22/04/17(日)18:56:45 ID:4TUPi6zw カブト... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/17(日)18:56:45 ID:4TUPi6zw 4TUPi6zw No.917941550
カブトムシの幼虫かわいいよね委員会の柴崎です
1 22/04/17(日)18:58:12 No.917942101
俺はかわいいと思うけどID出されても泣くなよ
2 22/04/17(日)18:58:32 No.917942230
意外と大きくなる 腐葉土に住んでるんだっけ
3 22/04/17(日)18:59:53 No.917942762
俺は押さないけど虫はね…
4 22/04/17(日)19:00:17 No.917942943
ぷにぷに
5 22/04/17(日)19:00:33 No.917943055
腐葉土食ってるんで味は意外と美味しくない
6 22/04/17(日)19:00:35 No.917943069
まずい
7 22/04/17(日)19:01:25 No.917943384
なんでかわいいスレで食べる話が出るんだ!
8 22/04/17(日)19:01:28 No.917943401
後ろの黒い部分って糞?
9 22/04/17(日)19:01:29 No.917943409
これがサナギになってカブトの形に変わるんだから凄いよな
10 22/04/17(日)19:02:20 No.917943735
よく似たクワガタの幼虫は朽木にいるんだよね 食性が違った
11 22/04/17(日)19:03:33 No.917944262
俺はカナブンの幼虫の方が顔が小さくてかわいいと思う
12 22/04/17(日)19:04:15 No.917944558
カミキリムシは美味いから木を食ってれば美味いのかと思ったらクワガタは微妙なんだよな…
13 22/04/17(日)19:05:09 No.917944968
海に棲む生き物なら絶対にうまかった エビよりも人気者だった
14 22/04/17(日)19:05:44 No.917945241
よく朽ちかけたりカビ生えた葉っぱ食って生きられるもんだなと思う
15 22/04/17(日)19:05:56 No.917945339
コガネムシの幼虫「ぼくもかわいいです」
16 22/04/17(日)19:07:00 No.917945789
>これがサナギになってカブトの形に変わるんだから凄いよな カブトに限らずサナギから変体するやつらは意味わからん なんでドロドロに溶けれるの…
17 22/04/17(日)19:08:50 No.917946562
多摩動物公園にいったら昆虫館の標本室へぜひ行ってください 1匹のカブトムシの幼虫が出したフン全部ってすごい標本があります
18 22/04/17(日)19:09:07 No.917946685
幼虫って字面がすでにかわいいかもしれん
19 22/04/17(日)19:09:11 No.917946710
>カミキリムシは美味いから木を食ってれば美味いのかと思ったらクワガタは微妙なんだよな… 腐れ気味の木じゃなあ
20 22/04/17(日)19:09:30 No.917946821
幼虫って動ける卵みたいな状態なのかな
21 22/04/17(日)19:09:41 No.917946909
カナブンかコガネか忘れたけど背中で歩く幼虫はかわいかった
22 22/04/17(日)19:09:59 No.917947055
職場で飼ってる 子供の来客にたまにあげるらしい
23 22/04/17(日)19:11:12 No.917947659
尻の方の黒い部分が本体で頭みたいに見えるのは傀儡っていとこの兄ちゃんに言われたのを未だに覚えてる 本当かは知らない
24 22/04/17(日)19:11:25 No.917947760
>カミキリムシは美味いから 待って
25 22/04/17(日)19:11:50 No.917947954
背中で歩く
26 22/04/17(日)19:12:22 No.917948213
メスだと終齢幼虫の時点でお尻のあたりに卵が透けて見えててすごくえっち
27 22/04/17(日)19:12:53 No.917948433
>>これがサナギになってカブトの形に変わるんだから凄いよな >カブトに限らずサナギから変体するやつらは意味わからん >なんでドロドロに溶けれるの… 蝶とかは蛹がこれから体を作り替えるんだなって分かりやすい中間形態だからなんとなくわかるけどカブト連中はよーし蛹になるぞって脱皮したらほぼ成虫の形になったのが出てくるのこわい
28 22/04/17(日)19:13:15 No.917948605
腐葉土系はまずいらしいね 幼虫系でうまいのもいるとは聞くけど
29 22/04/17(日)19:13:22 No.917948651
>カナブンかコガネか忘れたけど背中で歩く幼虫はかわいかった カナブンとかハナムグリあたりかな
30 22/04/17(日)19:13:57 No.917948881
倒木をひっくり返すとこいつが下にゴロゴロ転がってて実はスレ画も朽ち木の方が好きなんじゃないのと思った事がある
31 22/04/17(日)19:13:58 No.917948888
これ系は揚げると爆発するから面白い
32 22/04/17(日)19:14:13 No.917948983
田舎で周りは自然多いけど 杉林ばかりなせいか成虫も幼虫も見たことがない
33 22/04/17(日)19:14:32 No.917949089
>>カミキリムシは美味いから >待って フッフッフッ…こいつは驚いた… マグロのトロと形容されるカミキリムシの幼虫を知らない者が居たとはね…
34 22/04/17(日)19:14:33 No.917949095
>倒木をひっくり返すとこいつが下にゴロゴロ転がってて実はスレ画も朽ち木の方が好きなんじゃないのと思った事がある それクワガタのほうじゃない?
35 22/04/17(日)19:14:58 No.917949273
クワガタのほうが可愛いクワガタの方が美味しい
36 22/04/17(日)19:15:09 No.917949350
畑にいると肥料土食うから除けてるんだけどちょっと可愛そうな感じするけどどうしようもない
37 22/04/17(日)19:15:18 No.917949420
カブトムシのサナギって唐揚げみたいだよね
38 22/04/17(日)19:15:40 No.917949597
>畑にいると肥料土食うから除けてるんだけどちょっと可愛そうな感じするけどどうしようもない 食わせておけばいいのでは
39 22/04/17(日)19:16:13 No.917949837
>これ系は揚げると爆発するから面白い >待って
40 22/04/17(日)19:16:27 No.917949953
尻の黒いのはうんこなんだよね?
41 22/04/17(日)19:16:44 No.917950079
このサイズ感と足って凄くおまんこにいい感じだとおもう 女の子の膣内にいれてみたらいいんじゃないかな
42 22/04/17(日)19:16:55 No.917950152
>畑にいると肥料土食うから除けてるんだけどちょっと可愛そうな感じするけどどうしようもない 畑にいるのはブイブイじゃないの?
43 22/04/17(日)19:17:11 No.917950269
>尻の方の黒い部分が本体で頭みたいに見えるのは傀儡っていとこの兄ちゃんに言われたのを未だに覚えてる >本当かは知らない 尻の黒い部分は腸に溜まったうんこが透けてるだけだよ
44 22/04/17(日)19:17:30 No.917950422
>食わせておけばいいのでは なんで?虫人間の思考?
45 22/04/17(日)19:17:52 No.917950567
>このサイズ感と足って凄くおまんこにいい感じだとおもう >女の子の膣内にいれてみたらいいんじゃないかな カブトムシがかわいそうだからやめなさい
46 22/04/17(日)19:18:11 No.917950694
ここの虫博士はスレ画がオスかメスかわかるの?
47 22/04/17(日)19:19:09 No.917951117
子供の頃カブトとクワガタの蛹の中身混ぜたら最強にかっこいいカブクワガタになるかと思ってやったけど駄目だった
48 22/04/17(日)19:19:11 No.917951132
>それクワガタのほうじゃない? ほぼ全部頭が黒いカブトだったよ クワガタの幼虫は木の中に居ると思うけど全然採れなかった記憶ある
49 22/04/17(日)19:19:32 No.917951270
職場の外に置いてるプランターの土入れ替えるとコガネの幼虫が大量に出てくる でも食べようと思ったことはないな…そのへんにほったらかしとくと勝手に鳥が食べる
50 22/04/17(日)19:19:48 No.917951370
>子供の頃カブトとクワガタの蛹の中身混ぜたら最強にかっこいいカブクワガタになるかと思ってやったけど駄目だった 死への飛翔
51 22/04/17(日)19:20:06 No.917951490
>ここの虫博士はスレ画がオスかメスかわかるの? 股のとこのVの字マークがどうこう
52 22/04/17(日)19:20:08 No.917951510
>子供の頃カブトとクワガタの蛹の中身混ぜたら最強にかっこいいカブクワガタになるかと思ってやったけど駄目だった 子供って残酷だよね…
53 22/04/17(日)19:20:29 No.917951648
>畑にいると肥料土食うから除けてるんだけどちょっと可愛そうな感じするけどどうしようもない 雑草とか選定した枝とかを木枠とかに積んでおいて そこに幼虫に入れてしまえばどうだろう
54 22/04/17(日)19:20:55 No.917951854
>なんで?虫人間の思考? 糞になって栄養増えるよ
55 22/04/17(日)19:21:14 No.917951983
メスだった時のガッカリ感
56 22/04/17(日)19:21:54 No.917952295
>子供の頃カブトとクワガタの蛹の中身混ぜたら最強にかっこいいカブクワガタになるかと思ってやったけど駄目だった サイコ野郎!
57 22/04/17(日)19:21:57 No.917952310
>糞になって栄養増えるよ 腐葉土食われるから減ってるんだよそれは
58 22/04/17(日)19:22:15 No.917952468
じゃあ食べる時はウンコ全部出すまで断食させるの? それとも尻尾切り落とすの?
59 22/04/17(日)19:22:21 No.917952520
広東でも食材にしない幼虫
60 22/04/17(日)19:22:39 No.917952657
ダクソで食いまくった
61 22/04/17(日)19:22:45 No.917952688
カリブトムシ
62 22/04/17(日)19:22:45 No.917952690
>じゃあ食べる時はウンコ全部出すまで断食させるの? >それとも尻尾切り落とすの? 蛹になる前に糞全部出すからそのタイミングでどうぞ
63 22/04/17(日)19:22:49 No.917952717
>糞になって栄養増えるよ 逆で頭悪いこと言ってるならゴメンけど糞はそのまま直には養分にはならない
64 22/04/17(日)19:23:39 No.917953157
>逆で頭悪いこと言ってるならゴメンけど糞はそのまま直には養分にはならない それは元の腐葉土も一緒なので 一度虫の体内を通ることで細かく粉砕されて窒素分も増える
65 22/04/17(日)19:23:45 No.917953200
蛹揚げるとおいしいよね
66 22/04/17(日)19:23:49 No.917953229
手塩にかけて育てた幼虫が無事蛹になったのに 中から蠅が大量に出てきた時は泣き崩れた
67 22/04/17(日)19:24:09 No.917953366
かぶとむし堆肥
68 22/04/17(日)19:24:14 No.917953414
成体は見た事あるけど幼虫見たことは全然無いな…
69 22/04/17(日)19:24:20 No.917953452
>>じゃあ食べる時はウンコ全部出すまで断食させるの? >>それとも尻尾切り落とすの? >蛹になる前に糞全部出すからそのタイミングでどうぞ アゲハの幼虫もそうしてたけど蛹になるのはみんなそうなのか
70 22/04/17(日)19:24:28 No.917953515
今流行りの昆虫食にコイツもラインナップされてるの?
71 22/04/17(日)19:24:47 No.917953646
いや今シーズンしたての虫のうんこは畑の栄養にはならんよ
72 22/04/17(日)19:24:48 No.917953653
ヘラクレスのクソデカい幼虫食ってる日本人いたよね かじりついたら白い液体出てきて生クリームだあああ!!とか実況が叫んでるやつ 食った人死んだらしいけど
73 22/04/17(日)19:25:14 No.917953826
>逆で頭悪いこと言ってるならゴメンけど糞はそのまま直には養分にはならない 動物の糞と混同してない? 昆虫やミミズの糞と動物の糞は違うよ
74 22/04/17(日)19:25:16 No.917953836
>手塩にかけて育てた幼虫が無事蛹になったのに >中から蠅が大量に出てきた時は泣き崩れた ガブリエル 飛翔天使ちゃんかわいそ…
75 22/04/17(日)19:25:20 No.917953865
子供の頃触っただけで死ぬから触っちゃダメって言われた
76 22/04/17(日)19:25:23 No.917953893
GW明け頃によく取りに行ってる みんなオスになった fu984757.jpg
77 22/04/17(日)19:25:39 No.917954006
>ヘラクレスのクソデカい幼虫食ってる日本人いたよね えぇ... >かじりついたら白い液体出てきて生クリームだあああ!!とか実況が叫んでるやつ えぇ... >食った人死んだらしいけど えぇ...
78 22/04/17(日)19:25:49 No.917954080
みみずのフンはそのまま最高の肥料とは聞いたが 他の虫もそうなのかな?
79 22/04/17(日)19:25:55 No.917954122
>>蛹になる前に糞全部出すからそのタイミングでどうぞ >アゲハの幼虫もそうしてたけど蛹になるのはみんなそうなのか 蛹になる時に身体の内容物がドロドロに溶けるから糞が残ってると…
80 22/04/17(日)19:26:06 No.917954203
ジョークか本気か判断つかないけど肥料食われて出したばかりの虫糞は肥料の代わりにはならないぞ
81 22/04/17(日)19:26:18 No.917954298
>>>蛹になる前に糞全部出すからそのタイミングでどうぞ >>アゲハの幼虫もそうしてたけど蛹になるのはみんなそうなのか >蛹になる時に身体の内容物がドロドロに溶けるから糞が残ってると… ダクソムシ
82 22/04/17(日)19:26:22 No.917954328
>GW明け頃によく取りに行ってる >みんなオスになった 腐葉土の下はカブトムシの幼虫でいっぱいだー!!
83 22/04/17(日)19:26:36 No.917954424
>腐葉土食われるから減ってるんだよそれは コガネムシ系の幼虫が食わなくても結局センチュウやダニに食われるぞ
84 22/04/17(日)19:26:39 No.917954458
何が正しい情報なのかわからないわ!
85 22/04/17(日)19:26:43 No.917954485
カブトムシ幼虫の糞はほぼ土みたいなもんだからよく肥料に使ってる人もいる
86 22/04/17(日)19:27:45 No.917954911
虫の糞も数カ月後は肥料にはなるけど冬春に幼虫に食われた分はその年の野菜の肥料にはならねえよ当たり前の話だけど
87 22/04/17(日)19:28:14 No.917955088
カブトの幼虫が一冬越した土を篩って出てくる糞を土に混ぜると草花がよく育つ
88 22/04/17(日)19:28:25 No.917955162
>虫の糞も数カ月後は肥料にはなるけど冬春に幼虫に食われた分はその年の野菜の肥料にはならねえよ当たり前の話だけど 腐葉土のまま置いといたらもっと時間かかるでしょって話
89 22/04/17(日)19:28:36 No.917955244
>何が正しい情報なのかわからないわ! 虫の糞が肥料になるのは本当 その年の畑には使えないのも本当 前提が違う
90 22/04/17(日)19:28:54 No.917955366
腐葉土も完熟ってうたってるやつならいいの?
91 22/04/17(日)19:30:24 No.917956042
>腐葉土のまま置いといたらもっと時間かかるでしょって話 それは畑の肥料として使ってる時点で発酵済んでるのでは…いや当たり前すぎて突っ込んでいいのかどうか迷ったけども
92 22/04/17(日)19:30:27 No.917956072
虫以外の生物も完全変態で成長してもいいのになってたまに思う 幼少期は栄養蓄えるのに特化しちゃうくらいでいいんじゃないか
93 22/04/17(日)19:31:13 No.917956466
>その年の畑には使えないのも本当 そう思い込んでるだけでは
94 22/04/17(日)19:31:15 No.917956484
>>カミキリムシは美味いから >待って 幼虫の鉄砲虫は滅茶苦茶美味いとファーブル先生絶賛の昆虫だぞ
95 22/04/17(日)19:31:26 No.917956564
俺も今からでも完全変態して 体の悪い所全部治してほしいんだが?
96 22/04/17(日)19:31:42 No.917956689
なるほどね f38649.jpg
97 22/04/17(日)19:32:00 No.917956818
ここで発酵と養分に詳しい「」がさっそうと登場
98 22/04/17(日)19:32:26 No.917957013
>なるほどね >f38649.jpg 俺もさっきそのブログみたけど 100%はどう考えてもダメだよ!!!!!
99 22/04/17(日)19:33:02 No.917957355
>なるほどね >f38649.jpg 腐葉土100%が無いのでやり直し
100 22/04/17(日)19:33:33 No.917957619
「」は虫博士?
101 22/04/17(日)19:33:37 No.917957652
幼虫でIDは繊細過ぎじゃねぇかな…
102 22/04/17(日)19:33:41 No.917957672
うんこ100%!?
103 22/04/17(日)19:33:42 No.917957680
なんか尻のあたりのちょっと中身透けてる部分見てたら勃起してきた
104 22/04/17(日)19:33:55 No.917957776
蛹の時にツンツンされると羽化失敗するか弱い生き物
105 22/04/17(日)19:34:38 No.917958091
カブトムシのウンチはカリが高くリンが少ないからリンが多い鶏糞牛糞と混ぜて使うとよさそうみたいな記事は見つけた
106 22/04/17(日)19:35:16 No.917958377
>蛹の時にツンツンされると羽化失敗するか弱い生き物 安静に蛹になる必要があるのに野生だと密集して蛹化するらしいなこいつ
107 22/04/17(日)19:35:16 No.917958380
なんでスレにうんこ?
108 22/04/17(日)19:35:54 No.917958658
>なんでスレにうんこ? 多分カタログからdelする人はいる
109 22/04/17(日)19:36:00 No.917958698
>なんでスレにうんこ? カブトムシに食べられた腐葉土がdelしてる
110 22/04/17(日)19:36:07 No.917958734
最近は畑仕事や肥溜めなんかも減ってるしうんこそのまま肥料に出来ると思ってる人がいても別に恥でもないけど 詳しくもないのに指摘されて食い下がらないのは流石にちょっと
111 22/04/17(日)19:36:35 No.917958941
>蛹の時にツンツンされると羽化失敗するか弱い生き物 結構弾力あるから慎重に扱えば大丈夫よ
112 22/04/17(日)19:36:38 No.917958961
以前カブトの幼虫を50匹ほどまとめて飼っていたとき朽ち木を入れてやったことがあるんですが 土替えのタイミングでは朽ち木はもうほぼなくなっていました 腐葉土は食べられる部分まだ大量にあったので朽ち木の方が好きだと思います
113 22/04/17(日)19:36:39 No.917958966
菜園用の土:赤玉土や腐葉土や肥料が入ってる カブトムシのフン:うんこ
114 22/04/17(日)19:36:46 No.917959027
>安静に蛹になる必要があるのに野生だと密集して蛹化するらしいなこいつ そうなの…?仲間内で刺激しあって不全になりそうだが…
115 22/04/17(日)19:36:50 No.917959064
>コガネムシの幼虫「ぼくもかわいいです」 害虫del
116 22/04/17(日)19:36:50 No.917959075
というかカブトの糞は再発酵要らない緩効性肥料だよ
117 22/04/17(日)19:37:02 No.917959172
>なんか尻のあたりのちょっと中身透けてる部分見てたら勃起してきた メスの場合は生殖腺がスケスケの助で凄いぞ
118 22/04/17(日)19:37:39 No.917959454
>最近は畑仕事や肥溜めなんかも減ってるしうんこそのまま肥料に出来ると思ってる人がいても別に恥でもないけど >詳しくもないのに指摘されて食い下がらないのは流石にちょっと うんこじゃなくても「タダでもらえる米ぬかって肥料なんだって!」って 米ぬかをそのまま肥料として土に混ぜると…
119 22/04/17(日)19:38:10 No.917959680
ムジナの大好物 堆肥置き場を掘って荒らすのは間違いなくムジナ
120 22/04/17(日)19:38:18 No.917959750
>というかカブトの糞は再発酵要らない緩効性肥料だよ ということは上の画像は土じゃなくて肥料の山に植物を植えたということ・・・
121 22/04/17(日)19:38:19 No.917959764
グロい
122 22/04/17(日)19:38:35 No.917959883
食虫「」多くない!?
123 22/04/17(日)19:38:42 No.917959929
みみずのフンは土も一緒に食ってるからいい土なのだ
124 22/04/17(日)19:39:29 No.917960231
蟲姦プレイには使えそうだと前からおもってる
125 22/04/17(日)19:39:36 No.917960282
>食虫「」多くない!? ホモサピ見てるんだよ
126 22/04/17(日)19:39:37 No.917960292
思わずコトコト虫!(ローカルネーム)って呼んで田舎者バレたのが俺だ
127 22/04/17(日)19:40:33 No.917960710
カナブンは土の中とかじゃなくてこの状態で葛の根本に這ってるんだよな
128 22/04/17(日)19:41:13 No.917961064
カブトの幼虫も朽木食べるやつそれなりにいるよね クワガタも土食うやついるし
129 22/04/17(日)19:41:45 No.917961352
頭が固い それもそれだけどまず全体がきもい
130 22/04/17(日)19:42:06 No.917961527
>思わずコトコト虫!(ローカルネーム)って呼んで田舎者バレたのが俺だ 初めて聞いた 幼虫のこと?成虫?
131 22/04/17(日)19:44:29 No.917962682
カブトムシの蛹化は角が徐々に伸びていくのが面白い
132 22/04/17(日)19:44:36 No.917962737
椎茸栽培してると定期的にクヌギの木を廃棄するんだけど その廃棄の山にシャベル入れると山のように出てくる 簡単に100匹以上取れるけど私有地に勝手に入って掘ったら俺みたいに怒られるから気をつけろよな
133 22/04/17(日)19:45:14 No.917963058
>椎茸栽培してると定期的にクヌギの木を廃棄するんだけど >その廃棄の山にシャベル入れると山のように出てくる なるほど >簡単に100匹以上取れるけど私有地に勝手に入って掘ったら俺みたいに怒られるから気をつけろよな ばか!
134 22/04/17(日)19:49:20 No.917965181
>カブトムシの蛹化は角が徐々に伸びていくのが面白い 角で思い出したけど成虫になったオスは自分で角の蛹の皮取れるの凄いなと思う
135 22/04/17(日)19:50:00 No.917965491
生きたものを喰った虫は美味い カブトとクワガタはマジで不味い
136 22/04/17(日)19:50:18 No.917965644
>椎茸栽培してると定期的にクヌギの木を廃棄するんだけど >その廃棄の山にシャベル入れると山のように出てくる >簡単に100匹以上取れるけど私有地に勝手に入って掘ったら俺みたいに怒られるから気をつけろよな 大きなシノギの匂いがするな…
137 22/04/17(日)19:50:21 No.917965667
なぜ食う
138 22/04/17(日)19:50:26 No.917965717
>>思わずコトコト虫!(ローカルネーム)って呼んで田舎者バレたのが俺だ >初めて聞いた >幼虫のこと?成虫? 幼虫だね新潟の一部地域だとコトコト虫って呼ばれてる 畑の肥やしの中によく居たから取ってたなぁ懐かしい
139 22/04/17(日)19:51:24 No.917966244
羽化したてのソフトシェルを素揚げしたら美味いんじゃないかと思ったけどそうでもなかったやつ
140 22/04/17(日)19:51:45 No.917966409
長野出身の知り合いが言うには糞の詰まってる腹と硬い頭以外はほんのり甘くて美味いとか
141 22/04/17(日)19:52:48 No.917966936
遭難した時に食べたけど二度と食べたくない
142 22/04/17(日)19:52:49 No.917966946
今日梅の木に湧いたカイガラムシ殺しまくってたんだけど あのグロいブツブツ群と比べたらイモムシはかわいいもんだ
143 22/04/17(日)19:53:24 No.917967257
フルーティー?な匂いするヘラクレスがほんのりフルーティーな味があるらしいからだいたい匂いと同じような味しそう
144 22/04/17(日)19:53:30 No.917967299
畑に堆肥用に牛糞積んであったが それが時間経って土っぽくなってる所に大量に居た ちなみに土っぽくなる前の糞っぽい部分には蛆がその100倍くらい溜まってる
145 22/04/17(日)19:54:58 No.917967962
>羽化したてのソフトシェルを素揚げしたら美味いんじゃないかと思ったけどそうでもなかったやつ 何で思いついてそれ試して食べる「」が稀にいるんだよ!