22/04/18(月)00:57:22 90式が... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/18(月)00:57:22 No.918100591
90式が今や74式に変わって数の上で主力戦車となったわけだがどれくらいまで使われるのだろうか 追加装甲とかして90式改みたいになっても面白い
1 22/04/18(月)00:57:58 No.918100776
なるよ(本当に)
2 22/04/18(月)01:00:16 No.918101539
とりあえず主砲弾がようやくJM33から10TKと共用のやつになるので多分砲とFCSは変わる
3 22/04/18(月)01:00:37 No.918101669
でもちゃんとしたC4I積めないじゃん
4 22/04/18(月)01:02:33 No.918102298
>なるよ(本当に) レオパルト2A5みたいな見た目になるのか!?
5 22/04/18(月)01:03:14 No.918102535
去年くらいにレオ2みたいなショト装甲付けた砲塔改修案出てたけどあれ実用化されるのかな
6 22/04/18(月)01:03:40 No.918102688
>でもちゃんとしたC4I積めないじゃん ちゃんとしてない限定C4Iならコータム積んだ時に情報表示システムとして積まれてるから…
7 22/04/18(月)01:05:21 No.918103179
10式の中が74式より狭いって74式乗ってた乗員が言うくらいだから 戦車定数増やす事になったけど10式を増やす方向には行かなさそうに思ってる
8 22/04/18(月)01:07:13 No.918103698
外付けC4Iというのを開発したらどうだろう
9 22/04/18(月)01:07:39 No.918103792
10増やすって言ってもあと10年もしたら90後継のTK-Xが登場するだろう頃なのでこのままだと200両ぐらいで終わっちゃうしな(今120くらい)
10 22/04/18(月)01:08:37 No.918104038
書き込みをした人によって削除されました
11 22/04/18(月)01:09:53 No.918104343
>10増やすって言ってもあと10年もしたら90後継のTK-Xが登場するだろう頃なのでこのままだと200両ぐらいで終わっちゃうしな(今120くらい) どの戦車がそれぞれどのラインなんだっけ…
12 22/04/18(月)01:10:23 No.918104467
>かたやめちゃくちゃ重くてかたやめちゃくちゃ軽い2つが同居してるのが好対照になってて面白い でも90式って第3世代戦車の中じゃT-80の次に軽いから重たいって印象を全然受けない
13 22/04/18(月)01:10:36 No.918104504
10TKも対機甲戦形態だと48tだからサイズが縮んだ分ぐらいしか軽くなってないんだよなあ
14 22/04/18(月)01:11:18 No.918104676
>どの戦車がそれぞれどのラインなんだっけ… 10式が74式の後継 当初予定だと74式みたいに本州全域に配備する予定だったけどドクトリンの転換で後は御存知の通りの流れ
15 22/04/18(月)01:13:05 No.918105075
>>かたやめちゃくちゃ重くてかたやめちゃくちゃ軽い2つが同居してるのが好対照になってて面白い >でも90式って第3世代戦車の中じゃT-80の次に軽いから重たいって印象を全然受けない って俺もすぐに思ったのですぐ消したよ…
16 22/04/18(月)01:13:14 No.918105102
戦車って同型機に砲撃されても耐えられるの?
17 22/04/18(月)01:15:35 No.918105668
>戦車って同型機に砲撃されても耐えられるの? 正面は耐えられなきゃいけないことになってる 耐えられないなら同世代として扱えないというかもしくは戦車じゃないというか
18 22/04/18(月)01:16:07 No.918105790
国産戦車はだいたい15-20年に1回新型が出て登場から50年で完全退役ペース というか今思うと21世紀まで61式が稼働してたとか信じたくないな
19 22/04/18(月)01:16:39 No.918105894
日本の戦後戦車の開発史は対ソ対ロ戦車への対抗だったけど次はどうなるんだろうね T-14への対抗だと電子装備モリモリの方向に行く事になるけど T-14は世界の戦車界のメインストリームから外れてるように思える
20 22/04/18(月)01:17:04 No.918105991
無人砲塔とか付けられないのかな日本戦車
21 22/04/18(月)01:18:07 No.918106239
>国産戦車はだいたい15-20年に1回新型が出て登場から50年で完全退役ペース >というか今思うと21世紀まで61式が稼働してたとか信じたくないな そこまで時代が経ってると戦車っていうかデカくて目立つ自走砲だなもはや
22 22/04/18(月)01:18:50 No.918106426
>戦車って同型機に砲撃されても耐えられるの? 湾岸戦争でエイブラムズがフレンドリーファイアで撃破された時は全部側面か背面からで正面で撃ち合った時は耐えてるよ
23 22/04/18(月)01:19:04 No.918106482
ドローン万能にはならないか
24 22/04/18(月)01:19:52 No.918106686
>というか今思うと21世紀まで61式が稼働してたとか信じたくないな この前ウクライナでウクライナ陸軍のT-64がロシア軍の戦車の護衛付き車列に単独で突撃して 撹乱して撤退させた上に無傷で生還したりしてるのを見ると旧式戦車でもなんとかなると思ってしまう
25 22/04/18(月)01:20:26 No.918106819
>>戦車って同型機に砲撃されても耐えられるの? >湾岸戦争でエイブラムズがフレンドリーファイアで撃破された時は全部側面か背面からで正面で撃ち合った時は耐えてるよ デンゼルワシントン
26 22/04/18(月)01:20:29 No.918106833
ロシア攻めてきたら出番ある?
27 22/04/18(月)01:21:38 No.918107131
攻めてこなきゃでばんない
28 22/04/18(月)01:21:49 No.918107189
>この前ウクライナでウクライナ陸軍のT-64がロシア軍の戦車の護衛付き車列に単独で突撃して >撹乱して撤退させた上に無傷で生還したりしてるのを見ると旧式戦車でもなんとかなると思ってしまう ウクライナの話だとあんま信用出来ないな
29 22/04/18(月)01:22:02 No.918107244
>ロシア攻めてきたら出番ある? 今のロシア見てると上陸前に殲滅できそうだからなあ…
30 22/04/18(月)01:22:05 No.918107253
アルマータくんはまともに量産できないのが決まってるようなものだし…
31 22/04/18(月)01:22:16 No.918107293
>この前ウクライナでウクライナ陸軍のT-64がロシア軍の戦車の護衛付き車列に単独で突撃して >撹乱して撤退させた上に無傷で生還したりしてるのを見ると旧式戦車でもなんとかなると思ってしまう まあ戦車がいない戦場の戦車はそれだけで大怪獣みたいなもんだしウクライナのT-64BVは比較的良い改良をされてる腐ってもハイエンド戦車だからな…
32 22/04/18(月)01:22:25 No.918107329
>ドローン万能にはならないか 自衛隊は電子戦部隊が結構強力だから日本への攻撃でUAVはあんまり有効じゃない 更に最近は諸外国のドローンの増強で護衛艦のレーダーをメーザー砲にして海の上で撃退する方向に言ってる
33 22/04/18(月)01:22:41 No.918107377
第2次大戦の骨董品でも対戦車装備持ってない歩兵が相手なら無双よ
34 22/04/18(月)01:22:55 No.918107444
書き込みをした人によって削除されました
35 22/04/18(月)01:23:17 No.918107542
74の後継がMCVになっちゃうのかと思ったけど今後どんなバランスになるのだろうか…
36 22/04/18(月)01:23:23 No.918107576
>自衛隊は電子戦部隊が結構強力だから日本への攻撃でUAVはあんまり有効じゃない なんかウクライナの前のロシアもそんな事言われてたな…
37 22/04/18(月)01:23:29 No.918107605
>ウクライナの話だとあんま信用出来ないな ちゃんとドローンで上空からその状況を撮影して公開して証拠残すのと自軍の士気高揚に使ってるよ
38 22/04/18(月)01:24:12 No.918107784
無人砲塔+乗員カプセル方式は割とこれから主流になるんじゃないかなって感じがする 人員足りないし
39 22/04/18(月)01:24:38 No.918107884
61式が対T-34-85で 74式が対T-54/55とかT-62で 90式が対T-74って考えると 10式でようやっと世界と肩を並べたと考えると感慨深い
40 22/04/18(月)01:25:13 No.918108034
>74の後継がMCVになっちゃうのかと思ったけど今後どんなバランスになるのだろうか… とりあえず現状追認の形で戦車定数400に増えるみたいなので 74の自然減と90の初期型退役で10と90が200両づつぐらいになるんでは
41 22/04/18(月)01:25:27 No.918108094
>ちゃんとドローンで上空からその状況を撮影して公開して証拠残すのと自軍の士気高揚に使ってるよ ドローン飛んでたなら空爆するだろうからまあプロパガンダだな…
42 22/04/18(月)01:25:50 No.918108179
>なんかウクライナの前のロシアもそんな事言われてたな… 電子戦用の機材は電力をバカ食いするから燃料の消費が半端ないのでどんだけ強力な電子専用の部隊がいても補給が一時的にでも途絶すると死ぬ ついでに言えば24時間全ての部隊に十分な電子戦能力を提供なんて無理だからどこかしら綻びは出ちゃうってのがウクライナで分かったこと
43 22/04/18(月)01:26:27 No.918108318
>電子戦用の機材は電力をバカ食いするから燃料の消費が半端ないのでどんだけ強力な電子専用の部隊がいても補給が一時的にでも途絶すると死ぬ >ついでに言えば24時間全ての部隊に十分な電子戦能力を提供なんて無理だからどこかしら綻びは出ちゃうってのがウクライナで分かったこと じゃあ日本にもドローン効果あるじゃん
44 22/04/18(月)01:26:49 No.918108400
>なんかウクライナの前のロシアもそんな事言われてたな… 侵攻の初手でちゃんと電子攻撃してウクライナ軍麻痺させてたよロシア軍 でも何故か突然電子攻撃やめてウクライナ軍のドローン自由に飛べるようにさせちゃったけど
45 22/04/18(月)01:27:35 No.918108608
>でも何故か突然電子攻撃やめてウクライナ軍のドローン自由に飛べるようにさせちゃったけど >電子戦用の機材は電力をバカ食いするから燃料の消費が半端ないのでどんだけ強力な電子専用の部隊がいても補給が一時的にでも途絶すると死ぬ
46 22/04/18(月)01:27:48 No.918108664
>ドローン万能にはならないか 万能というか連携じゃない今の戦争で戦闘見るに 観測で大活躍
47 22/04/18(月)01:27:48 No.918108665
>じゃあ日本にもドローン効果あるじゃん 当たり前じゃん
48 22/04/18(月)01:28:18 No.918108795
根本的に勘違いしてるようだけど電子線部隊が参加したの最近っぽいんで https://twitter.com/RALee85/status/1514877209554657290
49 22/04/18(月)01:28:23 No.918108816
>ドローン飛んでたなら空爆するだろうからまあプロパガンダだな… ドローンの索敵あって戦車1両で車列突っ込んでくって普通に考えてそんな自殺攻撃しないわな
50 22/04/18(月)01:28:25 No.918108827
>電子戦用の機材は電力をバカ食いするから燃料の消費が半端ないのでどんだけ強力な電子専用の部隊がいても補給が一時的にでも途絶すると死ぬ >ついでに言えば24時間全ての部隊に十分な電子戦能力を提供なんて無理だからどこかしら綻びは出ちゃうってのがウクライナで分かったこと 結局何らかのハードキル手段持ってないとどうにもなんねえな…
51 22/04/18(月)01:28:37 No.918108858
>>ちゃんとドローンで上空からその状況を撮影して公開して証拠残すのと自軍の士気高揚に使ってるよ >ドローン飛んでたなら空爆するだろうからまあプロパガンダだな… 空爆するほど航空戦力無いだろ 砲撃は大活躍してるけど
52 22/04/18(月)01:28:44 No.918108892
キャンプ行くと分かるけど とりあえず燃料か充電池要るもんな…
53 22/04/18(月)01:29:17 No.918109001
銃や通信機なんかみたいな装備の一つに組み込まれるようになるんだろうねドローン ドローンだけで全てが賄えるほど人間理性的じゃないし
54 22/04/18(月)01:29:17 No.918109002
ウクライナ見た感じ戦車の出番は防衛に必要というより奪われた街の奪還に必要って感じじゃない?
55 22/04/18(月)01:29:39 No.918109097
間接射撃をドローンで観測修正!超エキサイティング!
56 22/04/18(月)01:29:55 No.918109154
>74の後継がMCVになっちゃうのかと思ったけど今後どんなバランスになるのだろうか… 腐っても旧世代の主力戦車の後継が対戦車自走砲に置き換わることはないだろうけど 10式これ以上増やしても冗長性無いよなとも…
57 22/04/18(月)01:30:37 No.918109317
戦車って一番出番があっちゃいけない兵器だよな 日本においては領土侵略受けないと出動しないわけだし
58 22/04/18(月)01:30:59 No.918109392
>ウクライナ見た感じ戦車の出番は防衛に必要というより奪われた街の奪還に必要って感じじゃない? あと平地の戦闘だと絶対必要 ウクライナみたいに都市に籠もって焦土戦やるならまあ歩兵だけで防衛出来るだろうけど普通は都市守りたいからね
59 22/04/18(月)01:31:00 No.918109398
現状の戦訓としては小規模に分かれた小隊?中隊?規模かは分からないけどに防空部隊を完備するのは不可能で その装備してない空域にドローンが飛ぶことができて そのデータからの観測砲撃やドローンの空爆で潰されてるってのがウクライナロシアの双方で起きてる
60 22/04/18(月)01:31:01 No.918109404
>この前ウクライナでウクライナ陸軍のT-64がロシア軍の戦車の護衛付き車列に単独で突撃して >撹乱して撤退させた上に無傷で生還したりしてるのを見ると旧式戦車でもなんとかなると思ってしまう T-64は時代の割に先進的すぎる
61 22/04/18(月)01:31:08 No.918109435
10式ダメなの? じゃなんでそんなの作ったの?
62 22/04/18(月)01:31:15 No.918109471
>間接射撃をドローンで観測修正!超エキサイティング! 気球浮かべてた時代とやってること変わんねえな!
63 22/04/18(月)01:31:53 No.918109634
>10式ダメなの? >じゃなんでそんなの作ったの? どこにもそんなこと書かれてない
64 22/04/18(月)01:32:04 No.918109687
アルマータT-14も戦力化は流産しそうだし
65 22/04/18(月)01:32:24 No.918109788
>10式ダメなの? >じゃなんでそんなの作ったの? 駄目じゃないよ むしろスペックデータなら世界最強クラスだよ
66 22/04/18(月)01:32:40 No.918109854
T-14どころかT-90Mすら今後は生産できないから安心してほしい
67 22/04/18(月)01:32:42 No.918109869
>アルマータT-14も戦力化は流産しそうだし 部隊配備は進んでるわ まだ数十両単位でしかなくスローペースだが
68 22/04/18(月)01:33:07 No.918109977
1両で突っ込んだというよりは映像に写ってんのは待ち伏せてた1両だけって感じだったけどな 車列は混乱してるのか明後日の方向に機銃撃ってたし…
69 22/04/18(月)01:33:13 No.918109997
どんどん軽くなってるけど 実戦経験積んでないから方向性として合ってるのか間違ってるのか究極的には分からんのよね
70 22/04/18(月)01:33:17 No.918110010
>10式の中が74式より狭いって74式乗ってた乗員が言うくらいだから >戦車定数増やす事になったけど10式を増やす方向には行かなさそうに思ってる そもそもの話として装填動作が必要な74式とそうじゃない10式を比べてどうすんだって思う
71 22/04/18(月)01:33:25 No.918110045
>ついでに言えば24時間全ての部隊に十分な電子戦能力を提供なんて無理だからどこかしら綻びは出ちゃうってのがウクライナで分かったこと とは言え補給がダメダメだった北部に比べて 東部や南部はドローンの戦果がイマイチだしな…
72 22/04/18(月)01:33:25 No.918110046
>間接射撃をドローンで観測修正!超エキサイティング! レーザー標的指示器積んだドローンでレーザー誘導な榴弾砲弾を正確に戦車に直撃させてるなんて話を見たがどうだろう…そんな都合よくいく?
73 22/04/18(月)01:33:29 No.918110064
>アルマータT-14も戦力化は流産しそうだし 共通車体でコスト抑えられるから戦後極貧の中で作るにはいいと思うよ
74 22/04/18(月)01:33:41 No.918110110
小型ドローン迎撃するのにちょうどいい兵器無いのか SAMだと牛刀になっちまう
75 22/04/18(月)01:33:58 No.918110178
>むしろスペックデータなら世界最強クラスだよ なら沢山造ればいいと思うけど違うの?
76 22/04/18(月)01:34:06 No.918110199
実践がないことは平和なことだけど…難しいな
77 22/04/18(月)01:34:22 No.918110285
>小型ドローン迎撃するのにちょうどいい兵器無いのか >SAMだと牛刀になっちまう どんなドローンを想定しての話なの
78 22/04/18(月)01:34:31 No.918110318
T-14の車体にT-72の砲塔を…
79 22/04/18(月)01:34:40 No.918110360
>小型ドローン迎撃するのにちょうどいい兵器無いのか 機関銃?
80 22/04/18(月)01:34:47 No.918110391
次世代戦車のデファクトスタンダードはどんなものになるんだろうね T-14の無人砲塔と乗員カプセルは次世代を感じたけど他国は追従するだろうか
81 22/04/18(月)01:34:57 No.918110425
ドローン自体は日本人が好きそうで本当ならもっと伸びそうだったけど 兵器研究に制限が掛かってたり法的規制の厳しさで思ったように伸びなかったね
82 22/04/18(月)01:34:59 No.918110436
>その装備してない空域にドローンが飛ぶことができて >そのデータからの観測砲撃やドローンの空爆で潰されてるってのがウクライナロシアの双方で起きてる ドローンのデータを戦車に送るシステムがすげえめんどそうなんだけど 自衛隊に導入できるのはいつになるやら
83 22/04/18(月)01:35:03 No.918110450
>アルマータT-14も戦力化は流産しそうだし どう逆立ちしても今からヴェトロニクスに必要な半導体の国産化しますってことは無理だからね… 車載用の比較的大きいプロセスルールとはいえ90式10式にも使われてる半導体の国産続けてて良かった
84 22/04/18(月)01:35:05 No.918110462
>とは言え補給がダメダメだった北部に比べて >東部や南部はドローンの戦果がイマイチだしな… 南部だとヘルソン空港当たりの砲撃映像は流れてたような将軍死んだところ
85 22/04/18(月)01:35:08 No.918110472
>T-14の車体にT-72の砲塔を… めちゃくちゃアンバランスになりそう
86 22/04/18(月)01:35:11 No.918110486
ただ自衛隊が対峙するのはドローンの本場である人民解放軍なんだよな… そうとうキッツイ事になると思うよ
87 <a href="mailto:財務省">22/04/18(月)01:35:12</a> [財務省] No.918110490
>>むしろスペックデータなら世界最強クラスだよ >なら沢山造ればいいと思うけど違うの? だめです
88 22/04/18(月)01:35:21 No.918110519
>小型ドローン迎撃するのにちょうどいい兵器無いのか HPM
89 22/04/18(月)01:35:28 No.918110542
>どんどん軽くなってるけど >実戦経験積んでないから方向性として合ってるのか間違ってるのか究極的には分からんのよね そこはもう早めに作って経験値をちょっとでも積む他ないし…
90 22/04/18(月)01:35:33 No.918110560
>小型ドローン迎撃するのにちょうどいい兵器無いのか >SAMだと牛刀になっちまう 87式自走高射機関砲
91 22/04/18(月)01:35:43 No.918110615
>そもそもの話として装填動作が必要な74式とそうじゃない10式を比べてどうすんだって思う 10式は74式の後継車なんだけど…
92 22/04/18(月)01:35:53 No.918110658
>なら沢山造ればいいと思うけど違うの? 財務省と防衛省に言ってくれ
93 22/04/18(月)01:35:56 No.918110666
>小型ドローン迎撃するのにちょうどいい兵器無いのか イスラエルが試験運用始めたアイアンビームとか自衛隊が今後導入するHPMとか
94 22/04/18(月)01:36:06 No.918110699
>なら沢山造ればいいと思うけど違うの? だから作ってるところだよ でも10式は現状最強でも小さくて拡張性低いから将来的には少し不安がある
95 22/04/18(月)01:36:23 No.918110750
>HPM 上でも出てる護衛艦に搭載する予定のやつだな
96 22/04/18(月)01:36:23 No.918110752
>ドローン自体は日本人が好きそうで本当ならもっと伸びそうだったけど >兵器研究に制限が掛かってたり法的規制の厳しさで思ったように伸びなかったね 登録機体以外絶対飛ばさせないよってのはもう国産ドローンを殺そうとしてるとしか思えない 危険が危ないから全部駄目!ってやり過ぎていろんな産業潰しまくりだろ
97 22/04/18(月)01:36:35 No.918110787
>南部だとヘルソン空港当たりの砲撃映像は流れてたような将軍死んだところ あれロシア軍側に内通者がいたっぽいんだよね 攻撃される瞬間を空港敷地内から撮影した映像までウクライナ側から出てるから
98 22/04/18(月)01:36:40 No.918110800
露側のS300は拠点防空にもっぱら使われてて迎撃動画がちょいちょい上がってて効果はあるっぽいんだけど (俺の)予想よりパーツィリがいまいち戦果上げれてない感じがある どんな配備と運用されてんのかわかんないけど ロシアのコンボイの護衛にトールと攻撃ヘリついてる豪勢な動画があったけど その規模じゃないと安全に輸送できない感じがある
99 22/04/18(月)01:36:53 No.918110846
兵器作るのだってただじゃねぇからな…
100 22/04/18(月)01:37:02 No.918110884
中国軍が海を渡ってどっか攻める時は今回みたいに旧式戦車にどこぞカッペ乗せて 作戦内容も知らせずにとりあえず前進なんて事はまずしないので
101 22/04/18(月)01:37:08 No.918110902
>ドローンのデータを戦車に送るシステムがすげえめんどそうなんだけど >自衛隊に導入できるのはいつになるやら そういう仕組み自体は90のReCS時代からあるぞ
102 22/04/18(月)01:37:18 No.918110937
ウクライナの人の持ってた対ドローン妨害銃みたいなの完全にsfのビジュアルでカッコ良かった
103 22/04/18(月)01:37:21 No.918110945
>危険が危ないから全部駄目!ってやり過ぎていろんな産業潰しまくりだろ まぁ最初は強くあたってあとは流れで段階的に規制解除ってのが既定路線だからネ…
104 22/04/18(月)01:37:24 No.918110957
>87式自走高射機関砲 ツングースカやられてるし87式自走高射機関砲も狩られそう
105 22/04/18(月)01:37:35 No.918111000
>南部だとヘルソン空港当たりの砲撃映像は流れてたような将軍死んだところ まあ係争中に敵の指揮官殺せたけど今ヘルソン正面も普通に押されてるしなあ
106 22/04/18(月)01:37:36 No.918111006
>10式は74式の後継車なんだけど… だから自動装填だから狭くて当然なんだよ 一々装填手が体動かして砲弾装填しなくていいんだから 後継とか関係ねぇ
107 22/04/18(月)01:38:35 No.918111251
>まぁ最初は強くあたってあとは流れで段階的に規制解除ってのが既定路線だからネ… しないね 日本の省庁は基本的に規制の経済的な評価判定が出来ないから レジ袋で嫌って程わかったろ? あれ一切経済評価判定してないからな
108 22/04/18(月)01:38:56 No.918111336
安く作るには大量生産なんだけど生産ラインを維持するために毎年少しずつ調達します
109 22/04/18(月)01:39:16 No.918111415
>登録機体以外絶対飛ばさせないよってのはもう国産ドローンを殺そうとしてるとしか思えない >危険が危ないから全部駄目!ってやり過ぎていろんな産業潰しまくりだろ 法規制の方向性定まってなかった時期に官邸の屋上にドローン墜落させた奴はマジで売国奴だと思う
110 22/04/18(月)01:39:17 No.918111425
>兵器作るのだってただじゃねぇからな… 基本的には「」が将来生まれてくるであろう赤ちゃんのためにベッドやおむつ用意するみたいな話だしな…
111 22/04/18(月)01:39:33 No.918111478
将軍が首狩りまでされてるのになぜかロシア軍はヘルソン空港を物資集積所や指揮所にするのをあきらめきれないらしく一昨日8回目の砲撃食らって集積弾薬が消し飛んだとか何やってるんだろう…
112 22/04/18(月)01:39:51 No.918111543
戦車に関してはもうロシア新型出てこなそうだし中国相手にした方が良いのでは?
113 22/04/18(月)01:40:00 No.918111571
10式の狭さは実際に見たことあるから分かる 多分デブの「」は入れない
114 22/04/18(月)01:40:19 No.918111636
森林多いキエフ北方と違って 平原地帯のドンバス戦線で大規模戦車戦とかおきそう
115 22/04/18(月)01:40:21 No.918111644
ドローンって言ってもTB2みたいな大物じゃなくて fu986186.jpg fu986183.jpg こんな歩兵が使えるくらいのサイズのがガンガン飛んで落ちて偵察してってのが直近で起きてるっぽい
116 22/04/18(月)01:40:53 No.918111742
>まぁ最初は強くあたってあとは流れで段階的に規制解除ってのが既定路線だからネ… そんなもん無いから業界が反発した
117 22/04/18(月)01:40:56 No.918111752
10でなく90なんだ数的主力 というか今の今まで74だったのか…
118 22/04/18(月)01:41:05 No.918111793
>10式の狭さは実際に見たことあるから分かる >多分デブの「」は入れない 万一戦争になっても「」は10式に乗ることは無いから無用な心配だろう
119 22/04/18(月)01:41:06 No.918111795
輸出先の中国だとファミリー化までされて大量配備されてるのに本家ロシアだと全然見ないな9K330
120 22/04/18(月)01:41:22 No.918111853
>というか今の今まで74だったのか… そりゃそうだろ
121 22/04/18(月)01:41:22 No.918111855
>戦車に関してはもうロシア新型出てこなそうだし中国相手にした方が良いのでは? 戦車戦狙うのか非対称戦含むようなマルチローラー狙うのかでまた別だし
122 22/04/18(月)01:41:42 No.918111926
>こんな歩兵が使えるくらいのサイズのがガンガン飛んで落ちて偵察してってのが直近で起きてるっぽい こういう奴はもうイラク戦争あたりからずっと使われてる
123 22/04/18(月)01:41:45 No.918111943
>こんな歩兵が使えるくらいのサイズのがガンガン飛んで落ちて偵察してってのが直近で起きてるっぽい 一番ヤベェって思うのはそういう小型ドローンに対してスティンガーみたいな 超高価格兵器をバンバン使ってる辺り 日本じゃ到底真似できない
124 22/04/18(月)01:42:06 No.918112021
>>南部だとヘルソン空港当たりの砲撃映像は流れてたような将軍死んだところ >まあ係争中に敵の指揮官殺せたけど今ヘルソン正面も普通に押されてるしなあ ヘルソン正面はむしろ押し込みが進んでロシアのドニエプル西岸部隊が遮断されないように頑張ってるとこじゃない? ウクライナ軍はヘルソン市街より先にクリミアへの水源になってる北方の水門橋取りに行ってるみたいだけど
125 22/04/18(月)01:42:13 No.918112045
ていうかウクライナのドローン運用はかなりフレキシブルだからな 民間のドローンやドローンユーザーを積極的に部隊に組み込んでる
126 22/04/18(月)01:42:25 No.918112078
>安く作るには大量生産なんだけど生産ラインを維持するために毎年少しずつ調達します そんなせいで時代遅れのAH-1Sをいつまでも調達するハメになったじゃねえか
127 22/04/18(月)01:42:33 No.918112118
>輸出先の中国だとファミリー化までされて大量配備されてるのに本家ロシアだと全然見ないな9K330 ウクライナでちょいちょいバイラクタルとかに撃破されてるよ
128 22/04/18(月)01:42:43 No.918112154
>登録機体以外絶対飛ばさせないよってのはもう国産ドローンを殺そうとしてるとしか思えない >危険が危ないから全部駄目!ってやり過ぎていろんな産業潰しまくりだろ 日本の規制って欧米より緩いぞ
129 22/04/18(月)01:42:45 No.918112166
>一番ヤベェって思うのはそういう小型ドローンに対してスティンガーみたいな >超高価格兵器をバンバン使ってる辺り >日本じゃ到底真似できない そのための高出力マイクロ波兵器です!
130 22/04/18(月)01:42:53 No.918112209
遠隔地の映像から位置を割り出すだけなら民生ドローンで十分だもんね 土地勘ある自国領ならなおさら
131 22/04/18(月)01:43:01 No.918112249
>輸出先の中国だとファミリー化までされて大量配備されてるのに本家ロシアだと全然見ないな9K330 お金がね…
132 22/04/18(月)01:43:23 No.918112329
>>というか今の今まで74だったのか… >そりゃそうだろ てっきり90の方かと
133 22/04/18(月)01:43:33 No.918112367
>一番ヤベェって思うのはそういう小型ドローンに対してスティンガーみたいな >超高価格兵器をバンバン使ってる辺り いや使ってないよ スティンガーじゃ熱源が小さすぎてロックオン出来ない
134 22/04/18(月)01:44:03 No.918112484
90式改ってなんかimgでずっとなるよできるよやるよって言い続けてるやついるけど90式に調査研究費ついたの今年だぞ 何やるかすら明らかじゃない調査しますって費用
135 22/04/18(月)01:44:24 No.918112560
ドンバス戦線では開戦前からの電子戦システムがちゃんと稼働してるらしくJDIのドローンとかだとコントローラーが電波評定されて砲撃されるので使用はやめてるってよ
136 22/04/18(月)01:44:25 No.918112564
>ヘルソン正面はむしろ押し込みが進んでロシアのドニエプル西岸部隊が遮断されないように頑張ってるとこじゃない? >ウクライナ軍はヘルソン市街より先にクリミアへの水源になってる北方の水門橋取りに行ってるみたいだけど あそこ「ウクライナ軍がロシア軍を包囲!」って最近言ってるけど ロシア軍が侵攻して占領してからあの陣形のままずっと動きが無い場所だぞ
137 22/04/18(月)01:45:11 No.918112720
>ヘルソン正面はむしろ押し込みが進んでロシアのドニエプル西岸部隊が遮断されないように頑張ってるとこじゃない? >ウクライナ軍はヘルソン市街より先にクリミアへの水源になってる北方の水門橋取りに行ってるみたいだけど 情報が古い StanislavもOleksandrivkaも再奪取されたしずっと阻止線としてロシア軍跳ね返してたSnihurivkaも突破された
138 22/04/18(月)01:45:38 No.918112816
>ていうかウクライナのドローン運用はかなりフレキシブルだからな >民間のドローンやドローンユーザーを積極的に部隊に組み込んでる 東部のウクライナ軍海兵隊員のインタビューで 民間ドローンは飛ばして数分で操縦者のところに砲弾が飛んでくるから使わないようになったと言ってた
139 22/04/18(月)01:45:48 No.918112854
今戦車が500両+いて90が330前後、10が120前後残りが74なので主力入れ替わり自体はけっこうまえよ
140 22/04/18(月)01:45:55 No.918112879
予算倍にするってあれが通るんなら90式改なんてやってないで10式改良型で置き換えぐらいの贅沢ができる
141 22/04/18(月)01:46:01 No.918112890
>輸出先の中国だとファミリー化までされて大量配備されてるのに本家ロシアだと全然見ないな9K330 ガンガン使ってる https://youtu.be/45N0wSIvP3E
142 22/04/18(月)01:46:03 No.918112896
10式の居住性の悪さは他の国みたいに外征したり長時間搭乗するのを前提にしてないんだと思うよ 日本国内でのみ運用される大前提があるわけだし
143 22/04/18(月)01:46:09 No.918112926
>遠隔地の映像から位置を割り出すだけなら民生ドローンで十分だもんね >土地勘ある自国領ならなおさら 機材の信頼性は無いけどな オマケにその民生ドローンは大半が中国製だ その状況で想定されてる中国軍との対峙なんかできると思う? だから国産ドローンの産業育成を自由にやらせないといけないんだが 国交省が張り切って民生・商用・遊具を区別せず全面規制した挙句に 審査団体作ってそこに国交省OBが天下りするという構図作りやがった
144 22/04/18(月)01:47:17 No.918113186
>StanislavもOleksandrivkaも再奪取されたしずっと阻止線としてロシア軍跳ね返してたSnihurivkaも突破された ほんとだ戦況図見たらマジで突破されてたわ…
145 22/04/18(月)01:47:31 No.918113242
>予算倍にするってあれが通るんなら90式改なんてやってないで10式改良型で置き換えぐらいの贅沢ができる 防衛費10兆円になってもまずやらなきゃいけないのは 正面装備の拡充じゃなくて自衛官の待遇改善って辺りが先進国の軍隊って感じがしてつらい
146 22/04/18(月)01:47:32 No.918113245
>その状況で想定されてる中国軍との対峙なんかできると思う? 日本には神風があるからドローンなんてなくても大丈夫
147 22/04/18(月)01:47:46 No.918113300
DM33しか使えない今時第3世代戦車が保有戦車の7割はしょっぱいぜ!
148 22/04/18(月)01:48:27 No.918113453
>将軍が首狩りまでされてるのになぜかロシア軍はヘルソン空港を物資集積所や指揮所にするのをあきらめきれないらしく一昨日8回目の砲撃食らって集積弾薬が消し飛んだとか何やってるんだろう… まぁ場所的にあそこは前方集積地としては絶好過ぎるしな 内通者がいなければそこまで被害は出なかったんだろうけど
149 22/04/18(月)01:48:40 No.918113489
>>その状況で想定されてる中国軍との対峙なんかできると思う? >日本には神風があるからドローンなんてなくても大丈夫 やはり気候兵器持ってたのか安倍晋三
150 22/04/18(月)01:48:42 No.918113499
ウの民生用ドローンはDJI製がオイタしてる可能性が出てきて排除中
151 22/04/18(月)01:48:43 No.918113500
90式って北海道と富士にしか居ないと聞いたけどロシアは当分ないだろうし90式改より16式もっと増やそうぜ
152 22/04/18(月)01:48:57 No.918113549
>DM33しか使えない今時第3世代戦車が保有戦車の7割はしょっぱいぜ! お? DM53やDM63のほっそい弾体で貫通するかどうかのギャンブルでもするかい?
153 22/04/18(月)01:49:08 No.918113596
>正面装備の拡充じゃなくて自衛官の待遇改善って辺りが先進国の軍隊って感じがしてつらい もうそろそろ個室解禁してもいいんじゃねえかな…
154 22/04/18(月)01:49:29 No.918113659
>>予算倍にするってあれが通るんなら90式改なんてやってないで10式改良型で置き換えぐらいの贅沢ができる >防衛費10兆円になってもまずやらなきゃいけないのは >正面装備の拡充じゃなくて自衛官の待遇改善って辺りが先進国の軍隊って感じがしてつらい モチベ無い軍隊なんて役に立たないししょうがない
155 22/04/18(月)01:50:00 No.918113748
>ウの民生用ドローンはDJI製がオイタしてる可能性が出てきて排除中 DJIに限らず民生用が全般的にダメらしい 周波数と通信パターンがモロ分かりだから当然だけど
156 22/04/18(月)01:50:06 No.918113759
>正面装備の拡充じゃなくて自衛官の待遇改善って辺りが先進国の軍隊って感じがしてつらい それを怠って酷い目にあってる事例が眼前にあるじゃない
157 22/04/18(月)01:50:25 No.918113846
>やはり気候兵器持ってたのか安倍晋三 #ドローン落とせ安倍晋三
158 22/04/18(月)01:50:31 No.918113874
>モチベ無い軍隊なんて役に立たないししょうがない 給料から上げるべきなのか隊員のQOLを向上させるべく駐屯地の改善から進めるべきなのか… どっちがモチベ上がるかな
159 22/04/18(月)01:50:37 No.918113894
>DM33しか使えない今時第3世代戦車が保有戦車の7割はしょっぱいぜ! だから新型砲弾が今開発中だよ
160 22/04/18(月)01:50:43 No.918113920
>もうそろそろ個室解禁してもいいんじゃねえかな… それは試験した結果大部屋の方がいいってなったらしいから
161 22/04/18(月)01:50:50 No.918113956
ぶっちゃけ自衛隊は正面装備より南西にバンカー作れと
162 22/04/18(月)01:50:55 No.918113976
90式じゃT-72B3Mすら車体正面抜けないじゃん
163 22/04/18(月)01:51:16 No.918114063
機動戦闘車にガンランチャー積もうぜ!
164 22/04/18(月)01:51:21 No.918114078
>だから新型砲弾が今開発中だよ DM55とかすでにあるんだけど…
165 22/04/18(月)01:51:25 No.918114096
>#チンポを見せろ安倍晋三
166 22/04/18(月)01:51:29 No.918114110
>>やはり気候兵器持ってたのか安倍晋三 >#ドローン落とせ安倍晋三 首相官邸にドローン落としたのはアベの陰謀!11!111
167 22/04/18(月)01:51:31 No.918114123
>それは試験した結果大部屋の方がいいってなったらしいから 大部屋のほうがいいって結論出したのがどの立場の人なのかが問題だな
168 22/04/18(月)01:51:48 No.918114188
>90式じゃT-72B3Mすら車体正面抜けないじゃん 試してみないと
169 22/04/18(月)01:51:52 No.918114205
>ぶっちゃけ自衛隊は正面装備より南西にバンカー作れと 潜水艦用の秘密基地作ろうぜ!
170 22/04/18(月)01:52:01 No.918114230
>90式じゃT-72B3Mすら車体正面抜けないじゃん ウクライナがT-64でロシアのT-72やT-80撃破してるから地の利があれば余裕だよ
171 22/04/18(月)01:52:02 No.918114239
>90式じゃT-72B3Mすら車体正面抜けないじゃん 正面は抜ける必要ないよ
172 22/04/18(月)01:52:07 No.918114252
>ぶっちゃけ自衛隊は正面装備より南西にバンカー作れと 航空自衛隊の基地の防御の充実は現予算でも即刻始めるべき緊急課題だけど 空幕が明らかにやる気ないのなんなんだろうね…
173 22/04/18(月)01:52:20 No.918114295
>>それは試験した結果大部屋の方がいいってなったらしいから >大部屋のほうがいいって結論出したのがどの立場の人なのかが問題だな 自殺者を出さないように監視できるのがいいって噂がある
174 22/04/18(月)01:52:34 No.918114350
中国のドローンアートが同業者から妨害電波喰らって街中に降り注いだ事故が起きたので どの道規制されてたよ
175 22/04/18(月)01:52:37 No.918114360
>>90式じゃT-72B3Mすら車体正面抜けないじゃん >正面は抜ける必要ないよ 抜ける必要はあるだろ
176 22/04/18(月)01:53:08 No.918114459
>>>それは試験した結果大部屋の方がいいってなったらしいから >>大部屋のほうがいいって結論出したのがどの立場の人なのかが問題だな >自殺者を出さないように監視できるのがいいって噂がある まるで刑務所か何かみたいだな
177 22/04/18(月)01:53:23 No.918114508
>ウクライナがT-64でロシアのT-72やT-80撃破してるから地の利があれば余裕だよ 側面に当てればそれこそ鉄弾芯の3BM9でも抜けるからな
178 22/04/18(月)01:53:33 No.918114545
>DM55とかすでにあるんだけど… 文句は10TKの弾薬共用化の判断した防衛省と陸幕に言ってくれ
179 22/04/18(月)01:54:00 No.918114640
なんで世界3位の経済大国がウクライナくんだりと同じく地の利生かして頑張って側面取ってね!な戦車で戦わねばならんのだ
180 22/04/18(月)01:54:11 No.918114684
もしかして自衛隊の幕僚監部で有能なのって海幕だけなのでは…
181 22/04/18(月)01:54:13 No.918114693
ウクライナの戦車もあんまり目立たねえな
182 22/04/18(月)01:54:22 No.918114724
この国は防衛戦すらまともにするつもりが無いから適当でいいだろう
183 22/04/18(月)01:54:35 No.918114761
>DM55とかすでにあるんだけど… 自分の所で作れればもし砲弾を海外から買う時も買い叩けるだろ
184 22/04/18(月)01:54:35 No.918114762
>大部屋のほうがいいって結論出したのがどの立場の人なのかが問題だな 大筋の方針を作ったのは曹士イジメに自衛官人生を掛けてたモリベンです
185 22/04/18(月)01:54:44 No.918114799
>まるで刑務所か何かみたいだな 概ねあってる
186 22/04/18(月)01:55:04 No.918114845
>なんで世界3位の経済大国がウクライナくんだりと同じく地の利生かして頑張って側面取ってね!な戦車で戦わねばならんのだ 防衛戦なら地の利を活かすのが普通だろ なんで正面切って戦わなきゃないけないんだ
187 22/04/18(月)01:55:12 No.918114882
>大筋の方針を作ったのは曹士イジメに自衛官人生を掛けてたモリベンです 本当にクソすぎる…
188 22/04/18(月)01:55:29 No.918114918
>なんで世界3位の経済大国がウクライナくんだりと同じく地の利生かして頑張って側面取ってね!な戦車で戦わねばならんのだ 機甲戦ってそういうもんだしM1A2だって同じだろ
189 22/04/18(月)01:55:29 No.918114919
30mm機関砲でも当たりどころによっては戦車やれるみたいだし…
190 22/04/18(月)01:55:30 No.918114923
対策できてないトップアタック兵器をじゃかぼこぶちかましてるから感覚麻痺してるけど 無茶苦茶優秀だからなロシア戦車の正面防御
191 22/04/18(月)01:55:40 No.918114958
正面から倒せるやつが地の利を活かした方がもっと強いから
192 22/04/18(月)01:55:52 No.918115010
>>なんで世界3位の経済大国がウクライナくんだりと同じく地の利生かして頑張って側面取ってね!な戦車で戦わねばならんのだ >防衛戦なら地の利を活かすのが普通だろ >なんで正面切って戦わなきゃないけないんだ 正面切れる戦車が地乗り生かすのと 地乗り生かすしかないのとは大違いというか別だろ
193 22/04/18(月)01:55:57 No.918115023
自車主砲で正面抜けないのが主流は現代MBTでどうしても正面抜きたいって方が無理やりすぎるわ
194 22/04/18(月)01:56:24 No.918115114
そろそろ01式更新しない?
195 22/04/18(月)01:56:29 No.918115128
>航空自衛隊の基地の防御の充実は現予算でも即刻始めるべき緊急課題だけど >空幕が明らかにやる気ないのなんなんだろうね… F-35に金使い過ぎて他の装備に金が回らない 本来買う気なかったF-35Bまで買わなきゃいけなくなったし
196 22/04/18(月)01:56:46 No.918115192
>そろそろ01式更新しない? あれ一回モデルチェンジしてるんで
197 22/04/18(月)01:56:47 No.918115195
>自車主砲で正面抜けないのが主流は現代MBTでどうしても正面抜きたいって方が無理やりすぎるわ T-72だぞ?
198 22/04/18(月)01:57:41 No.918115374
>ウクライナの戦車もあんまり目立たねえな プロパガンダっぽい大勝報告でしか出てこないしもう壊滅してるんじゃねえかな
199 22/04/18(月)01:58:10 No.918115460
>対策できてないトップアタック兵器をじゃかぼこぶちかましてるから感覚麻痺してるけど >無茶苦茶優秀だからなロシア戦車の正面防御 ジャベリンとNLAW数発喰らっても何とか防いだT-72の映像見たわ ちゃんとERAが仕事してた
200 22/04/18(月)01:58:13 No.918115479
>30mm機関砲でも当たりどころによっては戦車やれるみたいだし… ウクライナ軍のBTR-4がT-72を撃破してるの見てビビった 30mm機関砲こえー
201 22/04/18(月)01:58:16 No.918115491
84mm無反動砲はいつまで使うんだろ つい最近まで導入してたけど
202 22/04/18(月)01:58:42 No.918115594
ロシアの戦車損失数多いのは確かなんだけど どこまでが作戦行動中に攻撃されての破壊なのか 色んな事情で遺棄された車両にミサイル打ち込んで遊んでるだけなのかわかんねえからな
203 22/04/18(月)01:58:48 No.918115609
自衛隊装備で更新とか改良の話が出る装備はだいたい既に改良モデルがあったりするのである(全然バージョンアップされてなくてマジ切れした陸幕が監査したら半分近くがほったらかされてたコータムの方を見る)
204 22/04/18(月)01:58:51 No.918115617
ドローン使って観測出来るなら 戦車砲の射程が曲射で今までより大幅に伸びるかもしれないな
205 22/04/18(月)01:59:37 No.918115764
>戦車砲の射程が曲射で今までより大幅に伸びるかもしれないな 仰角的に無理だしそんなんするくらいなら自走砲使えばいいわ
206 22/04/18(月)01:59:44 No.918115787
>84mm無反動砲はいつまで使うんだろ >つい最近まで導入してたけど カール・グスタフはまた新規に最新版のM3導入始めたじゃん 永遠に導入し続けるよ
207 22/04/18(月)01:59:50 No.918115821
>ジャベリンとNLAW数発喰らっても何とか防いだT-72の映像見たわ >ちゃんとERAが仕事してた ERAって西側じゃほとんど採用例がなくてあんまり使えないじゃと思ってたけど 結構効果があるようで驚いた
208 22/04/18(月)01:59:58 No.918115850
ロシアがウクライナに最も戦車提供してるんだぞドイツくんは何してるの?
209 22/04/18(月)02:00:00 No.918115860
>自車主砲で正面抜けないのが主流は現代MBTでどうしても正面抜きたいって方が無理やりすぎるわ 90式の正面抜かれる可能性かなり高いけどな
210 22/04/18(月)02:00:01 No.918115863
>T-72だぞ? だからM1A2でも無理なのは変わらねえし米軍もそれを問題視してるわけじゃないから44口径やめて55口径にしましょうなんて話はない
211 22/04/18(月)02:00:02 No.918115865
>ドローン使って観測出来るなら >戦車砲の射程が曲射で今までより大幅に伸びるかもしれないな そんな仰角取れる構造してねえ
212 22/04/18(月)02:00:34 No.918115976
>戦車砲の射程が曲射で今までより大幅に伸びるかもしれないな 16MCVでできないかって検討されたけど普通に120RT使えってことになったよ
213 22/04/18(月)02:00:41 No.918115996
>カール・グスタフはまた新規に最新版のM3導入始めたじゃん >永遠に導入し続けるよ なんでもっと軽くて高性能なM4を導入しないだろ…
214 <a href="mailto:コンタークト5">22/04/18(月)02:00:53</a> [コンタークト5] No.918116030
APFSDSも完全防御できます
215 22/04/18(月)02:01:33 No.918116166
>なんでもっと軽くて高性能なM4を導入しないだろ… M4は砲身命数削った特殊部隊が使うような奴なので
216 22/04/18(月)02:01:34 No.918116170
>>ドローン使って観測出来るなら >>戦車砲の射程が曲射で今までより大幅に伸びるかもしれないな >そんな仰角取れる構造してねえ それこそシリアチェチェンで上向けなくて死ぬ程苦戦したもんな露戦車
217 22/04/18(月)02:02:23 No.918116312
>なんでもっと軽くて高性能なM4を導入しないだろ… M3でもそうなんだけどM4はM3比でも軽合金&薄々構造なんで砲身寿命がめっちゃ短いんだよ… あんなもん導入できるのは軽さ最優先の特殊部隊だけ
218 22/04/18(月)02:02:30 No.918116331
>APFSDSも完全防御できます 機関砲如きにケツ掘られて火吹いてんじゃねーよ!
219 22/04/18(月)02:02:50 No.918116395
>ERAって西側じゃほとんど採用例がなくてあんまり使えないじゃと思ってたけど >結構効果があるようで驚いた そりゃあるよ 西側が採用しないのは戦術違うからってだけ
220 22/04/18(月)02:02:50 No.918116396
>ロシアの戦車損失数多いのは確かなんだけど >どこまでが作戦行動中に攻撃されての破壊なのか >色んな事情で遺棄された車両にミサイル打ち込んで遊んでるだけなのかわかんねえからな Oryxが確認したかぎりでも約半数は放棄や鹵獲
221 22/04/18(月)02:03:19 No.918116488
>機関砲如きにケツ掘られて火吹いてんじゃねーよ! 後ろ向きにERA付けてないからな
222 22/04/18(月)02:03:23 No.918116499
>機関砲如きにケツ掘られて火吹いてんじゃねーよ! 無理なもんは無理すぎる…
223 22/04/18(月)02:03:41 No.918116541
BMP-Tくんは仕事してるの?
224 22/04/18(月)02:03:51 No.918116574
>機関砲如きにケツ掘られて火吹いてんじゃねーよ! そりゃ一発防ぐもので何発も食らうこと想定してないし…
225 22/04/18(月)02:04:12 No.918116638
16式結構値段高いのにポンポン大量生産してて 戦車定数さえ無ければ10式がこんなペースで大量生産されてたんだろうなあってちょっと寂しくなる
226 22/04/18(月)02:04:17 No.918116659
>BMP-Tくんは仕事してるの? 遭遇SSRレベルでいないっぽい
227 22/04/18(月)02:04:18 No.918116660
>>T-72だぞ? >だからM1A2でも無理なのは変わらねえし米軍もそれを問題視してるわけじゃないから44口径やめて55口径にしましょうなんて話はない M829A3ならT-72B3Mの正面抜けるでしょ
228 22/04/18(月)02:04:27 No.918116680
ウクライナで細々とした砲撃でも戦車が動けなくなってるの見て 砲兵って本当に戦場の女神なんだなって思った
229 22/04/18(月)02:04:30 No.918116688
>コンタークト5 >APFSDSも完全防御できます ホイ分割ロッド
230 22/04/18(月)02:04:41 No.918116732
>>機関砲如きにケツ掘られて火吹いてんじゃねーよ! >後ろ向きにERA付けてないからな まあ30mmでぶち抜かれたのは側面なんだけどイレギュラー中のイレギュラーって考えた方がいいな
231 22/04/18(月)02:05:07 No.918116824
自衛業はERA使っても良いと思うんだけどな…
232 22/04/18(月)02:05:12 No.918116848
カールグスタフM2素材のせいなのかめっちゃ長持ちよな
233 22/04/18(月)02:05:36 No.918116918
>M829A3ならT-72B3Mの正面抜けるでしょ 無理かな
234 22/04/18(月)02:06:00 No.918116999
>遭遇SSRレベルでいないっぽい というかT-90Mなんかも出てきて無いから本当に大切な装備はしまい込んでるんじゃないかなって思ってる
235 22/04/18(月)02:06:01 No.918117002
>M829A3ならT-72B3Mの正面抜けるでしょ 何を根拠に言ってんの?
236 22/04/18(月)02:06:17 No.918117060
カール・グスタフM3の導入された理由が「01式って使い捨てにするには高いよね…」っていうのがつらい
237 22/04/18(月)02:07:19 No.918117238
>>遭遇SSRレベルでいないっぽい >というかT-90Mなんかも出てきて無いから本当に大切な装備はしまい込んでるんじゃないかなって思ってる 本当に大切な装備は5月9日の訓練に忙しいんだよ
238 22/04/18(月)02:07:29 No.918117274
>カール・グスタフM3の導入された理由が「01式って使い捨てにするには高いよね…」っていうのがつらい もし戦争になってカールグスタフで戦車撃破してこいとか言われたら辛いな…
239 22/04/18(月)02:07:43 No.918117305
>カール・グスタフM3の導入された理由が「01式って使い捨てにするには高いよね…」っていうのがつらい それもあるんだけど任意に好きな場所を狙って撃てないって不満が大きかったってのと M2/M3が無いと火力支援がショボくなっちゃうからどうしても取り戻したかったという 現場の声があったからだね
240 22/04/18(月)02:08:04 No.918117362
>>遭遇SSRレベルでいないっぽい >というかT-90Mなんかも出てきて無いから本当に大切な装備はしまい込んでるんじゃないかなって思ってる 先週ぐらいにターミネーターが大量に列車輸送されてる映像が出てきたのでマジでその気配はある だからってT-72AだのAVだの果てはウラルだのなんて骨董品持ち出してきて開戦した意味が分からん
241 22/04/18(月)02:08:41 No.918117455
>カール・グスタフM3の導入された理由が「01式って使い捨てにするには高いよね…」っていうのがつらい あと現場が「即応性がないし肉薄して攻撃できない」ってご不満だった 指揮階層も「誘導兵器として火力や射程が足らん」とご不満だったので中多が選ばれた
242 22/04/18(月)02:08:51 No.918117479
自衛隊がせっせと新型砲弾作ってる横で軍オタがDM33で十分!側面取れば良い!ってけおってんの地獄すぎるだろ
243 22/04/18(月)02:09:36 No.918117619
>それもあるんだけど任意に好きな場所を狙って撃てないって不満が大きかったってのと >M2/M3が無いと火力支援がショボくなっちゃうからどうしても取り戻したかったという >現場の声があったからだね 普通科の投射火力の拡充は最近真剣にやっててイギリスから81mm迫撃砲買ったりしてるね
244 22/04/18(月)02:09:39 No.918117628
>自衛隊がせっせと新型砲弾作ってる横で軍オタがDM33で十分!側面取れば良い!ってけおってんの地獄すぎるだろ 新型でも正面なんか抜けねえよ
245 22/04/18(月)02:09:43 No.918117644
>16MCVでできないかって検討されたけど普通に120RT使えってことになったよ 74式も間接射撃用に方位射撃盤持ってたけどマジで使わなかったらしいからな というか戦車兵にそんな事やらせる暇あったら他の事やった方がええ
246 22/04/18(月)02:09:50 No.918117666
NLAWみたいなちょっと賢い位の誘導してくれる奴になるとどの位値段上がるんだろうね
247 22/04/18(月)02:10:08 No.918117716
>カール・グスタフM3の導入された理由が「01式って使い捨てにするには高いよね…」っていうのがつらい 色々撃てる便利な筒の代わりをATMにさせたらそら高くつく アメリカだってLAWもAT4も使ってる
248 22/04/18(月)02:10:09 No.918117721
>>自衛隊がせっせと新型砲弾作ってる横で軍オタがDM33で十分!側面取れば良い!ってけおってんの地獄すぎるだろ >新型でも正面なんか抜けねえよ 開発者の方ですか?
249 22/04/18(月)02:10:09 No.918117723
>だからってT-72AだのAVだの果てはウラルだのなんて骨董品持ち出してきて開戦した意味が分からん 実際対戦車戦はしてる気配なくて市街地戦での歩兵の火力支援が主っぽいから古くても問題なさそうではある
250 22/04/18(月)02:10:35 No.918117791
>自衛隊がせっせと新型砲弾作ってる横で軍オタがDM33で十分!側面取れば良い!ってけおってんの地獄すぎるだろ 誰も十分とは言ってないだろ 新型砲弾を導入する優先度が低かったってだけで
251 22/04/18(月)02:10:46 No.918117828
>自衛隊がせっせと新型砲弾作ってる横で軍オタがDM33で十分!側面取れば良い!ってけおってんの地獄すぎるだろ 側面からRPGで一発くんと何が違うのかわからない
252 22/04/18(月)02:10:58 No.918117856
カールグスタフ用の三段くらいあるようなタンデム式の弾ってあるのかな…?
253 22/04/18(月)02:11:30 No.918117938
81mm迫撃砲って水陸機動団に優先配備されてるやつだよね?
254 22/04/18(月)02:11:44 No.918117974
>>だからってT-72AだのAVだの果てはウラルだのなんて骨董品持ち出してきて開戦した意味が分からん >実際対戦車戦はしてる気配なくて市街地戦での歩兵の火力支援が主っぽいから古くても問題なさそうではある どうせ新しくても古くても対戦車ミサイルにやられるしな…
255 22/04/18(月)02:12:07 No.918118034
>自衛隊がせっせと新型砲弾作ってる横で軍オタがDM33で十分!側面取れば良い!ってけおってんの地獄すぎるだろ そりゃ仮想敵も新型のERA開発したりしてるんだから新型砲弾必要だろう 正面は抜けないけど
256 22/04/18(月)02:12:35 No.918118096
俺にはT-72B3Mの正面装甲厚も米軍砲弾の貫徹力も新型砲弾の貫徹力もわからん
257 22/04/18(月)02:12:38 No.918118108
廃棄されたはずの74が密かに保存改修され74Gとなって祖国の危機に駆けつける熱い展開はありますかね
258 22/04/18(月)02:12:44 No.918118122
>カールグスタフ用の三段くらいあるようなタンデム式の弾ってあるのかな…? 見た目というかバランス的にヤバくなりそうだが…
259 22/04/18(月)02:13:12 No.918118199
>どうせ新しくても古くても対戦車ミサイルにやられるしな… 多砲塔戦車とか対人強そう
260 22/04/18(月)02:13:18 No.918118219
>どうせ新しくても古くても対戦車ミサイルにやられるしな… 市街地で使われるのはRPGが多くてコンタクト5等々のERAが十分に効果を発揮してるみたいだ
261 22/04/18(月)02:13:28 No.918118242
>カールグスタフ用の三段くらいあるようなタンデム式の弾ってあるのかな…? あるよ 最大有効射程600mだからほぼ決死隊みたいになるけど
262 22/04/18(月)02:13:33 No.918118257
>廃棄されたはずの74が密かに保存改修され74Gとなって祖国の危機に駆けつける熱い展開はありますかね ないですね
263 22/04/18(月)02:13:46 No.918118290
>だからってT-72AだのAVだの果てはウラルだのなんて骨董品持ち出してきて開戦した意味が分からん ちょっとつつけば勝てるはず!だったとしか…
264 22/04/18(月)02:14:27 No.918118414
>廃棄されたはずの74が密かに保存改修され74Gとなって祖国の危機に駆けつける熱い展開はありますかね ひそかに保存改修って時点でその隊の責任者(中隊長クラス)の首が飛ぶ
265 22/04/18(月)02:14:27 No.918118416
原発のときに富士の90じゃなくて74持ってったから放射線の下では74のほうが信頼できるみたい
266 22/04/18(月)02:14:28 No.918118421
>廃棄されたはずの74が密かに保存改修され74Gとなって祖国の危機に駆けつける熱い展開はありますかね 「たまげた!すごい中古だ!あきれた!」 「74式改リアクティブ・アーマー付き、戦死確実だ」
267 22/04/18(月)02:14:43 No.918118465
>もし戦争になってカールグスタフで戦車撃破してこいとか言われたら辛いな… 普通科の皆さんは「01式は目標に近づけないので嫌!」って仰ったので…
268 22/04/18(月)02:14:58 No.918118512
>最大有効射程600mだからほぼ決死隊みたいになるけど 射程2kmのジャベリンでさえ戦車からの反撃で射手死にまくってるのに…
269 22/04/18(月)02:15:26 No.918118586
>廃棄されたはずの74が密かに保存改修され74Gとなって祖国の危機に駆けつける熱い展開はありますかね 装備の隠匿とかしてただで済むと思ってんのか
270 22/04/18(月)02:15:30 No.918118595
>普通科の皆さんは「01式は目標に近づけないので嫌!」って仰ったので… ちょっと蛮族過ぎませんかね
271 22/04/18(月)02:15:31 No.918118598
露宇戦争ではじめてT-90のすっぴんを「」から見せてもらった 装甲外すとあんな感じなんだねT-90
272 22/04/18(月)02:15:45 No.918118635
T-90Mなんてまず何両戦力化できてるんだろうか 配備始まったの一昨年だろ
273 22/04/18(月)02:15:56 No.918118660
>射程2kmのジャベリンでさえ戦車からの反撃で射手死にまくってるのに… 多分大量に死んでるとは思うんだけどウクライナ側の死者数出ないからキルレシオはまだわからんだろ
274 22/04/18(月)02:15:56 No.918118662
>普通科の皆さんは「01式は目標に近づけないので嫌!」って仰ったので… 旧軍かな
275 22/04/18(月)02:16:07 No.918118687
>普通科の皆さんは「01式は目標に近づけないので嫌!」って仰ったので… なんでそんなに近づきたいんだよ!
276 22/04/18(月)02:16:29 No.918118735
民主国家が兵器隠し持っちゃダメだよ!
277 22/04/18(月)02:16:43 No.918118766
>T-72B3Mの正面装甲厚 これは事故ってゲロったり撃破されてゲロった中身が解ってて 合計220mmの6枚高硬度鋼
278 22/04/18(月)02:16:47 No.918118773
湾岸戦争でもイラク戦争でも正面装甲抜けたなんて話あれば大ニュースになるけどなったのチャレンジャー2しか聞いたことない
279 22/04/18(月)02:16:59 No.918118804
ウクライナは被害情報きっちりコントロールしててえらい
280 22/04/18(月)02:17:03 No.918118813
>なんでそんなに近づきたいんだよ! んんんんんんんんんんんんんn!!!!!!!!!!!!!111!!!11 側面からの84mm無反動砲で戦車など一撃ですぞ!!!!!!!!!111!11!!
281 22/04/18(月)02:17:05 No.918118820
でもやっぱり地下に秘密の兵器とか隠しておきたいし…
282 22/04/18(月)02:17:16 No.918118847
まあ隠しててもお座りしてまともに動けないでしょ
283 22/04/18(月)02:17:23 No.918118861
>>T-72B3Mの正面装甲厚 >これは事故ってゲロったり撃破されてゲロった中身が解ってて >合計220mmの6枚高硬度鋼 合計220ミリは二次大戦レベル過ぎない?
284 22/04/18(月)02:17:37 No.918118891
>ウクライナは被害情報きっちりコントロールしててえらい どっちかというと集計出来てんのかなって方が 外人義勇兵も滅茶苦茶に混ざってるし
285 22/04/18(月)02:18:05 No.918118959
>配備始まったの一昨年だろ まず初期配備型のサーマルセンサーがタレス製でライセンス生産できてることになってるけど実態はどうだかというやつなのでだいぶ厳しい
286 22/04/18(月)02:18:13 No.918118981
>合計220ミリは二次大戦レベル過ぎない? 別に全部鉄じゃないから
287 22/04/18(月)02:18:14 No.918118984
>なんでそんなに近づきたいんだよ! 対戦車戦闘は可能な限り目標に肉薄するって言う固定観念があるらしくて…
288 22/04/18(月)02:18:25 No.918119019
ERAは使い捨てガチャアーマーその代わり安価で付け替えも比較的ましというイメージがある
289 22/04/18(月)02:18:33 No.918119041
ウクライナの反応見てるとネット上でのジャベリンを無敵の救いの神みたいな扱い方してなくて他がないから致し方なくって感じで装甲車と戦車ほしいって言い出したから相当死んでそうではある
290 22/04/18(月)02:18:35 No.918119049
日本人も大分牙抜けた気がしてたけどたまに蛮族じみた牙が見え隠れするな…
291 22/04/18(月)02:19:04 No.918119118
>合計220ミリは二次大戦レベル過ぎない? 未だに均質圧延鋼使ってると思ってるやつは黙っててくれ
292 22/04/18(月)02:19:47 No.918119215
>対戦車戦闘は可能な限り目標に肉薄するって言う固定観念があるらしくて… 最新兵器導入しても使いこなせないどころか壊しちゃうの陸自あるある過ぎる…
293 22/04/18(月)02:19:52 No.918119225
>ウクライナの反応見てるとネット上でのジャベリンを無敵の救いの神みたいな扱い方してなくて他がないから致し方なくって感じで装甲車と戦車ほしいって言い出したから相当死んでそうではある 旧軍の刺突爆雷ほどじゃないけど生身で戦車と対峙することを考えたら特攻みたいなもんだよな…
294 22/04/18(月)02:19:57 No.918119240
>対戦車戦闘は可能な限り目標に肉薄するって言う固定観念があるらしくて… 旧陸軍の亡霊!
295 22/04/18(月)02:20:05 No.918119266
>合計220ミリは二次大戦レベル過ぎない? 厚みだけ見てもしゃーないよ LOS長で言えば454mmだし硬度からして段違いだし
296 22/04/18(月)02:20:10 No.918119278
ウクライナも初期にSNSに物資集積所で武器たくさん届いたイエーイって投稿してミサイルで吹き飛ばされてから全軍で禁止令出たらしいし
297 22/04/18(月)02:20:26 No.918119316
>湾岸戦争でもイラク戦争でも正面装甲抜けたなんて話あれば大ニュースになるけどなったのチャレンジャー2しか聞いたことない 湾岸で正面から撃破されたイギリス戦車ってクウェートかイランから鹵獲されたチーフテンじゃねえの
298 22/04/18(月)02:20:48 No.918119357
そもそもT-72の125mm砲は西側標準のラインメタル砲より威力低いって判明してるんだから90式の正面抜けるわけがない
299 22/04/18(月)02:21:02 No.918119394
>日本人も大分牙抜けた気がしてたけどたまに蛮族じみた牙が見え隠れするな… 生え変わりって言いません?
300 22/04/18(月)02:21:25 No.918119450
>最新兵器導入しても使いこなせないどころか壊しちゃうの陸自あるある過ぎる… コータムも最初隊員が「壊れすぎ!」っていうからメーカーが対応したら 隊員が乱雑に扱いすぎて壊れてて逆にメーカー側が防衛省に注意喚起促すって事件あったな…
301 22/04/18(月)02:21:32 No.918119471
>湾岸で正面から撃破されたイギリス戦車ってクウェートかイランから鹵獲されたチーフテンじゃねえの チャレンジャー2だよ 本当は正面貫徹じゃなくて足元に装甲入ってなかったからそこ抜かれたってオチのつく話
302 22/04/18(月)02:21:39 No.918119495
まぁ俺がこの手で戦車をぶち壊してやる!ってシチュになったら脳汁が出るのもわからないではないし…
303 22/04/18(月)02:21:45 No.918119508
肉薄しかないって考えもし本当にあったんならそれは牙を残してたってんじゃなく脳みそ失ってんだろ
304 22/04/18(月)02:21:56 No.918119531
死んだ奴は動画上げられないからな
305 22/04/18(月)02:22:26 No.918119606
>まぁ俺がこの手で戦車をぶち壊してやる!ってシチュになったら脳汁が出るのもわからないではないし… やろうぶっ殺してやる!
306 22/04/18(月)02:22:30 No.918119614
ジャベリン以外のウクライナ国産対戦車ミサイルが中MATみたいな構成のやつで撃ったらレーザー照射してる人は集中砲火なんだろうな
307 22/04/18(月)02:22:40 No.918119635
>そもそもT-72の125mm砲は西側標準のラインメタル砲より威力低いって判明してるんだから90式の正面抜けるわけがない 砲より砲弾だって
308 22/04/18(月)02:22:54 No.918119666
何も誇ったり賞賛したりするような話じゃねぇすぎる…
309 22/04/18(月)02:23:10 No.918119701
間に珪素とかゴムとか挟んだり装甲部材組み合わせて対応するのが複合装甲だから厚さだけ見てもなんともでは?
310 22/04/18(月)02:23:10 No.918119703
>ウクライナの反応見てるとネット上でのジャベリンを無敵の救いの神みたいな扱い方してなくて他がないから致し方なくって感じで装甲車と戦車ほしいって言い出したから相当死んでそうではある ネットミーム的にイジってるのは外野であって 実際にはあくまで拠点防衛用で 追撃や露軍占領地への突破口には絶対に機動性が必要なので
311 22/04/18(月)02:23:26 No.918119740
>砲より砲弾だって 砲弾変えたくらいでそう威力変わらねえんだわ
312 22/04/18(月)02:23:29 No.918119746
>本当は正面貫徹じゃなくて足元に装甲入ってなかったからそこ抜かれたってオチのつく話 ああなんだアレの話か…
313 22/04/18(月)02:24:06 No.918119837
>>砲より砲弾だって >砲弾変えたくらいでそう威力変わらねえんだわ それは変わるよ
314 22/04/18(月)02:24:28 No.918119885
fu986257.png NERAですらない高硬度鋼アレイ
315 22/04/18(月)02:24:33 No.918119899
T-72やT-80も車体正面下部は普通の一枚板なんだよな
316 22/04/18(月)02:24:44 No.918119926
なんで上の方でDM33とDM55の話してんのか全く分かってないんだな…
317 22/04/18(月)02:24:45 No.918119929
>それは変わるよ 口径や口径長よりはるかに微々たる差だけどな…
318 22/04/18(月)02:25:21 No.918120021
>ウクライナの反応見てるとネット上でのジャベリンを無敵の救いの神みたいな扱い方してなくて他がないから致し方なくって感じで装甲車と戦車ほしいって言い出したから相当死んでそうではある 言い出したわけじゃなくて最初からずっと言ってる
319 22/04/18(月)02:25:26 No.918120031
>fu986257.png >NERAですらない高硬度鋼アレイ グロ画像だ
320 22/04/18(月)02:25:26 No.918120033
DM53だった
321 22/04/18(月)02:25:33 No.918120048
>>それは変わるよ >口径や口径長よりはるかに微々たる差だけどな… それこそ第二次大戦ぐらいの認識で止まってらっしゃる?
322 22/04/18(月)02:25:37 No.918120059
>砲弾変えたくらいでそう威力変わらねえんだわ 割と変わるのでは? 対応した砲弾じゃないと撃てないから砲自体変えないとだけど
323 22/04/18(月)02:26:12 No.918120132
>口径や口径長よりはるかに微々たる差だけどな… https://ja.wikipedia.org/wiki/APFSDS#%E8%B2%AB%E5%BE%B9%E5%8A%9B
324 22/04/18(月)02:26:34 No.918120184
砲弾で変わらないならラインメタルもDM63で薬室圧力1.2倍とかまで引き上げてないんだわ
325 22/04/18(月)02:26:36 No.918120191
今度はPLAAの戦車の実力が知りたくなってきたぞ
326 22/04/18(月)02:26:43 No.918120209
ミクロの視点で考えるとキエフでアルバイトしてた俺が徴兵されて使ったことない武器をうまく使いこなせば無傷で戦車やっつけられるぞって渡されて戦場に放り出されても死ぬと思う 戦車とか装甲車乗っけてもらってるほうが安心
327 22/04/18(月)02:27:18 No.918120292
なんのためにライフル砲やめたと…
328 22/04/18(月)02:27:41 No.918120341
>なんのためにライフル砲やめたと… 作るのめんどくさいから…ってのもある