虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 一昔前... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/04/18(月)00:45:02 No.918096252

    一昔前のコロコロ

    1 22/04/18(月)00:46:10 No.918096675

    10年前どころじゃないでしょこれ?

    2 22/04/18(月)00:46:46 No.918096867

    86年

    3 22/04/18(月)00:48:14 No.918097389

    36年前は一昔前じゃなくて大昔ですよ

    4 22/04/18(月)00:48:17 No.918097397

    7昔前くらいだな

    5 22/04/18(月)00:48:30 No.918097482

    ふる!っていいたいけどこの一年後か二年後に読んでるな俺

    6 22/04/18(月)00:48:34 No.918097505

    藤子不二雄酷使しすぎじゃない?

    7 22/04/18(月)00:49:40 No.918097933

    おぼっちゃまくんもまだ始まっていない頃

    8 22/04/18(月)00:50:00 No.918098039

    藤子不二雄の漫画入門を全然知らない人が描いてるのひどい

    9 22/04/18(月)00:51:12 No.918098432

    ボンバーマンはもうあるんだ…

    10 22/04/18(月)00:51:22 No.918098485

    今38歳だけど自分が読んでた頃もハゲ丸や甘いぞ男吾は載ってたな

    11 22/04/18(月)00:51:35 No.918098555

    おぼっちゃまくんが始まるのってこれの丁度次の号くらいじゃない?

    12 22/04/18(月)00:52:29 No.918098868

    >ボンバーマンはもうあるんだ… ファミコンのボンバーマンとは別物だよね…?

    13 22/04/18(月)00:53:04 No.918099078

    スーパードラゴンとホーネットの対決とかあるからミニ四駆も出る直前だな

    14 22/04/18(月)00:54:11 No.918099484

    獅子王伝好きだったなー

    15 22/04/18(月)00:54:14 No.918099504

    >ファミコンのボンバーマンとは別物だよね…? いやファミコン以外だったらなんなの!?

    16 22/04/18(月)00:54:32 No.918099616

    この頃はもうオガンダムはいない

    17 22/04/18(月)00:54:34 No.918099626

    >>ボンバーマンはもうあるんだ… >ファミコンのボンバーマンとは別物だよね…? ごめん85年にファミコンで出てるみたいなので多分同じだな

    18 22/04/18(月)00:54:41 No.918099665

    キンタマンってほぼアウトなネタしかなかったけど オガンダムだけ消されたのが不思議だった

    19 22/04/18(月)00:55:14 No.918099847

    この中ではあまいぞ男吾が一番好きだな…

    20 22/04/18(月)00:56:22 No.918100207

    リトルコップとかダッシュ四駆郎とかは覚えてる

    21 22/04/18(月)00:56:25 No.918100235

    >ファミコンのボンバーマンとは別物だよね…? 発売が1985年だからそのものだよ

    22 22/04/18(月)00:56:31 No.918100277

    藤子不二雄コンビ解消前じゃねーか

    23 22/04/18(月)00:56:55 No.918100403

    高橋名人物語でこの頃にはもうコロコロはうんこちんちん

    24 22/04/18(月)00:56:57 No.918100415

    せめてスーパーマリオくん載ってる頃にしてくれ

    25 22/04/18(月)00:56:57 No.918100428

    干支が3つも前ですよ

    26 22/04/18(月)00:57:07 No.918100499

    書き込みをした人によって削除されました

    27 22/04/18(月)00:57:23 No.918100593

    >キンタマンってほぼアウトなネタしかなかったけど >オガンダムだけ消されたのが不思議だった ガンダムだけボンボンだし

    28 22/04/18(月)00:57:45 No.918100698

    サッカー漫画と言えばキャプテン翼よりキッカーズだったな

    29 22/04/18(月)00:58:28 No.918100941

    オガンダムはサンライズに直接怒られたそうだからな なのでその事ネタにしてバカラスに転生

    30 22/04/18(月)00:58:32 No.918100970

    >片倉陽二先生もたかや健二先生もMoo.念平先生も亡くなってしまった 最後の人は死んでないよ!?徳田ザウルスと間違えてない?

    31 22/04/18(月)00:59:35 No.918101313

    >>片倉陽二先生もたかや健二先生もMoo.念平先生も亡くなってしまった >最後の人は死んでないよ!?徳田ザウルスと間違えてない? 素で間違ったので消しました…ごめんなさい…

    32 22/04/18(月)00:59:36 No.918101315

    書き込みをした人によって削除されました

    33 22/04/18(月)00:59:51 No.918101408

    ボンバーマン隠れキャラってこれか fu986085.jpg

    34 22/04/18(月)01:00:19 No.918101564

    こっからしばらくしておぼっちゃまくんや四駆郎やビックリマンが出てくるのか

    35 22/04/18(月)01:00:48 No.918101723

    >藤子不二雄酷使しすぎじゃない? 何言ってんだおめぇ… コロコロコミックはそもそも藤子不二雄専門誌として創刊した雑誌だぞ… 創刊からしばらくはドラえもん100ページとそれ以外で全体の7割が藤子不二雄だ

    36 22/04/18(月)01:01:16 No.918101879

    >片倉陽二先生もたかや健二先生も うn >Moo.念平先生も亡くなってしまった !??と思ってググったけど誰かと間違えてない? 不安になってきたぞ

    37 22/04/18(月)01:01:44 No.918102034

    高橋名人ものがたりって高橋名人をかなり愚弄しまくっている内容だったよね

    38 22/04/18(月)01:01:50 No.918102074

    >オガンダムだけ消されたのが不思議だった まさか30年以上してからサンライズがOガンダムなんて出すとはね…

    39 22/04/18(月)01:02:08 No.918102173

    コロコロ創刊伝説でキンタマンってモロにDr.スランプだよねって触れられてちょっと笑う

    40 22/04/18(月)01:02:41 No.918102347

    コロコロは藤子不二雄の漫画をまとめて読める雑誌として生まれて 藤子不二雄が名誉編集長だった漫画誌なのだ

    41 22/04/18(月)01:02:43 No.918102359

    >高橋名人ものがたりって高橋名人をかなり愚弄しまくっている内容だったよね でも最終回は本当にいいんだよ

    42 22/04/18(月)01:03:13 No.918102528

    >ボンバーマン隠れキャラってこれか >fu986085.jpg むっ ってググったらドラえもん百科の人なのか いもげと縁深いな

    43 22/04/18(月)01:03:48 No.918102713

    高橋名人ってそんな古いネタだったのか

    44 22/04/18(月)01:04:07 No.918102814

    >高橋名人ものがたりって高橋名人をかなり愚弄しまくっている内容だったよね うんこでセミ取りしてたからな

    45 22/04/18(月)01:04:16 No.918102853

    もうちょっと後だけどザウルスは本人の画像とか見てもこりゃ長生きはせんだろうなと思った

    46 22/04/18(月)01:04:50 No.918103017

    円谷プロはキンタマンはお気に入りで 立石さんがやるならウルトラマンのギャグはおまかせしたいってずっと言ってた キン肉マンをdisりつつ

    47 22/04/18(月)01:05:07 No.918103094

    高橋名人物語の中国編でたけし軍団フライデー襲撃事件もネタにしてて笑う

    48 22/04/18(月)01:05:27 No.918103216

    >高橋名人ってそんな古いネタだったのか ファミコン発売が83年で画像のが86年だからまさに絶頂期だな

    49 22/04/18(月)01:06:05 No.918103388

    のむらしんぼ全盛期か…

    50 22/04/18(月)01:06:28 No.918103498

    ゼロヨンQ太はこれより前だったのか なんかラジコンボーイと一緒だった気がしてた

    51 22/04/18(月)01:06:34 No.918103517

    単行本に収録されないファミコンロッキーのたけしの挑戦状回

    52 22/04/18(月)01:07:28 No.918103752

    藤子不二雄がなかったらボンボン選ぶところよ

    53 22/04/18(月)01:07:57 No.918103861

    当時のコロコロは小学館のオフィスに漫画家を全員集めて 漫画家連中と各編集が協力しあいながら皆で漫画作ってたって話があったな

    54 22/04/18(月)01:08:07 No.918103896

    >ってググったらドラえもん百科の人なのか >いもげと縁深いな 勝手に縁を結ぶな

    55 22/04/18(月)01:08:27 No.918103998

    >単行本に収録されないファミコンロッキーのたけしの挑戦状回 あったの!?

    56 22/04/18(月)01:08:40 No.918104054

    >素で間違ったので消しました…ごめんなさい… ンモー「」はすぐあやまるー しかし漫画家はいつポックリきてもおかしくない 長生きしてほしいもんだ、とか思いつつググってみたおかげで 山奥妖怪小学校という題名の新刊をMoo.念平が出したこといま知ったよ

    57 22/04/18(月)01:09:26 No.918104230

    >のむらしんぼ全盛期か… 正直メガバカボーイズのころの読者だからゴミカス漫画家くらいにしか思ってなかった そんな売れてたんだね

    58 22/04/18(月)01:09:27 No.918104239

    ファミコンロッキーのたけしの挑戦状はちゃんと攻略方法が描かれてたように思う

    59 22/04/18(月)01:10:04 No.918104393

    つるぴかハゲ丸くんはアニメを再放送で見た記憶がある こんなに古かったんだな

    60 22/04/18(月)01:10:28 No.918104484

    >オガンダムはサンライズに直接怒られたそうだからな プラモ漫画のエスパー太郎は 主人公達のアジトがマクロスしか扱ってないプラモ屋で 子供心にも「ちょっとロック過ぎんだろこの店…」って思ってた

    61 22/04/18(月)01:10:36 No.918104503

    マリオはまだいないのか

    62 22/04/18(月)01:11:15 No.918104665

    確かにハゲ丸くんはもう少し後年に連載していたイメージがなぜかあった

    63 22/04/18(月)01:11:31 No.918104728

    >ボンバーマン隠れキャラってこれか >fu986085.jpg ずいぶんチンコに来るなこの中本さん

    64 22/04/18(月)01:11:34 No.918104734

    ドラえもん大会ってなんだよ

    65 22/04/18(月)01:11:48 No.918104792

    マリオくんはスーパーマリオワールドからなのでまだ先

    66 22/04/18(月)01:12:57 No.918105044

    ジャッキーちゃん

    67 22/04/18(月)01:13:19 No.918105123

    >>fu986085.jpg 右に見切れてるけど幼年誌でラジコン推しは無理あるって!

    68 22/04/18(月)01:13:49 No.918105250

    一日署長をやったらなぜか逮捕されたって噂が 日本中の子供たちの間で駆け巡った高橋名人 ゲームの攻略情報もだけど 子供の伝播力って侮れないな

    69 22/04/18(月)01:14:16 No.918105354

    >右に見切れてるけど幼年誌でラジコン推しは無理あるって! そういう時代だったんだよ…

    70 22/04/18(月)01:14:23 No.918105374

    ファミコンロッキーの続編がほぼ単行本化されてないから 手元のARが捨てられない

    71 22/04/18(月)01:14:36 No.918105414

    スネ髪コーナーってのが神がかっていた

    72 22/04/18(月)01:14:50 No.918105479

    >>右に見切れてるけど幼年誌でラジコン推しは無理あるって! >そういう時代だったんだよ… ドラえもんにもたびたび出てきてたしなラジコン

    73 22/04/18(月)01:14:57 No.918105503

    Moo念平は古いんだけど古さ感じない絵柄というか絵をしてたなぁと こうデフォルメの具合が安定しすぎてて経年劣化しづらそうというか

    74 22/04/18(月)01:15:46 No.918105710

    勢ぞろい!! fu986132.jpeg

    75 22/04/18(月)01:16:40 No.918105899

    >ファミコンロッキーの続編がほぼ単行本化されてないから >手元のARが捨てられない 実在のゲームが使えないからなんかこう… 息子が主人公のもちょっと…

    76 22/04/18(月)01:16:41 No.918105903

    ミニ四駆だって単体で成り立つような漫画以前はラジコン買えない貧民の遊びみたいな言われ方もされてた

    77 22/04/18(月)01:16:48 No.918105929

    ファミコンロッキーの前にゲームセンターあらしがあったけど あれでもうフォーマット完成してたな

    78 22/04/18(月)01:17:43 No.918106139

    >fu986132.jpeg もう何もかにも懐かしいよ…

    79 22/04/18(月)01:17:43 No.918106140

    >ファミコンロッキーの前にゲームセンターあらしがあったけど >あれでもうフォーマット完成してたな 1の理屈を混ぜて9のハッタリを引き立てるカタルシスがいい

    80 22/04/18(月)01:17:59 No.918106215

    ドラえもん大会…?

    81 22/04/18(月)01:18:11 No.918106258

    >勢ぞろい!! >fu986132.jpeg この時はまだいい 藤子不二雄ワールドになったらよくわからん作品増えすぎ

    82 22/04/18(月)01:18:42 No.918106391

    >右に見切れてるけど幼年誌でラジコン推しは無理あるって! 子供の間でラジコンブームが起きて タミヤも低価格帯のグラスホッパーとホーネットをお出ししてきたりしたのだ それでも走らせるのには25000円くらいかかったけど

    83 22/04/18(月)01:18:52 No.918106436

    ロッキーの嘘技は編集部が悪い

    84 22/04/18(月)01:20:08 No.918106745

    ファミコン漫画多いな

    85 22/04/18(月)01:20:52 No.918106928

    今は安いラジコンなんていくらでもあるけどこの時代は軽く数万とんでったからな…

    86 22/04/18(月)01:20:55 No.918106941

    ドラえもん大会はドラえもんの再録だと思う コロコロは昔書いたドラえもんを再録するために生まれた雑誌だから 古いドラえもんが毎号数話掲載されてたのよ

    87 22/04/18(月)01:21:32 No.918107107

    そりゃミニ四駆が流行るわけだよ

    88 22/04/18(月)01:21:52 No.918107196

    ミニ四駆の前にRCカーブームあったよね 土曜早朝ぐらいに番組あって大人ばっかり映ってた

    89 22/04/18(月)01:22:06 No.918107256

    俺が知ってるのはリトルコップやってた頃だ…

    90 22/04/18(月)01:22:09 No.918107274

    わんぱっくの方でも開始直前くらいか沢田マリオ…

    91 22/04/18(月)01:22:24 No.918107324

    この頃のミニ四駆は実写をSDにしたやつだよ パジェロとかシティをまるっこくしてた

    92 22/04/18(月)01:22:55 No.918107443

    せめて90年代にしてくれ

    93 22/04/18(月)01:22:56 No.918107453

    今電書でも出てんのねリトルコップ…

    94 22/04/18(月)01:23:41 No.918107657

    >俺が知ってるのはリトルコップやってた頃だ… 子供向けとは思えないグロ描写と殺し合いやってる…

    95 22/04/18(月)01:24:03 No.918107758

    スネ夫がやたらラジコン自慢してるのは今とは比較にならんくらいの金持ちの象徴なんだよね

    96 22/04/18(月)01:24:22 No.918107823

    >土曜早朝ぐらいに番組あって大人ばっかり映ってた タミヤRCカーグランプリは金曜夕方じゃなかろうか

    97 22/04/18(月)01:24:40 No.918107899

    何か主人公が鬼?に変身して剣とか使って戦うアクションみたいなのあったな… ヒロイン?が眼鏡だった気がする

    98 22/04/18(月)01:24:49 No.918107934

    >>土曜早朝ぐらいに番組あって大人ばっかり映ってた >タミヤRCカーグランプリは金曜夕方じゃなかろうか 日曜朝だろ!?

    99 22/04/18(月)01:25:07 No.918108011

    ここからも十年近くは遡れるのは本当老舗雑誌だな

    100 22/04/18(月)01:25:16 No.918108046

    >何か主人公が鬼?に変身して剣とか使って戦うアクションみたいなのあったな… >ヒロイン?が眼鏡だった気がする サイポリス

    101 22/04/18(月)01:25:54 No.918108192

    >>藤子不二雄酷使しすぎじゃない? >何言ってんだおめぇ… >コロコロコミックはそもそも藤子不二雄専門誌として創刊した雑誌だぞ… >創刊からしばらくはドラえもん100ページとそれ以外で全体の7割が藤子不二雄だ 藤子不二雄酷使しすぎじゃない?

    102 22/04/18(月)01:26:20 No.918108287

    >土曜早朝ぐらいに番組あって大人ばっかり映ってた あのお兄さんが笑点の司会になるなんて

    103 22/04/18(月)01:26:26 No.918108311

    コロコロはあの分厚い誌面の半分以上が藤子不二雄で こんなお得なものが存在していいんか…ってキッズを戦慄させたものだ

    104 22/04/18(月)01:26:44 No.918108381

    ドラえもんの新作映画の元ネタになる話が掲載される時期は売り上げが全然違っていた

    105 22/04/18(月)01:27:09 No.918108493

    この翌月におぼっちゃまくんか

    106 22/04/18(月)01:27:35 No.918108607

    マイティボンジャックではなくボンジャック

    107 22/04/18(月)01:27:53 No.918108685

    >藤子不二雄酷使しすぎじゃない? ああ…カラーグラビアでゴルフ場でヌンチャクドライバー振り回すA先生の写真が掲載された時は A先生酷使しすぎだろ…って思ったものよ 漫画家に何させてんだよ…

    108 22/04/18(月)01:28:37 No.918108862

    >右に見切れてるけど幼年誌でラジコン推しは無理あるって! 食い入るように毎月広告を眺めてお年玉かき集めて買ったよホーネット…

    109 22/04/18(月)01:28:42 No.918108880

    のび太の恐竜が映画公開の前に読めるってどういうこと!? ってみんなびびりまくった

    110 22/04/18(月)01:28:50 No.918108914

    この時やけに親父がラジコン欲しくないかってゴリ押ししてきたのは流行ってたからなのか 今は親父はドローンで遊んでるけど

    111 22/04/18(月)01:29:03 No.918108960

    >食い入るように毎月広告を眺めてお年玉かき集めて買ったよホーネット… プロポはフタバ?

    112 22/04/18(月)01:29:06 No.918108973

    >何か主人公が鬼?に変身して剣とか使って戦うアクションみたいなのあったな… >ヒロイン?が眼鏡だった気がする https://www.mangaz.com/series/detail/115741 サイポリスなら無料で読めるぞ 作者はおじさん悪役令嬢で今も人気作家だ

    113 22/04/18(月)01:29:30 No.918109056

    >この時やけに親父がラジコン欲しくないかってゴリ押ししてきたのは流行ってたからなのか >今は親父はドローンで遊んでるけど 筋金入りだな

    114 22/04/18(月)01:30:20 No.918109246

    グラスホッパーはホーネットより安いけど ボディがプラスチックでぺらっぺらだったからすぐ壊れちゃって 結果的にホーネットより高くつくのよね

    115 22/04/18(月)01:30:35 No.918109306

    書き込みをした人によって削除されました

    116 22/04/18(月)01:30:53 No.918109361

    ラジコンは実際のところというか当然子供だけのブームじゃなくその親がからの流れ的なものあるからな世代的にも価格的にも

    117 22/04/18(月)01:30:55 No.918109374

    魔界ゾンべえは控え目に言って傑作だと思うので電子書籍で欲しい

    118 22/04/18(月)01:31:39 No.918109581

    全国にラジコンサーキット出来たしね

    119 22/04/18(月)01:31:49 No.918109618

    >プロポはフタバ? うんサンワじゃなくフタバだったね…ひょっとしてだからここに来ているのだろうか

    120 22/04/18(月)01:32:36 No.918109838

    今思えばがんばれキッカーズもアニメ化してたなぁ…トロリンが主題歌で

    121 22/04/18(月)01:32:41 No.918109867

    ホーネット、グラスホッパーユーザはマイティフロッグに憧れる

    122 22/04/18(月)01:32:54 No.918109919

    >>プロポはフタバ? >うんサンワじゃなくフタバだったね…ひょっとしてだからここに来ているのだろうか 嫌すぎる因縁作るのやめろ

    123 22/04/18(月)01:33:17 No.918110009

    >https://www.mangaz.com/series/detail/115741 >サイポリスなら無料で読めるぞ マジか >作者はおじさん悪役令嬢で今も人気作家だ マジか頑張ってるんだな…

    124 22/04/18(月)01:33:54 No.918110163

    最初はワイルドウイリスがメイン機だったからみんな憧れてたよね

    125 22/04/18(月)01:34:08 No.918110212

    キッカーズって大ヒットしたはずだけど アニメの存在はなんかこう…全然語られないよね

    126 22/04/18(月)01:34:09 No.918110217

    ドラえもんでスネ夫しかラジコン持ってないのも世相を反映してたわけだ

    127 22/04/18(月)01:34:47 No.918110390

    おじさんもうちょっと前のおじゃまユーレイくんで精通したから…

    128 22/04/18(月)01:37:10 No.918110915

    >キッカーズって大ヒットしたはずだけど >アニメの存在はなんかこう…全然語られないよね ぴえろ制作で監督もガルビオンの鴫野彰なのにねぇ…

    129 22/04/18(月)01:40:41 No.918111702

    君は流れ星いいよね

    130 22/04/18(月)01:41:13 No.918111829

    この時代のキンタマンはもう末期か

    131 22/04/18(月)01:43:12 No.918112292

    >君は流れ星いいよね EDの銀河の少年もいい…今でも聞くとそろそろお風呂入る時間だなって感じちゃう

    132 22/04/18(月)01:43:16 No.918112303

    当時はキンタマンのプラモも出てたそうだけど よく出せたな…

    133 22/04/18(月)01:43:57 No.918112459

    >おじさんもうちょっと前のおじゃまユーレイくんで精通したから… おじさんどころかおじいちゃんだよ!

    134 22/04/18(月)01:44:13 No.918112522

    当時もみんなで話してたけど今でもバカラスはブライガーモチーフだと思ってる

    135 22/04/18(月)01:48:06 No.918113374

    >当時はキンタマンのプラモも出てたそうだけど >よく出せたな… フーセンプラモって言って風船に部品くっつけるだけの変な玩具で 模型化できそうもないキャラを色々出してたシリーズなのよね あれプラモって言っていいのかな…グーグーガンモとか出てた

    136 22/04/18(月)01:50:47 No.918113942

    >>おじさんもうちょっと前のおじゃまユーレイくんで精通したから… >おじさんどころかおじいちゃんだよ! その点おれはファミコンロッキーのパンツモロだしミニスカとレオタードで精通したので若いと言える

    137 22/04/18(月)01:50:49 No.918113952

    のんきくんの連載はこの後?

    138 22/04/18(月)01:53:19 No.918114499

    「」の高齢化が深刻だ

    139 22/04/18(月)01:53:44 No.918114579

    スカート丈股下より短くて頭おかしいよねファミコンロッキーの女子

    140 22/04/18(月)01:54:02 No.918114649

    俺はボンボンのこてんぐテン丸の全裸拘束が精通だったからまだヤングだな…

    141 22/04/18(月)01:54:16 No.918114702

    男悟ってこんな前からやってたんだ…90年代だと思ってた…

    142 22/04/18(月)01:55:25 No.918114911

    ドラえもん百科好きだったなあ

    143 22/04/18(月)01:55:34 No.918114933

    サイポリス今読んでも面白いじゃん デビュー作でこれなら期待できるな

    144 22/04/18(月)01:56:29 No.918115131

    >男悟ってこんな前からやってたんだ…90年代だと思ってた… この年の初めからだって

    145 22/04/18(月)01:58:07 No.918115452

    今読んだってなんの迷いもなくかわいいって言えるよお姫やしるこ姉ちゃん

    146 22/04/18(月)01:58:36 No.918115577

    当時はドラえもんがたくさん読める!でコロコロ読んでた気がする あとは下品なの多いのであまり好きではなかった