00:47 No.918182627

飴橋虎がとんち三強 あとは全部雑魚

22 22/04/18(月)12:01:05 No.918182699

>水飴のやつは一休さんだっけ? >附子とごっちゃになる 附子参考にしたんだろうな

23 22/04/18(月)12:02:10 No.918182957

仏像煮るやつ

24 22/04/18(月)12:02:18 No.918182990

「ゆで卵から雛が孵るわけねえじゃん」ってやつ

25 22/04/18(月)12:02:36 No.918183071

卵の底割って立たせるやつ

26 22/04/18(月)12:02:48 No.918183125

>仏像煮るやつ クッタクッタクッタ…

27 22/04/18(月)12:02:55 No.918183160

>水飴って一休さんだっけ…? >なんか失敗して毒飲んで死のうとしたら水飴だったわーでしょ 和尚さんが大事に舐めてる(小僧たちにはブス=トリカブトの毒といっている)水飴を 実は知ってる小僧たちが調子に乗って全部食べちゃった どうしよう、で その時ついでに和尚さんの大事にしてる壺を割ってしまっていたので その償いのために毒をなめた…という話 太郎冠者次郎冠者の出てくる狂言が元ネタだったはず

28 22/04/18(月)12:02:58 No.918183177

コロンブスじゃねーか!

29 22/04/18(月)12:03:00 No.918183187

氷の上に立ってて割れちゃいそう!四つん這いになって体重分散させて解決! とんちじゃなくて物理学じゃねえか!ってので印象に残ってる

30 22/04/18(月)12:03:23 No.918183284

>卵の底割って立たせるやつ それコロンブス

31 22/04/18(月)12:03:31 No.918183316

大仏像を一休さんが煮詰めてぐつぐつぐつぐつの音で仏様怒ってるんですけお!!!!!!するやつとか割と有名な気がする

32 22/04/18(月)12:03:39 No.918183345

>和尚さんが水飴独り占めしててこれは毒だからって嘘ついてたから >一休さんは和尚さんの宝物を破壊したあと申し訳なくて毒を飲んで死のうとしましたけど死ねません~とか言うやつ 和尚が嘘を認めた上で死を求めてきたらどうするつもりだったんだコイツ

33 22/04/18(月)12:04:08 No.918183480

骸骨を持って大声を出しながら街を練り歩き ◯チガイ坊主帰れや!って街の人に石を投げられる

34 22/04/18(月)12:04:12 No.918183497

>大仏像を一休さんが煮詰めてぐつぐつぐつぐつの音で仏様怒ってるんですけお!!!!!!するやつとか割と有名な気がする …‥罰当たりすぎない?

35 22/04/18(月)12:04:56 No.918183697

くったくたに煮詰めて食った食ったは無理があるでしょ…

36 22/04/18(月)12:04:58 No.918183706

>和尚が嘘を認めた上で死を求めてきたらどうするつもりだったんだコイツ そしたら死ぬまでよ!

37 22/04/18(月)12:05:15 No.918183790

水飴を知っていてもあれが一休だと知らない人はいそう 俺は落語だと思っていた

38 22/04/18(月)12:05:25 No.918183839

金がゴーンと鳴りゃカラスがカー 戦に焼かれてお寺はボゥ それでも坊さん平気な顔して南無三だぁ つるつるあたまにゃ毛が無いよ

39 22/04/18(月)12:05:25 No.918183840

>>大仏像を一休さんが煮詰めてぐつぐつぐつぐつの音で仏様怒ってるんですけお!!!!!!するやつとか割と有名な気がする >…‥罰当たりすぎない? そのあと叩いて食わーん食わーんだぞ

40 22/04/18(月)12:05:57 No.918183993

>くったくたに煮詰めて食った食ったは無理があるでしょ… 叩いてくわんくわーんならよいと申すか

41 22/04/18(月)12:06:26 No.918184119

紙を墨で真っ黒にして闇夜の鴉描いたぞオラァ!ってしてた 多分アニオリ

42 22/04/18(月)12:06:37 No.918184163

>和尚が嘘を認めた上で死を求めてきたらどうするつもりだったんだコイツ 作り話にIFを求めてどうするつもりだ

43 22/04/18(月)12:06:53 No.918184241

おはぎを食べたのは仏像で和尚さんが仏像叩いてくわ~ん 一休さんがその程度じゃ本音を言いませんよ煮殺せ!でクッタクッタじゃなかったっけ

44 22/04/18(月)12:07:04 No.918184294

一休さんのアニメで何やってたのか知らない

45 22/04/18(月)12:07:53 No.918184542

>おはぎを食べたのは仏像で和尚さんが仏像叩いてくわ~ん >一休さんがその程度じゃ本音を言いませんよ煮殺せ!でクッタクッタじゃなかったっけ くわーんはわかるけどクッタクッタって何…?

46 22/04/18(月)12:08:13 No.918184648

とんちを相手が認めなかったらどうするんだと言われても あとは命のやり取りしかないだろ

47 22/04/18(月)12:08:23 No.918184699

>和尚が嘘を認めた上で死を求めてきたらどうするつもりだったんだコイツ 一応殺生禁止の宗教なので…

48 22/04/18(月)12:08:26 No.918184709

>くわーんはわかるけどクッタクッタって何…? くたくたに煮るとか言うじゃん

49 22/04/18(月)12:08:41 No.918184774

買った小さなツボを返品する時に貰ったお金とツボで大きなツボと交換してもらう話

50 22/04/18(月)12:08:50 No.918184839

>くわーんはわかるけどクッタクッタって何…? 沸騰した時の音じゃなかった?

51 22/04/18(月)12:09:04 No.918184905

「とんち坊主か」って返しでなんか笑った 全くもってその通りなんだけど

52 22/04/18(月)12:09:19 No.918184974

>そのあと叩いて食わーん食わーんだぞ 逆じゃないっけ? 一休さん達がぼたもちを盗み食いしたあとご本尊の口にあんこ塗って阿弥陀様が食べました!と主張して そしたら和尚がご本尊を思いきりぶん殴ってくわーんくわーんと仰せだぞ!と言い出して それに対抗した一休さんがご本尊を釜茹でにしてくったくったと仰せですよと言い返したって話だったかと

53 22/04/18(月)12:09:24 No.918185000

>おはぎを食べたのは仏像で和尚さんが仏像叩いてくわ~ん 和尚さんも割と雑にあつかってるな…

54 22/04/18(月)12:09:40 No.918185064

死にて~死にて~(水飴パクパク)

55 22/04/18(月)12:09:40 No.918185065

スイカの真ん中だけ食べてあとは人にやるやつ

56 22/04/18(月)12:10:04 No.918185175

>買った小さなツボを返品する時に貰ったお金とツボで大きなツボと交換してもらう話 あれも似た話が各所にあって一休さんのネタって言われると疑問

57 22/04/18(月)12:10:43 No.918185356

飴のやつって狂言が元ネタであれを一休のとんちってしたのは後付けでいいんだよね?

58 22/04/18(月)12:11:44 No.918185644

附子の毒って一休さんだったのか じゃなくて一休さんが受け継いでいたのか…

59 22/04/18(月)12:11:44 No.918185645

なんか蓋を開けずに味噌汁飲むやつ

60 22/04/18(月)12:11:49 No.918185665

アニメで竹を一本あげるって言ったら竹は地中で繋がってるから全部もらいますねってやってたのは覚えてる

61 22/04/18(月)12:12:11 No.918185782

仏像売ってご飯食べされるやつと袈裟外してボロ着るやつ

62 22/04/18(月)12:12:51 No.918185957

村人を集めて歩き回らせて地ならしするやつ

63 22/04/18(月)12:12:52 No.918185964

大体吉四六さんが混ざってくる

64 22/04/18(月)12:12:54 No.918185977

あの話なんだっけ?って思ったけどあっかんべえ一休だった

65 22/04/18(月)12:13:10 No.918186047

この山を消してみせよ

66 22/04/18(月)12:13:18 No.918186089

>なんか蓋を開けずに味噌汁飲むやつ それはごはんで味噌汁は冷めたから蓋を開けずに温めてくださいだったはず

67 22/04/18(月)12:13:34 No.918186156

>骸骨を持って大声を出しながら街を練り歩き >◯チガイ坊主帰れや!って街の人に石を投げられる 俺もそれが思い浮かんだけどとんちじゃねー!

68 22/04/18(月)12:14:19 No.918186378

タイ語喋りながら僧兵共をコブシ一つで返り討ちにするやつ

69 22/04/18(月)12:14:32 No.918186439

何かは忘れたけど茶碗一杯分貰えるからどでかい茶碗持ってくる話はアニメで見た

70 22/04/18(月)12:15:08 No.918186599

この蓋付きの容器の中にプリンが入ってるから蓋を開けずに食ってみろって言われて では食べましょう…おや冷たいじゃないですか蓋を開けずに中身だけ温めてください って返すやつ

71 22/04/18(月)12:15:37 No.918186744

竹の子の話もあったな お寺の竹が塀を越えてお隣の武家の庭に生え始めて 侍が「勝手に武士の屋敷に忍び込むとは無礼千万につき手打ちにいたした。せめて衣だけは返してつかわす」と言い出して (要するに筍はそっちで食べて皮の始末だけこっちに押し付けようってことじゃないか!)と考えた一休さんが 「無礼を働いた竹の子とはいえ死者は弔わねばなりません。失礼ですがお武家様はお経の心得はございますか?ないならば我が寺にてご遺体を引き取りましょう」と言い返して筍をせしめたってやつ

72 22/04/18(月)12:15:40 No.918186761

餅が怖い

73 22/04/18(月)12:15:58 No.918186850

アニメの一休さんでは水飴の話あったから一休さん

74 22/04/18(月)12:16:18 No.918186940

>この蓋付きの容器の中にプリンが入ってるから蓋を開けずに食ってみろって言われて >では食べましょう…おや冷たいじゃないですか蓋を開けずに中身だけ温めてください >って返すやつ 室町時代にプリンが?

75 22/04/18(月)12:16:18 No.918186944

一休さんって単発作品じゃなかったのか

76 22/04/18(月)12:16:23 No.918186969

坊主が肉食ってんじゃねえって言われて 「私の喉は関所なので野菜屋が通る日もあれば肉屋が通る日もあります」って屁理屈言うやつ

77 22/04/18(月)12:16:26 No.918186981

なっがい「し」を書くやつ

78 22/04/18(月)12:16:35 No.918187020

>この蓋付きの容器の中にプリンが入ってるから蓋を開けずに食ってみろって言われて >では食べましょう…おや冷たいじゃないですか蓋を開けずに中身だけ温めてください >って返すやつ プリン!?

79 22/04/18(月)12:16:57 No.918187139

鰹節でネズミ掘って彫刻のうまいやつに勝つやつ

80 22/04/18(月)12:17:04 No.918187170

>なっがい「し」を書くやつ ビックリマンで見たわ

81 22/04/18(月)12:17:08 No.918187197

一休宗純もたいへんだな…

82 22/04/18(月)12:17:38 No.918187320

絵本で意地悪な殿様にこの美味しい味噌汁はお椀のふたを外すと不味くなるんだよってお出しされたのを この味噌汁冷めてるからふたを外さずに温めなおしておくれって返したのを覚えてるけど 一休さんだったかな

83 22/04/18(月)12:17:41 No.918187327

>坊主が肉食ってんじゃねえって言われて >「私の喉は関所なので野菜屋が通る日もあれば肉屋が通る日もあります」って屁理屈言うやつ へーそうなんだ ところで関所なら刀持った奴が通る事もあるよなぁ!

84 22/04/18(月)12:17:50 No.918187370

落語の話からもってきてるならそれ挙げていけば当たる?

85 22/04/18(月)12:17:56 No.918187401

>「私の喉は関所なので野菜屋が通る日もあれば肉屋が通る日もあります」って屁理屈言うやつ 屁理屈すぎる…

86 22/04/18(月)12:18:06 No.918187450

なんか壺割る話

87 22/04/18(月)12:18:58 No.918187726

「し」ってでっかく書くやつ

88 22/04/18(月)12:19:22 No.918187851

倒壊する塔から小鳥を使って脱出するやつ

89 22/04/18(月)12:19:25 No.918187866

>ところで関所なら刀持った奴が通る事もあるよなぁ! 通行手形はお餅ですか?

90 22/04/18(月)12:20:11 No.918188110

和尚さんの隠してた春画にぶっかけて台無しにしたから 体中に水飴ぬって和尚さんに抱かれた話だっけ? とんち要素無いな

91 22/04/18(月)12:20:33 No.918188231

嫌な客の着物が太鼓の皮と同じ素材なのに目をつけて滅多打ちにするやつなかったっけ

92 22/04/18(月)12:20:53 No.918188328

正月の飢えから民衆守ろうとするやつ 救える直前でお上がやってきて飯食わせてやるから戦に出ろって言われて大人数死んで終わり

93 22/04/18(月)12:21:18 No.918188466

上がってるの見てると屁理屈糞坊主すぎる…

94 22/04/18(月)12:22:05 No.918188707

4の数字を嫌う地主がいたから 4つのカレイをおみやげに持ってって 小間使に縁起でもないから追い返せって叱ってるところに わたしは4カレイ(叱れ)ではなく4カレイ(良かれ)と思って持ってきました みたいなことを言うやつ

95 22/04/18(月)12:22:22 No.918188818

屁理屈レスポンチバトラーなのは間違いない

96 22/04/18(月)12:22:32 No.918188860

歌は有名なのにどんな回があるのかは知らない

97 22/04/18(月)12:22:40 No.918188902

金棒振り回す力自慢の男と餅つき勝負して勝つ話ならアニメで見たんだが とんちじゃなくて料理勝負じゃねーかって

98 22/04/18(月)12:22:50 No.918188956

Twitterやってたら定期的に炎上してそう

99 22/04/18(月)12:23:21 No.918189111

リアルの似顔絵が割ときったない

100 22/04/18(月)12:23:43 No.918189247

>上がってるの見てると屁理屈糞坊主すぎる… とんちって屁理屈だし…

101 22/04/18(月)12:24:00 No.918189331

1975年アニメ世代を炙り出すスレ画…

102 22/04/18(月)12:24:00 No.918189334

汚い法衣で葬式のお経をあげに行ったら叩き出されて 次に立派な法衣で同じ家に行ったら丁重に饗されたから その場で法衣を脱いで法衣にありがたいお経を話し始めたってエピソード これとんちじゃないわ

103 22/04/18(月)12:24:07 No.918189371

毒水飴って狂言の附子じゃないの? 一休関係あったんだ?

104 22/04/18(月)12:24:10 No.918189389

ひねくれ物のおっさんが居て稲刈りに来たのに稲を捨てるんだよっていうから捨てるんなら貰っていきますねって言ったり 稲かりに来たんだって返されたら借りにきたんなら返してくださいって持って帰るやつ …これ彦一さんだった気がするな

105 22/04/18(月)12:24:17 No.918189440

>わたしは4カレイ(叱れ)ではなく4カレイ(良かれ)と思って持ってきました くだんね~~~~~

106 22/04/18(月)12:24:21 No.918189465

>和尚さんが毒だから舐めたらダメ言うてたヤツか それは一級さんじゃなくて別の奴の話だった気がする

107 22/04/18(月)12:24:34 No.918189528

自殺未遂する話があるんだっけ

108 22/04/18(月)12:24:52 No.918189616

うるせ~~~~死ね~~~~ って殺されなかったのかな

109 22/04/18(月)12:25:05 No.918189677

>それはごはんで味噌汁は冷めたから蓋を開けずに温めてくださいだったはず 電子レンジを使おう

110 22/04/18(月)12:25:31 No.918189821

本物の一休ってどんな人物か見てみたらだいぶ腐れ坊主だった

111 22/04/18(月)12:25:35 No.918189840

所謂原作の一休咄のエピソードなのかアニメの一休さんの話なのかで変わってきそう 後者はアニオリで落語や狂言からの流用も結構あったような

112 22/04/18(月)12:25:44 No.918189890

平家の亡霊をとんちを使った四節棍倒すやつ?

113 22/04/18(月)12:25:47 No.918189904

ライブハウスから漏れる声のみでお経を覚えて暗唱したのが一休が寺入りしたって話

114 22/04/18(月)12:25:51 No.918189927

彦一と混同してしまう

115 22/04/18(月)12:25:54 No.918189948

論破王一休

116 22/04/18(月)12:25:57 No.918189963

人生においてとんちで危機を切り抜けた経験がまるで無い

117 22/04/18(月)12:26:06 No.918190001

>平家の亡霊をとんちを使った四節棍倒すやつ? 芳一じゃねーか

118 22/04/18(月)12:26:22 No.918190108

将軍様もよくあんな小坊主にクソ生意気な事言われまくって打ち首にしないなぁ…って思ってた

119 22/04/18(月)12:26:38 No.918190183

心読む妖怪相手に生竹を火にくべるやつ

120 22/04/18(月)12:26:53 No.918190271

>人生においてとんちで危機を切り抜けた経験がまるで無い まあ実践したら単なる屁理屈だし

121 22/04/18(月)12:26:54 No.918190273

ざっと見る限り虎と橋くらいしか有名なやつがないのも頷ける気がする…

122 22/04/18(月)12:26:56 No.918190297

>ところで関所なら刀持った奴が通る事もあるよなぁ! ゲーホゲホゲホびっくりして咳が出ちゃいましたちょっと待ってください はい、せきが止まりましたのでもう何も通りません

123 22/04/18(月)12:27:14 No.918190401

三枚お札使って山姥から逃げるのは一休さんじゃなくて別の一休さん?

124 22/04/18(月)12:27:22 No.918190447

>1975年アニメ世代を炙り出すスレ画… 全100話で1982年まで放送されてるんだから一律おっさん扱いはやめるんだ

125 22/04/18(月)12:27:24 No.918190456

一休がとんち使ってたってこと自体後付けの創作だったりしない?

126 22/04/18(月)12:27:34 No.918190511

薪を持って走って私は薪を落としましたが貴方は速度を落としましたので引き分けですってのは?

127 22/04/18(月)12:27:37 No.918190525

>その場で法衣を脱いで法衣にありがたいお経を話し始めたってエピソード 普通に嫌なやつでは

128 22/04/18(月)12:27:44 No.918190567

>平家の亡霊をとんちを使った四節棍倒すやつ? 一休は屏風で挟むやつ

129 22/04/18(月)12:27:55 No.918190636

>三枚お札使って山姥から逃げるのは一休さんじゃなくて別の一休さん? えっちなゲームだろ俺は詳しいんだ

130 22/04/18(月)12:27:55 No.918190641

>全100話で1982年まで放送されてるんだから一律おっさん扱いはやめるんだ 82年で6歳だとしても十分オッサンだから安心して欲しい

131 22/04/18(月)12:27:56 No.918190645

聞いてると和尚さんがなにをしたっていうんだ…って話多くない?

132 22/04/18(月)12:28:15 No.918190741

>>平家の亡霊をとんちを使った四節棍倒すやつ? >芳一じゃねーか 芳一そんな僧兵みたいな人なの!?

133 22/04/18(月)12:28:15 No.918190742

相手方の書類上の不備をたてに無理な要求をしてみるのはとんち?

134 22/04/18(月)12:28:19 No.918190767

>>1975年アニメ世代を炙り出すスレ画… >全100話で1982年まで放送されてるんだから一律おっさん扱いはやめるんだ アニマックスとかでもやってるから…

135 22/04/18(月)12:28:23 No.918190791

>全100話で1982年まで放送されてるんだから一律おっさん扱いはやめるんだ そうだな その年齢だとおじいさんだな

136 22/04/18(月)12:28:44 No.918190916

仏像燃やして暖を取ってたら怒られて 「仏像の中にある仏舎利(もしくは仏性)を取り出そうとした」って言い訳した話

137 22/04/18(月)12:28:47 No.918190926

>平家の亡霊をとんちを使った四節棍倒すやつ? "三節棍は二度騙す"

138 22/04/18(月)12:28:57 No.918190983

水飴舐めたのバレないように集団自殺したやつ

139 22/04/18(月)12:29:05 No.918191021

なんか一休さんは思ったよりロックな人なのかな?

140 22/04/18(月)12:29:15 No.918191086

爆破予告を一時間早く公表しとくやつ

141 22/04/18(月)12:29:18 No.918191110

>>平家の亡霊をとんちを使った四節棍倒すやつ? >"三節棍は二度騙す" 芳一じゃねえか!!

142 22/04/18(月)12:29:27 No.918191157

>水飴舐めたのバレないように集団自殺したやつ それブスの話しと混ざってね?

143 22/04/18(月)12:29:29 No.918191168

蓋を開けずに汁を飲む奴

144 22/04/18(月)12:29:32 No.918191191

>相手方の書類上の不備をたてに無理な要求をしてみるのはとんち? それは司法案件

145 22/04/18(月)12:29:45 No.918191257

あえて悪さして住職が毒って言ってる水飴舐めて死のうとしたんすが死ねなかったって詫びる話

146 22/04/18(月)12:30:07 No.918191384

宇宙と一体化する一体さん

147 22/04/18(月)12:30:24 No.918191474

木刀持って歩いてたのって一休さんだっけ?

148 22/04/18(月)12:30:37 No.918191538

>なんか一休さんは思ったよりロックな人なのかな? 元ネタの一休宗純は人生ロックみたいな人だよ

149 22/04/18(月)12:30:59 No.918191673

100話って4クールなのに放送期間と計算合わなくて俺を混乱させる これがとんちの魔力

150 22/04/18(月)12:31:08 No.918191747

>あえて悪さして住職が毒って言ってる水飴舐めて死のうとしたんすが死ねなかったって詫びる話 その意気や良し! と合図すると樽の単位で運び込まれる水飴

151 22/04/18(月)12:31:13 No.918191775

晩年は毎年正月につえにどくろつけて ご用心ご用心 死がまた一歩近づいてきましたぞって言いながら檀家に回るってのは 知ってるつもりの一休さん回で言ってた

152 22/04/18(月)12:31:37 No.918191909

>仏像燃やして暖を取ってたら怒られて 死んでよ~

153 22/04/18(月)12:31:45 No.918191956

>なんか一休さんは思ったよりロックな人なのかな? 正月でみんなが楽しんでるところに現れて 死体の骸骨を杖に付けて振り回して お前ら浮かれてるけど死んだらこうなるからな!! と町を練り歩いたりした

154 22/04/18(月)12:31:50 No.918191983

味噌汁のお椀がテーブルの上をつつーってすべるやつ?

155 22/04/18(月)12:32:01 No.918192057

水飴って一級さんじゃなかったの!?

156 22/04/18(月)12:32:09 No.918192105

元ネタの一休さんはアニメみたいな若い頃はむしろ理想に燃えた優等生だったらしい

157 22/04/18(月)12:32:13 No.918192130

いやもう水飴の話はいいわ!

158 22/04/18(月)12:32:15 No.918192139

>なんか一休さんは思ったよりロックな人なのかな? 当時の浄土真宗の本山に上がり込んで門主の袈裟を枕にして寝てたらその門主から俺の商売道具で寝てるんじゃないって叩かれて笑いあってたって話が出てくる人だ

159 22/04/18(月)12:32:33 No.918192236

吉四六さん辺りともごっちゃになる

160 22/04/18(月)12:32:36 No.918192259

太郎冠者の話教科書で読んだなあ懐かしい

161 22/04/18(月)12:32:46 No.918192318

母上さまー お元気ですかー

162 22/04/18(月)12:32:56 No.918192376

足がつかない場所に吊るされたロープをちぎったほうが勝ちです 誰もできませんね?では引き分けにしましょう って相手にも花を持たせるシーンだけ覚えてる

163 22/04/18(月)12:33:04 No.918192430

お椀のふたとかあるだろ!

164 22/04/18(月)12:33:30 No.918192574

有名なトンチ以外は大体微妙

165 22/04/18(月)12:33:34 No.918192597

鐘の中に隠れたら鐘ごと焼かれて死んだやつ

166 22/04/18(月)12:33:35 No.918192607

>吉四六さん辺りともごっちゃになる アニメ版の一休さんはその辺りからもネタが流れ込んでるんで混ざって当然なんだ

167 22/04/18(月)12:33:47 No.918192668

>とんちじゃなくて物理学じゃねえか!ってので印象に残ってる とんちって知恵と機転だから別にカテゴリ限定されてるわけじゃないよ

168 22/04/18(月)12:34:02 No.918192745

>いやもう水飴の話はいいわ! 平家の亡霊に耳を取られて復讐する話しようか

169 22/04/18(月)12:34:09 No.918192779

>元ネタの一休さんはアニメみたいな若い頃はむしろ理想に燃えた優等生だったらしい 女つくって自殺未遂繰り返してたおっさんだぜ

170 22/04/18(月)12:34:10 No.918192781

くそとなれって話はなんか覚えているなあ

171 22/04/18(月)12:34:30 No.918192896

いっきゅう! きっちょむ! ひこいち!! 我ら!!

172 22/04/18(月)12:34:34 No.918192918

ここらでお茶が飲みたいってやつ

173 22/04/18(月)12:34:35 No.918192928

>女つくって自殺未遂繰り返してたおっさんだぜ 太宰治かな?

174 22/04/18(月)12:34:40 No.918192958

盲目の美人を連れてエッチして酒飲んで肉食しながら過ごした晩年がかっこいい

175 22/04/18(月)12:34:49 No.918192998

ちなみに遺言というか最後の言葉は 死にたくねー!みたいな事を言ったとされてる

176 22/04/18(月)12:34:50 No.918192999

和尚さんの毒の水飴食べて自害しようとしました!

177 22/04/18(月)12:35:01 No.918193051

お坊さんのエピソードを全部一休にまとめようとするな

178 22/04/18(月)12:35:22 No.918193178

>>元ネタの一休さんはアニメみたいな若い頃はむしろ理想に燃えた優等生だったらしい >女つくって自殺未遂繰り返してたおっさんだぜ あくまで小僧時代の若い頃ね!

179 22/04/18(月)12:35:56 No.918193354

両手両足なかったけど拳法の達人だった

180 22/04/18(月)12:35:56 No.918193356

児童絵本の一休さんだと飴のやつと屏風のやつがエピソードとして収録されてると思う

181 22/04/18(月)12:36:00 No.918193374

饅頭を二つに割って食べてどちらが旨いかと聞かれたとき手を叩いてどちらが鳴ったと返したとか

182 22/04/18(月)12:36:11 No.918193444

日本一長い文字書いてみろ!ほら言われたとおり隣の村まで紙敷いたし墨もタップリあるぞ!ってお題もあったな

183 22/04/18(月)12:36:16 No.918193474

>ちなみに遺言というか最後の言葉は >死にたくねー!みたいな事を言ったとされてる なかなか好感が持てるな

184 22/04/18(月)12:36:27 No.918193535

一休さんはいまだに地上波でも再放送してるイメージ

185 22/04/18(月)12:36:42 No.918193622

うとさぎで鳥肉だから食べても良いって食ってた

186 22/04/18(月)12:37:04 No.918193734

>元ネタの一休宗純は人生ロックみたいな人だよ 公案を親の仇くらい敵視してたのは知ってる まぁ頭が超いいとあんなん面白回答返すだけのクソになっとるわ!になるのはなんかわかる

187 22/04/18(月)12:37:09 No.918193763

慌てないで一休みするやつ

188 22/04/18(月)12:37:09 No.918193764

当たり前の遺言に見えて死後の救済とか解く坊主が1番言っちゃ駄目な遺言である

189 22/04/18(月)12:37:14 No.918193783

狂言の附子と同じ話が一休さんにもあるのか…

190 22/04/18(月)12:37:14 No.918193784

>饅頭を二つに割って食べてどちらが旨いかと聞かれたとき手を叩いてどちらが鳴ったと返したとか 親が離婚するときどっちについて行きたいかって聞かれたときの話かと思ってた

191 22/04/18(月)12:37:30 No.918193865

ベンハムの独楽(白と黒だけなのに回転させると色が見えるやつ)とか作ってたような

192 22/04/18(月)12:37:32 No.918193873

難民が寺に押し寄せた時に 籠一杯分の米だかなんだかを譲ってもらえる約束した時に蔵レベルの籠を用意して米を譲り受けたけど難民が全員インチキ宗教に連れて行かれて「どうしてそっちに流れるんだよ!」って一休さんが激昂する話があった気がする いろんな創作が混じってる気もする

193 22/04/18(月)12:37:36 No.918193899

要するにやりたいことやってムカつく言い訳してるやつですよね

194 22/04/18(月)12:37:48 No.918193960

一休に嫁がいたという話でセックスしてたんですか?と聞いて相手を全力で困らせた女性タレントいたな…

195 22/04/18(月)12:37:58 No.918194000

>鐘の中に隠れたら鐘ごと焼かれて死んだやつ 飴買い幽霊じゃねーか

196 22/04/18(月)12:38:09 No.918194058

>狂言の附子と同じ話が一休さんにもあるのか… 昔の創作なんてパクリもといインスパイアしてなんぼだし同じような話があるのはよくある事だ

197 22/04/18(月)12:38:11 No.918194065

>嫌な客の着物が太鼓の皮と同じ素材なのに目をつけて滅多打ちにするやつなかったっけ 一休が客に皮使ってるから殺傷禁止の寺に入るなって言う 客はおめー太鼓も革使ってるけど寺にあるじゃねーかって文句言う だから罰として朝晩に叩いてるんだよおめーもぶっ叩くぞって言われて客は退散する …みたいな話じゃなかったっけ

198 22/04/18(月)12:38:15 No.918194082

>当たり前の遺言に見えて死後の救済とか解く坊主が1番言っちゃ駄目な遺言である この生臭坊主はそもそも仏教信じていたのだろうか

199 22/04/18(月)12:38:33 No.918194188

仏教に死後の救済なんてなくね

200 22/04/18(月)12:39:07 No.918194349

>仏教に死後の救済なんてなくね 仏教よくわからんから適当言ってるごめんね

201 22/04/18(月)12:39:10 No.918194374

お前の頭を割ってその知恵の出処を探してやろうと脅された時に木の枝を割って探しても花はありませんよと返したやつ

202 22/04/18(月)12:39:15 No.918194392

こんなにロックならたぶん鎌倉幕府は滅びますぞーも言ってるな

203 22/04/18(月)12:39:36 No.918194525

>仏教に死後の救済なんてなくね 原典にはないけど日本の仏教は大体死後の安寧説いてないか

204 22/04/18(月)12:39:58 No.918194665

いや別に仏教は死後の救済なんか説かねえよ禅宗だった一休宗純ならなおさらそうよ だから死にたくねえなのよ

205 22/04/18(月)12:40:06 No.918194712

>とんちって知恵と機転だから別にカテゴリ限定されてるわけじゃないよ x^4+y^4+z^4=w^4+に自然数の解が存在するか証明してよ一休さん

206 22/04/18(月)12:40:15 No.918194778

お風呂に王冠沈めて偽物の金か調べるやつ

207 22/04/18(月)12:40:15 No.918194779

髪がいないから頭にしょんべんする話は原作だったか思い出せない

208 22/04/18(月)12:40:33 No.918194871

>お風呂に王冠沈めて偽物の金か調べるやつ へうれーか!

209 22/04/18(月)12:40:33 No.918194872

>こんなにロックならたぶん鎌倉幕府は滅びますぞーも言ってるな 室町人…!!

210 22/04/18(月)12:40:36 No.918194884

やべえな意外と一休さんのとんち話知ってるようで知らんのかも

211 22/04/18(月)12:41:02 No.918195020

鎌倉時代だっけ?まあ大体同じか…

212 22/04/18(月)12:41:06 No.918195044

裸緊縛拘束籠監禁市中公開SMプレイして将軍様にドン引きされるとんち アニメ中に実際にあるよ

213 22/04/18(月)12:41:16 No.918195107

呉九郎と一緒に楽天に入団したやつ

214 22/04/18(月)12:41:19 No.918195130

空を飛びたいって友人に体が軽くなる薬みたいなの飲ませて殺しかけたのはエジソンだったかな

215 22/04/18(月)12:41:36 No.918195218

えっ!?「」たちでアニメ一休さん2022制作決定!?

216 22/04/18(月)12:41:48 No.918195290

ボロ着て行ったら追い返されたけど 綺麗な服着ていったら丁重な扱い受けたから 服が大事なんだろって服にお経あげさせたってやつ

217 22/04/18(月)12:41:57 No.918195335

>>こんなにロックならたぶん鎌倉幕府は滅びますぞーも言ってるな >室町人…!! ほんとに予言通り滅んだのか すげーな一休さん

218 22/04/18(月)12:42:37 No.918195553

火薬式のロケットを椅子に装着してそれで空を飛んだとか飛ばないとか

219 22/04/18(月)12:42:55 No.918195658

>えっ!?「」たちでアニメ一休さん2022制作決定!? ふつうに中国で新作アニメ作ってるよ

220 22/04/18(月)12:42:55 No.918195664

俺全然一休さん知らなかった…

221 22/04/18(月)12:42:55 No.918195669

室町時代の一休宗純の伝記と それを元に江戸時代に作られた説話集 一休咄と それを元に明治以降に作られた小話や紙芝居と それらを元に作られた昭和のアニメと 更にその後作られた絵本や実写ドラマやらがあるからややこしい 時代が下るにつれ他の落語や狂言、昔話の頓知話がマージされてる気がする

222 22/04/18(月)12:43:08 No.918195730

>ボロ着て行ったら追い返されたけど >綺麗な服着ていったら丁重な扱い受けたから >服が大事なんだろって服にお経あげさせたってやつ それはもう半分嫌がらせだろ…

223 22/04/18(月)12:43:15 No.918195767

>>>こんなにロックならたぶん鎌倉幕府は滅びますぞーも言ってるな >>室町人…!! >ほんとに予言通り滅んだのか >すげーな一休さん とんちを言えよ!!

224 22/04/18(月)12:43:24 No.918195819

桜の枝を折って怒られる

225 22/04/18(月)12:43:34 No.918195880

>>えっ!?「」たちでアニメ一休さん2022制作決定!? >ふつうに中国で新作アニメ作ってるよ そしんら

226 22/04/18(月)12:43:41 No.918195918

将軍様が目前に立って何か望むものはないかって聞いたら「そこに居られると日が当たらないのでどいてください」って言ったやつ

227 22/04/18(月)12:43:49 No.918195962

>それはもう半分嫌がらせだろ… こいつやってることだいたい嫌がらせじゃね?

228 22/04/18(月)12:44:15 No.918196126

>将軍様が目前に立って何か望むものはないかって聞いたら「そこに居られると日が当たらないのでどいてください」って言ったやつ 次の瞬間首が飛んでそう

229 22/04/18(月)12:44:37 No.918196246

>将軍様が目前に立って何か望むものはないかって聞いたら「そこに居られると日が当たらないのでどいてください」って言ったやつ ホバーで横に移動しろよ

230 22/04/18(月)12:44:47 No.918196303

中国人一休を知っているのか

231 22/04/18(月)12:45:16 No.918196472

一休さんの似顔絵が長渕剛を汚くした感じでショック受けるよね

232 22/04/18(月)12:45:17 No.918196473

>中国人一休を知っているのか 論語とか韓非子とかその辺りのエピソードがモリモリ入ってそうだな

233 22/04/18(月)12:45:22 No.918196504

やっぱバック走速かったのかな

234 22/04/18(月)12:45:33 No.918196564

>一休さんの似顔絵が槇原敬之を汚くした感じでショック受けるよね

235 22/04/18(月)12:45:37 No.918196586

天狗のエピソードが一番有名じゃないのかよ アニメ一番の泣き所だろ 天狗の鼻はなぜ赤い、うぬぼれが詰まってるからですってやつ

236 22/04/18(月)12:45:49 No.918196643

ある席で「誰でも西へ航海すればアメリカ大陸に行き当たるのだから、アメリカ大陸の発見は大した業績ではない」と言われた一休は、相手に卵を立ててみよと応じた。相手が諦めると、一休はテーブルに卵の先端を打ち付けて平らにすることで立ててみせた、というものである。

237 22/04/18(月)12:45:52 No.918196666

一休さんアニメ何回かは見てるはずなのに内容全く覚えてねえ

238 22/04/18(月)12:45:58 No.918196693

>天狗の鼻はなぜ赤い、うぬぼれが詰まってるからですってやつ ホイ外国人差別

239 22/04/18(月)12:46:13 No.918196783

>三枚のおふだでピンチを切り抜けるやつ 厠入って「まだまだ!もうちょっと!」って言わせ続けて時間稼ぐやつだっけ…

240 22/04/18(月)12:46:36 No.918196911

>>将軍様が目前に立って何か望むものはないかって聞いたら「そこに居られると日が当たらないのでどいてください」って言ったやつ >ホバーで横に移動しろよ ホバー移動もピック刺してターンも頑張ればできるだろうけど希望を聞かれたからにはな

241 22/04/18(月)12:46:52 No.918196989

饅頭こわい、時そば、猫の皿とか落語は大体トンチ話が多いな

242 22/04/18(月)12:47:00 No.918197042

あれだよね蕎麦の代金誤魔化す詐欺の話

243 22/04/18(月)12:49:15 No.918197809

痛んで酸っぱくなった豆腐を酢豆腐って事で将軍様に食わせたり

244 22/04/18(月)12:49:44 No.918197967

将軍様そろそろ怒っていいのよ?

245 22/04/18(月)12:49:56 No.918198040

俺は一休高いぜIQ とんちも一級かますぜファッキュー

246 22/04/18(月)12:50:08 No.918198094

ちょっとロックすぎない?

247 22/04/18(月)12:50:27 No.918198200

近未来犯罪都市デトロイト 警察の業務を請け負う民間企業オムニ社は殉職した警察官一休さんをサイボーグ化し、町の治安を守るロボコップを産み出し…

248 22/04/18(月)12:51:16 No.918198482

一休さんって言ってもアニメの話なのか昔話としての一休なのかで違ってくる気はする

249 22/04/18(月)12:51:26 No.918198536

>将軍様そろそろ怒っていいのよ? 天皇の親戚筋なんで打ち首にしたくても出来ない…

250 22/04/18(月)12:51:37 No.918198592

fu986839.jpg こんな感じで見た気がする

251 22/04/18(月)12:51:54 No.918198694

>>将軍様そろそろ怒っていいのよ? >天皇の親戚筋なんで打ち首にしたくても出来ない… そんな上級だったのかよ

252 22/04/18(月)12:52:03 No.918198746

千菊丸だからな 千の菊で職業小坊主なんてソドムゴモラの象徴だよ

253 22/04/18(月)12:52:04 No.918198750

薬が欲しいといって苦しむ病人のところへ行って1スリ負けてくれと言ってヤスリを押し付けたり…

254 22/04/18(月)12:52:09 No.918198772

題材クソ地味なのに脚本クオリティ高いし脇のキャラも印象強いの揃ってて なにげにすごいアニメだな一休さん

255 22/04/18(月)12:52:17 No.918198811

>時代が下るにつれ他の落語や狂言、昔話の頓知話がマージされてる気がする アニメの宗純ネタは正月のアレくらいなんだっけ

256 22/04/18(月)12:52:21 No.918198831

史実版の一休さんも放送されてんの!?

257 22/04/18(月)12:52:32 No.918198877

一休さんて中国で人気あるのかよ

258 22/04/18(月)12:52:33 No.918198881

>fu986839.jpg >こんな感じで見た気がする 俺ねずみ出てくる話をすら知らなかった

259 22/04/18(月)12:52:51 No.918198988

一休(演:ジェット・リー)

260 22/04/18(月)12:53:03 No.918199049

>そんな上級だったのかよ 明言はされないけど後小松天皇のの御落胤

261 22/04/18(月)12:53:04 No.918199056

>一休さんて中国で人気あるのかよ 日本だって三蔵法師が何故か人気だし

262 22/04/18(月)12:53:42 No.918199288

>一休(演:ジェット・リー) とんちじゃなくて医術とカンフーでなんとかするやつじゃん…

263 22/04/18(月)12:53:58 No.918199373

桔梗屋が悪く描かれ過ぎだなぁって子供の頃から思ってた あんな悪徳業者が長続きする訳ないだろって

264 22/04/18(月)12:54:33 No.918199546

>そんな上級だったのかよ そこはアニメでも触れてただろ!?

265 22/04/18(月)12:54:46 No.918199616

政敵に殺されないようお寺に預けて出家させるとんちエピソード

266 22/04/18(月)12:55:09 No.918199720

アニメでなんか明け方にまだ寝てる兄弟弟子達に頭下げて出ていくみたいなしんみりした雰囲気の中 嫌いな奴だけ踏み付けて出ていったような気がする

267 22/04/18(月)12:55:10 No.918199727

>一休(演:ジェット・リー) この一休なら虎とも渡り合える

268 22/04/18(月)12:56:03 No.918200013

>>一休(演:ジェット・リー) >この一休なら虎とも渡り合える なんなら虎も演:ジェットリーじゃん…

269 22/04/18(月)12:57:13 No.918200347

>>>一休(演:ジェット・リー) >>この一休なら虎とも渡り合える >なんなら虎も演:ジェットリーじゃん… じゃあ龍(ジャッキー・チェン)も出せる

270 22/04/18(月)12:57:18 No.918200370

>毒水飴って狂言の附子じゃないの? >一休関係あったんだ? ソロモン剣が大岡捌きになるようなもんよ

↑Top