虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

生ハム... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/17(日)11:55:11 No.917805985

生ハム原木メーカーがプリキュアとタイアップした商品を出す布石だと俺は直感した

1 22/04/17(日)11:57:15 No.917806494

コンセレプリキュアハム!

2 22/04/17(日)11:57:53 No.917806638

プリキュアとセットで原木欲しがるようなやつ居るのかよ!

3 22/04/17(日)11:59:06 No.917806952

愛媛でプリキュアとタイアップした農産物宅配のは以前あった

4 22/04/17(日)11:59:11 No.917806968

プリキュア見てるおじさんが生ハム原木買っても食いきれなくて捨てるだけだろうに…

5 22/04/17(日)11:59:43 No.917807097

子どもならなにあれー?ってなるだろうし調べた大人が意外と買える値段ね…ってなるかもしれない

6 22/04/17(日)12:01:07 No.917807435

敵を殴ったらそこそこダメージ与えられそうなサイズ

7 22/04/17(日)12:02:22 No.917807781

オススメできない

8 22/04/17(日)12:03:39 No.917808143

おすすめできない。

9 22/04/17(日)12:03:45 No.917808175

ぷりきゅあ焼印は欲しがる人まあまあいると思うゾ!

10 22/04/17(日)12:03:57 No.917808229

薄く切るんじゃなくてかぶりついて食うんじゃダメなんです?

11 22/04/17(日)12:04:27 No.917808358

>プリキュア見てるおじさんが生ハム原木買っても食いきれなくて捨てるだけだろうに… プリキュアおじさんには原木を消費し切ろうとすると血圧によろしくない塩分量になる

12 22/04/17(日)12:04:28 No.917808362

>薄く切るんじゃなくてかぶりついて食うんじゃダメなんです? しょっぱくて食えたもんじゃない

13 22/04/17(日)12:04:44 No.917808416

>薄く切るんじゃなくてかぶりついて食うんじゃダメなんです? 滅茶苦茶しょっぱいからそんなことしたら倒れるぞ

14 22/04/17(日)12:05:23 No.917808596

原木こんなでかくなくなかったか…?

15 22/04/17(日)12:05:26 No.917808609

生ハムって常温保存でどんくらい保つの?

16 22/04/17(日)12:06:01 No.917808761

包丁もまともに持てなかった子がこの成長ぶり

17 22/04/17(日)12:06:47 No.917808967

生ハム買えるというのは財力じゃなくて消費できるくらいパーティーとかやる社交性とかのが強い

18 22/04/17(日)12:07:07 No.917809054

>薄く切るんじゃなくてかぶりついて食うんじゃダメなんです? 原木の表面には熟成段階で付いたカビがあるから表面はそぎ落とさないと食べられない

19 22/04/17(日)12:07:44 No.917809209

>原木こんなでかくなくなかったか…? 14歳の女の子との比較だし

20 22/04/17(日)12:07:50 No.917809233

親がフランス料理店経営だからそこから持ってきたのかな

21 22/04/17(日)12:07:53 No.917809246

かじりついたら唾液がついてそこから腐りそうだから一気に全部食べないといけないな

22 22/04/17(日)12:08:25 No.917809373

>生ハムって常温保存でどんくらい保つの? 常温は半年は持つって聞くよ ちゃんと切ったところ保護しないと駄目だよ

23 22/04/17(日)12:08:33 No.917809405

専属のシェフから借りてきたんだろ

24 22/04/17(日)12:09:34 No.917809656

アホみたいにハムサンド作ってたけどゆいちゃんに食わせるならあれくらいいるな…友達への理解力高いな…となった

25 22/04/17(日)12:10:52 No.917810008

>アホみたいにハムサンド作ってたけどゆいちゃんに食わせるならあれくらいいるな…友達への理解力高いな…となった 作りすぎだよ…って苦笑いするのかと思ったら大喜びで普通に食べ始めててダメだった

26 22/04/17(日)12:11:29 No.917810186

>包丁もまともに持てなかった子がこの成長ぶり ハムは綺麗に切れたが野菜はめっちゃ散らかすのかわいい

27 22/04/17(日)12:11:44 No.917810263

中学生でガッツリ生ハ〇経験のあるプリキュアか

28 22/04/17(日)12:12:49 No.917810549

日本だと梅雨夏が保存には厳しそう

29 22/04/17(日)12:12:58 No.917810586

このままメジャーな食い物はあらかたお出しするんじゃみたいな信頼感が湧いてきた

30 22/04/17(日)12:13:36 No.917810786

プリキュアの生ハム原木…

31 22/04/17(日)12:14:17 No.917810978

作画がなんというか独特な味だな

32 22/04/17(日)12:14:46 No.917811081

お米とはコラボやるからまずはお米買おう! 人気で続けばいつか生ハムの原木ともコラボするだろう

33 22/04/17(日)12:15:08 No.917811190

ままー!なまはむのげんぼくかってー!

34 22/04/17(日)12:15:24 No.917811256

>作画がなんというか独特な味だな 非常事態だったから青山先生を酷使したからね…

35 22/04/17(日)12:15:29 No.917811281

>作画がなんというか独特な味だな 37年間東映の朝アニメを支えてきた御仁の原画だ 口を慎め

36 22/04/17(日)12:16:38 No.917811569

サブタイトルにあったエビフライより よほど目立ってた原木…

37 22/04/17(日)12:16:40 No.917811581

オススメできない https://n-styles.com/main/archives/2014/03/22-003000.php

38 22/04/17(日)12:16:46 No.917811605

食後に生ハムメロンはおかしいって!

39 22/04/17(日)12:16:53 No.917811631

この日のために専属のシェフから習ったんだなと思うと微笑ましい

40 22/04/17(日)12:17:31 No.917811777

生ハムの原木を見るたびに漫画肉ってこれに近いのかなぁって思う

41 22/04/17(日)12:18:40 No.917812098

生ハムって火を通すとどんな感じなの?

42 22/04/17(日)12:18:59 No.917812180

>食後に生ハムメロンはおかしいって! そもそもあのパンの量がおかしい…

43 22/04/17(日)12:19:22 No.917812292

プリキュアの生ハム原木食べたい!!

44 22/04/17(日)12:19:39 No.917812372

なんか今週は不思議な話だな……と思ってたらリュウソウ脚本のようで納得してしまった

45 22/04/17(日)12:19:54 No.917812445

>生ハムって火を通すとどんな感じなの? 生ハムは焼くとただのハムよ

46 22/04/17(日)12:19:55 No.917812454

生ハムメロンと同じだね!

47 22/04/17(日)12:21:31 No.917812908

サンドも何十個とあったし生ハムメロンもあれ4つで半玉は使ってるだろうけどゆいちゃんには適量だろ

48 22/04/17(日)12:21:52 No.917813021

バンタイの人が人形と同しスケールのミニチュア生ハム原木をスタンバイしました

49 22/04/17(日)12:22:03 No.917813058

生ハムメロンをスイカみたいに食べるな!

50 22/04/17(日)12:22:55 No.917813326

運動後のおやつにオニギリバクバク食ってまだ満たされない程度の胃袋

51 22/04/17(日)12:23:17 No.917813440

ボーボボに続く農林水産省推奨アニメだぞ口を慎め

52 22/04/17(日)12:23:59 No.917813667

生ハムはフランス料理などでよく加熱して用いられるよ 塩気はあるけど風味で主張しないのがいいらしい

53 22/04/17(日)12:27:29 No.917814707

家が金持ち設定の意義を感じた

54 22/04/17(日)12:28:15 No.917814913

なんだこのシーン…

55 22/04/17(日)12:29:35 No.917815306

原木って使い切れるものなのかな

56 22/04/17(日)12:30:13 No.917815492

青山マンさんももう68だけど生ハムを削ぐシーン描いたのは流石に初めてだろうな

57 22/04/17(日)12:32:24 No.917816102

これからの時期は本当におすすめできない

58 22/04/17(日)12:32:41 No.917816176

ケボーンな脚本だった

59 22/04/17(日)12:34:31 No.917816688

>原木って使い切れるものなのかな 量による スレ画サイズだと多分10キロ近くあるから結構きついと思うが

60 22/04/17(日)12:35:13 No.917816861

>これからの時期は本当におすすめできない 湿度がね…

61 22/04/17(日)12:35:44 No.917817013

原木はマジて下手なペットより扱いが難しい上に 生ハムを調味料感覚で毎食使えるくらいの技量がないと間違いなく消費が追いつかない

62 22/04/17(日)12:37:41 No.917817557

あのクソデカテーブルの席が全部埋まるくらいの会食したりするだろうし 専属シェフがいるレベルならキッチンも冷蔵室があるレベルだろうし 問題ないね

63 22/04/17(日)12:38:28 No.917817751

>オススメできない >https://n-styles.com/main/archives/2014/03/22-003000.php オススメできないのは本当なんだろうけど楽しそうだな…

64 22/04/17(日)12:39:02 No.917817934

まず日本の気候が保存に向いてなさすぎる

65 22/04/17(日)12:39:13 No.917818003

>ケボーンな脚本だった かいてんにあわせればかいてんしないわ!

66 22/04/17(日)12:39:47 No.917818167

山岡きんにくんの詰め込みとちてきなさくせんはくせになるよ

67 22/04/17(日)12:40:20 No.917818314

バトルに変に理屈を絡めるところとか話に出てきた小道具(生ハムメロン)で締めるとことか作風がよく出てた

68 22/04/17(日)12:40:48 No.917818443

同 じ 浜

69 22/04/17(日)12:41:38 No.917818687

保存の手間まで含めて楽しいのは確かだからな 色んな意味で余裕がない時に買うものではないとも思うけど

70 22/04/17(日)12:42:42 No.917819015

ここねちゃんちのレストランでよく使うのだろうか

71 22/04/17(日)12:42:52 No.917819066

生ハム分厚いと噛みきれなくてむちゃむちぃって感じです一生口の中に残る 薄いほうが口に入れた時うまいという気づきを得ました

72 22/04/17(日)12:43:05 No.917819126

生ハム引くとこからあの量のハムサンド作ったらすごい時間かかってそう

73 22/04/17(日)12:43:42 No.917819315

>同 >じ >浜 シーフード限定になっちゃう

74 22/04/17(日)12:44:28 No.917819548

なぜコミュ力に負の要素がある人は生ハムに手を出すのか

75 22/04/17(日)12:44:37 No.917819593

>>同 >>じ >>浜 >シーフード限定になっちゃう ここ分かるような分からないようなツッコミで笑った

76 22/04/17(日)12:44:41 No.917819618

さらっと流したけどここねちゃんこれ片手でひょいっと持ち上げませんでした…?このサイズ感だと10kgの奴より大分デカいぞ

77 22/04/17(日)12:44:51 No.917819666

>>作画がなんというか独特な味だな >非常事態だったから青山先生を酷使したからね… 不正アクセス関係なしに今回は元から青山さんだよ 予告からの書き直しもない

78 22/04/17(日)12:46:36 No.917820191

来週の布陣に力籠もってるから今週は息継ぎだったのは違いない

79 22/04/17(日)12:47:48 No.917820559

きんにくんこれから常連になるのかな

80 22/04/17(日)12:48:02 No.917820634

いぐちくんが濡れ衣になるとこの2人のIQの妙な高さも実にケボーン

81 22/04/17(日)12:48:55 No.917820894

いぐちくんの最後の食い物のことしか考えてないアホ面が最高

82 22/04/17(日)12:49:30 No.917821047

>いぐちくんが濡れ衣になるとこの2人のIQの妙な高さも実にケボーン ここねちゃんストーカーみたいで怖い

83 22/04/17(日)12:54:20 No.917822507

日本は気候が嫌がらせみたいに生ハム保管に向いてないので一般的に言われる保管方法じゃ駄目だよ 切り口に毎度塩ぶちまけるくらいやると安全安心健康に悪い

84 22/04/17(日)12:57:35 No.917823480

パーティー開いて一気に消費するくらいが一番いいんだろうな日本の家庭で買うとなると 見た目ド派手でパーティー受けするだろうし

85 22/04/17(日)13:00:58 No.917824559

>日本は気候が嫌がらせみたいに生ハム保管に向いてないので一般的に言われる保管方法じゃ駄目だよ >切り口に毎度塩ぶちまけるくらいやると安全安心健康に悪い あるいは除湿や温度管理を万全にした専用の保管場所を造るか…どちらにしろ庶民の手が届くものじゃないな

86 22/04/17(日)13:02:55 No.917825083

青山さんの作画に言及してる「」を見ると一応ここ見てる層も新陳代謝してるんだなって気分になる

↑Top