22/04/18(月)01:56:10 ここ1週... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/18(月)01:56:10 No.918115058
ここ1週間ぐらいChromeがアホみたいに重くてしんどい WindowsはおろかSteamだって更新でここまで重くならんぞ…
1 22/04/18(月)01:58:04 No.918115445
じゃあEdge使えば?
2 22/04/18(月)01:58:32 No.918115559
他の人間が騒いで無いってことはお前だけだろ
3 22/04/18(月)02:00:28 No.918115956
>じゃあEdge使えば? 今週も続くようならそれも本気で検討するレベル メモリ使用率が90%超に何時間も張り付くんでまともにPC使えなかったわ
4 22/04/18(月)02:01:11 No.918116099
化石PC使ってた頃はキャッシュ消さないと激重になってたな
5 22/04/18(月)02:02:36 No.918116351
去年同じようにわけわからん重くなってリセットしてもダメでEdgeにしてしまった すごい快適・・
6 22/04/18(月)02:03:22 No.918116495
メモリーリークしてる? アドオンとか無効化してもだめなのか
7 22/04/18(月)02:05:05 No.918116816
最近がIronとFirefoxになってきた
8 22/04/18(月)02:05:16 No.918116856
セルフで切り分けできないならまるごと再インストールだろ
9 22/04/18(月)02:06:39 No.918117118
PCの再起動は試した?
10 22/04/18(月)02:07:51 No.918117330
どこ住み?
11 22/04/18(月)02:07:56 No.918117339
>PCの再起動は試した? スレ「」がそこまでアホだと想定する意味とは
12 22/04/18(月)02:11:35 No.918117953
たまに猛烈に重くなる更新くるよね Youtube見てるだけなのにレスポンス悪くなる
13 22/04/18(月)02:14:24 No.918118402
まあChromeの場合ユーザー数も桁違いに多いので デキる人が速攻でフィードバックして開発陣が問題に気付くのも早い
14 22/04/18(月)02:15:21 No.918118574
ハードウェアアクセラレータ絡みでおま環発生させてるんだろ
15 22/04/18(月)02:17:10 No.918118826
人気のあるようつべライブを見てると爆速で流れるコメントの影響かめちゃくちゃ重くなる!
16 22/04/18(月)02:29:05 No.918120534
同期や履歴関連でめっちゃディスク書き込みするのはよくあるけどメモリは余裕あるから使用率2,3%くらいだな…
17 22/04/18(月)02:34:27 No.918121188
Chromeがメモリ食う食う言うやつ見たらタブ50個とか開きっぱなしでそりゃそうだろと思った
18 22/04/18(月)02:36:15 No.918121387
youtubeがやたら重くなる時があるので見る時だけFirefox使ってるな
19 22/04/18(月)02:38:53 No.918121705
>youtubeがやたら重くなる時があるので見る時だけFirefox使ってるな つべでもデスマンでも動画見てるとどんどんメモリ食っていくのはままあったな…
20 22/04/18(月)02:39:55 No.918121831
なんでFirefox使わないの?
21 22/04/18(月)02:41:09 No.918121969
おかしいと思ったらほかのブラウザに避難するんだよ まさかちょろめちゃんだけしか入れてないってことはないだろう
22 22/04/18(月)02:41:35 No.918122014
>なんでFirefox使わないの? ウソ…火狐ちゃんシェア低すぎ…
23 22/04/18(月)02:42:01 No.918122062
削除依頼によって隔離されました このなスパイウェアみたいな個人追跡ブラウザよく使ってるな
24 22/04/18(月)02:44:34 No.918122334
Opera使お
25 22/04/18(月)02:46:08 No.918122502
動画見るとやけに重いなと思ったら消したはずのsmartbyteとかいう生まれの過ちみたいやつが蘇ってた
26 22/04/18(月)02:46:28 No.918122539
>セルフで切り分けできないならまるごと再インストールだろ エクステンション同期しちゃうからあんまり意味ないんじゃないかな デバッグツール付いてるんだし匿名掲示板で物申すより手を動かす方がよほど解決が早いと思う
27 22/04/18(月)02:46:35 No.918122552
Chromeのクローンブラウザ使ってるから問題起きた時ブラウザ依存なのかChromeまで含めてダメなのかわかんなくてたまに困る
28 22/04/18(月)02:58:20 No.918123793
>このなスパイウェアみたいな個人追跡ブラウザよく使ってるな 異常な憎悪 変な日本語
29 22/04/18(月)03:04:22 No.918124356
エッジの方が明らかに快適なのにクローム使う意味がわからん グーグル大好きなの?
30 22/04/18(月)03:07:07 No.918124585
開発に携わってると結局最もメジャーなブラウザでドッグフーディングせざるを得ないのですよ…
31 22/04/18(月)03:08:37 No.918124707
移行が驚くほど楽だしこれを機にedge使いなさる 最初は慣れないかもしれないけど慣れたらedgeの方が勝手がよいぞ chromeの拡張機能もそのままつかえる死ね あとつべはつべの仕様でブラウザ関係なく重くなりやすいぞ
32 22/04/18(月)03:11:58 No.918125025
Chromeで不満が出てEdgeに変えると中身大体同じだから同じ不満が出てきて結局Chromeに戻す事数度 コンテキストメニューのQRコードとかタブ端の検索ボタンとかアドレスバー端のリンク共有とか全部非表示にさせてくれ
33 22/04/18(月)03:13:00 No.918125115
>chromeの拡張機能もそのままつかえる死ね なんでそんなこと言うの…
34 22/04/18(月)03:13:46 No.918125186
Chromeはメモリ8GBでも重くならないからどんな環境なのか気になる
35 22/04/18(月)03:17:56 No.918125519
>Chromeはメモリ8GBでも重くならないからどんな環境なのか気になる >Chromeがメモリ食う食う言うやつ見たらタブ50個とか開きっぱなしでそりゃそうだろと思った
36 22/04/18(月)03:21:38 No.918125775
タブいっぱい開くためにはメモリ増設しなきゃ
37 22/04/18(月)03:26:10 No.918126126
Blinkの脆弱性とかが問題になった場合ChromeだろうがEdgeだろうがVivaldiだろうが影響を受ける可能性が高いので Firefoxを用意しておくのはとても大事 Firefoxだと最近のサイトから弾かれる?そうですね…
38 22/04/18(月)03:30:32 No.918126446
脆弱性問題になってもChromeはChromiumの情報公開に合わせて即修正されるし Edgeはちょうど今みたいに対応間に合わないことがちょいちょいあるからサブ以外で使うのはちょっと…ってなる
39 22/04/18(月)03:30:48 No.918126467
削除依頼によって隔離されました >>このなスパイウェアみたいな個人追跡ブラウザよく使ってるな >異常な憎悪 >変な日本語 いや一般的に言われてることだし https://spyware.neocities.org/articles/chrome.html
40 22/04/18(月)03:35:42 No.918126797
Edgeに乗り換えたところでそこに書かれてる情報の宛先がMSのサーバになるだけのことだと思うが
41 22/04/18(月)03:36:02 No.918126821
個人情報うんぬん言うならungoogleedがいいのか
42 22/04/18(月)03:36:42 No.918126860
じゃあ玉ねぎでも使うか…
43 22/04/18(月)03:37:16 No.918126899
Firefoxのプライベートモードでも使ってれば
44 22/04/18(月)03:38:53 No.918126995
braveつかいもす
45 22/04/18(月)03:39:16 No.918127018
Spyware Watchdog真に受けてるアホ初めて見た そこFirefoxやVivaldiもスパイウェア扱いしてますけど…
46 22/04/18(月)03:40:10 No.918127080
一般的に言われてる!でなんでそのリンク貼るのかまじで理解出来なくて怖いよ…
47 22/04/18(月)03:40:17 No.918127091
そのサイトの方の安全性は疑わないんだね
48 22/04/18(月)03:40:37 No.918127108
やっぱ日本語変な子はだめだな…
49 22/04/18(月)03:41:53 No.918127172
OSSじゃないからスパイウェアの可能性があるって主張してるからWindowsもMacも使えないね
50 22/04/18(月)03:42:00 No.918127182
>一般的に言われてる!でなんでそのリンク貼るのかまじで理解出来なくて怖いよ… まず突っ込まれた原因の大部分が変な日本語の方だって気づいてないのも怖い
51 22/04/18(月)03:42:44 No.918127228
スパイウェア怖いならネットなんて見ないのが一番だよ
52 22/04/18(月)03:42:58 No.918127240
firefoxならコンテキストメニューも自分で編集できて便利ですよ… userchromeとか弄る必要あるけど…
53 22/04/18(月)03:43:07 No.918127251
自動更新があるからプライバシーを侵害してる!とか書かれてて笑うわ もうWindowsもMacもiOSも使えないねえ
54 22/04/18(月)03:46:05 No.918127417
プライバシー抜きに最近googleは独自要素ぶち込もうとしてるのでIEの二の舞になりそうなんだよね
55 22/04/18(月)03:47:03 No.918127475
足してく不要な機能全部拡張機能みたいに個人でON/OFFできるようにしてほしい
56 22/04/18(月)03:48:12 No.918127542
vivaldiはいいぞ
57 22/04/18(月)03:49:11 No.918127604
>プライバシー抜きに最近googleは独自要素ぶち込もうとしてるのでIEの二の舞になりそうなんだよね ChromiumやWeb標準と別枠でぶち込んでる独自要素ってそんな多いか?
58 22/04/18(月)03:50:10 No.918127649
>いや一般的に言われてることだし 勿論そこで非推奨のgoogleやyahooも使ってないよな
59 22/04/18(月)03:50:19 No.918127656
スパイウェア紛いの怪しい通信と言う意味ではBraveが最もそういうことに抑制的という調査結果が出てたはず まあBrave自体が妙にうさくん臭いブラウザな気もするが…
60 22/04/18(月)03:51:05 No.918127687
>>プライバシー抜きに最近googleは独自要素ぶち込もうとしてるのでIEの二の舞になりそうなんだよね >ChromiumやWeb標準と別枠でぶち込んでる独自要素ってそんな多いか? そこまで多くはないけど独自要素ぶち込もうとした時点でやばいと思う あとFLoCが嫌い
61 22/04/18(月)03:51:58 No.918127730
>そこまで多くはないけど独自要素ぶち込もうとした時点でやばいと思う ええ…
62 22/04/18(月)03:52:59 No.918127788
>>そこまで多くはないけど独自要素ぶち込もうとした時点でやばいと思う >ええ… どんなものも始まりはちょっとしたことだし...
63 22/04/18(月)03:53:09 No.918127796
広告にマイニング仕込んでたクソみたいなゲボカス掲示板使わないほうがいいよ マジで
64 22/04/18(月)03:53:17 No.918127804
>>そこまで多くはないけど独自要素ぶち込もうとした時点でやばいと思う >ええ… いああ…
65 22/04/18(月)03:53:31 No.918127812
>>>そこまで多くはないけど独自要素ぶち込もうとした時点でやばいと思う >>ええ… >いああ… けけ...
66 22/04/18(月)03:53:54 No.918127841
>あとFLoCが嫌い FLoCならもう死んだが…
67 22/04/18(月)03:54:21 No.918127862
意識高い技術者は仕事で仕方なくchrome 使ってても普段使いでは別のブラウザ使ってるって人は多いからな まあプライバシーなんてどうでもいいっていう人は気にしなくてもいいんじゃないの
68 22/04/18(月)03:55:23 No.918127925
つべで1080p動画見てたらたまにCPUが熱くなるのはブラウザ変えたらなくなったりすんのかな というか同じ1080p60fpsでも熱くなったりならなかったりでよくわからん…
69 22/04/18(月)03:55:29 No.918127939
>>あとFLoCが嫌い >FLoCならもう死んだが… 死にはしたけどそんなもん導入しようとした時点でちょっと... ならわざわざクロームじゃなくていいよねって
70 22/04/18(月)03:55:45 No.918127950
このままWeb3.0になってもブラウザは相変わらず存在してるんだろうか…
71 22/04/18(月)03:56:04 No.918127967
グーグルにプライバシー握ってもらったほうが便利になっちまうんだ
72 22/04/18(月)03:57:00 No.918128008
>グーグルにプライバシー握ってもらったほうが便利になっちまうんだ 真面目にプライバシー全部差し出すから便利にしてよ... クソ広告だしてんじゃないよ
73 22/04/18(月)03:57:12 No.918128018
意識高い技術者さんはクローズドソースだからEdgeもSafariもFirefoxも使えなくて大変そう
74 22/04/18(月)03:58:51 No.918128099
>つべで1080p動画見てたらたまにCPUが熱くなるのはブラウザ変えたらなくなったりすんのかな >というか同じ1080p60fpsでも熱くなったりならなかったりでよくわからん… ハードウェア再生支援効かない動画フォーマットなだけでしょそれ
75 22/04/18(月)03:59:09 No.918128109
意識高いからな…
76 22/04/18(月)04:00:03 No.918128148
意識高い人は何使ってるんだろうね…
77 22/04/18(月)04:02:08 No.918128255
オープンソースブラウザ
78 <a href="mailto:Sleipnir">22/04/18(月)04:03:28</a> [Sleipnir] No.918128315
>意識高い人は何使ってるんだろうね… スッ
79 22/04/18(月)04:04:21 No.918128357
>意識高い人は何使ってるんだろうね… Firefoxかな https://www.washingtonpost.com/technology/2019/06/21/google-chrome-has-become-surveillance-software-its-time-switch/
80 22/04/18(月)04:08:25 No.918128568
>Firefoxかな >https://www.washingtonpost.com/technology/2019/06/21/google-chrome-has-become-surveillance-software-its-time-switch/ でも一般的にはFirefoxはスパイウェアレベルが高いらしいぞ? https://spyware.neocities.org/articles/firefox.html
81 22/04/18(月)04:08:58 No.918128602
>>意識高い人は何使ってるんだろうね… >Firefoxかな >https://www.washingtonpost.com/technology/2019/06/21/google-chrome-has-become-surveillance-software-its-time-switch/ Firefox isn’t perfect — it still defaults searches to Google and permits some other tracking.ってあるけどこれはいいの?
82 22/04/18(月)04:09:37 No.918128642
いったい何と戦ってるんだろう…
83 22/04/18(月)04:13:07 No.918128843
>でも一般的にはFirefoxはスパイウェアレベルが高いらしいぞ? Google Chrome Spyware Level: EXTREMELY HIGH https://spyware.neocities.org/articles/chrome.html Mozilla Firefox Spyware Rating: High → Not Spyware https://spyware.neocities.org/guides/firefox.html
84 22/04/18(月)04:13:44 No.918128882
>Firefox isn’t perfect ― it still defaults searches to Google and permits some other tracking.ってあるけどこれはいいの? どこまで許容するかにもよるけど デフォルトでというなら設定変えればいいだろう
85 22/04/18(月)04:15:14 No.918128974
複数ソースを比較して判断するんがいいんだね
86 22/04/18(月)04:20:03 No.918129243
なるほど…折角の機会だから試しに使ってみるか
87 22/04/18(月)04:24:49 No.918129481
トラッキング切ればいいじゃん設定弄れるんだから…
88 22/04/18(月)04:25:14 No.918129508
何でedge使わないの分からん
89 22/04/18(月)04:25:40 No.918129532
>意識高い人は何使ってるんだろうね… ungoogled-chromium
90 22/04/18(月)04:26:58 No.918129593
>何でedge使わないの分からん 日本語変な人がゴリ押ししてると不安になるから
91 22/04/18(月)04:31:53 No.918129806
mosaic...
92 22/04/18(月)04:33:35 No.918129888
primeの映画の英語字幕を翻訳してくれるアドオンが原因だったことあるな
93 22/04/18(月)04:33:56 No.918129900
chromeの履歴をまるっと別ブラウザに移したいけどうまくいかない インポートとエクスポートってやつ
94 22/04/18(月)04:35:14 No.918129951
履歴なんて移して何するんだ
95 22/04/18(月)04:36:17 No.918129995
ライオンですぞー!ライオンを使ってくだされー!
96 22/04/18(月)04:36:30 No.918130002
chromeは一意なID使ってユーザートラッキングしてるのがね… 清廉潔白な人は何も恐れることはないのかもしれないが
97 22/04/18(月)04:41:54 No.918130244
そもそも他人に知られたくないようなことはやるなってのがGoogleの考えだから
98 22/04/18(月)04:43:02 No.918130296
エロ関連は火狐使うとか用途で分けてる
99 22/04/18(月)04:44:26 No.918130365
アドオンの多さで使ってるだけだし ただメモリ少ないPCでクロームつかうのは自殺行為…
100 22/04/18(月)04:44:28 No.918130368
>エロ関連は火狐使うとか用途で分けてる 正しい使い方だと思う
101 22/04/18(月)04:56:34 No.918130884
chromeのゲストモードはどうなの?
102 22/04/18(月)05:11:41 ID:wya1.YyE wya1.YyE No.918131540
書き込みをした人によって削除されました
103 22/04/18(月)05:13:14 ID:wya1.YyE wya1.YyE No.918131608
>ライオンですぞー!ライオンを使ってくだされー! ガオガイガー…?
104 22/04/18(月)05:21:35 No.918131980
タブ2個ぐらいしか開いてないし他にアプリ起動してるわけでもないのにメモリ足りませんって言われるのなんなの chrome開き直しても変わらんし…再起動すると直る
105 22/04/18(月)05:23:07 No.918132041
>タブ2個ぐらいしか開いてないし他にアプリ起動してるわけでもないのにメモリ足りませんって言われるのなんなの >chrome開き直しても変わらんし…再起動すると直る うちもそんな感じだったけどアップデートやってるだけだった しばらくほっとくと直るよ
106 22/04/18(月)05:23:35 ID:wya1.YyE wya1.YyE No.918132057
>タブ2個ぐらいしか開いてないし他にアプリ起動してるわけでもないのにメモリ足りませんって言われるのなんなの >chrome開き直しても変わらんし…再起動すると直る 当然知ってると思うけど拡張機能もメモリを食うよ
107 22/04/18(月)05:25:14 No.918132121
アドオン悪さしてるってのはよくある話
108 22/04/18(月)06:14:43 No.918134380
これ使うとディスク書き込み100%いくんだよな会社の環境