22/04/17(日)21:17:31 コーヒ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/17(日)21:17:31 No.918009011
コーヒーの味って産地や銘柄によってそんなに違う?
1 22/04/17(日)21:20:47 No.918010573
違う 俺には分からんだけ
2 22/04/17(日)21:20:56 No.918010642
なんで種焦がしてその汁飲むの?
3 22/04/17(日)21:25:10 No.918012702
>なんで種焦がしてその汁飲むの? 紅茶なんて葉をむしって腐らせて湯に浸してそれを飲むんだぞ
4 22/04/17(日)21:26:44 No.918013450
マジかよ人間悪食すぎだろ…
5 22/04/17(日)21:27:25 No.918013793
コーヒーの味はどうだったの…?
6 22/04/17(日)21:31:32 No.918015655
うまい―――ッ!!
7 22/04/17(日)21:32:22 No.918016030
ミリゴラシこれはどういうことだ――ッ
8 22/04/17(日)21:32:24 No.918016046
うまかったのだーッ!
9 22/04/17(日)21:32:43 No.918016169
なんか…酸味が強いほうが人気らしい
10 22/04/17(日)21:32:54 No.918016248
そんなこともご存じなかったのか――ッ
11 22/04/17(日)21:34:10 No.918016833
原種って書いてあるし現代人が飲んだらそんなでもなかった?
12 22/04/17(日)21:35:38 No.918017463
コーヒーの果肉って甘いんだ…そっちくれないかな…
13 22/04/17(日)21:36:23 No.918017781
>コーヒーの味って産地や銘柄によってそんなに違う? 甘い奴はブラックでも砂糖入れなくてもちゃんと甘みを感じるくらい違う
14 22/04/17(日)21:37:30 No.918018295
原宿のとあるコーヒーショップでブラックアイスコーヒー頼んだらなんだこれジュースか!?ってなったわ
15 22/04/17(日)21:39:36 No.918019166
今ちょうどグラム1000円超えの高級ストレートコーヒー飲んでたけどグラム500円のちょっといいブレンドコーヒーと比べても個性はあれどうまさは横並びって感じだった
16 22/04/17(日)21:42:13 No.918020346
>原種って書いてあるし現代人が飲んだらそんなでもなかった? アラビカ種は品種改良の結果遺伝的多様性を失ってしまいスレ画にも書いてある通りさび病の蔓延で年々収量が落ちてて病気は強いが味の落ちるロブスタ種が主流になりつつある なのでまあ味はそんなではないかもしれんが原木が見つけられたなら品種改良用には有用
17 22/04/17(日)21:44:06 No.918021175
>コーヒーの果肉って甘いんだ…そっちくれないかな… コーヒーチェリーは探せば売ってるとこあるぞ
18 22/04/17(日)21:47:13 No.918022581
>紅茶なんて葉をむしって腐らせて湯に浸してそれを飲むんだぞ 紅茶の発酵は細菌が関与しないから「腐る」って表現は不適切だぞ
19 22/04/17(日)21:48:22 No.918023088
>>コーヒーの果肉って甘いんだ…そっちくれないかな… >コーヒーチェリーは探せば売ってるとこあるぞ 果肉がほとんどないから食べないみたいだな 山に生えてる木の実のガマズミとかも種がでかいし常食には向かない
20 22/04/17(日)21:48:38 No.918023196
たんぽぽコーヒーとかあるよね もう粉濾せればなんでもコーヒーになるんじゃ
21 22/04/17(日)21:50:47 No.918024178
煮出して汁飲むなんてどこにでもある手法だろう そっからより美味い方法はないか?と試行錯誤していくのはある種の執念があるんだろうが
22 22/04/17(日)21:52:09 No.918024781
生木から種とっていきなりコーヒーにできるものなのか
23 22/04/17(日)21:52:43 No.918025031
>紅茶の発酵は細菌が関与しないから「腐る」って表現は不適切だぞ 調べたら発酵って文字使ってるだけで意味全然違うな
24 22/04/17(日)21:53:21 No.918025298
俺はキリマンジャロが好きだぜ
25 22/04/17(日)21:53:37 No.918025431
酸っぱいのは嫌いだ
26 22/04/17(日)21:54:07 No.918025637
なんなら同じ豆で湯の温度や挽き方違うだけでもすげー違う 器具が違くても全然違う 俺にはその豆の最適解とかマジわからない… だから自分が美味しいと感じる淹れ方しか出来無い…
27 22/04/17(日)21:54:18 No.918025730
>紅茶の発酵は細菌が関与しないから「腐る」って表現は不適切だぞ 鉄だって腐るし根性だって腐るんだぞ
28 22/04/17(日)21:55:32 No.918026301
正直麦茶と区別がつかないぜ…
29 22/04/17(日)21:56:00 No.918026535
麦茶とコーヒの違いが!?
30 22/04/17(日)21:56:56 No.918027015
>鉄だって腐るし根性だって腐るんだぞ 鉄は腐食するんであって腐るとは言わないでしょ 後者はそもそも腐るの意味が全然違うじゃん
31 22/04/17(日)21:57:24 No.918027247
麦茶に牛乳と砂糖入れるとコーヒー牛乳の味だかなんとか昔テレビでやってたな
32 22/04/17(日)21:57:32 No.918027319
>今ちょうどグラム1000円超えの高級ストレートコーヒー飲んでたけどグラム500円のちょっといいブレンドコーヒーと比べても個性はあれどうまさは横並びって感じだった 値段には品質の他に産地の物価も関係してくるからな…
33 22/04/17(日)21:57:44 No.918027423
苦み全振りと酸味全振りを飲み比べればとても分かりやすいよ
34 22/04/17(日)21:58:16 No.918027673
色々淹れる豆試したけど俺にはゴールドブレンドで十分だなって…
35 22/04/17(日)21:59:10 No.918028096
>正直麦茶と区別がつかないぜ… そんな事も分からなかったのか───ッ
36 22/04/17(日)21:59:19 No.918028164
ジャコウネコのウンコは飲んだことが無いが美味しいらしい
37 22/04/17(日)21:59:25 No.918028210
>苦み全振りと酸味全振りを飲み比べればとても分かりやすいよ 最近はやりのゲイシャは酸味が強いのにめちゃくちゃオイリーですごい胃もたれした
38 22/04/17(日)22:00:08 No.918028562
自分で豆を挽くだけでも凄えよ… 店で挽いてあるのを飲み比べるしか出来ないし 多分店の人が美味いっていうからこれが美味いんだろう…って自分の舌すら信用出来ない
39 22/04/17(日)22:00:42 No.918028847
甘いィ~~~ンッ!
40 22/04/17(日)22:00:49 No.918028910
>多分店の人が美味いっていうからこれが美味いんだろう…って自分の舌すら信用出来ない そこは自分が美味いと思うの飲めよ…
41 22/04/17(日)22:01:12 No.918029147
>多分店の人が美味いっていうからこれが美味いんだろう…って自分の舌すら信用出来ない わかる…新しい豆買って淹れてもなんか…味が違うな?って感じにしかならん
42 22/04/17(日)22:01:43 No.918029396
ローストは流石にガチ勢でも少数じゃないのか…
43 22/04/17(日)22:01:59 No.918029512
>>鉄だって腐るし根性だって腐るんだぞ >鉄は腐食するんであって腐るとは言わないでしょ 専門用語の腐敗と国語的な意味での腐るは違うぞ 後者は腐食や風化も含む広義の言葉
44 22/04/17(日)22:02:06 No.918029578
麦茶は戦時中の代用コーヒーに味が似てるから外国のおじいちゃんおばあちゃんはあまり飲みたがらないって聞いたことあるな
45 22/04/17(日)22:02:12 No.918029620
たしかアク抜き洗浄みたいな工程をふんでから我々のしってる豆として出荷されてたような
46 22/04/17(日)22:02:13 No.918029627
種類によっては麦茶っぽい味のやつもある
47 22/04/17(日)22:03:01 No.918029972
>今ちょうどグラム1000円超えの高級ストレートコーヒー飲んでたけどグラム500円のちょっといいブレンドコーヒーと比べても個性はあれどうまさは横並びって感じだった ロー100とかに売ってるVLレギュラーコーヒーマイルドも是非飲んで欲しい 80g110円って頭の悪い価格だけど上島珈琲製で110円の癖にガス抜きバルブも付いてるんだ まあ値段にしては美味しいだけなので飛び抜けてどうということは無いんだけど
48 22/04/17(日)22:04:44 No.918030757
コーヒーは入れ方でも違ってくるから自分で腕を磨くか良い店を見つけるしかない
49 22/04/17(日)22:04:46 No.918030767
豆の精製過程で炭酸で洗うとカフェインが抜けてデカフェ豆になるとか豆屋に聞いたな
50 22/04/17(日)22:05:36 No.918031168
>麦茶は戦時中の代用コーヒーに味が似てるから外国のおじいちゃんおばあちゃんはあまり飲みたがらないって聞いたことあるな というか代用コーヒーそのまんまなので現代でもタンポポコーヒーとかチコリコーヒーとかと一緒に妊婦向けカフェインレスコーヒーとして売られてる
51 22/04/17(日)22:05:43 No.918031223
デカフェって飲んだことないけどやっぱ物足りなかったりする?
52 22/04/17(日)22:05:52 No.918031298
本を読んで勉強して微粉とか取り除いてみたがよくわかんない…… なんかスッキリしたのはわかるがそれがコーヒとして旨いのかどうかわからん
53 22/04/17(日)22:05:56 No.918031323
果肉取って洗浄して乾燥するのと乾燥して果肉取るだけのやつがある どちらにせよ1日でできる工程じゃないのにスレ画はそれを現地でやったのかな...
54 22/04/17(日)22:06:33 No.918031611
にしてもゴムノキとかコーヒーノキって品種名適当過ぎない?
55 22/04/17(日)22:06:49 No.918031735
>にしてもゴムノキとかコーヒーノキって品種名適当過ぎない? 今チャノキの悪口言った?
56 22/04/17(日)22:06:59 No.918031813
缶コーヒーでも果肉入りのが一時期流行った記憶ある
57 22/04/17(日)22:07:17 No.918031958
パンノキもいるぞ!
58 22/04/17(日)22:07:44 No.918032152
>デカフェって飲んだことないけどやっぱ物足りなかったりする? カフェイン抜く過程で高温かけて溶媒で洗うので油とかも一緒に抜けちゃうから当然風味にも影響するよ
59 22/04/17(日)22:08:09 No.918032358
>80g110円って頭の悪い価格だけど上島珈琲製で110円の癖にガス抜きバルブも付いてるんだ 知らなかったのだー! しかし近くにろー100がないのだー!!
60 22/04/17(日)22:08:16 No.918032409
なんか独特の匂いがあるんだよなデカフェ
61 22/04/17(日)22:08:34 No.918032559
>鉄は腐食するんであって腐るとは言わないでしょ 鉄や釘が腐るとも表現するし「腐る」が細菌による作用を指すというのは言葉の意味の一部でしかないんだ そもそも細菌がみつかるより以前から腐るという言葉はあるからな
62 22/04/17(日)22:08:49 No.918032674
>果肉取って洗浄して乾燥するのと乾燥して果肉取るだけのやつがある >どちらにせよ1日でできる工程じゃないのにスレ画はそれを現地でやったのかな... セニョール・ゼロの手にかかれば何十年単位の熟成が必要なワインも短い期間でやってのけてしまうから その程度も不可能ではない――――――――ッ
63 22/04/17(日)22:08:58 No.918032753
豆ごとの細かい味の違いとかよくわからないからドトールで適当なやつ買って飲んでるぜ 気軽に買える割にインスタントよりはハッキリ旨いからそれで満足してるぜ
64 22/04/17(日)22:09:04 No.918032797
>煮出して汁飲むなんてどこにでもある手法だろう >そっからより美味い方法はないか?と試行錯誤していくのはある種の執念があるんだろうが 煮出すのは世界中でよくあるけど焙煎はけっこう珍しいよって記事とか https://www.jstage.jst.go.jp/article/medchem/31/1/31_41/_article/-char/ja
65 22/04/17(日)22:09:23 No.918032936
ヒノキはどうだ
66 22/04/17(日)22:09:27 No.918032955
(まだ腐るの話するんだ…)
67 22/04/17(日)22:09:33 No.918033001
デカフェはカフェオレにしてしまえば普通に飲める
68 22/04/17(日)22:09:38 No.918033046
>コーヒーの味はどうだったの…? フィリピンダム建設反対ゲリラの首謀者が 昔軍の最高司令官を救った男の息子かもしれないと言う疑惑を確認する為に探した最高のコーヒーだったが 苦労して見つけた最高のコーヒーの割に何か一味足りないと直感した
69 22/04/17(日)22:10:03 No.918033250
土も腐るぜ! くせぇ!
70 22/04/17(日)22:10:03 No.918033253
ハンドドリップで最後の1滴まで落としきらない方が良いと聞くが あまりの早く引き上げるのもそれはそれで物足りない味な気がするんだ
71 22/04/17(日)22:10:08 No.918033292
味の差は一切分からないけどゴリゴリ削るの楽しいから飲んでいる…
72 22/04/17(日)22:10:28 No.918033433
前に市販のカフェインレスコーヒーを買ったら薬品臭くて飲めたもんじゃなかったな
73 22/04/17(日)22:10:32 No.918033467
こんな時間なのにコーヒー飲みたくなってきた
74 22/04/17(日)22:11:03 No.918033679
お高いブルーマウンテンの豆とやらを取り寄せたがなんか好みの味ではなかった 成城石井のフレンチローストが一番好き
75 22/04/17(日)22:11:05 No.918033696
クソこんな時間なのにコーヒー飲みたくなってきたじゃねえか
76 22/04/17(日)22:11:08 No.918033720
チコリコーヒーを飲もう!
77 22/04/17(日)22:11:09 No.918033724
お店のオリジナルブレンドしか飲まないから 産地とか焙煎方法言われてもよくわかんないです
78 22/04/17(日)22:11:39 No.918033952
ペルーのチャンチャマイヨってのが好きです
79 22/04/17(日)22:11:44 No.918033995
>ハンドドリップで最後の1滴まで落としきらない方が良いと聞くが >あまりの早く引き上げるのもそれはそれで物足りない味な気がするんだ その辺は好みだろう 後味気にするかコクを気にするかの違いだ
80 22/04/17(日)22:11:54 No.918034066
>なんか独特の匂いがあるんだよなデカフェ 有機溶媒で脱カフェイン処理するからな(昔はベンゼンとか使ってた) 最近はそれでつく臭いを解決した超臨界状態炭酸水洗浄なるものがあるそうな、飲んだことないから味や風味がどうなのかは知らんけど
81 22/04/17(日)22:12:04 No.918034140
>なんかスッキリしたのはわかるがそれがコーヒとして旨いのかどうかわからん 雑味が消えてムラのない安定した味わいになる ただ旨さという価値基準は人それぞれなので雑味も味わいの一つと思えばそこまで拘らなくてもいい 何事も乙なのが楽しいものなんだ
82 22/04/17(日)22:12:09 No.918034177
>コーヒーの果肉って甘いんだ…そっちくれないかな… カシューアップルみたいに現地でしか食べられない部位食べたいよね
83 22/04/17(日)22:12:30 No.918034319
なんとなくモカが好きなのでよく飲んでる ブルーマウンテンとか高いのは買った事ない
84 22/04/17(日)22:13:01 No.918034559
よくわからんがお店で人気ナンバーワンって書いてるそこまで高くないやつで満足している
85 22/04/17(日)22:13:04 No.918034577
チキンラーメンがお湯を注いでる時が一番ワクワクするように コーヒーもドリップ2投目くらいが一番ワクワクしてる
86 22/04/17(日)22:13:27 No.918034761
コーヒーおいしい
87 22/04/17(日)22:13:28 No.918034769
湯を急須に入れてペーパードリップしてるけど 専用のやつ買った方がいいんだろうか
88 22/04/17(日)22:13:29 No.918034786
セラミックフィルターとやらを手に入れた 確かにまろやかな感じになった ただメンテナンスめんどくさすぎる!!
89 22/04/17(日)22:13:42 No.918034883
>なんか…酸味が強いほうが人気らしい コーヒー通にはそうなんかな… 酸っぱいやつは仲間内でも大不評だったわ 一般人の口には合わない…
90 22/04/17(日)22:14:14 No.918035135
安くても牛乳入れるとコクが出るので美味しい
91 22/04/17(日)22:14:25 No.918035215
俺はやはり蒸らしで盛り上がってきたの見るのがワクワク感ある まぁすぐに振ってならすんだが
92 22/04/17(日)22:14:33 No.918035279
酸味とかよくわかんね!とか思ってたら酸味★★★★★って書いてる奴飲んで酸っぱってなる
93 22/04/17(日)22:14:44 No.918035348
近所に焙煎コーヒー屋があるの知ってから買ってるけど 焙煎したてで飲む直前に挽くだけでこんな変わるとは思わんかった
94 22/04/17(日)22:15:01 No.918035496
産地独特の味わいの違いはあるけど美味しいかどうかはその日の気分や天気で変わるので 安定した旨さを求めるならブレンドが一番良い ワインと一緒
95 22/04/17(日)22:15:09 No.918035545
酸っぱいの不人気だな…… 誰が好きなんだこれ?
96 22/04/17(日)22:15:33 No.918035721
モカはめっちゃ酸っぱい
97 22/04/17(日)22:15:58 No.918035911
ドリップしたのを飲み比べても良く解らないだろうから 挽いて粉にして直接お湯注いで上澄みだけを啜ってごらん
98 22/04/17(日)22:16:15 No.918036044
いい酸味は余韻がフルーツっぽくてマジおいしいよ 好みもあると思うけど
99 22/04/17(日)22:16:57 No.918036349
酸味というか果実感だよね
100 22/04/17(日)22:16:58 No.918036356
苦味と酸味くらいは分かるけどそれ以上どこの産地とかは全く分からんな
101 22/04/17(日)22:17:00 No.918036368
好みの味についてはお国柄とかもあるのかもしれない