22/04/17(日)15:16:01 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/17(日)15:16:01 No.917861591
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/04/17(日)15:17:35 No.917862088
見どころのある奴だ
2 22/04/17(日)15:17:40 No.917862112
でも電気で動くしなぁ…
3 22/04/17(日)15:18:13 No.917862283
でもロボットアニメですよ
4 22/04/17(日)15:18:52 No.917862469
何をもってロボットと定義するかうんぬんかんぬん
5 22/04/17(日)15:19:21 No.917862617
ガンダムはロボットじゃないってロボティクスの教授が言ってたな
6 22/04/17(日)15:20:16 No.917862941
ちゃんとロボットについて知らないと否定できないしな
7 22/04/17(日)15:20:19 No.917862953
スパロボ様に逆らうのか?
8 22/04/17(日)15:20:56 No.917863151
>スパロボ様に逆らうのか? 東方不敗はロボット…
9 22/04/17(日)15:21:21 No.917863311
ロビタはロボット?
10 22/04/17(日)15:21:56 No.917863469
すげえ面白そうなことやってんな…
11 22/04/17(日)15:23:25 No.917863950
エヴァも広義のロボットと言って差し支えない気がするけど
12 22/04/17(日)15:23:57 No.917864101
否定するにもレポート読まないと話にならない
13 22/04/17(日)15:24:26 No.917864249
>エヴァも広義のロボットと言って差し支えない気がするけど レポートにする情熱もないくせに
14 22/04/17(日)15:24:45 No.917864348
>エヴァも広義のロボットと言って差し支えない気がするけど まず人が乗り込む時点でロボットじゃないって話になるから…
15 22/04/17(日)15:24:49 No.917864381
多分広義のロボットですよって授業で言ったら 劇中でこれこれこういう描写があるんだからロボットとは言えねぇよみたいなレポートを出してきたと思われる
16 22/04/17(日)15:24:52 No.917864396
ロボットってなんだろう
17 22/04/17(日)15:26:16 No.917864985
>多分広義のロボットですよって授業で言ったら >劇中でこれこれこういう描写があるんだからロボットとは言えねぇよみたいなレポートを出してきたと思われる そうなの?
18 22/04/17(日)15:26:28 No.917865091
さっきのスレの続きやりたいの?
19 22/04/17(日)15:27:36 No.917865553
>ロボットってなんだろう 人間の代わりに労働するものがロボットなので厳密には乗り込むMSはロボットではなく自動販売機なんかがロボットらしい
20 22/04/17(日)15:28:18 No.917865866
まんがサイエンスのロボットのやつ読もう
21 22/04/17(日)15:28:26 No.917865921
自律して動くのがロボットだ エヴァが独りでに動いたことがあるのかよ
22 22/04/17(日)15:28:50 No.917866068
ロボットの定義教えてよ「」
23 22/04/17(日)15:29:18 No.917866250
まず人工物なのかあれ
24 22/04/17(日)15:29:18 No.917866251
>自律して動くのがロボットだ >エヴァが独りでに動いたことがあるのかよ ……ある!
25 22/04/17(日)15:29:29 No.917866313
ガフの扉から供給される謎エネルギーで動いてても 制御方法がネフカトネザルの鍵的なものでも 人が作ってなんらかの制御されるものであればロボットのはず
26 22/04/17(日)15:30:42 No.917866720
>二つ以上の軸についてプログラムによって動作し,ある程度の自律性をもち,環境内で動作して所期の作業を実行する運動機構。
27 22/04/17(日)15:30:45 No.917866733
>人間の代わりに労働するものがロボットなので厳密には乗り込むMSはロボットではなく自動販売機なんかがロボットらしい 要は普段ロボットだと思ってるものは重機とかに近いんだな
28 22/04/17(日)15:32:20 No.917867353
ロボット工学が指すロボットと原義のrobotとロボアニメとしてのロボットは全部定義が違うからややこしい…
29 22/04/17(日)15:32:30 No.917867400
エヴァはともかくMSはロボットか否かみたいな話久々に見たな
30 22/04/17(日)15:34:11 No.917868096
そう考えるとスーパーロボット系は割と勝手に動いてるケースが多い気がしないでもない
31 22/04/17(日)15:34:42 No.917868238
>ロボット工学が指すロボットと原義のrobotとロボアニメとしてのロボットは全部定義が違うからややこしい… >人間の代わりに労働するものがロボットなので厳密には乗り込むMSはロボットではなく自動販売機なんかがロボットらしい これも人間の代わりに労働する原義のロボットの定義とアニメのロボットの定義ごちゃ混ぜになってるね
32 22/04/17(日)15:34:44 No.917868253
>そう考えるとスーパーロボット系は割と勝手に動いてるケースが多い気がしないでもない 気軽によくわからんものをエネルギーにするから…
33 22/04/17(日)15:35:00 No.917868341
エヴァって無人でも動くしロボットなのでは
34 22/04/17(日)15:36:02 No.917868697
>平成18年のロボット政策研究会報告書では「センサ、知能・制御系、駆動系の3つの要素技術を有する、知能化した機械システム」と定義されている とあるから落下してきた瓦礫からシンちゃんを勝手に守れるエヴァはロボットと呼べるんじゃないか
35 22/04/17(日)15:36:06 No.917868721
そのレポート読んでみたいな
36 22/04/17(日)15:36:08 No.917868729
でも魂入ってるの勘案すると無人で動いてるわけでもない気もする
37 22/04/17(日)15:36:52 No.917868983
庵野がロボットアニメって言っちゃったから エヴァは汎用人型決戦兵器であってロボットではない派はちょっと逆風にある
38 22/04/17(日)15:37:31 No.917869213
アシモフはどう思う?
39 22/04/17(日)15:37:53 No.917869357
動力なんかについての定義は無いのかな 生体ユニットを組み込んでも自律してたらロボット?
40 22/04/17(日)15:38:04 No.917869411
ガンダムだってラストシューティングの時は自動モードで動かしてたからロボット
41 22/04/17(日)15:38:32 No.917869552
自律性という意味では他のロボットアニメのロボットより原義のロボットしてるというややこしさ
42 22/04/17(日)15:38:45 No.917869629
>知能 これの定義難しくない?
43 22/04/17(日)15:38:47 No.917869642
>動力なんかについての定義は無いのかな >生体ユニットを組み込んでも自律してたらロボット? JIS的にはこれだからなんの定義もない >二つ以上の軸についてプログラムによって動作し,ある程度の自律性をもち,環境内で動作して所期の作業を実行する運動機構。
44 22/04/17(日)15:39:18 No.917869791
ロボット三原則に縛られてないからエヴァはロボットではない
45 22/04/17(日)15:39:47 No.917869958
われはロボットでも三原則守ってなかったのに…
46 22/04/17(日)15:39:51 No.917869987
>>知能 >これの定義難しくない? いわゆる人工無能みたいな物も弱い人工知能って呼ばれるから 外部からの信号に反応する程度の意味で受け取っていいよ
47 22/04/17(日)15:40:37 No.917870396
そうなると自律してプログラム外の行動をしたエヴァの定義がややこしくなるな…
48 22/04/17(日)15:40:54 No.917870533
庵野がシンエヴァのインタビューでロボットアニメって言ってたからロボットでしょ 学生が勉強不足
49 22/04/17(日)15:40:56 No.917870546
ロボット三原則は人間社会の中で高度な知能を持つロボットを運用するならば備えておいた方がいい法則の指針みたいなもんでしかないよ
50 22/04/17(日)15:41:31 No.917870735
>ロボット三原則に縛られてないからエヴァはロボットではない アシモフ信者かよ
51 22/04/17(日)15:42:12 No.917870978
東京・新宿バルト9で、シリーズ最終作『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の舞台挨拶に登壇した庵野さんは、主役の碇シンジを演じる声優の緒方恵美さんとトークをすることになった。その中で、「エヴァってロボットアニメなんですよ」と明かすと、緒方さんも「あ、ロボットアニメだったんですか?」と驚いた様子だった。 庵野さんは意に介せず「有名なロボットアニメでガンダムってのがあるんですけど、ガンダムですら100(億円)は行ってないんですよ。こんなニッチなロボットアニメで100(億円)を目指せるのは有り難いことだ」と続けた。
52 22/04/17(日)15:42:16 No.917871001
アニメ的な人が乗って操縦する人型兵器って意味ならエヴァは間違いなくロボだよ
53 22/04/17(日)15:42:23 No.917871040
ロボット三原則なんてただのミステリーのネタなのに未だにありがたがる奴がいるのがよくわからん
54 22/04/17(日)15:42:37 No.917871120
>庵野がシンエヴァのインタビューでロボットアニメって言ってたからロボットでしょ >学生が勉強不足 アニメの話ならそうだけどロボット工学の話なので
55 22/04/17(日)15:42:43 No.917871154
スレ再放送早すぎだろ
56 22/04/17(日)15:43:31 No.917871385
>ロボット三原則なんてただのミステリーのネタなのに未だにありがたがる奴がいるのがよくわからん 守らなきゃロボットじゃないは絶対にないけど実際にロボット開発の指針としては使われてるからそうバカにするものではない
57 22/04/17(日)15:43:40 No.917871437
スパロボに出られればロボット……そう思っていた時期が俺にもありました
58 22/04/17(日)15:43:51 No.917871502
>アニメの話ならそうだけどロボット工学の話なので >>二つ以上の軸についてプログラムによって動作し,ある程度の自律性をもち,環境内で動作して所期の作業を実行する運動機構。 ならロボットだな
59 22/04/17(日)15:43:58 No.917871532
鉄人28号は元の意味でロボットでよかろう となるとマジンガーが認知の壁を壊した感がある
60 22/04/17(日)15:44:21 No.917871646
>アニメの話ならそうだけどロボット工学の話なので つまりスレ画でレポート出した学生は行動力のあるリアルめくらってことなのか
61 22/04/17(日)15:44:25 No.917871667
>ならロボットだな それに対してどういうレポート出したのかが肝でしょ
62 22/04/17(日)15:44:48 No.917871816
R田中一郎はアンドロイドである
63 22/04/17(日)15:45:29 No.917872105
>ロボット三原則 原作では0原則が加わって人に危害加えていい例外があるのにね アシモフのロボットシリーズ面白いのに誰も読んでないんだなって
64 22/04/17(日)15:45:33 No.917872152
新世紀エヴァンゲリオンがロボットアニメであることと人型決戦兵器人造人間エヴァンゲリオンがロボットであるかは別問題 実際に貞本版第一話で初号機の生首を見た碇シンジが「ロボット…」って呟いたのを赤木リツコが「厳密には違うわ」と否定してる エヴァ学会の会報誌3月号に書いてあるからよく読んでおくように
65 22/04/17(日)15:45:40 No.917872207
>人間の代わりに労働するものがロボットなので >厳密には乗り込むMSはロボットではなく自動販売機なんかがロボットらしい マイトガインみたいに乗り込みつつ本人が自律してるようなのはどうなるんだろう…
66 22/04/17(日)15:45:43 No.917872225
自分がどう考えているのかレポートとしてまとめられるなら大したもんだよ 査読でこき下ろされまくってキレなければ研究者としての素質高い
67 22/04/17(日)15:45:48 No.917872261
エヴァがロボットかどうかよりレポート読みたいな
68 22/04/17(日)15:46:15 No.917872470
そう言われるとドラえもんもターミネーターもロボットだけどガンダムは兵器であってロボットじゃねえな
69 22/04/17(日)15:47:04 No.917872812
エヴァをロボットアニメじゃないと言うやつとグリッドマンをロボアニメと言うやつ対消滅してほしいと前から思ってる
70 22/04/17(日)15:47:06 No.917872826
ターミネーターはアンドロイドでしょ
71 22/04/17(日)15:48:01 No.917873197
アンドロイドってロボットじゃないの?
72 22/04/17(日)15:48:20 No.917873321
再放送でこれだけ釣れるなら今日あと2回ぐらい同じ画像で立ちそうだな…
73 22/04/17(日)15:48:33 No.917873396
>ターミネーターはアンドロイドでしょ アンドロイドって人間もどきって意味だから人型のロボットのことだよ
74 22/04/17(日)15:48:41 No.917873436
社畜ロボット発進! 半年でCPUが故障!行動不能!
75 22/04/17(日)15:49:05 No.917873582
>再放送でこれだけ釣れるなら今日あと2回ぐらい同じ画像で立ちそうだな… そもそもimgなんて週に1度も見れば多い方なのに再放送とか言われても分かんねえ!
76 22/04/17(日)15:49:15 No.917873646
ドラえもんもアンドロイドだな
77 22/04/17(日)15:49:17 No.917873660
エヴァは人造ウルトラマンだし手法はクローン培養だから メカな部分は多いけどどっちかいうと家畜…
78 22/04/17(日)15:49:23 No.917873696
人を模してるならアンドロイドだよ
79 22/04/17(日)15:49:33 No.917873752
人が乗り込んでも搭乗型ロボットになるから結局ロボットだよなエヴァも
80 22/04/17(日)15:49:43 No.917873815
>ドラえもんもアンドロイドだな たぬき型ロボットだろ
81 22/04/17(日)15:49:44 No.917873823
>ドラえもんもアンドロイドだな あれはロボット あれが人に見える?
82 22/04/17(日)15:49:51 No.917873889
> アンドロイドって人間もどきって意味だから人型のロボットのことだよ だってさあーる
83 22/04/17(日)15:50:03 No.917873971
>そもそもimgなんて週に1度も見れば多い方 さすがに過少申告が過ぎるだろ
84 22/04/17(日)15:50:10 No.917874021
>再放送でこれだけ釣れるなら今日あと2回ぐらい同じ画像で立ちそうだな… エヴァロボかロボじゃないか問題は定期的にスレ立っては伸びてるだろ スレ画が変わるだけだ
85 22/04/17(日)15:50:40 No.917874187
>エヴァは人造ウルトラマンだし手法はクローン培養だから >メカな部分は多いけどどっちかいうと家畜… ここでは有機物を使ってるかどうかは関係ないよ
86 22/04/17(日)15:51:13 No.917874393
>そもそもimgなんて週に1度も見れば多い方なのに再放送とか言われても分かんねえ! 別に前スレが朝とか昼とかの話じゃなくてついさっきまであったんだよ 同じ本文無しで
87 22/04/17(日)15:51:22 No.917874448
フェネクスはロボか
88 22/04/17(日)15:51:27 No.917874498
イデオンは?
89 22/04/17(日)15:51:51 No.917874635
>エヴァは人造ウルトラマンだし手法はクローン培養だから >メカな部分は多いけどどっちかいうと家畜… 世界で最初にrobotって言葉を使った作品のロボットは人間の原型質から作られた有機的な人造人間だよ
90 22/04/17(日)15:52:20 No.917874788
ていうか搭乗型ロボットがロボットじゃないならなんて言うんだ?
91 22/04/17(日)15:52:50 No.917874953
頭の固い定義にこだわるオタクぐらいしか否定しないよなエヴァはロボットって話
92 22/04/17(日)15:52:53 No.917874965
>そもそもimgなんて週に1度も見れば多い方なのに再放送とか言われても分かんねえ! え…?
93 22/04/17(日)15:53:07 No.917875046
>ここでは有機物を使ってるかどうかは関係ないよ うるせーしらねー
94 22/04/17(日)15:53:28 No.917875176
なんか逆になんでもロボットだって言えそうな気がしてきたぞ
95 22/04/17(日)15:54:05 No.917875378
>ていうか搭乗型ロボットがロボットじゃないならなんて言うんだ? 機械とか重機なんじゃない パワードスーツとか
96 22/04/17(日)15:54:10 No.917875416
>頭の固い定義にこだわるオタクぐらいしか否定しないよなエヴァはロボットって話 こういう煽りが使えてレス稼げるから何度も同じついぷり画像で立てるんだろうな…
97 22/04/17(日)15:54:11 No.917875417
>ていうか搭乗型ロボットがロボットじゃないならなんて言うんだ? 重機?
98 22/04/17(日)15:54:11 No.917875420
>ていうか搭乗型ロボットがロボットじゃないならなんて言うんだ? ビークルかな
99 22/04/17(日)15:54:12 No.917875427
>ていうか搭乗型ロボットがロボットじゃないならなんて言うんだ? 重機?
100 22/04/17(日)15:54:28 No.917875498
>頭の固い定義にこだわるオタクぐらいしか否定しないよなエヴァはロボットって話 監督のコメントも知らないにわかくらいでしょ
101 22/04/17(日)15:55:18 No.917875753
アスペは自分の持ってる情報は万人共有だと思ってるらしいからな…
102 22/04/17(日)15:55:25 No.917875802
MSは宇宙作業用のマニュピレーターがでかくなったもんだからロボじゃなくてスーツみたいな話は昔言ってたな
103 22/04/17(日)15:55:36 No.917875861
精神科あるあるはどこいった
104 22/04/17(日)15:55:48 No.917875930
獣神ライガーがスパロボNEOに出演した時は「正確にはロボットではない」って説明文にあったな
105 22/04/17(日)15:55:56 No.917875979
https://togetter.com/li/1873770しょうがねえから貼ってやるか
106 22/04/17(日)15:55:58 No.917875990
>なんか逆になんでもロボットだって言えそうな気がしてきたぞ SF的にはナマモノもパワードスーツもロボットに含めていいとするところもあるみたい 自然に誕生した生物以外はロボットになるんじゃないかな
107 22/04/17(日)15:56:31 No.917876182
週一のimgがこんなスレで本当にいいのか?
108 22/04/17(日)15:56:47 No.917876303
>重機? 鉱山で働いてる自動制御の重機は人が操縦もできるけどロボ感あるな
109 22/04/17(日)15:56:56 No.917876365
初号機と弐号機みたいな母親入ってる奴は除くのか
110 22/04/17(日)15:57:25 No.917876573
>週一のimgがこんなスレで本当にいいのか? このスレで一番きついこと言うのやめろ
111 22/04/17(日)15:57:33 No.917876631
だめな理由ある? 二次元の話題で結論なくダラダラ喋れるまさに週一虹裏に相応しいスレだと思うが…
112 22/04/17(日)15:57:43 No.917876702
庵野がロボットと言ったからロボットで確定だろ
113 22/04/17(日)15:57:51 No.917876753
>MSは宇宙作業用のマニュピレーターがでかくなったもんだからロボじゃなくてスーツみたいな話は昔言ってたな 元ネタが宇宙戦士のパワードスーツなんで
114 22/04/17(日)15:58:14 No.917876902
ロボットとアンドロイドの違いの話する?
115 22/04/17(日)15:58:54 No.917877137
>元ネタが宇宙戦士のパワードスーツなんで だからそういってんだろ
116 22/04/17(日)15:59:05 No.917877204
エヴァをロボアニメたらしめているのがJAだったのか… エバって入力するとエヴァって候補が上がるんだな…
117 22/04/17(日)15:59:28 No.917877354
>ロボットとアンドロイドの違いの話する? 上でもうやっただろ
118 22/04/17(日)15:59:42 No.917877450
ロボの中にアンドロイドが含まれてるだけで違わなくない?
119 22/04/17(日)16:00:12 No.917877666
けだるい午後の息抜きはレスポンチが最適だもんな
120 22/04/17(日)16:00:27 No.917877766
もし人間の体を死後に電気信号で完璧にコントロールして内蔵新陳代謝含めて生きてる時と同じように制御できるようになったらロボットだろうか 技術的な問題はこの際置いといて
121 22/04/17(日)16:00:46 No.917877901
レポート出すとかチー牛キモすぎw
122 22/04/17(日)16:00:50 No.917877930
>庵野がロボットと言ったからロボットで確定だろ オタク向けにはそれだけ言ってればいいけどスレ画のやりとりはお互いそういう論点で話してないと思うよ
123 22/04/17(日)16:00:52 No.917877940
エヴァはロボじゃないって得意げに言ってたやつがむしろ情報更新してないニワカになる時代になるとは思わなかったな…
124 22/04/17(日)16:01:05 No.917878024
>初号機と弐号機みたいな母親入ってる奴は除くのか 人間を移植する人工の躯体と考えるとサイボーグだな
125 22/04/17(日)16:01:14 No.917878080
ロボコップも名前からしてロボだしな
126 22/04/17(日)16:01:17 No.917878093
書いてきただけで中身については触れてないだろ
127 22/04/17(日)16:01:56 No.917878322
>オタク向けにはそれだけ言ってればいいけどスレ画のやりとりはお互いそういう論点で話してないと思うよ 情報少なくて学生が何を思ってそのレポート出したのはわからんがエヴァはロボじゃないって認識が先にあってその根拠を後付で考えてきた可能性も普通にあるだろ
128 22/04/17(日)16:01:57 No.917878324
>オタク向けにはそれだけ言ってればいいけどスレ画のやりとりはお互いそういう論点で話してないと思うよ …監督の設定無視したら意味なくない?
129 22/04/17(日)16:02:25 No.917878511
ロボットじゃないよアンドロイドだよ
130 22/04/17(日)16:02:33 No.917878555
>もし人間の体を死後に電気信号で完璧にコントロールして内蔵新陳代謝含めて生きてる時と同じように制御できるようになったらロボットだろうか >技術的な問題はこの際置いといて そこまで技術が進歩したら再定義されると思う 現状では未定義部分かな
131 22/04/17(日)16:02:45 No.917878646
工学の話にアニメオタクの視点を持ち込まれてもね
132 22/04/17(日)16:03:20 No.917878847
ロボコップは人間扱いにすると労基とかめんどくさいからって理由でロボですこれはロボット!って言い張ってる感じもあっていいよね
133 22/04/17(日)16:03:26 No.917878895
そうであるとも言えるし そうでないとも言えるわ
134 22/04/17(日)16:03:29 No.917878916
>工学の話にアニメオタクの視点を持ち込まれてもね 学生がアニメオタクの可能性は
135 22/04/17(日)16:03:53 No.917879069
ロボコップがロボなら ネクロマンシーもロボだな
136 22/04/17(日)16:04:06 No.917879168
>オタク向けにはそれだけ言ってればいいけどスレ画のやりとりはお互いそういう論点で話してないと思うよ 定義付けに関するやりとりってオタクがよくやってるやつな気がする
137 22/04/17(日)16:04:17 No.917879235
>そこまで技術が進歩したら再定義されると思う >現状では未定義部分かな それもそうか 生死観まで踏み込んでわちゃわちゃしそうだ
138 22/04/17(日)16:04:35 No.917879347
>レポート出すとかチー牛キモすぎw それはそう
139 22/04/17(日)16:05:36 No.917879730
「ドラえもんがロボットであるか生物であるか論拠を出して証明をしなさい」みたいな記述問題のテストが前にあった気がする
140 22/04/17(日)16:05:39 No.917879750
>ロボットじゃないよアンドロイドだよ うるさい、お前なんてロボットだ。
141 22/04/17(日)16:06:08 No.917879934
>ロボコップは人間扱いにすると労基とかめんどくさいからって理由でロボですこれはロボット!って言い張ってる感じもあっていいよね つーかそれこそ人間の死体をロボみたいに扱ってる話だからね…
142 22/04/17(日)16:06:20 No.917879991
ロボットだって夢を見るもんね~~~!
143 22/04/17(日)16:06:27 No.917880040
劇場版の方のエスカフローネ並に操縦部分含めて生物っぽいとロボじゃないかなーってなるけどエヴァは操縦部分とかシステムがだいぶロボアニメだよね
144 22/04/17(日)16:06:46 No.917880178
エヴァをロボットとする講義の内容の方が気になる 乗り込み型+9割生体パーツなあれをどう説明したのか
145 22/04/17(日)16:07:07 No.917880313
ロボはあれか鉄人とかGロボとか
146 22/04/17(日)16:07:11 No.917880335
>ロボコップがロボなら >ネクロマンシーもロボだな 蘇生した骸が元々持っていた人格や本能を失い 使役者の意志のままに動くのならロボットで差し支えないと思う
147 22/04/17(日)16:07:31 No.917880471
>つまりスレ画でレポート出した学生は行動力のあるリアルめくらってことなのか 創作の話ならリアルめくらかもしれないけど 学問の話はリアルのほうの研究するところなんでめくらでもない
148 22/04/17(日)16:07:43 No.917880538
森博嗣のミステリに生物であることの条件を挙げていったら コンピューターのプログラムも生命になっちゃうってのがあったな
149 22/04/17(日)16:08:14 No.917880736
オタクが使うロボットの定義がまず古すぎるみたいなところある 認識も定義も時代によって変わるものなのに
150 22/04/17(日)16:08:30 No.917880841
>乗り込み型+9割生体パーツなあれをどう説明したのか 通常時の制御部分や動力部分は機械によるものだし有機的な人工筋肉使ってるのとそう違わなくない? 乗り込み型なのはロボット工学的にはどうでもいい部分だし
151 22/04/17(日)16:08:36 No.917880899
えっこんなチー牛擁護して真剣に議論する奴いんの!? 頭チー牛かよ
152 22/04/17(日)16:08:48 No.917880990
>エヴァをロボットとする講義の内容の方が気になる >乗り込み型+9割生体パーツなあれをどう説明したのか 乗り込んでるけど自律動作するしパーツの有機無機はロボットの定義に関係ない みたいなことを講義したんじゃないかと思う
153 22/04/17(日)16:08:54 No.917881029
>創作の話ならリアルめくらかもしれないけど >学問の話はリアルのほうの研究するところなんでめくらでもない エヴァはリアルだった…?
154 22/04/17(日)16:08:55 No.917881033
>エヴァをロボットとする講義の内容の方が気になる >乗り込み型+9割生体パーツなあれをどう説明したのか いや普通に講義の中で緩くロボアニメとかロボ作品ってこういうのあるよねって一例出しただけだと思うよ
155 22/04/17(日)16:09:08 No.917881125
自分の主張の為に「」じゃない学生にめくらとか言っちゃうのやべぇな
156 22/04/17(日)16:09:18 No.917881188
>ロボはあれか鉄人とかGロボとか でもエヴァって結構勝手に動くよねあれ…
157 22/04/17(日)16:09:51 No.917881409
批判だけならリアルメクラだが 定義して自分の視野を第三者に共有はせてるから普通に学問だと思う
158 22/04/17(日)16:10:27 No.917881645
誰がなんといおうとロボット以外の何物でもないマジンガーやゲッターですら神や進化の力を得て何が何だかわからない存在になっちゃうから定義は難しいな
159 22/04/17(日)16:10:37 No.917881705
メジャーな巨大ロボアニメで一番ロボットらしいのってトランスフォーマーだと思う
160 22/04/17(日)16:10:50 No.917881788
動け!って念じて動くシステムがよくわからんし 中に人が乗ってても勝手に動いてると言えなくもないかもしれない
161 22/04/17(日)16:10:53 No.917881803
R.U.Rを原義とするならエヴァはロボだろ それ以外の定義で違うというならまずその定義の説明からしてくれ
162 22/04/17(日)16:11:08 No.917881899
教授にレポート提出してるんだろ 底辺「」のキチガイ発言と違って立派な討論の場に立ってる
163 22/04/17(日)16:11:18 No.917881950
レポートの内容も講義の内容も公開されてないのに批判と擁護が起きてるのがすごいよ
164 22/04/17(日)16:11:41 No.917882138
誹謗中傷増えてきたな 前スレからさらにレベル下がっとる
165 22/04/17(日)16:11:55 No.917882249
>>ロボット三原則 >原作では0原則が加わって人に危害加えていい例外があるのにね >アシモフのロボットシリーズ面白いのに誰も読んでないんだなって しかも短編連作集でありとあらゆるトリック使って例外提示するからな
166 22/04/17(日)16:12:14 No.917882380
>森博嗣のミステリに生物であることの条件を挙げていったら >コンピューターのプログラムも生命になっちゃうってのがあったな 違いがあるとすれば発生が自然であるか人工であるからだろうな
167 22/04/17(日)16:12:27 No.917882470
>レポートの内容も講義の内容も公開されてないのに批判と擁護が起きてるのがすごいよ それだけ荒れネタとして強いということだな
168 22/04/17(日)16:12:43 No.917882581
まあ主張自体は自由だ 監督くんはロボットって言ってるんだがな
169 22/04/17(日)16:12:44 No.917882583
>しかも短編連作集でありとあらゆるトリック使って例外提示するからな 例外っぽく見えるけど例外でもなくちゃんと命令に従って動いてるのが面白いところだろ?
170 22/04/17(日)16:12:46 No.917882604
だからレポートについて批判も擁護もしてなくない? 外野でロボについて話してはいるが
171 22/04/17(日)16:13:19 No.917882820
批判なんて話に入れなくてチー牛とか言ってるレスくらいじゃない?
172 22/04/17(日)16:13:32 No.917882902
でも学問ってこういうもんだよ
173 22/04/17(日)16:13:38 No.917882948
>原作では0原則が加わって人に危害加えていい例外があるのにね >アシモフのロボットシリーズ面白いのに誰も読んでないんだなって そんなんあった? 読んだけどそもそもそんなの覚えてないわ
174 22/04/17(日)16:13:41 No.917882966
>>エヴァをロボットとする講義の内容の方が気になる >>乗り込み型+9割生体パーツなあれをどう説明したのか >乗り込んでるけど自律動作するしパーツの有機無機はロボットの定義に関係ない >みたいなことを講義したんじゃないかと思う だとしたらそれにどういう文脈で反論したレポートになったのか更に気になるな
175 22/04/17(日)16:13:58 No.917883070
エヴァはロボットじゃないって話がオタクの中で常識となっていた時に監督自らロボットと公言したせいで食い違いが発生してるの面白い 工学部の生徒なんてどうせオタクだろうしムキになったんだろうな
176 22/04/17(日)16:13:58 No.917883072
>だからレポートについて批判も擁護もしてなくない? チー牛とかめくらとか言ってるやつがモロにいるじゃん まぁ前者は明らかにレス稼ぎ目的で深く考えてないだろうけど
177 22/04/17(日)16:14:20 No.917883216
そもそもレポートの詳細が分からないんだから批判も擁護もしようがない
178 22/04/17(日)16:14:48 No.917883417
>森博嗣のミステリに生物であることの条件を挙げていったら >コンピューターのプログラムも生命になっちゃうってのがあったな 起き上がりこぼしは生命
179 22/04/17(日)16:14:53 No.917883452
>だからレポートについて批判も擁護もしてなくない? >外野でロボについて話してはいるが 外野に限定してる時点で内野で存在を認めててだめだった
180 22/04/17(日)16:15:08 No.917883552
このスレにスレ画の批判と擁護があるようには見えないんだ
181 22/04/17(日)16:15:31 No.917883698
ツイート見るに大まかなロボットの説明として有名なエヴァを例に出したらオタクの学生が長文で早口説明したように感じる
182 22/04/17(日)16:15:33 No.917883708
>チー牛とかめくらとか言ってるやつがモロにいるじゃん >まぁ前者は明らかにレス稼ぎ目的で深く考えてないだろうけど それはレポートに対する批判じゃなくて学生に対する中傷では
183 22/04/17(日)16:15:37 No.917883733
スレ重ねる度にレベル下がるなら3スレ目はヤフコメレベルになりそう
184 22/04/17(日)16:15:42 No.917883775
>外野に限定してる時点で内野で存在を認めててだめだった まって日本語話して 内野って何の話
185 22/04/17(日)16:15:54 No.917883843
その昔お禿がガンダムをSFじゃないと断じられたみたいなこともあったような気がする だからなんだよって話だけど
186 22/04/17(日)16:16:00 No.917883872
>それはレポートに対する批判じゃなくて学生に対する中傷では 余計ヤバすぎる…