虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/17(日)03:56:58 ID:1aHMLIqc 最近の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/17(日)03:56:58 ID:1aHMLIqc 1aHMLIqc No.917724414

最近のオタクはアニメ飽きたの?

1 22/04/17(日)03:59:09 No.917724573

最近のアニメが面白くないんだよ

2 22/04/17(日)03:59:58 ID:2ZMJ/yyk 2ZMJ/yyk No.917724639

削除依頼によって隔離されました ソシャゲとVtuber追っかけに忙しい

3 22/04/17(日)04:01:36 No.917724772

TVアニメ多すぎるねん

4 22/04/17(日)04:02:01 No.917724807

なんでパッケージじゃなく劇場や配信で見るようになると飽きたことになるんだ

5 22/04/17(日)04:02:44 No.917724853

大体の作品がサブスクで見られるのに円盤買う必要無くなったな あと昔の名作も見るようになって新作を惰性で見ることがなくなった

6 22/04/17(日)04:03:36 No.917724918

もし月に100円くらいで働いてくれる神作画アニメーターの集団30人が俺の部下になったら需要がなくても採算は取れるのでは?

7 22/04/17(日)04:07:08 No.917725121

06年の本数で多すぎ!っなってた記憶はあるがそこから一度下がってもっと増えたのか…

8 22/04/17(日)04:08:06 No.917725192

>大体の作品がサブスクで見られるのに円盤買う必要無くなったな 制作会社も各配信会社ごとに最低でも一話500万くらいで売れるから ビデオパッケージ化のうま味ほとんど無いって聞いた

9 22/04/17(日)04:09:39 No.917725290

雑な設定の中世ヨーロッパ風世界が舞台のファンタジーに転生とか辟易する

10 22/04/17(日)04:11:32 No.917725428

ずーっと言われてたことだろパッケージが高すぎ内容薄すぎなんてのは それでもあえて買ってくれるお人好しなオタクの厚意に寄っかかる歪な構図が終わりつつあるってことでしょ

11 22/04/17(日)04:11:34 No.917725437

>雑な設定の中世ヨーロッパ風世界が舞台のファンタジーに転生とか辟易する 基本的に雑なアニメ化であって元の作品が雑な訳ではないのだ… つまらない作品がアニメ化するのは稀だ

12 22/04/17(日)04:12:17 No.917725482

女性向けのパッケージは比較的売れるから作品増えてるんだよな 男オタクくんの金払いが悪くなったんだろう

13 22/04/17(日)04:14:25 No.917725638

>ずーっと言われてたことだろパッケージが高すぎ内容薄すぎなんてのは fu983081.jpg 高くしないと源流まで還元されないので…

14 22/04/17(日)04:14:35 No.917725650

最近のアニメのクオリティ高すぎて感覚が狂ってく

15 22/04/17(日)04:15:47 No.917725738

内容の雑さと言うか稚拙さならVコンテンツの方がよっぽど…

16 22/04/17(日)04:18:48 No.917725993

視聴者の裾野が広がって昔みたいな収益態勢取らなくてよくなっただけだろう

17 22/04/17(日)04:19:41 No.917726063

無駄遣いしなくなって偉いな

18 22/04/17(日)04:19:48 No.917726068

今の1クールアニメに慣れると昔のアニメは見るに堪えん

19 22/04/17(日)04:19:49 No.917726071

まあ中国で大人気らしいから大丈夫なんじゃないか

20 22/04/17(日)04:19:53 No.917726074

オタク男の間ではアニメは明らかに文化の主流じゃなくなった

21 22/04/17(日)04:20:25 No.917726099

>基本的に雑なアニメ化であって元の作品が雑な訳ではないのだ… >つまらない作品がアニメ化するのは稀だ そうかな…

22 22/04/17(日)04:21:42 No.917726188

作る人達の食い扶持のためでもあるし

23 22/04/17(日)04:21:46 No.917726194

>視聴者の裾野が広がって昔みたいな収益態勢取らなくてよくなっただけだろう 近年は海外市場の拡大分がかなりある

24 22/04/17(日)04:21:59 No.917726205

なろう読者にとってはそうなんだろうけどね

25 22/04/17(日)04:23:36 No.917726315

配信はいつでも見られるからありがたいんだけど独占なくしてくれ

26 22/04/17(日)04:24:42 No.917726381

>作る人達の食い扶持のためでもあるし ピラミッドか

27 22/04/17(日)04:25:34 No.917726435

スレ画って市場規模じゃなくて作品本数じゃない?

28 22/04/17(日)04:25:37 No.917726439

パッケージは廃れるだろうけどサブスクで稼いでいるしビジネスモデルが変わっただけでしょ

29 22/04/17(日)04:26:39 No.917726518

単純に目が肥えすぎなんじゃねというかどこがどうダメなのよって説明できるやつそんなにおらんと思う

30 22/04/17(日)04:27:41 No.917726594

>単純に目が肥えすぎなんじゃねというかどこがどうダメなのよって説明できるやつそんなにおらんと思う むしろ作画のクオリティは上がり続けてるし 面白い作品の割合が減ったようにも見えないしな

31 22/04/17(日)04:28:20 No.917726638

変わったのは「」自身なんだ

32 22/04/17(日)04:28:57 No.917726684

いった通り説明できてないな…

33 22/04/17(日)04:29:02 ID:cGJjyat6 cGJjyat6 No.917726692

アニメのクオリティはあがってるのに内容がイマイチ

34 22/04/17(日)04:29:40 No.917726743

>独占なくしてくれ 他の配信会社に売らないってことは 普通よりたくさん金を払ってることなので… 経済誌の記事に500万の相場に対して3500万払ったみたいな話あった

35 22/04/17(日)04:30:37 ID:cGJjyat6 cGJjyat6 No.917726803

ドラゴンボール改今みたら面白かった ワンピースのアニメは無理

36 22/04/17(日)04:31:30 No.917726856

どうせ複数の配信加入してるしもう独占でも構わんよ

37 22/04/17(日)04:33:05 No.917726982

音楽はサブスク儲からなくてキツいらしいけどアニメはどうなんだろうね 結局プラットフォーム以外うまあじない気がするんだが

38 22/04/17(日)04:33:37 No.917727024

アニメのクオリティが全体的に上がったのは間違いないが元々の内容に食指をそそられない だからと言ってスレイヤーズやナデシコとか昔のアニメが好きかと言われると好きでもない

39 22/04/17(日)04:33:58 No.917727053

ネット配信時代に全然追いつけてない記事

40 22/04/17(日)04:34:34 No.917727097

比較対象が古すぎるし普通に加齢でついて行けなくなってるだけに見える

41 22/04/17(日)04:35:00 No.917727128

アニメが好きじゃないなら無理しないでいいんだよ

42 22/04/17(日)04:35:22 No.917727147

作られてるアニメの大半は原作ありだしアニメ自体は宣伝広告媒体としての側面強いからなぁ

43 22/04/17(日)04:35:22 No.917727148

サブスクがメインになるとどんな作品だろうと収入は一定になって 共産主義国家みたいにがんばってもがんばらなくてもお給料は固定だし…みたいな感じで どんどん全体のクオリティ下がってったりしないのかしら

44 22/04/17(日)04:35:27 No.917727156

帝国データーバンクって何だよ…

45 22/04/17(日)04:35:47 No.917727192

本文とデータとこのスレのレス全てがバラバラでなんか笑ってしまった

46 22/04/17(日)04:36:23 No.917727241

面白い面白くないは個人の感性次第だから減ったって言うのはその…

47 22/04/17(日)04:36:35 No.917727256

アニメを見ることに疲れたんだ

48 22/04/17(日)04:36:37 No.917727258

>サブスクがメインになるとどんな作品だろうと収入は一定になって >共産主義国家みたいにがんばってもがんばらなくてもお給料は固定だし…みたいな感じで >どんどん全体のクオリティ下がってったりしないのかしら たくさん見られるほど上がったりしないの?

49 22/04/17(日)04:36:39 No.917727261

>サブスクがメインになるとどんな作品だろうと収入は一定になって >共産主義国家みたいにがんばってもがんばらなくてもお給料は固定だし…みたいな感じで >どんどん全体のクオリティ下がってったりしないのかしら アニメーターの賃金って中抜きされまくった残りカスだから別にそういう問題は起きないよ

50 22/04/17(日)04:36:41 No.917727266

多分面白くないと言って自演してるレスだけまとめたいんじゃないかな

51 22/04/17(日)04:37:19 No.917727313

imgでも盛り上がらなくなったもんなぁ

52 22/04/17(日)04:37:48 No.917727350

もうオタクという概念が生きてるのか怪しいというのに…

53 22/04/17(日)04:38:10 No.917727368

盛り上がってないといいつつアニメの実況だらけになると不満を漏らすアホだと思う

54 22/04/17(日)04:38:26 No.917727387

>共産主義国家みたいにがんばってもがんばらなくてもお給料は固定だし…みたいな感じで ちょと前に中国企業が低収入の日本アニメーターを一本釣りしてる話はあったが もう共産党がアニメ・ゲームに規制入れたからダメになるかも

55 22/04/17(日)04:38:33 No.917727395

ブロリーでカタログレイプしたばかりの掲示板でそれ言う?

56 22/04/17(日)04:39:04 No.917727445

>盛り上がってないといいつつアニメの実況だらけになると不満を漏らすアホだと思う 昔はそんな事もよくあったな 今はvtuberでそれを感じる

57 22/04/17(日)04:40:20 No.917727542

粗製濫造でもそれなりに利益出てるんだろうな会社的には

58 22/04/17(日)04:41:51 No.917727703

ブルーレイとか1枚に2話だけとかあったなぁ

59 22/04/17(日)04:42:27 No.917727768

昔はソシャゲかなり叩いてた印象あるけど オタ向け作品充実したらすぐ受け入れちゃった場所です

60 22/04/17(日)04:42:46 No.917727796

配信が広まってから粗製濫造が減ってるように見えるから制作環境は改善してるんじゃない

61 22/04/17(日)04:43:48 No.917727883

>ブルーレイとか1枚に2話だけとかあったなぁ 今でもやってる所はあるんだよなぁ…

62 22/04/17(日)04:43:53 No.917727892

独占されても余程見たいと思う物じゃなきゃ人目に触れる期会が減るだけなんだよなあ 原作有って宣伝してくれてるならいいけどオリジナルとかになるとコアな層しか見なくなる

63 22/04/17(日)04:43:58 No.917727898

今じゃソシャゲスレもすっかり衰退しちゃって 次は何が流行るんだろうなぁ

64 22/04/17(日)04:44:06 No.917727907

まぁ無理にいっぱい見ないで取捨選択すればいいと思う

65 22/04/17(日)04:46:14 No.917728025

中抜き中抜き言ってる人がたどり着いたのがVのスパチャ投げなんだと思ってる アレも抜かれてはいるけどこっちからは見えないし

66 22/04/17(日)04:46:46 No.917728053

バブル言われた頃より本数増えてるのに絵崩れに遭遇する率はかなり減ってるから質の平均値は恐ろしく上がってるとは思う やれないとこは淘汰されただけかもしれんが

67 22/04/17(日)04:46:53 No.917728059

最近は皆で同じ作品見て話題を共有するのがメインって感じする 鬼滅で味しめてジャンプ系列とかもう露骨に一極集中させてきてるし

68 22/04/17(日)04:46:57 No.917728063

>中抜き中抜き言ってる人がたどり着いたのがVのスパチャ投げなんだと思ってる >アレも抜かれてはいるけどこっちからは見えないし アルミホイル巻いた方がいいな

69 22/04/17(日)04:47:00 No.917728067

>独占されても余程見たいと思う物じゃなきゃ人目に触れる期会が減るだけなんだよなあ 鬼滅のプロデューサーはできる限りの配信サービスと契約して 見れる間口を目一杯広げたのが成功の一因て言ってたな

70 22/04/17(日)04:48:53 ID:1aHMLIqc 1aHMLIqc No.917728201

>帝国データーバンクって何だよ… えっ

71 22/04/17(日)04:49:41 No.917728262

アニメ限らず作品間での客の付きが昔より極端になってるというかエース作品推すのはそれはそれで間違いじゃないんだよな

72 22/04/17(日)04:50:06 No.917728306

そうだなソシャゲスレは衰退したな 多順で上位にいっぱいあるけど

73 22/04/17(日)04:50:58 No.917728370

単純に歳取ったから

74 22/04/17(日)04:51:44 No.917728427

鬼滅は原作のポテンシャルも高かったからなぁ

75 22/04/17(日)04:52:45 No.917728501

みんなでよってたかって無料で見れて話題にできるもんに群がって ゴリ押しとか感じないかと言われればぶっちゃけ感じるけど 「まあ金払うの俺じゃないしいいか…」 みたいな諦観はある

76 22/04/17(日)04:53:17 No.917728539

原作が枯渇するって話が一昔前にあったけどなんだかんだ平気っぽい?

77 22/04/17(日)04:53:33 No.917728552

好きな娯楽ではあるけど買うもんではないかな…

78 22/04/17(日)04:54:33 No.917728612

ネットサービス充実し過ぎて円盤買わなくてもダニメで観れるからいいやってなる

79 22/04/17(日)04:54:44 No.917728627

ニコデスのdニメに登録したら新作は大体観れるし過去の名作迷作もあるし なによりニコデスで配信した1週間無料の新作アニメも後からでもコメ付きで観れるから重宝してる

80 22/04/17(日)04:54:44 No.917728628

>そうだなソシャゲスレは衰退したな >多順で上位にいっぱいあるけど 上位15スレ中3スレしかない これ位なら許容範囲内だ

81 22/04/17(日)04:54:52 No.917728635

>原作が枯渇するって話が一昔前にあったけどなんだかんだ平気っぽい? してるぞ ゴミみたいななろうや旧作リメイクで弾数稼いでる

82 22/04/17(日)04:54:55 No.917728645

アニメ見切れない!

83 22/04/17(日)04:56:02 No.917728725

まず表が分かり辛い 要素ごちゃごちゃ乗せすぎ

84 22/04/17(日)04:56:13 No.917728738

原作付きはなんだかんだで先に知ってたりするから先が読めないオリジナルものが見たい

85 22/04/17(日)04:56:28 No.917728756

アニメ飽きたの?って言われると別に見てるよ?って人が大半だと思う…

86 22/04/17(日)04:56:50 No.917728791

それアニメ化すんの!?というのもあればようやくアニメ化してくれたか…みたいなのもある 両方を兼ねてる場合もある

87 22/04/17(日)04:57:03 ID:3OBQZbOM 3OBQZbOM No.917728817

まあアニメ見る前にマンガ読むわなあ

88 22/04/17(日)04:57:22 No.917728841

飽きたどころか裾野広がってオタクの外にすら普及してねぇか?

89 22/04/17(日)04:57:29 No.917728849

アニメも見るし漫画もWEBで無料配信で読むしゲームもするし時間が足りねえ

90 22/04/17(日)04:57:30 No.917728851

サブスクはいいんだけど1クール分一気にドサッと放出するの辞めて欲しい 感想が語り辛い

91 22/04/17(日)04:57:46 No.917728881

>ゴミみたいななろうや旧作リメイクで弾数稼いでる 自分が見る気しないだけできっと誰かが楽しんでお金落としてるんだろう…

92 22/04/17(日)04:57:47 No.917728883

自分が飽きたから他の人も飽きてて欲しいんだよ

93 22/04/17(日)04:58:07 No.917728908

レンタル屋すっかり衰退してるから大手のサブスクからも外されてる 古い作品を見たくなったときにちょっと困ることはある バンダイチャンネルにしか置いてねえ!ってなったり

94 22/04/17(日)04:58:45 No.917728946

旧作リメイクはダイみたいなのがあるから好き

95 22/04/17(日)04:58:57 No.917728961

>原作が枯渇するって話が一昔前にあったけどなんだかんだ平気っぽい? 2期とか続きやってくれるのは嬉しいけど原作が枯渇して渋々やってるのでは?って感じのが有る気がする

96 22/04/17(日)05:00:44 No.917729069

2022年にシティー・ハンターの新作が来るとは思わなかったけど キャストは神谷明で曲がGet Wildだから 昔ファンだった人が現場で出世したのかなと

97 22/04/17(日)05:00:54 No.917729077

>2期とか続きやってくれるのは嬉しいけど原作が枯渇して渋々やってるのでは?って感じのが有る気がする アレもコレもアニメ化待ちの作品があるのに2期もやらなきゃって状況だろう

98 22/04/17(日)05:02:00 No.917729145

>飽きたどころか裾野広がってオタクの外にすら普及してねぇか? 一時期見るようになってた非オタの友人たちはみんなアニメ見なくなったなぁ

99 22/04/17(日)05:02:54 No.917729198

アニメ以外の媒体も作品数増えまくってるから案外原作足りねぇって事になってないのでは

100 22/04/17(日)05:03:42 No.917729249

https://s.akiba-souken.com/vote/v_4682/ 「」は何本見た?

101 22/04/17(日)05:03:48 No.917729254

見なくなったと買わなくなったは別 分配の為に必要な価格とは言ってもアニメのBD/DVDは 消費者にとっては収録時間に対して価格が高すぎる実質コレクターアイテムだったし それを見るには録画か期限付きのレンタルか違法くらいしかなかったのが不健全だった 今はきちんとした手段で安くてかつテレビつけなくてもスマホやPCから見れるからだいぶ市場としてはマシになったと思う では見なくなったのはどうかというと俺の手元にはデータが無いので否定も肯定もできない

102 22/04/17(日)05:05:55 No.917729363

DVD以前というかむしろそこらのほうがコレクターアイテム感もっと高かった思うんだよな…

103 22/04/17(日)05:06:04 No.917729372

そもそもパッケージのピークが2005年で17年前じゃん

104 22/04/17(日)05:06:26 No.917729385

民放はティーバーが普及したら 違法試聴ぐっと減ったとは聞く

105 22/04/17(日)05:06:31 No.917729391

>「」は何本見た? 3本だな後で見ようと思ってるのも2,3本かな

106 22/04/17(日)05:06:34 No.917729394

〇〇年冬アニメ!みたいな括りをされても観れる時間と集中力が続かないから後からでも観れるサブスクはありがたい

107 22/04/17(日)05:06:51 No.917729408

クオリティは高く安定するようになったけどお話そんなにおもしろくなってないような OPだけは評価するアニメ多いけど

108 22/04/17(日)05:07:03 No.917729420

アキバ総研って露骨に数字弄ってくるから参考にならんよな…

109 22/04/17(日)05:07:12 No.917729429

飽きない話題だな

110 22/04/17(日)05:07:15 No.917729433

アニメ見るようになったのが2016年からだな

111 22/04/17(日)05:07:33 No.917729456

まあパッケージなんて買ったこと無いんだが…

112 22/04/17(日)05:07:43 No.917729466

今年に入ってから見たアニメは川尻こだまのやつ1話見ただけだ クソアニメだった…

113 22/04/17(日)05:07:44 No.917729467

大型タイトル以外は地方では買うかレンタルしか観る手段がなかったっていう一時期と比べて今は視聴格差かなり軽減されてるだろうから話題が散ってんじゃない? 娯楽の多様化ってもうずっと前から言われてるけどじゃあ嘘や誇張かというとそんなことないだろうし…なんといっても技術の発達で手軽度はどんどん増してるから 「コンテンツの選択肢は多くても摂取できる手段は限られてる」って頃と比べて手段も増えてるから尚更多様化で話題が散ると思う

114 22/04/17(日)05:07:49 No.917729470

>レンタル屋すっかり衰退してるから大手のサブスクからも外されてる >古い作品を見たくなったときにちょっと困ることはある >バンダイチャンネルにしか置いてねえ!ってなったり バンダイチャンネルっていくらだっけ レンタル屋で一揃い借りるより安くない?

115 22/04/17(日)05:07:51 No.917729472

俺もうすっかりアニメ見なくなったなぁ 最後に全話見た新作アニメってポプテだわ あ、人形アニメだけどモルカーがあったか

116 22/04/17(日)05:07:54 No.917729475

でも昔もそんなにお話し面白かったかな

117 22/04/17(日)05:08:02 No.917729483

>DVD以前というかむしろそこらのほうがコレクターアイテム感もっと高かった思うんだよな… まあね…VHS高すぎ!

118 22/04/17(日)05:08:24 No.917729508

最後に新品で買ったDVDBOXはまじぽかだな…

119 22/04/17(日)05:08:51 No.917729529

>最近中古で買ったDVDBOXはまじぽかだな…

120 22/04/17(日)05:09:13 No.917729546

配信便利過ぎてソフトはまぁ買わなくなったな

121 22/04/17(日)05:09:19 No.917729550

OVAにするより劇場公開にしてその後メディアも売ればええ!

122 22/04/17(日)05:09:34 No.917729564

>民放はティーバーが普及したら >違法試聴ぐっと減ったとは聞く かつての音楽DL販売や今のサブスクの様に きちんとした手段で安く手軽に買えるのは悪貨を駆逐するからな… あとまあやっぱ無法地帯だった頃と比べてだいぶコラッされてきたし

123 22/04/17(日)05:10:02 No.917729589

これ無料配信除外してんだろ

124 22/04/17(日)05:10:09 No.917729597

魔法遊戯が100円だったから買ったゾ

125 22/04/17(日)05:10:13 No.917729600

広く低価格にやるのが一番手堅いということだ

126 22/04/17(日)05:10:16 No.917729602

俺が最後に買ったのなんだったかな… 楽園追放だったわ

127 22/04/17(日)05:10:25 No.917729612

>>DVD以前というかむしろそこらのほうがコレクターアイテム感もっと高かった思うんだよな… >まあね…VHS高すぎ! テレビや映画で放映されたけどDVD化や配信されてないVHSやLDのみのアニメってあるのかな

128 22/04/17(日)05:10:30 No.917729618

そもそもテレビ放送が無料だし…

129 22/04/17(日)05:10:39 No.917729622

そろそろゆゆ式のbd-boxみなきゃなあ

130 22/04/17(日)05:10:55 No.917729637

ヒ見てると女は相変わらずアニメ見てるけど 男はマジでアニメ見なくなってる感じ

131 22/04/17(日)05:11:01 No.917729644

古来より稼ぎのメインはグッズ類だからこの画像なんの意味もない…

132 22/04/17(日)05:11:19 No.917729660

>バンダイチャンネルっていくらだっけ >レンタル屋で一揃い借りるより安くない? 月1100円だけど1シリーズくらいなら初回の無料期間で見れるかな

133 22/04/17(日)05:11:21 No.917729666

最近だと予告編はずいぶん面白そうに見えるように進化したようにおもう 30秒がなんなら本編26分見るよりおもしろい…

134 22/04/17(日)05:11:23 No.917729669

俺のアプデされてない知識だと化物語がめちゃくちゃ売れたのを覚えている

135 22/04/17(日)05:11:27 No.917729674

>テレビや映画で放映されたけどDVD化や配信されてないVHSやLDのみのアニメってあるのかな 昔のアニメではある 柔道物語とかVHSだけだから見たくてももうみれねえ

136 22/04/17(日)05:11:51 No.917729691

>https://s.akiba-souken.com/vote/v_4682/ >「」は何本見た? 9本見てた 俺わりとアニメ見てるな…

137 22/04/17(日)05:12:01 No.917729703

一周回って視聴者の足並み揃うテレビ放送に強みが出てきた感はある

138 22/04/17(日)05:12:20 No.917729718

>>https://s.akiba-souken.com/vote/v_4682/ >>「」は何本見た? >9本見てた >俺わりとアニメ見てるな… アニオタを名乗っていいぞ

139 22/04/17(日)05:12:37 No.917729736

こんだけ新作アニメ出てて衰退なわけねーだろ 本当に衰退したらこの10年20年は黄金時代言われるよ

140 22/04/17(日)05:12:43 No.917729740

元々アニメそのもので稼ぐもんじゃ無いだろ 鬼滅が恐ろしく売れてアニメは盛り上がった所だよね

141 22/04/17(日)05:13:07 No.917729756

じゃあ昔の名作アニメ見てればいいんじゃないですかね…

142 22/04/17(日)05:13:13 No.917729761

まず表の正当性を話し合わないといけない表はダメなやつ

143 22/04/17(日)05:13:20 No.917729763

>OVAにするより劇場公開にしてその後メディアも売ればええ! 劇場版ビジネスもOVAで高価格にするより劇場にした方が安くても多くの人から回収できるってことだよね どうせそんなに何度も見る人なんてレアだし 何でソフト化されても何度も劇場に来るの…

144 22/04/17(日)05:13:27 No.917729771

まず原作作品があってその宣伝広告として作るもんだしな…

145 22/04/17(日)05:13:35 No.917729780

鬼滅とかチェンソーマンとかの頃のジャンプがほんとに好きで… 実生活も忙しかったからアニメ見る気しなくなって…

146 22/04/17(日)05:13:43 No.917729791

ソシャゲソシャゲって言うけど最近はコンシューマもだいぶ面白いじゃないか 古人の感想ですけど大体オタクコンテンツの何かが盛り上がる時って 他が微妙な体たらくの時が多いと思うんだよな エロゲブームとかはアニメデジタル化直後でメタメタだし ラノベはまだ市場小さかったし

147 22/04/17(日)05:13:44 No.917729794

コロナで放送数減ったんじゃないの!?どうなってんの

148 22/04/17(日)05:14:03 No.917729809

>>民放はティーバーが普及したら >>違法試聴ぐっと減ったとは聞く >かつての音楽DL販売や今のサブスクの様に >きちんとした手段で安く手軽に買えるのは悪貨を駆逐するからな… >あとまあやっぱ無法地帯だった頃と比べてだいぶコラッされてきたし steamも違法DLをかなり駆逐出来たみたいなのはいい事だ

149 22/04/17(日)05:14:09 No.917729816

>遠い海から来たクーとかVHSだけだから見たくてももうみれねえ

150 22/04/17(日)05:14:27 No.917729830

なろう系やら異世界転生増えすぎて見る気にならない

151 22/04/17(日)05:14:52 No.917729854

男でも流石に二次元産業の業界人は今も熱心?にアニメ見てる ただ一昔前みたいに一般オタクが猫も杓子もアニメって状況ではもうない

152 22/04/17(日)05:14:54 No.917729856

>古来より稼ぎのメインはグッズ類だからこの画像なんの意味もない… 鬼滅映画の大ヒットで収益配分の話がよく出てたけど 興行収入の半分が映画館で四割が配給会社だから 版権元はグッズ販売で儲けるの前提って説明だった

153 22/04/17(日)05:15:00 No.917729866

だから見なくていいって

154 22/04/17(日)05:15:28 No.917729885

何に対してのどういう「だから」だよ

155 22/04/17(日)05:15:51 No.917729908

>古来より稼ぎのメインはグッズ類だからこの画像なんの意味もない… 深夜アニメと玩具売るためのアニメは根本的にビジネスモデル全く違うから

156 22/04/17(日)05:16:00 No.917729921

>ソシャゲソシャゲって言うけど最近はコンシューマもだいぶ面白いじゃないか ポケモンも売れたし少し前に桃鉄が異常に売れてマリカーなんて売れすぎて今更DLC追加とか言い始めたしな 数字で言っても好調じゃないか?

157 22/04/17(日)05:16:14 No.917729944

それ以外のもいっぱいあるのに見てないのはいいわけにならない

158 22/04/17(日)05:16:39 No.917729964

昔はアニメ化と言ったら2クルーから4クールぐらいが普通で 人気漫画原作だと原作が続く限り何クールも続けられてたのによく飽きずに観続けられてたなと我ながら思う まあ今ほど他に時間を奪う娯楽が少なかったのもあるかもしれないけど

159 22/04/17(日)05:16:54 No.917729976

割と一時期コンシューマゲーが微妙だった頃あったからな… 今だいぶ元気な気がする

160 22/04/17(日)05:17:07 No.917729988

アニメよりヒカキンの方がよく見てる

161 22/04/17(日)05:17:15 No.917729997

>steamも違法DLをかなり駆逐出来たみたいなのはいい事だ 今になってSteamで出たペルソナ4が 100万本ダウンロード達成とか聞いて まだそんな需要が!?と驚いた

162 22/04/17(日)05:17:16 No.917729999

どう考えてもそれ以外のほうが多いのに○○ばっかりっていう人いるよね

163 22/04/17(日)05:17:25 No.917730004

凄く面白いアニメが放映されたら話題になるだろうしそうなったら見るよ…

164 22/04/17(日)05:17:35 No.917730015

>ソシャゲソシャゲって言うけど最近はコンシューマもだいぶ面白いじゃないか >古人の感想ですけど大体オタクコンテンツの何かが盛り上がる時って他が微妙な体たらくの時が多いと思うんだよな 俺もスマホゲーのワンパターンさにようやくすこし飽きてきたから最近 ゲームコントローラのゲームやってる

165 22/04/17(日)05:17:38 No.917730018

結局何故見ないかと言えば理由などないのである なんとなくだなんとなく

166 22/04/17(日)05:17:42 No.917730024

まず消費速度が10年前と今ですら違いすぎるんだよね

167 22/04/17(日)05:17:57 No.917730038

暇な子供だっただけで働いて忙しくなったらそんなに時間ないよ普通

168 22/04/17(日)05:18:07 No.917730042

>今になってSteamで出たペルソナ4が >100万本ダウンロード達成とか聞いて >まだそんな需要が!?と驚いた PS2を用意するのめんどくせぇからな…

169 22/04/17(日)05:18:13 No.917730045

儲かってないのにタイトル数だけどんどん増えていくわけねぇだろ

170 22/04/17(日)05:18:30 No.917730055

>steamも違法DLをかなり駆逐出来たみたいなのはいい事だ steamがPCゲーの割れをほぼほぼ撲滅したのマジ凄い

171 22/04/17(日)05:18:31 No.917730056

>まず消費速度が10年前と今ですら違いすぎるんだよね 今はスマホで移動中ですら映像作品が見れちゃうもんな

172 22/04/17(日)05:18:46 No.917730071

テレビにつなぐ筐体がもう時代遅れ感ある 完結した携帯ゲーム機かあるいはPC

173 22/04/17(日)05:18:51 No.917730077

ゲーム屋さんはここ2、3年赤字出てるほうがおかしいくらいのボーナスステージだから… もうしばらく続くだろうし

174 22/04/17(日)05:19:02 No.917730093

俺もソシャゲ飽きたからFPSばっかりやってる 辛く苦しい

175 22/04/17(日)05:20:17 No.917730158

画面一個に…ていうかPCに集約したさはある デュアルモニタでもいいから なんといってもテレビは家具の配置上PC画面と目線が別になりやすい…

176 22/04/17(日)05:20:21 No.917730163

個人的な流行り廃りを世間のそれと重ねてもしょうがないだろう

177 22/04/17(日)05:20:35 No.917730178

アニメ制作の方法論とか手法が確立したおかげで全体のクオリティは滅茶苦茶上がってるけど 肝心要のスタッフの熱意とかこだわりみたいなのがスカスカな作品が増えた気がする

178 22/04/17(日)05:20:41 No.917730188

ネットのこれ系は大抵俺がそうだから他人もそうであってほしいなのがな…

179 22/04/17(日)05:20:44 ID:1aHMLIqc 1aHMLIqc No.917730190

>ゲーム屋さんはここ2、3年赤字出てるほうがおかしいくらいのボーナスステージだから… ゲーム屋さん? ファミコンハウス?

180 22/04/17(日)05:21:37 No.917730236

>肝心要のスタッフの熱意とかこだわりみたいなのがスカスカな作品が増えた気がする 安心しろ昔も作画崩壊原作無視のスカスカのほうが多い

181 22/04/17(日)05:22:05 No.917730262

>>まず消費速度が10年前と今ですら違いすぎるんだよね >今はスマホで移動中ですら映像作品が見れちゃうもんな 電車通勤が片道約30分なので往復で2話観れたからdニメでアイアンリーガー全話観れた 通信容量がえらいことになった

182 22/04/17(日)05:22:28 No.917730281

ヒカキンがセブンのパスタ美味しいって言うから即食べてみたけどそんなでもなかった

183 22/04/17(日)05:22:29 No.917730284

もうBlu-rayなんて収集グッズレベルかお布施の域

184 22/04/17(日)05:22:30 No.917730285

>アニメ制作の方法論とか手法が確立したおかげで全体のクオリティは滅茶苦茶上がってるけど >肝心要のスタッフの熱意とかこだわりみたいなのがスカスカな作品が増えた気がする 本気で思ってるなら自分が老害に片足突っ込んでると認識した方がいい

185 22/04/17(日)05:22:56 No.917730307

>スタッフの熱意とかこだわりみたいなのがスカスカな作品が増えた気がする 加齢で感性の波長が合わなくなっただけ…

186 22/04/17(日)05:23:04 No.917730312

>肝心要のスタッフの熱意とかこだわりみたいなのがスカスカな作品が増えた気がする まずその言葉の中身がスカスカ

187 22/04/17(日)05:23:05 No.917730313

スカスカなのは「」の感性だったんやな

188 22/04/17(日)05:23:25 No.917730331

>通信容量がえらいことになった 先にWi-Fi環境でダウンロードしてから見ろや!

189 22/04/17(日)05:23:26 No.917730332

スカスカになったのは「」の感性なんやな…

190 22/04/17(日)05:23:36 No.917730338

配信されてる作品を見てるとそんなのもサブスクや無料で観れるの!?ってのはある アベル版のドラゴンクエストとかチャー研とか

191 22/04/17(日)05:23:43 No.917730346

>スカスカなのは「」の毛髪だったんやな

192 22/04/17(日)05:24:17 No.917730370

明日ちゃんとか見て熱意とかこだわりがないと思ってるんなら相当おかしい

193 22/04/17(日)05:24:18 No.917730371

変わったのお前だよを指摘してくれる優しい人はリアルには少ないからな…

194 22/04/17(日)05:24:18 No.917730372

チャー研は無料で全話配信してるから…

195 22/04/17(日)05:24:29 No.917730384

毛髪はアンテナだった!?

196 22/04/17(日)05:24:48 No.917730405

ヒカキンがアニメの話しないから見てない

197 22/04/17(日)05:25:16 No.917730420

>毛髪はアンテナだった!? ハゲだと鬼太郎みたいにアンテナ伸ばせないもんな…

198 22/04/17(日)05:25:40 No.917730439

昔のスタッフはアニメを面白くしようと原作好き勝手に弄り回してたのに 今はどこもかしこも原作通りでやる気がなくて困るわ

199 22/04/17(日)05:25:44 No.917730441

ネット上の顔も知らんやつはともかくリアルの友達がそうなったらまぁ距離置くかな…

200 22/04/17(日)05:25:45 No.917730442

mjpkを今でも配信してるところを見たことがない

201 22/04/17(日)05:26:15 No.917730461

アニメに限らない話だけど 昔も沢山の後世に残らない作品と極一部の残る傑作って構図だった訳で 今のは「今のひとやまいくらの作品」「今の傑作」「昔の傑作」 って比較になっちゃうので なんか今の方が駄作多くねってなるのはそこを忘れている

202 22/04/17(日)05:26:33 No.917730475

ダイの大冒険だって見てたら変なとここだわりすぎだろって思うのに 今どきのアニメにこだわりが見つけられないのは観察力なくなってんじゃないのか

203 22/04/17(日)05:26:56 No.917730494

老人じゃなくて本当に熱意もこだわりもなく作ってた時代を知らないガキだと思う

204 22/04/17(日)05:27:11 No.917730506

だよな 00年の駄作思い浮かべたらこのスレのセリフは大半が出てこねえ

205 22/04/17(日)05:27:16 No.917730509

>mjpkを今でも配信してるところを見たことがない dアニメにない?

206 22/04/17(日)05:27:17 No.917730511

>ヒカキンがアニメの話しないから見てない 実際これはこれから先デカくなると思う YouTuberでアニメの話してる奴マジで全然いない ゲームやってる奴は顔出しからVまで腐るほどいるけど

207 22/04/17(日)05:27:23 No.917730517

>昔のスタッフはアニメを面白くしようと原作好き勝手に弄り回してたのに カレーとかふざけてるのでパスタにしましたは月姫だったか

208 22/04/17(日)05:27:28 No.917730523

現状大人気なものに対して自分が何も感じなくなったつまらなくなったと思うのは完全に自分の感性が衰えた証だから気を付けないといけない

209 22/04/17(日)05:27:32 No.917730530

>昔のスタッフはアニメを面白くしようと原作好き勝手に弄り回してたのに >今はどこもかしこも原作通りでやる気がなくて困るわ 雑!

210 22/04/17(日)05:27:43 ID:1aHMLIqc 1aHMLIqc No.917730538

>昔のスタッフはアニメを面白くしようと原作好き勝手に弄り回してたのに >今はどこもかしこも原作通りでやる気がなくて困るわ 原作レイプしてたから反動が来たんだよ

211 22/04/17(日)05:27:48 No.917730542

>昔のスタッフはアニメを面白くしようと原作好き勝手に弄り回してたのに >今はどこもかしこも原作通りでやる気がなくて困るわ オリジナルも減ったような気もしつつ十分出てるしそっち見ろって事さ 後はアニオリ回で変な事してたりもするよね

212 22/04/17(日)05:27:54 No.917730550

>mjpkを今でも配信してるところを見たことがない dニメにある

213 22/04/17(日)05:28:00 No.917730552

名作ですらどんどん埋もれていってしまう時代だから何度目だよ言われてもテレビ放送し続けるの大事だなって…

214 22/04/17(日)05:28:11 No.917730561

劇場アニメ市場が2016にグッと上がってるのは君の名はか 2019はなんだろう? 鬼滅は2020だよね

215 22/04/17(日)05:28:17 No.917730568

>今どきのアニメにこだわりが見つけられないのは観察力なくなってんじゃないのか なくなってるんじゃなくて そもそも観察してないつまり観てないよこの手の人は

216 22/04/17(日)05:28:29 No.917730577

>昔のスタッフはアニメを面白くしようと原作好き勝手に弄り回してたのに >今はどこもかしこも原作通りでやる気がなくて困るわ 実際ああいうのって面白くするつもりで弄ってたの?

217 22/04/17(日)05:28:47 No.917730591

>だよな >00年の駄作思い浮かべたらこのスレのセリフは大半が出てこねえ なろうアニメよりは駄ニメの方が好きだ どっちも見ねえけど

218 22/04/17(日)05:28:49 No.917730595

何度も上で見る気がしねえと言ってるもんな つまりここ5年くらい見てないのにスレ立ててんだろ

219 22/04/17(日)05:28:52 No.917730597

>2019はなんだろう? 天気の子じゃね

220 22/04/17(日)05:29:32 No.917730622

そういう感想は具体的に作品を挙げてもらわないとふわふわした感覚ですねとしか言えないから…

221 22/04/17(日)05:29:51 No.917730631

アマプラでいつでも見れる状態の超ブロリーも やっぱ地上波でやるっていう喜びはあるからな…

222 22/04/17(日)05:30:06 No.917730637

YouTuberの影響で若い世代にゲーミングPCがめちゃ売れてるけど 代わりに一昔前みたいにライト萌えアニオタの類が今の世代マジいない

223 22/04/17(日)05:30:47 No.917730661

>アマプラでいつでも見れる状態の超ブロリーも >やっぱ地上波でやるっていう喜びはあるからな… 散々見まくってるはずのラピュタもなんだかんだで毎回盛り上がるからな…

224 22/04/17(日)05:31:00 No.917730668

00年代前半は本気でアニメ化が罰ゲーム呼ばわりされることもあったぐらい酷かったからな…

225 22/04/17(日)05:31:12 No.917730674

>やっぱ地上波でやるっていう喜びはあるからな… 無視してもいいぐらいのちょっとだけ用事があったけど久しぶりに早く家に帰ったよ

226 22/04/17(日)05:31:18 No.917730677

ネット配信で地方格差がなくなって逆に見なくなった いつでも見られるっていう環境がアニメへの渇望感を奪うとは…

227 22/04/17(日)05:31:23 No.917730681

2001は千と千尋の神隠しか… ヒット一本でグラフ上がるの面白いな

228 22/04/17(日)05:31:47 No.917730696

>アマプラでいつでも見れる状態の超ブロリーも >やっぱ地上波でやるっていう喜びはあるからな… TVシリーズ見始めたらザマス編見終わった所で無料が終わっていっぱい悲しい… と思ってたら速攻復活して助かる ザマス編の暗さと繋ぎのギャグ回の温度差ぱねぇ

229 22/04/17(日)05:32:08 No.917730708

「」は今のアニメを支えてる駄目な中年オタクそのものである筈なんだけど…

230 22/04/17(日)05:32:24 No.917730715

まぁアニメ会社がこのクソ原作を面白くしてやるぜー!て意気込んでアニオリ入れまくるみたいなのは極端に減ったよね 原作ファンに嫌われるからしょうがないんだけどちょっと寂しい

231 22/04/17(日)05:32:48 No.917730734

アニメと言えば制作現場の独自性でしょ!みたいな風潮あったな… P4とかメーター(多分)があの現場カッチリしすぎて好きじゃないわ~メーターが好きにやれる環境がないとかアニメじゃないわ~みたいな事言ってたのを覚えてる 別に個性を発揮して怪作になってるアニメとかは好きなんだけどさ じゃあその反対にきちんと管理されたアニメは嫌いますねとはならないし…結局どんな手法どんな環境どんな意欲で作られていようが面白ければ良いし面白くなければ駄作だ

232 22/04/17(日)05:32:52 No.917730738

>>ヒカキンがアニメの話しないから見てない >実際これはこれから先デカくなると思う >YouTuberでアニメの話してる奴マジで全然いない >ゲームやってる奴は顔出しからVまで腐るほどいるけど アニメや映画を同時視聴する配信したりアニメリアクションをやってるVや配信者のもいるけどまあ限定的だな 海外だとアニメリアクション系YouTuberが沢山いるけど

233 22/04/17(日)05:33:06 No.917730745

原作読んでるとアニメのわずかな改変に気付いてそういうこだわり!?ってなるけど原作知らないとよくあるアニメだなってながら見で済ませてしまうんだね わかるよ

234 22/04/17(日)05:33:57 No.917730764

>散々見まくってるはずのラピュタもなんだかんだで毎回盛り上がるからな… もうOPで無性に泣きたくなってくるんだよね すごくない?

235 22/04/17(日)05:34:27 No.917730785

大抵の人はアニメを見て原作を知るというか原作宣伝のためにアニメ作るわけだからな…

236 22/04/17(日)05:34:30 No.917730788

結局面白い改変や面白い非改変はいいし 面白くない改変や面白くない非改変はよくない

237 22/04/17(日)05:34:40 ID:1aHMLIqc 1aHMLIqc No.917730795

書き込みをした人によって削除されました

238 22/04/17(日)05:34:59 No.917730804

アニオリというか原作2話分を無理矢理1話にくっつけてまとめたりするのはちょっと苦手だ そういう場合大抵原作のシーンやセリフが削られたりするし

239 22/04/17(日)05:35:14 No.917730815

>もうOPで無性に泣きたくなってくるんだよね >すごくない? 良いOPのアニメもどんどん増えたけどまだラピュタが俺の中のランキングで1位を譲らないからな…

240 22/04/17(日)05:35:22 No.917730816

誰だ原作にこんな酷い事したやつは!→原作者だったよ…

241 22/04/17(日)05:35:29 No.917730821

配信者や芸能人が話すのはサブスクのドラマとか漫画とか多いイメージ

242 22/04/17(日)05:35:33 ID:1aHMLIqc 1aHMLIqc No.917730825

書き込みをした人によって削除されました

243 22/04/17(日)05:35:46 No.917730835

>アニメーターの賃金って中抜きされまくった残りカスだから別にそういう問題は起きないよ 中抜きなんかない

244 22/04/17(日)05:36:42 No.917730866

>代わりに一昔前みたいにライト萌えアニオタの類が今の世代マジいない そりゃオタクって言葉自体もう廃れてるからな… 若者はほぼ全員ライトアニオタ状態で今更言う必要もない

245 22/04/17(日)05:37:50 No.917730903

>そりゃオタクって言葉自体もう廃れてるからな… >若者はほぼ全員ライトアニオタ状態で今更言う必要もない 浸透と拡散ってやつか

246 22/04/17(日)05:37:59 No.917730910

原作破壊するのも原作者監修だいぶ増え申した

247 22/04/17(日)05:38:31 No.917730931

本の数年前までは国産アニメ市場の海外比率なんて3割も無かったのに 配信本格化してから倍々ゲームで増えて今や国内より海外の方が規模でかくなったからな…

248 22/04/17(日)05:38:41 No.917730938

小学生全員鬼滅読んでるのにジャンプ本誌は誰も読んでないとからしいし 何がどう波及するかしないかさっぱりわからん

249 22/04/17(日)05:38:45 No.917730944

ビーチボーイリバーサイドは改悪アニオリより意味が分からない事されてたな…

250 22/04/17(日)05:39:33 No.917730970

内容は普通に面白いからな… 独特の萌え絵が許容出来るなら外人も楽しめるはず 海外ドラマよりアニメのほうがテンポ4倍くらいあるしシナリオ自体は似たりよったりだ

251 22/04/17(日)05:39:52 No.917730989

萌えオタ市場は完全にアニメからソシャゲに移ったわな

252 22/04/17(日)05:40:07 No.917730999

>>アニメーターの賃金って中抜きされまくった残りカスだから別にそういう問題は起きないよ >中抜きなんかない 中抜きがない会社なんてのは存在しない

253 22/04/17(日)05:40:20 No.917731005

>小学生全員鬼滅読んでるのにジャンプ本誌は誰も読んでないとからしいし >何がどう波及するかしないかさっぱりわからん 無料で読めるWebマンガだけでも追いきれないぐらいあるんだから 暇はあっても金はない子供が読むはずないよ

254 22/04/17(日)05:41:05 No.917731033

>萌えオタ市場は完全にアニメからソシャゲに移ったわな 利益の表しか見て無さそう

255 22/04/17(日)05:41:16 No.917731046

オタクはもはや単語として残ってるだけで区分けにはもう使えねぇ…

256 22/04/17(日)05:42:03 No.917731069

今の子供は習いごとで暇すらないんじゃ

257 22/04/17(日)05:43:00 No.917731112

総数が多すぎるんだから観たい読みたい作品をピンポイントで取りたいというか雑誌が落ちて単行本は伸びてるのが答えではある

258 22/04/17(日)05:43:05 No.917731114

散々アニメマンガを蔑んできたテレビがようやく斜陽になった ざまあ!

259 22/04/17(日)05:43:44 No.917731138

>中抜きがない会社なんてのは存在しない は?

260 22/04/17(日)05:43:56 No.917731144

雑に言うと男はソシャゲで女はアニメ

261 22/04/17(日)05:44:08 No.917731154

誰でもネット回線と端末を個人で持てるんだからすげぇ時代だ

262 22/04/17(日)05:44:38 No.917731169

しゅごまるが言ってたけどジャンプは子供には難しいよ…

263 22/04/17(日)05:44:40 No.917731172

萌え系のカテゴライズがまず分からないのも有るけど2021にウマ箱売れまくってるのは萌え系アニメが売れたって言っちゃダメなのか?

264 22/04/17(日)05:46:48 No.917731259

萌えというか美少女ももはや標準装備と化してるから区分けいるんか?みたいなとこは…

265 22/04/17(日)05:46:56 No.917731266

ジャンプの発行部数って140万部割ってんのか スパイファミリーの単行本巻割より少ないし ジャンプラの方がずっと読者多いんだろうな

266 22/04/17(日)05:47:10 No.917731278

今は無料でも1週遅れだったりするけど正規の方法で見られるから昔よりずっと量見てる 見すぎて1つに入れ込んだり買いたいと思う事は減った

267 22/04/17(日)05:47:35 No.917731301

大学生の頃に初めて知ったけど普通の人はジャンプも満足に読めないんだよ… 多分世の文化的なものは大衆文化的なものでさえ理解されずに消費されてると思う

268 22/04/17(日)05:47:40 No.917731306

00年前半は配信なんて無いから観るには放送時にテレビの前にいるか録画か後から映像ソフトを買うかしか手段が無く提供側も映像ソフトで金を稼ぐしかなかったからあんな強気な値段だったのかな…

269 22/04/17(日)05:48:59 No.917731358

終わったと思った頃には次弾が大量装填されてるから見返してる暇すらない

270 22/04/17(日)05:49:08 No.917731362

基本無料が成立する人口と市場規模になったのは素晴らしい事だ

271 22/04/17(日)05:49:11 No.917731365

あと子供もYouTubeに時間持ってかれてると思う

272 22/04/17(日)05:49:55 No.917731400

サンキューサブスク!

273 22/04/17(日)05:50:10 No.917731414

>あと子供もYouTubeに時間持ってかれてると思う そもそも親がテレビ見てて見れないじゃん Switchでようつべ見るしか無いじゃん

274 22/04/17(日)05:50:14 No.917731417

まあみんなきれいでかわいい方がそりゃ好きですよっていう…

275 22/04/17(日)05:50:15 No.917731418

特定の場所にどかっと取られてるみたいなのは無くてみんなそれぞれ気になるやつを各媒体で消費してるが正しいのでは

276 22/04/17(日)05:50:58 No.917731452

そもそも放送してなくて難民になるなんて事が無くなったのはとてもいい事だ

277 22/04/17(日)05:51:26 No.917731469

郵便でビデオテープ送ってくだち!

278 22/04/17(日)05:51:54 No.917731488

映画もアニメもテレビ番組もゲームも漫画も無料やサブスクで レンタルも買いにもいかず家に居ながら全部出来る時代なの凄くね

279 22/04/17(日)05:52:36 No.917731523

異世界転生物多すぎて観てない

280 22/04/17(日)05:52:47 No.917731531

君の名はとか鬼滅の刃の裏でオタク界隈の一世を風靡する様なカルトアニメ出なかったね

281 22/04/17(日)05:53:14 No.917731549

地デジになる時にコピーが10回までに決められてオタク界隈が怒ったけど今だともはや誰も気にしてないな…

282 22/04/17(日)05:53:17 No.917731551

>異世界転生物多すぎて観てない いますぐ観よう!

283 22/04/17(日)05:53:29 No.917731561

ラジオはそうでも無いから佐賀県まで行かないとアニメラジオが聞けないとか有るっちゃ有るけど基本困らなくていいね 大昔はエヴァ最終回やローゼンメイデンの特番を見に東京まで行くって話も有ったっけか

284 22/04/17(日)05:53:52 No.917731575

>君の名はとか鬼滅の刃の裏でオタク界隈の一世を風靡する様なカルトアニメ出なかったね ポプテあるじゃない

285 22/04/17(日)05:53:54 No.917731579

分散するようになってこれ押さえとけばOKみたいな規模のヒットが相対的に減ったから自分に指標がない人は迷子になっちまうのかもな

286 22/04/17(日)05:54:13 No.917731593

>>異世界転生物多すぎて観てない >いますぐ観よう! まずはファンタジックチルドレンからだ 召喚物で良いならレイアースだな

287 22/04/17(日)05:54:17 No.917731598

昔はアニメに限らず見返そうと思うと円盤を買うか借りるしかなかったからね 今は配信やサブスクでお手軽に見返せるし放送を追いかける必要もなくなったから円盤の需要が減っただけで視聴者の数は増えてるんじゃないかな

288 22/04/17(日)05:55:00 No.917731625

アニメ化決定!してから本放送まで半年とか1年開いたりするから忘れる事ある…

289 22/04/17(日)05:55:43 No.917731664

>ラジオはそうでも無いから佐賀県まで行かないとアニメラジオが聞けないとか有るっちゃ有るけど基本困らなくていいね >大昔はエヴァ最終回やローゼンメイデンの特番を見に東京まで行くって話も有ったっけか 入ろう!ラジコプレミアム!

290 22/04/17(日)05:55:46 No.917731666

けものフレンズは一大ムーブメントになりうると思った 結局あれどういう人達が潰したの?

291 22/04/17(日)05:55:50 No.917731672

振り返ってる暇ないくらい新しいもんが次々出てくるというかゲームとかでも古いもんにいつまでも執着してるやつのほうが少なくなるのは仕方ねぇんだ…

292 22/04/17(日)05:57:33 No.917731748

リゼロの続きっていつやるの?

293 22/04/17(日)05:57:42 No.917731756

ソシャゲはまず当たりタイトルなら数年は付き合えるというのは非常に大きい

294 22/04/17(日)05:58:14 No.917731781

>>君の名はとか鬼滅の刃の裏でオタク界隈の一世を風靡する様なカルトアニメ出なかったね カルトの規模にもよるがいっぱいあるだろ

295 22/04/17(日)05:58:36 No.917731797

モノで溢れてこれは必修みたいな空気になる事はだいぶ減ったと思う それぞれ好きなもん見てりゃいいから楽でいい

296 22/04/17(日)05:58:42 No.917731802

>けものフレンズは一大ムーブメントになりうると思った >結局あれどういう人達が潰したの? 製作のゴタゴタを抜きにしても2がどうしようもないから結局のところ製作側が悪いかな…

297 22/04/17(日)05:59:17 No.917731830

長く続けたって出涸らしみたいな薄味で延々引っ張るだけだしなぁ…

298 22/04/17(日)05:59:21 No.917731832

レンタル屋もいい加減コピー不可のデータでスマホにDLや転送してくれる形式で販売すべきじゃない? DVDやブルーレイとか読む端末がねえよ

299 22/04/17(日)05:59:31 No.917731843

ク…クロスアンジュ…

300 22/04/17(日)05:59:39 No.917731848

今の消費形態も10年20年後にはそんなんやってたんです?になるのか変わらないのかどうなるかな…

301 22/04/17(日)06:00:18 No.917731881

最近のアニメクオリティは上がったのかもしれないが逆に目がつかれてあんま長時間見れない

302 22/04/17(日)06:00:48 No.917731907

>最近のアニメクオリティは上がったのかもしれないが逆に目がつかれてあんま長時間見れない それは老化なのでは…?

303 22/04/17(日)06:00:55 No.917731914

それはあなたとあなたの目とあなたの動体視力が落ちたんですね… 俺もそうだわ

304 22/04/17(日)06:01:07 No.917731923

ながら見できるようにアニメ視聴用の第3の眼がほしい

305 22/04/17(日)06:01:23 No.917731937

まどマギみたいなアニオリでめちゃくちゃ面白いみんな観てるみたいな作品が欲しい

306 22/04/17(日)06:01:48 No.917731953

>それは老化なのでは…? 情報量上がれば目が疲れるのは当然の理屈なので老化とはまた別の話だよ 老化してないとはいってない

307 22/04/17(日)06:02:07 No.917731965

親孝行したいときには親はなしじゃないが こうして配信環境が整ったのに肝心の俺は加齢で気力が失せたのが本当に惜しい もう去年のシンエヴァで一区切り付いてアニメや特撮はもういいかなって感じ…

308 22/04/17(日)06:02:49 No.917731994

最近のハリウッドはまだ格闘場面でカメラゆらしまくってるんだろうか それともやめたのだろうか だんだん動体視力落ちてきてるからやめてくれね?と思っている

309 22/04/17(日)06:04:01 No.917732037

力作よりも気軽に見られるちょっと駄作寄りなものばかり見ててすまない…

310 22/04/17(日)06:04:15 No.917732045

モノが増えすぎてながら気味になってるのは正直ある いや集中力は加齢のせいだわモノのせいじゃねぇ

311 22/04/17(日)06:05:44 No.917732108

コロナ運動不足のせいだ 俺は体重減らすために毎晩寝る前にチャクラ解放する習慣づけたらまたアニメ見るのが楽しくなった

312 22/04/17(日)06:06:06 No.917732130

最近は園芸なんかに興味が湧き出してねぇ…

313 22/04/17(日)06:06:17 No.917732138

チャクラ…?

314 22/04/17(日)06:06:31 No.917732154

エクステンション…?

315 22/04/17(日)06:06:38 No.917732159

やっぱBORUTOも見なきゃダメか…

316 22/04/17(日)06:07:03 No.917732186

>最近は園芸なんかに興味が湧き出してねぇ… わかる…

317 22/04/17(日)06:07:15 No.917732195

個人的には2012年頃のが好き

318 22/04/17(日)06:07:31 No.917732208

キーッ!キャラが居ないのよ!おまんこ舐めたくなるような!!

319 22/04/17(日)06:07:42 No.917732221

カミキリムシ死すべし慈悲はない

320 22/04/17(日)06:08:57 No.917732279

趣味変わるというか配分変わるのは生きてて当たり前というか別に死ぬまで濃い好きを維持しなくてもいいんだよな… なんかネット見てると義務みたいに駆られてる人いるみたいだけど…

321 22/04/17(日)06:09:10 No.917732290

配信サイトは続編放送前に過去作の一挙やってたりして気配りの達人かよ…ってなる

322 22/04/17(日)06:11:28 No.917732420

別に自分自身に対してなにやら強迫的なのは そういう人生もあると思うけど これが主語が拡大してくるとダメな奴になる

323 22/04/17(日)06:12:56 No.917732496

自分が見てないアニメは存在してないのと同じだし存在してたとして面白くないはずみたいな人ちょいちょいいるよね

324 22/04/17(日)06:13:02 No.917732500

良い意味でカジュアルな娯楽になった

325 22/04/17(日)06:13:58 No.917732551

オタクって「こだわりの強すぎる人」って概念であってるよね

326 22/04/17(日)06:14:36 No.917732583

昔からオタクって言えるほど濃くやってたか今となっては自信ねぇな…

327 22/04/17(日)06:16:03 No.917732649

早送りして観るとか「何を観たら正解かを求める」とかそういうのを問題視した記事をぶちあげたライターとかもいるけど 個人的には「コンテンツ摂取の仕方かくあるべし」みたいな考えの方が視野も狭い知識も無いスノッブだなあと感じる 本当に作り手に敬意のない摂取ってのは違法手段のことであって正規である以上は様々な接し方が存在して良いと思う

328 22/04/17(日)06:17:49 No.917732747

ホムセンも苗屋も全然モノ知らないし本読んでもエラーハンドリング全くできない! 話聞いてくれる農家さん探して聞くしかない! 国家も同じである!

329 22/04/17(日)06:18:11 No.917732768

そうだ!国家も同じだ!

330 22/04/17(日)06:18:50 No.917732803

吊るせー!!

331 22/04/17(日)06:19:18 No.917732830

面白いのだけ教えろも現代の消費では間違いとは言えないというか面白いのだけ挙げていっても膨大すぎる時代だからな…

332 22/04/17(日)06:20:20 No.917732880

物理メディアがあんまり重要視されなくなってから覇権アニメっていう単語もあんまり聞かなくなったな…

333 22/04/17(日)06:21:06 No.917732926

南方なら気温高いから冬に種まきしても平気だろうと始めても発芽するものの苗が育たない 国家も同じである

334 22/04/17(日)06:21:28 No.917732948

コンテンツ飽和時代の飽和っぷりは伊達じゃないよ

335 22/04/17(日)06:21:32 No.917732950

どれが1番とか決めるのさっぱり見なくなった気がする ネットの片隅ではやっているのかもしれんが…

336 22/04/17(日)06:21:33 No.917732951

自分で見つけていく地道な楽しさってのは否定しないけど それだけが正しい訳じゃないしね

337 22/04/17(日)06:22:08 No.917732968

数字バトルするような人達は他媒体に移っただけでそっちで変わらん事やり続けてるからなぁ…

338 22/04/17(日)06:22:16 No.917732972

>物理メディアがあんまり重要視されなくなってから覇権アニメっていう単語もあんまり聞かなくなったな… 世の中の流行も多様化して今乗りに乗ってる皆知ってるブーム!みたいなのがあんまなくなったからね

339 22/04/17(日)06:22:30 No.917732985

法なんて持ち出すから国家まで出てきちゃったじゃないか

340 22/04/17(日)06:22:41 No.917732995

>良い意味でカジュアルな娯楽になった 「萌え」という概念というか単語がほぼなくなった気がする

341 22/04/17(日)06:22:51 No.917733004

>最近のオタクはアニメ飽きたの? 性欲が衰えただけだと思う

342 22/04/17(日)06:23:24 No.917733023

このアニメが流行ってるって共通認識できるのもTV雑誌等メディアあってのものだからな…

343 22/04/17(日)06:23:35 No.917733035

おちんぽ方面は他でたっぷり満たせるし…

344 22/04/17(日)06:24:03 No.917733056

アニメでみんな知ってるレベルのブーム起きたのは最近だと鬼滅くらいで その鬼滅レベルですら知らねえのに知ってて当然で押し付けてくんなよ…ってキメハラなんて言葉出来るし

345 22/04/17(日)06:24:04 No.917733057

ぶどう植えてみたい…アーリーキャンベルってのが放置してても一応生るって話だけど買っても安いし虫は大量に入るっぽいし云々 あの葡萄は酸っぱいに違いない! 国家も同じである

346 22/04/17(日)06:24:14 No.917733064

このアニメがすごい!この漫画がすごい!はよくやってるけどね ああいうので大賞を取ったのが覇権アニメに該当するのかな

347 22/04/17(日)06:25:03 No.917733113

むしろカタログ見てると「」結構アニメ見てるな…て思う

348 22/04/17(日)06:25:14 No.917733122

>このアニメが流行ってるって共通認識できるのもTV雑誌等メディアあってのものだからな… テレビ全く見てなくても鬼滅ブームは知覚できたと思う 世間一般の子は見て流行りに乗ってただろうからそもそもブームが産まれないって話だとまた別だけど

349 22/04/17(日)06:25:26 No.917733134

>数字バトルするような人達は他媒体に移っただけでそっちで変わらん事やり続けてるからなぁ… Vでの煽り合いに移行したっぽい

350 22/04/17(日)06:25:45 No.917733154

標準搭載されるようになってもう珍しくないっしょみたいな属性は色々あるような気はする

351 22/04/17(日)06:26:06 No.917733178

ソシャゲ売上高バトルもちょい前だし 今はV煽りだな…

352 22/04/17(日)06:26:09 No.917733183

個人的に面白…ってなった作品追うだけでもアニメとか映画の映像作品に絞っても多すぎる… 漫画とかの書籍媒体電子とかで追って含めるともう駄目

353 22/04/17(日)06:26:17 No.917733190

>標準搭載されるようになってもう珍しくないっしょみたいな属性は色々あるような気はする 主に乳

354 22/04/17(日)06:27:12 No.917733241

昔の感覚で言う良作より駄ニメの方が実況は楽しい気がする…

355 22/04/17(日)06:27:24 No.917733254

DVDの売り上げ枚数で煽り合ってたりアニメタイトルが単位になったりしてたのももはや懐かしいレベル

356 22/04/17(日)06:27:55 No.917733287

>世の中の流行も多様化して これにつきるな 知らないファン百万単位規模のブームが多すぎる

357 22/04/17(日)06:28:03 No.917733299

>昔の感覚で言う良作より駄ニメの方が実況は楽しい気がする… 最近のアニメだとどれのスレが盛り上がる?

358 22/04/17(日)06:28:07 No.917733305

今期アニメはバーディーウィング一色になると思ってたのに全然ならねえ! そもそも一色になる時代ではなかった…

359 22/04/17(日)06:28:13 No.917733310

>昔の感覚で言う良作より駄ニメの方が実況は楽しい気がする… いわゆるクソアニメでもニコデスのコメ付きだといくらか面白くなる

360 22/04/17(日)06:28:52 No.917733334

>昔の感覚で言う良作より駄ニメの方が実況は楽しい気がする… ニコデスで通った道だな…

361 22/04/17(日)06:29:03 No.917733345

今期何やるか調べる事すらあまりなくなったけど ふと見かけてなんとなく見る事は増えたからトータルで見る本数増えてる…

362 22/04/17(日)06:29:24 No.917733369

ここ最近は今期は豊作って毎期誰かしら言ってる気がする 結構なこと

363 22/04/17(日)06:30:42 No.917733439

00年頃の糞作画アニメや深夜アニメが台頭してきた頃からアニメ観てる層は低く見積もってもアラサーだから気力も時間も無くなってきてる頃だと思う

364 22/04/17(日)06:30:55 No.917733449

…もっと庭耕そうよ国家も同じだよ

365 22/04/17(日)06:31:21 No.917733481

本当に若者の流行が分かる分からないじゃなくて接点が無くなってきてこれがおじさん化…ってなってる

366 22/04/17(日)06:31:52 No.917733514

果樹って豊作になると次の年不作になるんだよね

367 22/04/17(日)06:32:22 No.917733543

そうなのか…なんで?

368 22/04/17(日)06:32:24 No.917733544

1つ辺りに割ける時間が昔と違いすぎるからな 今振り返ると微妙だったなってもんでも当時は当時なりに楽しんでたとは思うが

369 22/04/17(日)06:32:50 No.917733574

2020年以降コロナでむしろ需要が増えたのに2019年までの数字って役立たずだな

370 22/04/17(日)06:33:10 No.917733595

気力が無くなってきた結果あまり重く考えず楽に見られるようになって見る本数増えた! 大作アニメ見る事は減った!

371 22/04/17(日)06:33:29 No.917733619

ターゲットがおじさんじゃなくて若者向けのが多いし合わなくなってきてるのは年々実感してる でも俺は手描きのアニメが好きなんだ…

372 22/04/17(日)06:34:59 No.917733725

>本当に若者の流行が分かる分からないじゃなくて接点が無くなってきてこれがおじさん化…ってなってる ちゃんと成長できてて良いことじゃないか

373 22/04/17(日)06:34:59 No.917733726

>ターゲットがおじさんじゃなくて若者向けのが多いし合わなくなってきてるのは年々実感してる >でも俺は手描きのアニメが好きなんだ… それこそ自分がまだ見てない過去の作品を漁ればいいんでないかね

374 22/04/17(日)06:35:42 No.917733786

>でも俺は手描きのアニメが好きなんだ… 世の中の手描きアニメ全部見たわけでもないだろうしいくらでも見れるでしょ

375 22/04/17(日)06:36:29 No.917733838

周年で何かしら動きある作品はいいなーと思うようになりました 2000年代も遠くなった…

376 22/04/17(日)06:37:35 No.917733918

>今期アニメはまちカドまぞく一色に

377 22/04/17(日)06:37:40 No.917733925

今の流れならボーボボを最後まで再アニメ化できるだろ!再放送してる場合じゃねぇぞ!

378 22/04/17(日)06:37:58 No.917733947

>今の流れならボーボボを最後まで再アニメ化できるだろ!再放送してる場合じゃねぇぞ! そうだね×100

379 22/04/17(日)06:38:24 No.917733967

ブルーレイが完全に天下を取り損ねた男状態になってるよね

380 22/04/17(日)06:38:27 No.917733973

今期は遊戯王の新シリーズが話題を攫う筈だし!

381 22/04/17(日)06:38:37 No.917733986

20年前でも2002年とか信じられねえってなる… えっ30年弱ぶりの完全試合した子が21世紀生まれ!?

382 22/04/17(日)06:38:53 No.917734009

年齢的な意味においては自分向けじゃないと思ったことないけどこれは俺が成長してないだけか…

383 22/04/17(日)06:39:59 No.917734075

>20年前でも2002年とか信じられねえってなる… >えっ30年弱ぶりの完全試合した子が21世紀生まれ!? 俺ももうアラフィフに差し掛かるんだよなあ…マジかよ…

384 22/04/17(日)06:40:31 No.917734101

ハルヒは16年前だしらき☆すたもガンダムOOも15年前だしけいおんも13年前だしシンフォギアもガルパンも10年前のアニメ

385 22/04/17(日)06:40:50 No.917734124

>ブルーレイが完全に天下を取り損ねた男状態になってるよね セキュリティが無駄にガチガチ過ぎてPCでほぼ見られなくなっちゃったから買わなくなったな… ソフト入ってるのに毎年金取られるんじゃサブスクで見るほうが良いわ

386 22/04/17(日)06:41:17 No.917734157

>fu983081.jpg >高くしないと源流まで還元されないので… 小売の販売利益4割もねぇよ!

387 22/04/17(日)06:41:50 No.917734194

この時間帯1000人くらい棲息してる「」の平均年齢いくつなんだよっていうね

388 22/04/17(日)06:42:32 No.917734235

>ブルーレイが完全に天下を取り損ねた男状態になってるよね ネット放流を恐れてコピーガードをガチガチにしたら みんなネットで合法的にアニメ観るようになって買うのは物好きだけになったという…

389 22/04/17(日)06:43:01 No.917734268

ワグナス!!!!

390 22/04/17(日)06:43:05 No.917734274

連続テレビ小説 ボーボボの女房

391 22/04/17(日)06:43:43 No.917734313

>20年前でも2002年とか信じられねえってなる… >えっ30年弱ぶりの完全試合した子が21世紀生まれ!? たまに大学生の「」がいたりして新陳代謝を感じる… まあ年寄りだけになった場所は衰退するからいい事ではある

392 22/04/17(日)06:44:11 No.917734348

アニメ特撮以外だとBDよりむしろDVDの方が元気なレベル

393 22/04/17(日)06:44:41 No.917734381

>アニメ特撮以外だとBDよりむしろDVDの方が元気なレベル 20年以上現役とか予想もしてなかった

394 22/04/17(日)06:44:50 No.917734387

ブルーレイ高いしプレイヤーもないしサブスクで充分なんだよ

395 22/04/17(日)06:45:05 No.917734400

…もしかしてもうVHSより長く現役なのでは?

396 22/04/17(日)06:45:50 No.917734440

アニメ見ながら「そろそろ白内障手術要るかな…」とか考えるおじさん…

397 22/04/17(日)06:46:12 No.917734466

>たまに大学生の「」がいたりして新陳代謝を感じる… >まあ年寄りだけになった場所は衰退するからいい事ではある 仮に20年前に20~30歳だった「」が全員残ってても総人口の2割くらいだしね

398 22/04/17(日)06:46:34 No.917734489

ビデオテープ&ビデオデッキの時代って意外と短かったんだな

399 22/04/17(日)06:46:57 No.917734515

10年前辺りからアニメのイメージあんまり変わってないなあ

400 22/04/17(日)06:47:14 No.917734532

>たまに大学生の「」がいたりして新陳代謝を感じる… 今日は日曜でロートル「」も多いから分かりづらいけど 大学生まで行かなくともimgは20代めっちゃ多い

401 22/04/17(日)06:47:17 No.917734535

ブルーレイ再生機たるプレステ3が高くなりすていつまでも値下げできなかったのと販売側の都合で容量の半分以下しかデータ入ってないとかブルーレイそのもののメリットがなかった プレイヤーアプリもくその山

402 22/04/17(日)06:47:34 No.917734555

アニメ見ながら自分の死に方考えるおじさん…

403 22/04/17(日)06:48:32 No.917734618

おじさん趣味を美少女がやる作品群もひと段落したのかなって…

404 22/04/17(日)06:48:35 No.917734620

>今日は日曜でロートル「」も多いから分かりづらいけど >還暦まで行かなくともimgは50代めっちゃ多い

405 22/04/17(日)06:48:48 No.917734633

40代でも青春気ぶりアニメは楽しめる…

406 22/04/17(日)06:49:00 No.917734644

>アニメ特撮以外だとBDよりむしろDVDの方が元気なレベル 視聴方法が多いし手軽だからね コンパクトDVDプレイヤーとか1万以下で買えるし

407 22/04/17(日)06:49:26 No.917734672

まあかつても俺は新参の20代だったしそりゃそうだよなって

408 22/04/17(日)06:50:11 No.917734715

日本人の平均年齢が48歳だからここにいる連中もそれくらいのが多いんじゃね

409 22/04/17(日)06:50:43 No.917734755

>>アニメ特撮以外だとBDよりむしろDVDの方が元気なレベル >視聴方法が多いし手軽だからね >コンパクトDVDプレイヤーとか1万以下で買えるし 再生専用なら3000円ぐらいで売ってるぞ エロ書店のDVDコーナーで良く売ってて需要と用途をよく見てるなと

410 22/04/17(日)06:50:52 No.917734767

書き込みをした人によって削除されました

411 22/04/17(日)06:51:26 No.917734803

コンパクトbdプレイヤーはいまだに無いってのか…

412 22/04/17(日)06:51:32 No.917734810

深夜アニメだと個人的にはまどかマギカより面白いのが出なくて段々見なくなっていったな…

413 22/04/17(日)06:51:57 No.917734834

はえー今時のファミコンはこんなチップに入ってるのかい?

414 22/04/17(日)06:52:13 No.917734857

>日本人の平均年齢が48歳だからここにいる連中もそれくらいのが多いんじゃね ちゅうおうちたかいな!

415 22/04/17(日)06:52:32 No.917734879

>コンパクトbdプレイヤーはいまだに無いってのか… あるよ あるけど10型前後の液晶でBD見たいか?

416 22/04/17(日)06:52:36 No.917734882

流石にメイン層は30代で残りを20代と40以上でそれぞれ同じ割合ぐらいを占めてるって感じな気がする

417 22/04/17(日)06:54:07 No.917734987

PCも付属ドライブはDVDが基本だしなあ

418 22/04/17(日)06:54:09 No.917734989

ジャンプももう電子書籍で読むべきなんだろうか… 紙が好きなんだよ俺は…

419 22/04/17(日)06:55:01 No.917735041

>PCも付属ドライブはDVDが基本だしなあ ノートはもうディスクドライブついてるもの自体が珍しくなり申した

420 22/04/17(日)06:55:55 No.917735102

漫画は紙で買いたいけどアニメはサブスクでいいかな

421 22/04/17(日)06:57:21 No.917735208

今のPCソフトは物理媒体で売るときSSD丸ごとで売ってたりする

422 22/04/17(日)06:57:55 No.917735240

>漫画は紙で買いたいけどアニメはサブスクでいいかな 「単行本〇巻以降は電子のみとなりました…」

423 22/04/17(日)06:59:42 No.917735359

最近流行りのNFTでどうにかならんの?

424 22/04/17(日)07:00:02 No.917735382

アニメは今も面白いけど俺の体力と感性が衰えた

425 22/04/17(日)07:00:17 No.917735406

物理媒体の時代は終わるんでしょうか

426 22/04/17(日)07:00:50 No.917735442

車もしばらく空を走る予定は無さそうなのに

427 22/04/17(日)07:00:54 No.917735447

アニメも音楽も映画もサブスク見放題で 安売りするから質も下がった

428 22/04/17(日)07:01:51 No.917735519

原作有に逃げすぎ見る価値ないねん 動けばいいって時代は終わった今は話が面白くないと

429 22/04/17(日)07:02:18 No.917735544

1人でアニメ見るの辛くなっちゃった 友達かここの実況と一緒じゃないと何か物足りない

430 22/04/17(日)07:02:29 No.917735564

赤字みたいなレスが増えてきた

431 22/04/17(日)07:02:35 No.917735577

もうしばらく物理とデータは共存するんじゃね よっぽど比率が偏らん限りは

432 22/04/17(日)07:02:39 No.917735580

しかしここから盆栽趣味に行くのはな…

433 22/04/17(日)07:02:48 No.917735591

このまえ久しぶりに停電を味わって思ったけどネットつながってなくてもアニメ見られる記憶媒体とバッテリーはこの先も要るとおもう

434 22/04/17(日)07:04:01 No.917735672

>しかしここから盆栽趣味に行くのはな… ソシャゲやネトゲのキャラ育成は現代の盆栽と言えるのではないだろうか

435 22/04/17(日)07:04:09 No.917735683

災害時にアニメ見とる場合かー!

436 22/04/17(日)07:04:10 No.917735686

見始めると面白いんだけど初見アニメを見始めるにはエネルギーが必要なんだ

437 22/04/17(日)07:04:22 No.917735704

今のネットインフラ前提で成り立ってるとこはあるけどそこダメになった時はまず娯楽やってる場合じゃねぇだろうからな…

438 22/04/17(日)07:04:50 No.917735744

抜かれた鼻毛に白髪が混じる今日この頃

439 22/04/17(日)07:04:52 No.917735748

俺らがジジイになって興味失せて若い子はブイツバ見てる

440 22/04/17(日)07:05:26 No.917735786

なろうアニメをバカにしたりするが 昔のアニメもなろうみたいに流行った要素丸パクしたアニメばっかりだった気がしてきた

441 22/04/17(日)07:05:31 No.917735790

実の生る物を植えた方が楽しいよ

442 22/04/17(日)07:05:58 No.917735829

>俺らがジジイになって興味失せて若い子はブイツバ見てる 若い子はyoutubeなんて見ないのよ 数十分の動画見る集中力が無いからTiktokの十数秒の動画見る

443 22/04/17(日)07:06:26 No.917735863

>なろうアニメをバカにしたりするが >昔のアニメもなろうみたいに流行った要素丸パクしたアニメばっかりだった気がしてきた しらじらしい!

444 22/04/17(日)07:07:28 No.917735954

>>俺らがジジイになって興味失せて若い子はブイツバ見てる >若い子はyoutubeなんて見ないのよ >数十分の動画見る集中力が無いからTiktokの十数秒の動画見る それじゃ馬鹿チューバー見てる奴なんてジジイガイジしかおらんやん

445 22/04/17(日)07:07:37 No.917735965

決まった時間に24分テレビの前はきついしアマプラとかCM無しで好きな時見れても24分きつい

446 22/04/17(日)07:07:54 No.917735982

何がティックトックだ国産アプリを使いなさい!役所も! 国家も

447 22/04/17(日)07:08:34 No.917736036

おじさんも美少女になって配信する時代だから…

448 22/04/17(日)07:08:43 No.917736054

今の若い子がって言われて降りてくる情報すら周回遅れの可能性あるんだから回転があまりに速すぎる

449 22/04/17(日)07:11:22 No.917736265

今の若い子は大学に通学して顔合わせてないんだよな…

450 22/04/17(日)07:11:49 No.917736311

俺も一応歳で言えば若い子らしいけどついていけんやっぱジジイだわ

451 22/04/17(日)07:11:54 No.917736324

>何がティックトックだ国産アプリを使いなさい!役所も! >国家も 金融庁も高校生向け授業用動画を公式つべプレイリストにアップする時代だし…

452 22/04/17(日)07:12:02 No.917736332

>今の若い子がって言われて降りてくる情報すら周回遅れの可能性あるんだから回転があまりに速すぎる 回転の速さこそ正義なとこもあるのがなあ

453 22/04/17(日)07:12:48 No.917736385

>何がティックトックだ国産アプリを使いなさい!役所も! >国家も 了解!ラインで通知します!

454 22/04/17(日)07:13:54 No.917736457

若い子(アラサー)ぐらいにはなってそう

455 22/04/17(日)07:14:06 No.917736478

広く浅いオタクから狭く浅いオタクになっしまった

456 22/04/17(日)07:14:21 No.917736505

>今の若い子がって言われて降りてくる情報すら周回遅れの可能性あるんだから回転があまりに速すぎる imgではフエ星人とダンバインが流行りです!って言われてもハァ?今はカタログみどり祭りが流行りなんだが…(今朝中に廃れる)みたいなもんだし

457 22/04/17(日)07:14:33 No.917736518

もう少しで30は若い子ですか?

458 22/04/17(日)07:14:55 No.917736550

>もう少しで30は若い子ですか? 赤ん坊かよ

459 22/04/17(日)07:15:16 No.917736579

最近アニメよりラヴィットばっか見てる

460 22/04/17(日)07:15:18 No.917736582

>>>俺らがジジイになって興味失せて若い子はブイツバ見てる >>若い子はyoutubeなんて見ないのよ >>数十分の動画見る集中力が無いからTiktokの十数秒の動画見る >それじゃ馬鹿チューバー見てる奴なんてジジイガイジしかおらんやん そうなんです

461 22/04/17(日)07:15:37 No.917736609

アニメに回す金の余裕が無い…

462 22/04/17(日)07:16:12 No.917736673

ここ数年のジャンプなんかちょっと古臭いの何とかして欲しい

463 22/04/17(日)07:16:20 No.917736689

>>もう少しで30は若い子ですか? >赤ん坊かよ おぎゃぁ

464 22/04/17(日)07:16:22 No.917736694

日本の人口構成考えると30でも若いからな…

465 22/04/17(日)07:16:29 No.917736703

若い子の趣味ってなんなんだろうな

466 22/04/17(日)07:16:44 No.917736730

国内ゲーム市場がアプリ・CS合算で2兆だし規模小さいな

467 22/04/17(日)07:17:16 No.917736769

>最近アニメよりラヴィットばっか見てる 週10時間….アニメにしてその数14本!

468 22/04/17(日)07:17:43 No.917736806

>若い子の趣味ってなんなんだろうな 無料で遊べるソシャゲか買い切りのパズルゲーとか

469 22/04/17(日)07:18:14 No.917736842

DVDと配信市場の合計が1000億から1200億に伸びてるからお金はかけてるのでは…

470 22/04/17(日)07:18:20 No.917736852

みろよこのみかんの苗! もう花がついてて1500円までで買えちまうんだ!

471 22/04/17(日)07:18:21 No.917736858

>>最近アニメよりラヴィットばっか見てる >週10時間….アニメにしてその数14本! 更にラヴィットファミリーの番組も見てるとホントアニメに使う時間がない

472 22/04/17(日)07:19:00 No.917736922

日本の貧困化と経済停滞って関係あるのかな

473 22/04/17(日)07:19:26 No.917736956

大人が楽しめるほど高尚な内容では無いのだからおっさんになれば見なくなるのは当たり前だよな…

474 22/04/17(日)07:19:30 No.917736961

>>若い子の趣味ってなんなんだろうな >無料で遊べるソシャゲか買い切りのパズルゲーとか そういう暇つぶしじゃなくて趣味と言えるものというか

475 22/04/17(日)07:19:33 No.917736965

>日本の貧困化と経済停滞って関係あるのかな なぜ関係ないと思った

476 22/04/17(日)07:20:38 No.917737074

>>>若い子の趣味ってなんなんだろうな >>無料で遊べるソシャゲか買い切りのパズルゲーとか >そういう暇つぶしじゃなくて趣味と言えるものというか 趣味と暇つぶしの線引きってどこだよ

477 22/04/17(日)07:22:29 No.917737215

>趣味と暇つぶしの線引きってどこだよ それをやることで自分の仕事や芸の、肥やしや引き出しが増えるかどうか?

478 22/04/17(日)07:22:35 No.917737223

基本無料ゲームは金持ちにみんなのゲーム代払ってもらおうぜな形式だからな… それが成立し得るようなネット人口になったのもすごいけど

479 22/04/17(日)07:22:40 No.917737233

趣味ってのはこう…能動的に…

480 22/04/17(日)07:23:05 No.917737260

趣味無い無キャです

481 22/04/17(日)07:23:56 No.917737331

>>趣味と暇つぶしの線引きってどこだよ >それをやることで自分の仕事や芸の、肥やしや引き出しが増えるかどうか? そこまで気合入れてアニメ見ねえわ

482 22/04/17(日)07:23:58 No.917737334

趣味はネットの掲示板を眺める事です

483 22/04/17(日)07:24:35 No.917737377

パチスロや麻雀だって漫画描けるのに肥やしにならない暇つぶしもないだろ

484 22/04/17(日)07:24:35 No.917737379

最近の流行りだと鬼滅もウマ娘もアニメがなかったら絶対流行ってないと思うから 経済効果で見たらこの表の売上よりは遥かにあると思う

485 22/04/17(日)07:24:46 No.917737396

街中どこ行ってもみんな暇さえあればスマホいじってるんだよね 嘆かわしいって意見も見ない

486 22/04/17(日)07:25:59 No.917737496

>>>>若い子の趣味ってなんなんだろうな >>>無料で遊べるソシャゲか買い切りのパズルゲーとか >>そういう暇つぶしじゃなくて趣味と言えるものというか >趣味と暇つぶしの線引きってどこだよ それをやるのが楽しみだったり結構な時間が潰れても充実感あるかどうか?

487 22/04/17(日)07:26:06 No.917737500

>大人が楽しめるほど高尚な内容では無いのだか >街中どこ行ってもみんな暇さえあればスマホいじってるんだよね >嘆かわしいって意見も見ない むしろスマホの流れに迎合しないと生き残れない

488 22/04/17(日)07:26:12 No.917737514

二郎系食べながらスマホでテレビ?見てるおっさんとかいる

489 22/04/17(日)07:26:51 No.917737579

>街中どこ行ってもみんな暇さえあればスマホいじってるんだよね >嘆かわしいって意見も見ない けしからんって言ってた時期もあったけどそれいう人にも浸透してスマホぽちぽちしてるからね

490 22/04/17(日)07:27:08 No.917737599

スマホで何やってるか次第じゃね?

491 22/04/17(日)07:27:11 No.917737606

昔よネットにあるものはみんなタダ(海賊版が大半)だったのが正規品が占めるようになったのは進歩なんじゃね

492 22/04/17(日)07:28:17 No.917737707

>昔よネットにあるものはみんなタダ(海賊版が大半)だったのが正規品が占めるようになったのは進歩なんじゃね 分かるって近所の猫が言ってる

493 22/04/17(日)07:28:32 No.917737733

若い人はパチンコもタバコも酒も風俗もしないって言うけど もしかして興味が無いんじゃなくて金が無いってだけ?

494 22/04/17(日)07:28:35 No.917737737

本読むのも新聞読むのも音楽聞くのもスマホポチポチに集約されたからな

495 22/04/17(日)07:28:42 No.917737747

流行の消費どんどん速くなってるから 流行ってるらしいなってのは もうピークアウトしてるだろうし

496 22/04/17(日)07:28:55 No.917737775

人前でスマホでアニメ見てるおっさんか…

497 22/04/17(日)07:29:04 No.917737798

>若い人はパチンコもタバコも酒も風俗もしないって言うけど >もしかして興味が無いんじゃなくて金が無いってだけ? 時間も無いが

498 22/04/17(日)07:30:30 No.917737937

アニメはあんま見なくなったな 毎期2、3個くらいになった 異世界転生系とかもうそれだけで切れるから楽でいい

499 22/04/17(日)07:31:19 No.917738033

遠出したり大勢で集まるの難しいご時世だしな

500 22/04/17(日)07:31:20 No.917738034

とにかく短時間で金を投げ捨てるのが粋だと思ってる節がある

501 22/04/17(日)07:31:39 No.917738068

>>若い人はパチンコもタバコも酒も風俗もしないって言うけど >>もしかして興味が無いんじゃなくて金が無いってだけ? >時間も無いが 金は無いが時間はあると言われていた若者から時間まで取り上げたら何も無いのでは… そんな無い無いの人生で狂ったりしない…?

502 22/04/17(日)07:31:40 No.917738073

オタクでもなさそうなオッサンが人前でウマ娘とかやってるのよね 社会にオタク文化が浸透してきてるのかもしれないけど…なんかさもしい気持ちになる…

503 22/04/17(日)07:32:22 No.917738132

>若い人はパチンコもタバコも酒も風俗もしないって言うけど >もしかして興味が無いんじゃなくて金が無いってだけ? タバコなんて昔と比べてどんだけ値上がりしてるか考えてみろとしか言いようがない

504 22/04/17(日)07:32:29 No.917738141

大丈夫です

505 22/04/17(日)07:32:59 No.917738205

時間なんてみんなねえよ 無い中でどう作るかだ

506 22/04/17(日)07:33:22 No.917738249

>オタクでもなさそうなオッサンが人前でウマ娘とかやってるのよね >社会にオタク文化が浸透してきてるのかもしれないけど…なんかさもしい気持ちになる… そもそもソシャゲは昔からヲタだけがやる物じゃないので

507 22/04/17(日)07:33:28 No.917738262

親しむ前に物心つく前にタバコ1箱500円以上して社会の悪役扱いされてるの見て育ってる子が 1箱100円で未成年でも吸ってるの当たり前だった世代のタバコの楽しさを共有できる感覚があるわけないんだ

508 22/04/17(日)07:34:28 No.917738365

金も時間もないけどなけなしの金で遊んでたら貯金ほぼないわしぬ

509 22/04/17(日)07:34:51 No.917738403

なろうアニメ多すぎ

510 22/04/17(日)07:34:54 No.917738409

タバコ吸われてたのは映画とかで吸うのがかっこいいと持て囃されてたから 今はそういうのない

511 22/04/17(日)07:35:09 No.917738431

>オタクでもなさそうなオッサンが人前でウマ娘とかやってるのよね >社会にオタク文化が浸透してきてるのかもしれないけど…なんかさもしい気持ちになる… オタク文化が好きなんじゃなくて選民意識持ちたいだけじゃんお前が

512 22/04/17(日)07:35:11 No.917738432

>そんな無い無いの人生で狂ったりしない…? だから若年層の間で大麻が流行ってるんだよ

513 22/04/17(日)07:35:16 No.917738440

異世界転生は外人にバカ売れって聞いた!

514 22/04/17(日)07:35:49 No.917738488

>若い人はパチンコもタバコも酒も風俗もしないって言うけど パチンコとタバコに関しては若い人どころかもうお爺ちゃんの趣味だよね

515 22/04/17(日)07:35:49 No.917738490

>なろうアニメ多すぎ またこういうのかーって思って見てないな…

516 22/04/17(日)07:36:00 No.917738512

>なろうアニメ多すぎ 昔は漫画原作アニメ多過ぎだったぞ

517 22/04/17(日)07:36:11 No.917738529

アニメは話題ツールなんだからリアルでアニメの話題無い所だと見なくてなるよだから学生時代はアニメを見てた

518 22/04/17(日)07:36:22 No.917738542

>だから若年層の間で大麻が流行ってるんだよ おつらぁい…

519 22/04/17(日)07:36:23 No.917738545

外人も異世界に生まれ変わりたいのかよ

520 22/04/17(日)07:36:46 No.917738589

特定の時期に特定の年齢だった奴だけが享受できたものは何にでもあるわな…

521 22/04/17(日)07:37:06 No.917738630

でも最近言うほどソシャゲやってる人を電車で見ないんだよね ちょっと前は老若男女やってたのに

522 22/04/17(日)07:37:10 No.917738639

飲む打つカウンセリング

523 22/04/17(日)07:37:28 No.917738673

ソシャゲも話題のタネであってガチでやってる人周りじゃあんまりみないな

524 22/04/17(日)07:37:51 No.917738727

大麻やるならタバコでいいのでは?

525 22/04/17(日)07:38:04 No.917738760

残らないものに金使う余裕が無いんだよな 1年間で家と車とバイク買っちまった 馬鹿か俺は

526 22/04/17(日)07:38:11 No.917738775

おっさんになるとこれどこかで見たことある展開だな…っての増えるから 興味薄れるのは自然なことだよ

527 22/04/17(日)07:38:21 No.917738798

>大麻やるならタバコでいいのでは? シャブにせえ!

528 22/04/17(日)07:38:24 No.917738805

ソシャゲも言う程ユーザー数多くないので

529 22/04/17(日)07:38:38 No.917738840

>だから若年層の間で大麻が流行ってるんだよ なんかニュース記事で若い人の梅毒が急増してるってあったけどもしかしてそれも…?

530 22/04/17(日)07:38:42 No.917738850

ちょっと前まではラノベアニメ多すぎだったし

531 22/04/17(日)07:38:54 No.917738869

ロシアじんは貧しくてもダーチャっていう別荘があるから平気って聞いた ダーチャ欲しい

532 22/04/17(日)07:38:58 No.917738878

今はサブスクのおかげで別に流行んない糞アニメでも儲かるからな 本数ふてるのってそういうことよ

533 22/04/17(日)07:39:40 No.917738962

もしかして今の若いオタクって好きなものあんまりない…?

534 22/04/17(日)07:39:42 No.917738969

ソシャゲやってるけどストーリーはすっ飛ばしてる

535 22/04/17(日)07:39:56 No.917738996

>シャブにせえ! ヤクザのレス

536 22/04/17(日)07:40:05 No.917739013

世の中俺が知らない楽しいこといっぱいあるのかなって思っちゃう

537 22/04/17(日)07:40:05 No.917739014

最近昔スルーしてたアニメ見てるけどめちゃくちゃ面白い

538 22/04/17(日)07:40:06 No.917739017

大麻は安価なの…?

539 22/04/17(日)07:40:29 No.917739058

>ソシャゲも言う程ユーザー数多くないので ユーザーは多くね?! 課金者は少ないよな

540 22/04/17(日)07:40:37 No.917739077

>もしかして今の若いオタクって好きなものあんまりない…? 興味はあっても関わる為の金がね…

541 22/04/17(日)07:40:41 No.917739087

>もしかして今の若いオタクって好きなものあんまりない…? むしろアニメ見る普通の人がいるだけでオタクはいないのでは?

542 22/04/17(日)07:40:48 No.917739107

>大麻は安価なの…? 自宅で簡単に育てられます!

543 22/04/17(日)07:40:54 No.917739118

>おっさんになるとこれどこかで見たことある展開だな…っての増えるから >興味薄れるのは自然なことだよ 今でも見続けてるけど出来が良い作品でもすぐ忘れちゃう 若い頃見てたら記憶に深く刻まれてたんだろうな…って寂しくなる

544 22/04/17(日)07:42:02 No.917739236

>趣味はネットの掲示板を眺める事です ある意味盆栽趣味と同じだな

545 22/04/17(日)07:42:12 No.917739254

もう分ける必要がないんだよなほんとに みんな何かしらには触れてるんだろうし…

546 22/04/17(日)07:42:17 No.917739261

二次元に触れる人は広がったけどオタクと言うほど二次元にのめり込む人は正直減ってる感がある お金も時間もないだけかもしれないけど

547 22/04/17(日)07:42:42 No.917739313

>大麻は安価なの…? なんと初回無料!

548 22/04/17(日)07:43:03 No.917739344

BDって個人的には特典で原作者の書き下ろしの何かしらがつくとか設定資料とかを目当てに買ってたので当時そのアニメが配信されてたにしてもBDは買ってたと思う 今どきのBDって変わらず特典充実させたりとかしてるのかな

549 22/04/17(日)07:43:03 No.917739345

大人気漫画のアニメ化というから楽しみにして見てみると なんか昔の中堅漫画くらいの内容では…?ってテンションが下がる

550 22/04/17(日)07:43:15 No.917739363

ソシャゲも最近は3Dで要求スペック無駄に高いのとかあるからなぁ

551 22/04/17(日)07:43:16 No.917739364

>むしろアニメ見る普通の人がいるだけでオタクはいないのでは? アニメ見て掲示板で語るだけでオタクになる昔が異常なだけだった…?

552 22/04/17(日)07:43:19 No.917739367

>>大麻は安価なの…? >なんと初回無料! ワオ!お得ね!

553 22/04/17(日)07:43:20 No.917739371

今の若者が貧しくなってるだけってこと?

554 22/04/17(日)07:43:22 No.917739376

男オタクがアニメから離れていってるのは肌感覚としてあるな 加齢とかで離れてるという以上に新規のアニオタが減ってるのか

555 22/04/17(日)07:43:30 No.917739388

TVアニメは見なくなったけど劇場版は見るようになったわ それで完結するしなんか楽

556 22/04/17(日)07:44:00 No.917739450

ここも普段アニメの話題のスレ立たないしな ほぼ実況だけ

557 22/04/17(日)07:44:18 No.917739482

>今の若者が貧しくなってるだけってこと? ソシャゲにじゃぶじゃぶ金使ってるし 単純に就職先ないし

558 22/04/17(日)07:44:24 No.917739494

>二次元に触れる人は広がったけどオタクと言うほど二次元にのめり込む人は正直減ってる感がある >お金も時間もないだけかもしれないけど お金も時間もあるオタクはどんなめり込み方するもんなのさ

559 22/04/17(日)07:44:25 No.917739498

毎クール話題を引っ張るアニメがあるみたいな現象はすっかりなくなったな

560 22/04/17(日)07:45:09 No.917739564

アニメゲームがサブカルではなくなっただけだろ サブカルに足突っ込んてるような作品は探せばあるけどそこまで掘る人はオタクじゃないとやらないと思う

561 22/04/17(日)07:45:09 No.917739566

>男オタクがアニメから離れていってるのは肌感覚としてあるな >加齢とかで離れてるという以上に新規のアニオタが減ってるのか 女向けに傾倒しすぎて男切り捨てにかかってるからな…

562 22/04/17(日)07:45:19 No.917739585

俺はネットを長くやっているだけだよ fu983248.jpeg

563 22/04/17(日)07:45:20 No.917739589

ネットの人口比逆転した後というかライトな人のほうが多数を占めるわけで…

564 22/04/17(日)07:45:43 No.917739644

>今の若者が貧しくなってるだけってこと? 左様

565 22/04/17(日)07:45:43 No.917739645

今時パッケージなんでCDの実売数で音楽市場を見ようとするようなもんだ

566 22/04/17(日)07:45:51 No.917739661

>>今の若者が貧しくなってるだけってこと? >ソシャゲにじゃぶじゃぶ金使ってるし ソシャゲ金ドブしてる人って言うほどいるのかな ゲーセンに金落としまくってたオッサンとかだけじゃないの

567 22/04/17(日)07:45:52 No.917739662

>今の若者が貧しくなってるだけってこと? お金がないとなにも楽しめない時代ってのはある

568 22/04/17(日)07:46:26 No.917739749

たしかに女性向けアニメ増えたね 悪いこととは思わないけど

569 22/04/17(日)07:46:32 No.917739767

配信が伸びてるじゃん

570 22/04/17(日)07:46:35 No.917739776

>>今の若者が貧しくなってるだけってこと? >お金がないとなにも楽しめない時代ってのはある そうかな? 昔よりマシなような

571 22/04/17(日)07:47:02 No.917739828

え?なにほんとに国家も同じであるとか言い出したの?

572 22/04/17(日)07:47:32 No.917739893

今はむしろタダで遊べる娯楽滅茶苦茶多いだろ

573 22/04/17(日)07:47:34 No.917739897

プリティサミィ!

574 22/04/17(日)07:47:42 No.917739915

>ソシャゲ金ドブしてる人って言うほどいるのかな >ゲーセンに金落としまくってたオッサンとかだけじゃないの ソシャゲの月の売り上げがコンシューマーの年間売り上げくらいで基本だから そう考えるとパイが減っても不思議はない

575 22/04/17(日)07:47:50 No.917739935

女性のオタク趣味はかわいい扱いされたりしてるのも女オタクが増えた理由な気がする 男オタクは今でもキモい扱いだし

576 22/04/17(日)07:48:10 No.917739979

超話題作以外は神シーン集!みたいな切り抜き見て知った気になるためのコンテンツだよ

577 22/04/17(日)07:48:20 No.917739999

>>二次元に触れる人は広がったけどオタクと言うほど二次元にのめり込む人は正直減ってる感がある >>お金も時間もないだけかもしれないけど >お金も時間もあるオタクはどんなめり込み方するもんなのさ ネットで繋がってないのに一人一人がデアゴスティーニ級に情報まとめてる

578 22/04/17(日)07:48:29 No.917740016

>たしかに女性向けアニメ増えたね >悪いこととは思わないけど 露骨に男バカにするのが好きなババア向けなアニメもちらほらあるのはちょっと…

579 22/04/17(日)07:49:02 No.917740100

むしろ本当に金も時間もあったらオタクコンテンツ以外に金を使わないか

580 22/04/17(日)07:49:11 No.917740134

>女性のオタク趣味はかわいい扱いされたりしてるのも女オタクが増えた理由な気がする >男オタクは今でもキモい扱いだし むしろ女性向けが増えた都合アニメですらキモい扱いされ始めたしな…

581 22/04/17(日)07:49:15 No.917740152

通信費とかは別としたらタダで無限に暇潰せるよね今

582 22/04/17(日)07:50:08 No.917740273

>>今の若者が貧しくなってるだけってこと? >お金がないとなにも楽しめない時代ってのはある お金が無くても楽しめるけど入れ込むと泥沼とかだと思うが

583 22/04/17(日)07:50:24 No.917740312

>むしろ本当に金も時間もあったらオタクコンテンツ以外に金を使わないか 女ができるかできないかで金と時間の使い先は大きく変わる 金と時間がたくさんあっても女ができないと金投げて遊ぶしか無くなる

584 22/04/17(日)07:50:30 No.917740328

キモいやつは別にオタクじゃなくてもキモいし…

585 22/04/17(日)07:50:41 No.917740353

>むしろ女性向けが増えた都合アニメですらキモい扱いされ始めたしな… ?

586 22/04/17(日)07:50:45 No.917740365

>通信費とかは別としたらタダで無限に暇潰せるよね今 潰せるけど快適に潰すにはやっぱりお金はかかる 昔と同じだな!

587 22/04/17(日)07:50:48 No.917740375

>通信費とかは別としたらタダで無限に暇潰せるよね今 なろうが強すぎる…

588 22/04/17(日)07:51:03 No.917740418

オタクも高齢化してるしいい加減身なりを気にして婚活とかしたり ひょっとすれば家庭を持ってたりすればまあ金を使う先は自ずと変わるよね

589 22/04/17(日)07:51:12 No.917740430

当たり前の話としてタイトルに対して入れ込めるだけの金が無ければ思い入れも入れようが無いんよ

590 22/04/17(日)07:51:14 No.917740434

キモオタからオタクを取ったらどうなるんです?

591 22/04/17(日)07:51:45 No.917740512

>今はむしろタダで遊べる娯楽滅茶苦茶多いだろ むしろ反転してお金もらえるだろポイ活で

592 22/04/17(日)07:52:07 No.917740554

>女ができるかできないかで金と時間の使い先は大きく変わる >金と時間がたくさんあっても女ができないと金投げて遊ぶしか無くなる 彼女に飯や服奢ってる時の脳内と 女配信者にスパチャしてる時の脳内はほとんど同じだと思う

593 22/04/17(日)07:52:24 No.917740598

最近クリエイターサイドが売れない理由オタク側がおかしいって主張してるの良くないよなと思う 改善しようがない

594 22/04/17(日)07:53:24 No.917740732

アニメ無料配信小説投稿サイト Vがやってるゲームちょっと触るで時間潰れるだろうし

595 22/04/17(日)07:53:27 No.917740737

こういう風潮がある系は具体的に誰がどのように仰っているのか挙げていただけないと判断しかねますので…

596 22/04/17(日)07:53:33 No.917740752

>彼女に飯や服奢ってる時の脳内と >女配信者にスパチャしてる時の脳内はほとんど同じだと思う ごっこ遊びではあるんだけど 水商売も楽しませて貢がせるプロだから楽しいしな…

597 22/04/17(日)07:53:42 No.917740782

アニメは市場が広がってきてアニメ会社がスポンサーになる例が出てきてるってニュースがあるくらいなのに何言ってんだか

598 22/04/17(日)07:53:52 No.917740802

600レスも使って出てくる結論が最近の若いものは云々ってなるのは老化を感じるな…

599 22/04/17(日)07:54:05 No.917740840

>最近クリエイターサイドが売れない理由オタク側がおかしいって主張してるの良くないよなと思う >改善しようがない あらゆる問題には解決法があるってブッダも言ってます

600 22/04/17(日)07:54:26 No.917740886

>600レスも使って出てくる結論が最近の若いものは云々ってなるのは老化を感じるな… いやなってるか?

601 22/04/17(日)07:54:29 No.917740896

>アニメは市場が広がってきてアニメ会社がスポンサーになる例が出てきてるってニュースがあるくらいなのに何言ってんだか ソースだしなよ

602 22/04/17(日)07:54:31 No.917740900

いまオタク名乗ってる人見ても小綺麗な兄ちゃんだったりするし ネットでもSNSが中心になってコミュ力やユーモアが要求されまくるし コンテンツもそれに合わせた展開されてるんだよな 暗いけど趣味への情熱だけはやたらあるいわゆるキモオタの居場所なくなってきてて可哀想に思う

603 22/04/17(日)07:54:44 No.917740920

>>600レスも使って出てくる結論が最近の若いものは云々ってなるのは老化を感じるな… >いやなってるか? なってないよ

604 22/04/17(日)07:54:52 No.917740945

なんもかんも少子化が悪い

605 22/04/17(日)07:55:21 No.917741011

ガチの陰キャに居場所なさそうでかわいそう いや別にそうでもねぇな…

606 22/04/17(日)07:55:26 No.917741027

>>>600レスも使って出てくる結論が最近の若いものは云々ってなるのは老化を感じるな… >>いやなってるか? >なってないよ 自分の脳内でこうなってるはず!って思い込む現象…

607 22/04/17(日)07:55:33 No.917741039

>いまオタク名乗ってる人見ても小綺麗な兄ちゃんだったりするし >ネットでもSNSが中心になってコミュ力やユーモアが要求されまくるし >コンテンツもそれに合わせた展開されてるんだよな >暗いけど趣味への情熱だけはやたらあるいわゆるキモオタの居場所なくなってきてて可哀想に思う こういうつまんない人が作ってるからつまんないんだろうなって思う

608 22/04/17(日)07:55:54 No.917741087

Vが芸能人の一形態として完全に定着したのはちょっと驚いた

609 22/04/17(日)07:56:00 No.917741095

>暗いけど趣味への情熱だけはやたらあるいわゆるキモオタの居場所なくなってきてて可哀想に思う 知識が凄いとか技術が凄いとかなら今じゃ昔以上に尊敬の対象に成り得ると思うけど…

610 22/04/17(日)07:56:04 No.917741102

>>最近クリエイターサイドが売れない理由オタク側がおかしいって主張してるの良くないよなと思う >>改善しようがない >あらゆる問題には解決法があるってブッダも言ってます 娯楽のタダ売りが多すぎるせいだと思う

611 22/04/17(日)07:56:09 No.917741116

>暗いけど趣味への情熱だけはやたらあるいわゆるキモオタの居場所なくなってきてて可哀想に思う 果たして当時のキモオタに熱意なんてあったのだろうか? 同じクラスの陽キャを妬んでオタグッズを買って匿名掲示板でクダを巻いてただけではなかろうか?

612 22/04/17(日)07:56:12 No.917741119

若者の貧困憂うよりサブスク全盛期の現代にあったビジネスモデルが必要なんじゃない

613 22/04/17(日)07:56:28 No.917741155

>ガチの陰キャに居場所なさそうでかわいそう >いや別にそうでもねぇな… 隠キャでもガチで性格悪いのと奥手なだけなので月と鼈くらい差はあるし

614 22/04/17(日)07:57:01 No.917741218

ここですら一定ラインのコミュ力ないと排除されるんだしライン下回ってるのはどこに生息してんだろうとはたまに思う

615 22/04/17(日)07:57:10 No.917741229

>Vが芸能人の一形態として完全に定着したのはちょっと驚いた 芸能人というかキャバクラとかホストみたいな扱いだと思う 頻繁に炎上するし

616 22/04/17(日)07:57:10 No.917741230

かつてオタクであることだけが居場所だった隠キャなので今の状況はつらい

617 22/04/17(日)07:58:13 No.917741360

名前出すと角が立つから言わないけど面白い作品ホント少ないもん

618 22/04/17(日)07:58:32 No.917741405

>Vが芸能人の一形態として完全に定着したのはちょっと驚いた そうか? まだyoutuberと比べても全然小さいでしょVって そのyoutuberですら世間的には知られてないし

619 22/04/17(日)07:58:45 No.917741430

俺におっぱいがあればカメラの前でプラモ作ってモテモテだったのに…!

620 22/04/17(日)07:58:58 No.917741460

>>>最近クリエイターサイドが売れない理由オタク側がおかしいって主張してるの良くないよなと思う >>>改善しようがない >>あらゆる問題には解決法があるってブッダも言ってます >娯楽のタダ売りが多すぎるせいだと思う ブッダは自分を顧みて改善する人向けにそう言ってるだけで 他人のせいにして逃げてばかりのやつには苦笑するだけだと思うよ

621 22/04/17(日)07:59:22 No.917741498

供給多すぎて結局話題になってて 一定の評価がある作品しか見なくなった

622 22/04/17(日)07:59:25 No.917741504

>>Vが芸能人の一形態として完全に定着したのはちょっと驚いた >そうか? >まだyoutuberと比べても全然小さいでしょVって >そのyoutuberですら世間的には知られてないし 200万登録者とか全然いないもんなVだと

623 22/04/17(日)07:59:29 No.917741511

>>Vが芸能人の一形態として完全に定着したのはちょっと驚いた >そうか? >まだyoutuberと比べても全然小さいでしょVって >そのyoutuberですら世間的には知られてないし 世間はもうYouTuberに飽きてる 粘着してんのはオタクだけ

624 22/04/17(日)07:59:52 No.917741548

>他人のせいにして逃げてばかりのやつには苦笑するだけだと思うよ 嫌な奴だなブッダ!

625 22/04/17(日)08:00:00 No.917741568

>まだyoutuberと比べても全然小さいでしょVって >そのyoutuberですら世間的には知られてないし どっちも知ってる人は知ってるレベルでしかないしな

626 22/04/17(日)08:00:02 No.917741573

アニメは割と配信で上手くやれてる方なんだよな 問題は現場の酷さ

627 22/04/17(日)08:00:16 No.917741598

>暗いけど趣味への情熱だけはやたらあるいわゆるキモオタの居場所なくなってきてて可哀想に思う そもそも大手を振って表に出ようというのがおかしな話だから日陰にいるならどうって事無いのではないか

628 22/04/17(日)08:00:20 No.917741604

>そのyoutuberですら世間的には知られてないし どこの世間だよ テレビだのコンビニのコラボだの出まくりだろーが

629 22/04/17(日)08:00:42 No.917741648

ここ見てても毎日アニメの実況しとるしオタクがアニメ見なくなったなんてことは全然ないだろ むしろ配信サービスの充実で昔より見るようになったくらいだわ 通勤時間にスマホでアニメ見てるやつとかちょくちょく見かけるぞ

630 22/04/17(日)08:00:42 No.917741650

>名前出すと角が立つから言わないけど面白い作品ホント少ないもん 昔も面白い作品は少数だった 今つまらないのが多く見えるのは加齢によって面白いものを探す熱意とつまらない物を許容する堪え性が衰えたせいだと思う

631 22/04/17(日)08:01:01 No.917741688

供給多くても面白ければ見るんだけど いかんせん面白くても売れないから つまらないローコストローカロリーのが増えるという悪循環

632 22/04/17(日)08:01:12 No.917741701

今のあれはこうだよって言えるほど把握してるやつどの分野にももういないよ

633 22/04/17(日)08:01:16 No.917741714

>アニメは割と配信で上手くやれてる方なんだよな >問題は現場の酷さ 持続できない時点でうまくやれてなくない?

634 22/04/17(日)08:01:29 No.917741739

>嫌な奴だなブッダ! 死ねば解決すると思いますよ(苦笑)

635 22/04/17(日)08:01:37 No.917741754

なにこの字 難しすぎるんですけど!? 俺を馬鹿にして!

636 22/04/17(日)08:01:39 No.917741761

>>まだyoutuberと比べても全然小さいでしょVって >>そのyoutuberですら世間的には知られてないし >世間はもうYouTuberに飽きてる >粘着してんのはオタクだけ コロナ禍で家にずっといなきゃならないという状況が人気の後押しをしてたと思うけど日常に戻るならあんな1時間2時間もある配信なんて見てられないから絵描きみたいな引きこもりを除いてある程度規模は減ると思う

637 22/04/17(日)08:01:39 No.917741765

>暗いけど趣味への情熱だけはやたらあるいわゆるキモオタの居場所なくなってきてて可哀想に思う 所謂キモオタにオタクコンテンツに飛びつく消費者としてのエネルギーはあっても他に向けて活かせるような創造的なエネルギーってないでしょ

638 22/04/17(日)08:01:42 No.917741777

スレざっと読んだけどなぜかなろうとVtuberに対する文句が出てきてて新しいものについていけない老人の愚痴って感じですね

639 22/04/17(日)08:02:08 No.917741827

>どこの世間だよ >テレビだのコンビニのコラボだの出まくりだろーが 街頭でアンケート取ったらヒカキン以外誰?ってなると思うよ正直 ネットどっぶりな層の知名度でしかない

640 22/04/17(日)08:02:18 No.917741849

苦行が趣味なやつに優しさを求めてはいけない

641 22/04/17(日)08:02:29 No.917741875

>どっちも知ってる人は知ってるレベルでしかないしな そんなこと言ったらアニメの大半もそのレベルでしかないのでは?

642 22/04/17(日)08:02:30 No.917741879

>今つまらないのが多く見えるのは加齢によって面白いものを探す熱意とつまらない物を許容する堪え性が衰えたせいだと思う あと経験を積んでしまったから初見時の衝撃が薄れてしまうのもあると思う あぁ〇〇みたいな感じの奴ね…ってなってしまう

643 22/04/17(日)08:02:34 No.917741883

新しいのわかんねまでは別にいいけどそれを撒き散らしはじめるから…

644 22/04/17(日)08:02:34 No.917741884

>なにこの字 >難しすぎるんですけど!? >俺を馬鹿にして! か…かめ?

645 22/04/17(日)08:02:50 No.917741918

>街頭でアンケート取ったらヒカキン以外誰?ってなると思うよ正直 >ネットどっぶりな層の知名度でしかない ジョイフル「ヒカル!

646 22/04/17(日)08:02:52 No.917741924

>街頭でアンケート取ったらヒカキン以外誰?ってなると思うよ正直 ヒカキンが知られてるならYoutuberっていう存在は世間に認知されてるといっていいのでは?

647 22/04/17(日)08:03:08 No.917741953

100万登録者のyoutuberが400人 100万登録者のVが30人 200万登録者のyoutuberが150人 200万登録者のVが3人 まあ規模が違うな

648 22/04/17(日)08:03:26 No.917741984

なんならヒカキンですらコア層以外には気持ち悪い顔してる兄ちゃんでしかないからな

649 22/04/17(日)08:03:31 No.917741993

>スレざっと読んだけどなぜかなろうとVtuberに対する文句が出てきてて新しいものについていけない老人の愚痴って感じですね 文句という事にしたい年寄りきたな… 水商売はそれはそれで好きだから文句ではないし

650 22/04/17(日)08:03:47 No.917742028

>>そのyoutuberですら世間的には知られてないし >どこの世間だよ >テレビだのコンビニのコラボだの出まくりだろーが じゅんやとか1500万登録だけど世間でそんな知られてると思う?

651 22/04/17(日)08:03:57 No.917742055

>そんなこと言ったらアニメの大半もそのレベルでしかないのでは? 一般人にもウケてるような大流行した作品以外はそうだろ

652 22/04/17(日)08:03:58 No.917742057

>スレざっと読んだけどなぜかなろうとVtuberに対する文句が出てきてて新しいものについていけない老人の愚痴って感じですね 多いというのはあっただろうけどそれ以外になんかあったっけ?

653 22/04/17(日)08:04:01 No.917742066

小学生の将来の夢はYouTuberって時期もあったし 長い目で見たらああいうジャンルが別に日陰者でもない認識が世間一般のものになっていくのかね

654 22/04/17(日)08:04:05 No.917742072

>じゅんやとか1500万登録だけど世間でそんな知られてると思う? 誰だ…

655 22/04/17(日)08:04:09 No.917742080

大元のレスはyoutuberで世間で名前知られてる奴全然いなくないというニュアンスだと思う youtuberという概念自体世の中には周知されてないみたいにも読めるけど

656 22/04/17(日)08:04:31 No.917742129

>一般人にもウケてるような大流行した作品以外はそうだろ サマータイムレンダつまんなくてびっくりしたよ

657 22/04/17(日)08:04:44 No.917742157

>100万登録者のyoutuberが400人 >100万登録者のVが30人 >200万登録者のyoutuberが150人 >200万登録者のVが3人 >まあ規模が違うな まだ全然200万登録者もいないのか なんだなんだオタクって少ないんだな

658 22/04/17(日)08:04:50 No.917742166

むしろ今はどこも古臭いコンテンツをバンバン再生してくれてる流れなのに…

659 22/04/17(日)08:05:06 No.917742194

ブイチューバー…俺はノれなかったけど姪は楽しそうに見てたかな…?

660 22/04/17(日)08:05:11 No.917742201

ネトフリとか配信サービスがスポンサーになって新作アニメがどんどん作られる状況になってんのにどこがアニメ飽きてんだ?

661 22/04/17(日)08:06:07 No.917742299

>多いというのはあっただろうけどそれ以外になんかあったっけ? 今まさにVがどうのとレスポンチバトルしとる真っ最中じゃん

662 22/04/17(日)08:06:08 No.917742302

ゲーム業界金余ってるのかリメイクリマスター打ちまくっててありがたいだろ

663 22/04/17(日)08:06:18 No.917742329

普通の人って何して生きてるの?

664 22/04/17(日)08:06:20 No.917742334

シリアス系は言わずもがな異世界転生にすら疲れてきた層は結構いそう

665 22/04/17(日)08:06:34 No.917742361

fu983269.jpeg 日本トップのyoutuberを「」はだれだけ知ってるか

666 22/04/17(日)08:06:40 No.917742375

ヒカキンは知名度凄いけど一度も動画見たことない人も多そう

667 22/04/17(日)08:06:58 No.917742412

>普通の人って何して生きてるの? 人付き合いしてるよ

668 22/04/17(日)08:07:11 No.917742435

>むしろ今はどこも古臭いコンテンツをバンバン再生してくれてる流れなのに… 強い女系が完全に80年代アニメだよね…

669 22/04/17(日)08:07:16 No.917742439

>むしろ今はどこも古臭いコンテンツをバンバン再生してくれてる流れなのに… やはりネタ切れか…

670 22/04/17(日)08:07:22 No.917742454

Vにいくのは昔の感覚だと声優ラジオにハマる層じゃないかな

671 22/04/17(日)08:07:39 No.917742489

>今まさにVがどうのとレスポンチバトルしとる真っ最中じゃん 直近のレスだけ読んで目についたからそう見えるだけじゃないですかね

672 22/04/17(日)08:07:39 No.917742490

どんな分野でもそうだけど自分が詳しくないから大したことないんだって思い込まないようにしたい

673 22/04/17(日)08:07:52 No.917742517

>fu983269.jpeg >日本トップのyoutuberを「」はだれだけ知ってるか マジでヒカキンしかわからん…

674 22/04/17(日)08:08:01 No.917742535

>普通の人って何して生きてるの? 仕事と子育て

675 22/04/17(日)08:08:08 No.917742547

>ヒカキンは知名度凄いけど一度も動画見たことない人も多そう 山崎渉と同じくらい有名すぎる

676 22/04/17(日)08:08:26 No.917742590

>どんな分野でもそうだけど自分が詳しくないから大したことないんだって思い込まないようにしたい その逆もまたしかりだね

677 22/04/17(日)08:08:31 No.917742597

>日本トップのyoutuberを「」はだれだけ知ってるか かろうじてはじめしゃちょーぐらいかな… 木工用ボンドだっけあのANNクソつまらなかったのは入ってないんだね

678 22/04/17(日)08:08:40 No.917742616

>小学生の将来の夢はYouTuberって時期もあったし >長い目で見たらああいうジャンルが別に日陰者でもない認識が世間一般のものになっていくのかね 子供をほっつき歩かせない為にタブを持たせてお金持ちはアマプラをケチならつべを見せたりしてるので子供がyoutuberが好きになるという構造があるんだが社会生活の比重が大きくなればyoutuberみたいな長時間の配信は見てられなくなるので大人向けの市場は言うほど大きくはならんと思う

679 22/04/17(日)08:08:57 No.917742649

ひかきんはじめしゃちょーは知ってる

680 22/04/17(日)08:08:59 No.917742653

外人のナードって何して生きてるんだろう

681 22/04/17(日)08:09:09 No.917742681

>削除依頼によって隔離されました >ソシャゲとVtuber追っかけに忙しい なんでこれが削除されたの?

682 22/04/17(日)08:09:17 No.917742698

>直近のレスだけ読んで目についたからそう見えるだけじゃないですかね >22/04/17(日)04:09:39No.917725290No.917725290そうだねx21 >雑な設定の中世ヨーロッパ風世界が舞台のファンタジーに転生とか辟易する >22/04/17(日)04:15:47No.917725738No.917725738そうだねx21 >内容の雑さと言うか稚拙さならVコンテンツの方がよっぽど… このスレ開始直後からずっとやってるようだけど…

683 22/04/17(日)08:09:25 No.917742719

YouTuberはEIKO抑えとけば問題ない

684 22/04/17(日)08:09:35 No.917742744

若い女性はコレコレに夢中だよ

685 22/04/17(日)08:09:42 No.917742762

>>日本トップのyoutuberを「」はだれだけ知ってるか >かろうじてはじめしゃちょーぐらいかな… >木工用ボンドだっけあのANNクソつまらなかったのは入ってないんだね あれは400万登録者だから30位ぐらい ガチのトップ層からは落ちる

686 22/04/17(日)08:09:43 No.917742765

ヒカキンと釣りよかとハイサイ!

687 22/04/17(日)08:10:08 No.917742819

>なんでこれが削除されたの? 最初からうんち付いてたから

688 22/04/17(日)08:10:13 No.917742826

>fu983269.jpeg >日本トップのyoutuberを「」はだれだけ知ってるか すげえヒカキンなんて目じゃないくらい不快だ 不快さを極めたものがトップを取るのか…

689 22/04/17(日)08:10:19 No.917742838

>やはりネタ切れか… 新しくて面白いもの作れる才能ある人がいないから…

690 22/04/17(日)08:10:38 No.917742875

入ってないとこだとQuizKnockは1人ぐらいは顔覚えてる人居るんじゃねってぐらい しれっと逆算出てる河村には驚いた

691 22/04/17(日)08:10:43 No.917742884

オタク死ねって忌み嫌われてた時代は過去なの?

692 22/04/17(日)08:10:43 No.917742885

>あれは400万登録者だから30位ぐらい >ガチのトップ層からは落ちる 400万でそこまでとかVと市場の大きさの違いを感じる…

693 22/04/17(日)08:11:00 No.917742912

「」認知度ならナカイドが有名だろ

694 22/04/17(日)08:11:02 No.917742919

宅八郎ももう死んじゃったしなぁ…

695 22/04/17(日)08:11:12 No.917742945

ヒカキンの今の動画見て誰このファットマンってなる「」多いと思う

696 22/04/17(日)08:11:18 No.917742950

スマホがマシといわれるくらいには

697 22/04/17(日)08:11:25 No.917742963

>すげえヒカキンなんて目じゃないくらい不快だ >不快さを極めたものがトップを取るのか… マイノリティだからだろうな

698 22/04/17(日)08:12:07 No.917743052

>子供をほっつき歩かせない為にタブを持たせてお金持ちはアマプラをケチならつべを見せたりしてるので子供がyoutuberが好きになるという構造があるんだが社会生活の比重が大きくなればyoutuberみたいな長時間の配信は見てられなくなるので大人向けの市場は言うほど大きくはならんと思う ユーチューバーは別に長時間配信ばかりじゃないしテレビと違って好きな時に見て好きな時に止められるから社会生活の比重が大きくなってもむしろテレビより見やすいんだよ

699 22/04/17(日)08:12:13 No.917743059

Vは海外含めても400万いないからな… 日本国内だけの登録者とか日本での認知度はそう思うとだいぶ小さいと思う

700 22/04/17(日)08:12:24 No.917743088

ヒカキンはアニメ…見ないだろうな…

701 22/04/17(日)08:12:40 No.917743120

バランスよく栄養を摂れ いや好みだわ

702 22/04/17(日)08:12:51 No.917743141

>入ってないとこだとQuizKnockは1人ぐらいは顔覚えてる人居るんじゃねってぐらい ゲームが記録に残るレベルの大失敗なんですが宣伝くらいしたらどうなんですかね

703 22/04/17(日)08:12:56 No.917743151

>このスレ開始直後からずっとやってるようだけど… 700もレスついてるうちのごく一部だけでしょ

704 22/04/17(日)08:13:15 No.917743190

ヒカキンとか爆サイみたいなもんだろ ネット界の最低辺

705 22/04/17(日)08:13:15 No.917743192

>>今つまらないのが多く見えるのは加齢によって面白いものを探す熱意とつまらない物を許容する堪え性が衰えたせいだと思う >あと経験を積んでしまったから初見時の衝撃が薄れてしまうのもあると思う >あぁ〇〇みたいな感じの奴ね…ってなってしまう 任意に記憶消して好きな作品また楽しめる時代来いや!

706 22/04/17(日)08:13:27 No.917743220

>オタク死ねって忌み嫌われてた時代は過去なの? あそこまでわかりやすいキモくて不潔なオタクも流石に減って オタクか否かを判別する手段をアニメゲームが趣味とかにすると割と誰でもやってるから 気軽に殴れる相手がネット上のバカくらいにしかいない時代だと思う

707 22/04/17(日)08:13:47 No.917743266

adoに群がってるおっさんどもが少し気持ち悪いと思う

708 22/04/17(日)08:14:08 No.917743300

ブログあんまり見なくなったかな?

709 22/04/17(日)08:14:32 No.917743356

>Vは海外含めても400万いないからな… >日本国内だけの登録者とか日本での認知度はそう思うとだいぶ小さいと思う オタクって海外ナード層の人気を過大に語るところあると思う

710 22/04/17(日)08:14:38 No.917743366

>オタク死ねって忌み嫌われてた時代は過去なの? 今は理解が進んで単にキモい奴が死ねってなってる

711 22/04/17(日)08:14:45 No.917743382

オタクって単語はもう相手をバカにしたい意図があるやつしか使わんじゃろ

712 22/04/17(日)08:15:01 No.917743419

>オタク死ねって忌み嫌われてた時代は過去なの? ドルオタキモイから死ねって言ってるアニメならあった

713 22/04/17(日)08:15:14 No.917743446

>>>俺らがジジイになって興味失せて若い子はブイツバ見てる >>若い子はyoutubeなんて見ないのよ >>数十分の動画見る集中力が無いからTiktokの十数秒の動画見る >それじゃ馬鹿チューバー見てる奴なんてジジイガイジしかおらんやん ひたすらこういう奴がレスしとるけどごく一部だよね!

714 22/04/17(日)08:16:12 No.917743560

>ひたすらこういう奴がレスしとるけどごく一部だよね! 妄想が行き過ぎてるみたいだからその辺でやめとかないと精神を病むぞ

715 22/04/17(日)08:16:30 No.917743588

>オタクって単語はもう相手をバカにしたい意図があるやつしか使わんじゃろ いやむしろちょっと何かを好きな人程度の軽いワードになったろ サッカーオタクとか料理オタクとか

716 22/04/17(日)08:16:34 No.917743595

>ブログあんまり見なくなったかな? ブロガーで生計立ててる人いるからそんな事もないんじゃない

717 22/04/17(日)08:16:38 No.917743606

>ゲームが記録に残るレベルの大失敗なんですが宣伝くらいしたらどうなんですかね UCビルダーとかソウルリバースとかに比べたら全然

718 22/04/17(日)08:16:43 No.917743619

おじさんは今何にハマってるの?

719 22/04/17(日)08:17:08 No.917743663

ネットの需要というかトレンドはyoutuberからtiktokerに移ってるのは間違いないと思う 正直つべの動画は長すぎるし薄い

720 22/04/17(日)08:17:10 No.917743670

>妄想が行き過ぎてるみたいだからその辺でやめとかないと精神を病むぞ 直近のレス見ただけでもレスポンチバトルしとるようにしか見えないけどきっと俺の気のせいなんだろう… そういうことにしとくよ

721 22/04/17(日)08:17:19 No.917743683

最近は発言の一部を切り取られて悪意ある使い方されるから オタクってワード自体そんな使われなくなってしまった

722 22/04/17(日)08:17:22 No.917743688

>>ひたすらこういう奴がレスしとるけどごく一部だよね! >妄想が行き過ぎてるみたいだからその辺でやめとかないと精神を病むぞ もう手遅れだよその人

723 22/04/17(日)08:17:30 No.917743704

今私のことおじさんって言った!?

724 22/04/17(日)08:17:32 No.917743710

オタクってワードは自虐的に使うな とりあえず貶したいならキモいって言っとく

725 22/04/17(日)08:17:50 No.917743740

オタクがキモいんじゃなくてキモい奴がキモいにしないと攻撃範囲広すぎて反撃ですり潰されてしまう

726 22/04/17(日)08:17:51 No.917743742

>おじさんは今何にハマってるの? ソシャゲ

727 22/04/17(日)08:17:57 No.917743757

>>ブログあんまり見なくなったかな? >ブロガーで生計立ててる人いるからそんな事もないんじゃない 分散して話題になりづらくなった格好だろうな

728 22/04/17(日)08:18:30 No.917743816

>ネットの需要というかトレンドはyoutuberからtiktokerに移ってるのは間違いないと思う >正直つべの動画は長すぎるし薄い tiktokで流行った曲再生数爆伸びするよね

729 22/04/17(日)08:18:45 No.917743850

若い子はオタクであることにネガティヴさは持ってない そういうのあるのは上の世代

730 22/04/17(日)08:18:49 No.917743860

>ブログあんまり見なくなったかな? むしろ動画全盛期の今ブログのほうが助かるんだが…1分で説明できることを10分の動画にするなや

731 22/04/17(日)08:18:52 No.917743864

鉄オタとかドルオタとか悪態に使い始めた感じだから 80年代くらいの水準に戻ってる感じ

732 22/04/17(日)08:19:38 No.917743938

>オタクがキモいんじゃなくてキモい奴がキモいにしないと攻撃範囲広すぎて反撃ですり潰されてしまう 他人にキモいとかいう知能低い人がそんなこと考えられるわけないんだ

733 22/04/17(日)08:20:09 No.917743996

>鉄オタとかドルオタとか悪態に使い始めた感じだから >80年代くらいの水準に戻ってる感じ それって特定のオタクが叩かれてるだけでオタク自体の話じゃないじゃん キモオタって言ってるのと変わらん キモい奴が叩かれるだけ

734 22/04/17(日)08:20:26 No.917744026

>若い子はオタクであることにネガティヴさは持ってない >そういうのあるのは上の世代 それもちょっと語弊あるというか ゲームやったりアニメ漫画見るのに抵抗感薄いってだけのような

735 22/04/17(日)08:20:36 No.917744042

>若い子はオタクであることにネガティヴさは持ってない >そういうのあるのは上の世代 それちょっと前までで最近の若い子は普通にオタキモってなりつつあるよ 他人侮辱するのに便利だから

736 22/04/17(日)08:20:44 No.917744064

>鉄オタとかドルオタとか悪態に使い始めた感じだから >80年代くらいの水準に戻ってる感じ 前者は自業自得じゃねーかな…

737 22/04/17(日)08:20:47 No.917744076

アニメ…見ないなあ…

738 22/04/17(日)08:21:03 No.917744101

>>鉄オタとかドルオタとか悪態に使い始めた感じだから >>80年代くらいの水準に戻ってる感じ >それって特定のオタクが叩かれてるだけでオタク自体の話じゃないじゃん >キモオタって言ってるのと変わらん >キモい奴が叩かれるだけ 認めたくないのはわかるけどね

739 22/04/17(日)08:21:36 No.917744161

>他人にキモいとかいう知能低い人がそんなこと考えられるわけないんだ なぜキモいと言われるのかその原因を考えてみたほうがいいのではないでしょうか 本当に相手の知能のせいですか?いい年してプリキュアに夢中なオッサンはキモくないですか?

740 22/04/17(日)08:21:47 No.917744189

>前者は自業自得じゃねーかな… マナー守る鉄オタからすると一緒くたにされるとな…

741 22/04/17(日)08:22:25 No.917744261

>>他人にキモいとかいう知能低い人がそんなこと考えられるわけないんだ >なぜキモいと言われるのかその原因を考えてみたほうがいいのではないでしょうか >本当に相手の知能のせいですか?いい年してプリキュアに夢中なオッサンはキモくないですか? いきなり鼻息荒げてそう言い出す人はキモいと言われても仕方ないぞ

742 22/04/17(日)08:22:26 No.917744265

オタクへの世代による認識の違いはまず宮崎事件から語らないといけなくなるから長くなる…

743 22/04/17(日)08:22:43 No.917744301

僕はきれいなアイドルオタクなので一緒にされると困る

744 22/04/17(日)08:22:52 No.917744318

つべは長いのから短いのまで色々見れるけど TikTokって長々と時間を潰したい需要には応えられてるんだろうか

745 22/04/17(日)08:22:58 No.917744331

昔はオタクといえばロリコンで格好いいと言われたのだ

↑Top