虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/17(日)02:46:18 imgにハ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/17(日)02:46:18 No.917717878

imgにハシュマルがやって来た!

1 22/04/17(日)02:51:25 No.917718498

結局何だったのコイツ? 物語上の位置づけも含めて

2 22/04/17(日)02:55:31 No.917718871

物語上の位置付けはあんまりよくわかんないけど設定上は厄祭戦で人類の敵になった無人MAの一機って明確じゃん

3 22/04/17(日)02:58:23 No.917719117

コイツ出てきたせいで全部上手くいかなくなったのに位置付けが分からないとか正気かよ

4 22/04/17(日)03:02:00 No.917719510

上手くいなくなるきっかけではあった ただコイツが原因というほどではない

5 22/04/17(日)03:03:06 No.917719617

こいつが出てこなきゃ鉄華団の壊滅がもうちょっと後になってた気はする

6 22/04/17(日)03:03:34 No.917719672

きっかけを与えてるって分かってるなら十分すぎる…

7 22/04/17(日)03:03:34 No.917719673

レイドイベント

8 22/04/17(日)03:05:21 ID:LXnhfinI LXnhfinI No.917719858

こいつみたいなの主体の方が人気でそう

9 22/04/17(日)03:06:28 No.917719959

鉱山でウハウハ計画が潰れてジャスレイがキレてマッキーが暴力スイッチ入って肉おじがバルバトス怖がるの全部コイツのせい

10 22/04/17(日)03:07:33 No.917720096

>こいつみたいなの主体の方が人気でそう こいつが出てきたあたりの設定がつながる感じとかおもろかった

11 22/04/17(日)03:11:29 No.917720459

ハシュマル戦めちゃくちゃ格好良かったからあの路線見たかった…

12 22/04/17(日)03:12:49 No.917720582

MAは…バエルでコントロール出来るんだろ!?

13 22/04/17(日)03:13:40 No.917720662

こいつがでてきて何もせずにまずマクギリスに連絡したのはベストな対応だったとおもう

14 22/04/17(日)03:17:12 No.917721001

MAハンターする内容面白そうだなとか思ってる

15 22/04/17(日)03:17:16 No.917721008

こいつ出てからの話が微妙に感じる 強いて言うならイオクがやらかすのと動きがはぁ?の連続でキャラがこう動いたというよりかシナリオの都合感が酷い

16 22/04/17(日)03:19:19 No.917721204

ビーム耐性を描写するシーンはガンプラ的に必要

17 22/04/17(日)03:19:51 No.917721272

>こいつがでてきて何もせずにまずマクギリスに連絡したのはベストな対応だったとおもう MA編は鉄華団側に全く非がないんだよな

18 22/04/17(日)03:20:47 No.917721356

こいつ自体は凄い脅威に感じたから変にイオクが暴走して被害拡大よりこいつがただ大暴れして大災害の方が良かったかなって あとMA自体に凄い恐怖を感じてドキドキしたのにこれっきりだったのが MAが復活して各地のも影響で目覚めて全陣営連合して第二次厄災開幕くらいのスケール見たかったな…って

19 22/04/17(日)03:22:53 No.917721527

そこまで一度も出てこなかったビーム兵器が出てきた時の衝撃すごかったよね…

20 22/04/17(日)03:23:22 No.917721560

ナノラミネート装甲凄え…ってなった

21 22/04/17(日)03:25:18 No.917721717

そりゃガンダム要るわってなる

22 22/04/17(日)03:25:24 No.917721725

>ナノラミネート装甲凄え…ってなった 塗装に弾かれてあちこちに四散するビーム見ると装甲すげえと同時に恐怖感じるよね…

23 22/04/17(日)03:25:25 No.917721728

ハシュ祭り

24 22/04/17(日)03:26:19 No.917721798

>MAが復活して各地のも影響で目覚めて全陣営連合して第二次厄災開幕くらいのスケール見たかったな…って ガンダム復活させてMA相手のレイドバトルが見たくないか言われたら見たかった

25 22/04/17(日)03:26:47 No.917721846

>>ナノラミネート装甲凄え…ってなった >塗装に弾かれてあちこちに四散するビーム見ると装甲すげえと同時に恐怖感じるよね… 背景で爆発してたのが経営しようとしてた農場関係だったりするのあれ?

26 22/04/17(日)03:30:03 No.917722140

>強いて言うならイオクがやらかすのと動きがはぁ?の連続でキャラがこう動いたというよりかシナリオの都合感が酷い この辺からお話の都合で状況悪化していくよね

27 22/04/17(日)03:31:29 No.917722261

鉄華団が手伝ってる農地はビスケット家の奴だから吹っ飛んだのは一般火星人のプラント というか大規模農業したいならそれこそ鉱山で稼ぎたい所だったのだが

28 22/04/17(日)03:31:40 No.917722273

ギャラルホルンが復活した厄災から人類を守るために腐敗から抜け出して命懸けの戦いする姿とか見たかった あんな大群出して鉄華団殲滅しようとするよりは

29 22/04/17(日)03:33:21 No.917722396

うじゃうじゃ出てくると思ったのに1機だけだった

30 22/04/17(日)03:34:29 No.917722490

マッキーもバエルがあればみんな従う!!って短絡な発想になったのが1期の時にすげえ策略巡らせてた頃から考えると子供の頃の憧れを踏まえてもそうはならんやろって気持ちになっちゃう

31 22/04/17(日)03:35:09 No.917722539

コイツ倒してゲットしたしっぽが凄く便利で好き

32 22/04/17(日)03:35:28 No.917722561

>マッキーもバエルがあればみんな従う!!って短絡な発想になったのが1期の時にすげえ策略巡らせてた頃から考えると子供の頃の憧れを踏まえてもそうはならんやろって気持ちになっちゃう ギャラルホルンの大半が様子見に回らざるを得なくなる程度には影響力めちゃくちゃあったぞ

33 22/04/17(日)03:35:37 No.917722571

最初の一機でこんな大被害とかこの先どうなっちゃうんだ… 出ませんでした

34 22/04/17(日)03:37:38 No.917722792

>コイツ倒してゲットしたしっぽが凄く便利で好き 独特の駆動音いいよね…

35 22/04/17(日)03:37:39 No.917722793

政治バトル仕掛けたらちっとも進展しないわガエリオ出てくるわで詰みそうだからやっぱ暴力だわ!しただけだから順番が違う

36 22/04/17(日)03:44:36 No.917723365

イオク自体が視聴者へギャラルホルンのヘイトを高めるためのキャラクターでしかなくてそこはうーん…となってしまった あいついなくても話は問題なく回ってたよね

37 22/04/17(日)03:44:54 No.917723398

こいつ出てきた時は凄い面白くなりそうな雰囲気だったのにその後ずっと右肩下がりだったな

38 22/04/17(日)03:46:07 No.917723499

ハーフメタル採掘制限の理由で永い時の中で忘れられてたやつ

39 22/04/17(日)03:47:59 No.917723681

最終的に第二第三の鉄華団生まないように少年兵問題取り組むね…ってエンドだしそれ逆算して考えると第二次厄災戦起こして鉄華団が活躍する流れには出来なかったんだろうなとは思う

40 22/04/17(日)03:49:20 No.917723776

そもそもマッキーって1期で小隊指揮すらした事ないのにハッタリだけで知将みたいな雰囲気だったの逆に凄いよね 2期で頭脳労働する偉い人になったら何も上手くいかないっていう

41 22/04/17(日)03:49:21 No.917723780

逆算するにしても過程が酷すぎるんだよ…

42 22/04/17(日)03:50:27 No.917723862

ハシュマルのビームを体張って守ったら後ろの村に飛んでいくの大好き

43 22/04/17(日)03:51:52 No.917723989

>こいつ出てきた時は凄い面白くなりそうな雰囲気だったのにその後ずっと右肩下がりだったな 厄災とは MAとは ガンダムとは ってなってきて凄い興奮した覚えがある

44 22/04/17(日)03:52:21 No.917724036

>逆算するにしても過程が酷すぎるんだよ… 監督も脚本もプロデューサーも自慢してた鉄血の一番の良さのライブ感だからね…

45 22/04/17(日)03:52:55 No.917724085

乱発はしないからこそMA盛った強さにしてたのに気軽に増やしたら収集付かなくなるだけじゃん

46 22/04/17(日)03:53:04 No.917724095

>逆算するにしても過程が酷すぎるんだよ… 2期で勝つのが2期から出てきたキャラだけなのが本当になんだこれってなる スレ画編までの実況が面白かっただけに辛い

47 22/04/17(日)03:53:28 No.917724130

ライブ感って言いだして面白い脚本だったアニメなんて存在するのか

48 22/04/17(日)03:53:55 No.917724168

こいつが盛り上がりのピークだった

49 22/04/17(日)03:54:34 No.917724223

ハシュマルの同型が別の天使の名前なのかそれともMAもガンダムフレームよろしく色々改造や特徴があるのか気になるね

50 22/04/17(日)03:55:00 No.917724259

>ライブ感って言いだして面白い脚本だったアニメなんて存在するのか ガンダムじゃないけどプラネットウィズってアニメとか… 漫画家が脚本描いて作者自体がライブ感で漫画作る人だからアニメもBパートは後から考えるってやってたと聞くが

51 22/04/17(日)03:55:27 No.917724292

まぁライブ感なんて言ってはいないんだが…

52 22/04/17(日)03:55:50 No.917724324

とりあえず面白かったら文句は出なかったんだ

53 22/04/17(日)03:57:06 No.917724425

俺は面白かったのでヨシ!

54 22/04/17(日)03:57:28 No.917724453

加点方式だと80点ぐらい行くけど減点方式だと40点くらいのアニメだった フミタンやオルガみたく重要キャラが死ぬときが長ったらしいのとアインのネームド虐殺が無かったことにされてたのが主な不満点

55 22/04/17(日)04:01:05 No.917724735

マッキーが馬鹿になったの好きだけど嫌い

56 22/04/17(日)04:01:33 No.917724769

キャラを死なせるタイミングおかしくない?とは思った

57 22/04/17(日)04:02:01 No.917724806

俺はガンダムの話にそこまで関心がないらしいってあの辺のオタクを見てて思った MSがだいじ

58 22/04/17(日)04:02:57 No.917724869

厄祭戦の話の掘り下げは欲しかったなあ

59 22/04/17(日)04:03:13 No.917724891

>MSがだいじ どの機体も活躍しなさすぎてずっと文句言われてたポイント…

60 22/04/17(日)04:03:26 No.917724910

こいつ戦が一番楽しかった

61 22/04/17(日)04:03:40 No.917724924

>とりあえず面白かったら文句は出なかったんだ 文句のないガンダムなんてねえよ

62 22/04/17(日)04:03:41 No.917724925

イオクのキャラにそこまで好感持ってたけど撃っても当たらない部下に愛されてるキャラの印象だったのに 突然暴走し始めたのが納得いかなかった

63 22/04/17(日)04:03:57 No.917724942

こいつが出た途端にロールプレイ用みたいな感じだったキマリスが MA狩りの最適解の一つみたいになったのは面白かった

64 22/04/17(日)04:04:12 No.917724959

むしろ活躍したら即ランキング入りしてたろMS

65 22/04/17(日)04:04:17 No.917724964

1期マッキーのアドリブで強引になんとかする芸風から目を逸らすな

66 22/04/17(日)04:04:35 No.917724979

こいつのせいでイオク様が降りてきて(というかイオク様が降りてきたせいで起動した) マッキーは暴力いいよね!ってなった

67 22/04/17(日)04:05:06 No.917725009

>こいつが出た途端にロールプレイ用みたいな感じだったキマリスが >MA狩りの最適解の一つみたいになったのは面白かった キマリス引っ張り出してきて現行のMSにボコされたのがパイロットの腕だけじゃなくてスタイルの問題もあったのかなぁって色々考えた

68 22/04/17(日)04:05:58 No.917725048

後から考えるとイオクが脚本にとって都合の良いキャラにされすぎじゃない?って思う

69 22/04/17(日)04:07:12 No.917725125

イオク様はハッピーエンド回避のために的確に行動し過ぎてるからな…

70 22/04/17(日)04:07:14 No.917725127

プラモのハシュマルに付属する新規造形のバルバトス用の刀

71 22/04/17(日)04:07:23 No.917725141

>>コイツ倒してゲットしたしっぽが凄く便利で好き >独特の駆動音いいよね… キュルルルルル…!好き

72 22/04/17(日)04:07:43 No.917725170

昭弘好きな人には申し訳ないけど最終的にやることが怯える相手を道連れに潰して殺すことかぁ…って

73 22/04/17(日)04:08:44 No.917725229

モビルスーツ近づけなきゃなんも被害なしで解体できたんだよなコイツ マッキーもこういうやつ出てきた時にありがちな情報の出し惜しみとかせずにあれやべーやつだからって教えてくれるし イオク様まじなんなん…

74 22/04/17(日)04:09:21 No.917725267

俺が鉄血に抱いている不満はフラウロスを下品な色にした事ぐらいだ

75 22/04/17(日)04:09:59 No.917725304

このままだと波乱が起きないのでイオクを使って台無しにしようみたいな使われ方してた感じ

76 22/04/17(日)04:10:33 No.917725336

>昭弘好きな人には申し訳ないけど最終的にやることが怯える相手を道連れに潰して殺すことかぁ…って 挟まれるまで怯えるどころか調子乗って剣ブンブンしてたのに悪意しかない切り取り方でダメだった

77 22/04/17(日)04:10:38 No.917725339

大筋はイオクが捻じ曲げて小さい流れはヒットマンでどうにかする

78 22/04/17(日)04:11:01 No.917725382

イオクに関して一番不満なのは殺したことだよ 一人はネームド殺させとくか…みたいに最後まで雑に使われ続けた感じ

79 22/04/17(日)04:11:10 No.917725395

フラウロスは色のせいで真面目にあんまりカッコ良くないんだよな…

80 22/04/17(日)04:11:22 No.917725414

鉄華団主役と思って見てたらいつの間にかガリガリが主役になってた

81 22/04/17(日)04:11:42 No.917725445

バエルがMA操り出してマッキーがアグニカに身体乗っ取られたりして厄災戦争が実はアグニカの自作自演だったみたいな事になるのかと想像してた

82 22/04/17(日)04:12:52 No.917725528

何でMA集団が大復活して人類存亡のピンチとかそういうワクワクじゃなく しょっぱいレールガンで主人公等壊滅なんて物語になったんだろう

83 22/04/17(日)04:12:54 No.917725531

>昭弘好きな人には申し訳ないけど最終的にやることが怯える相手を道連れに潰して殺すことかぁ…って グシオンを実弾山盛りにしてどうしたかったんだろう 取り回しの良さそうな武器が斧しかない

84 22/04/17(日)04:13:10 No.917725554

>俺が鉄血に抱いている不満はフラウロスを下品な色にした事ぐらいだ 脳みそ焦げてるぞ

85 22/04/17(日)04:13:32 No.917725580

>挟まれるまで怯えるどころか調子乗って剣ブンブンしてたのに悪意しかない切り取り方でダメだった 挟まれてからは間違いなく怯えてるであってるじゃねえか!

86 22/04/17(日)04:14:54 No.917725668

>グシオンを実弾山盛りにしてどうしたかったんだろう >取り回しの良さそうな武器が斧しかない 鉄華団の基本戦術では後方担当だから射撃山盛りなのは当然である

87 22/04/17(日)04:15:39 No.917725720

実弾効かないじゃないか

88 22/04/17(日)04:15:45 No.917725734

>何でMA集団が大復活して人類存亡のピンチとかそういうワクワクじゃなく >しょっぱいレールガンで主人公等壊滅なんて物語になったんだろう ぶっちゃけMA復活して云々言うの毎回あるけど話の軸吹っ飛ぶだろ

89 22/04/17(日)04:16:07 No.917725776

>挟まれてからは間違いなく怯えてるであってるじゃねえか! えっ完全に敵意で襲ってきてる相手に反撃して怯え始めたら攻撃止めてあげないとイメージダウンって言いたいの?

90 22/04/17(日)04:16:09 No.917725780

00のみんなで軌道エレベーターの外壁撃墜とかELS相手に人類の生存をかけた戦いとかが凄い好きだったから 詳細を伏せられてた厄災戦争が復活したMA相手に引き起こされて第二次厄災戦争でそうなるのかなって思ってた

91 22/04/17(日)04:16:24 No.917725806

実弾は衝撃はあるっぽいから撃ちまくれば…

92 22/04/17(日)04:17:00 No.917725855

>えっ完全に敵意で襲ってきてる相手に反撃して怯え始めたら攻撃止めてあげないとイメージダウンって言いたいの? >悪意しかない切り取り方でダメだった

93 22/04/17(日)04:17:11 No.917725868

>実弾効かないじゃないか 完全無効じゃないんだから効くわ

94 22/04/17(日)04:17:15 No.917725878

鉄華団寄りに傾いた世論をギャラホルに寄せるために肉おじがMA使ってマッチポンプしようとするけど失敗するみたいなことになるのかなと思ってた

95 22/04/17(日)04:17:43 No.917725906

>>悪意しかない切り取り方でダメだった では説明してくだち

96 22/04/17(日)04:17:46 No.917725908

ハシュマルが目覚めて天にビーム放って次週へ続く!した時はマジでワクワクのピークだったんすよ…

97 22/04/17(日)04:17:57 No.917725927

>ぶっちゃけMA復活して云々言うの毎回あるけど話の軸吹っ飛ぶだろ あの時点までの話の軸ってどこよ

98 22/04/17(日)04:17:57 No.917725928

うまく返せてないぞその引用

99 22/04/17(日)04:18:11 No.917725950

何となくラスボスにはマッキーだろうという思い込みと マッキーがアグニカ崇拝するの見てて バエルにMAを操作する機能があって念願のバエルに乗ってみたら 尊敬してたアグニカが自作自演で英雄になったクソ野郎ってのがわかって 何もかもに絶望して現存するMA全機起動して今の世の中壊れちまえーって 高笑いしてるのを鉄華団の活躍で阻止するとか そういうのを想像してたというか求めてた

100 22/04/17(日)04:18:20 No.917725957

一期二話のミカなんて武人の遺言を容赦なく遮って弾丸二発ぶちこんでたしな…

101 22/04/17(日)04:18:36 No.917725979

>鉄華団の基本戦術では後方担当だから射撃山盛りなのは当然である 射撃効かないのに山盛りにして何の意味があるの

102 22/04/17(日)04:19:02 No.917726016

イオクを助けて!じゃなくてどうせならジャイアントキリングかましてほしかった気持ちはある

103 22/04/17(日)04:19:31 No.917726048

MAが復活して戦うのがラストなんだろうなと思ってたらこいつの時点で回想で流されてがっかりした

104 22/04/17(日)04:19:31 No.917726049

>>鉄華団の基本戦術では後方担当だから射撃山盛りなのは当然である >射撃効かないのに山盛りにして何の意味があるの >完全無効じゃないんだから効くわ

105 22/04/17(日)04:19:56 No.917726076

そもそも鉄血嫌いじゃないってのはあるんだがこいつんとこまではワクワク楽しんでた

106 22/04/17(日)04:19:59 No.917726080

>射撃効かないのに山盛りにして何の意味があるの 本編見て来たら分かるから見てから話に入ってね

107 22/04/17(日)04:20:18 No.917726092

別に思ってたんと違った!ってだけじゃなくて全滅エンドまでの過程が雑なのがなあ

108 22/04/17(日)04:20:57 No.917726138

こういう不気味な強い敵がいるのに最後はボロボロになりながら雑魚無双ってのがなんとも尻窄みだった

109 22/04/17(日)04:20:58 No.917726139

昭弘は道連れするならクソ強い相手に死ぬことすら構わず攻撃して倒して欲しかったのはわかる

110 22/04/17(日)04:21:01 No.917726147

>あの時点までの話の軸ってどこよ アリアンロッドとの対立

111 22/04/17(日)04:21:18 No.917726162

効かないのはビームであって実弾はちゃんと効くだろ じゃなきゃ誰もMSに銃なんて持たせんわ

112 22/04/17(日)04:21:25 No.917726171

>あの時点までの話の軸ってどこよ 仁義なき戦いやりたいだけだから最後はみんな自業自得で死なないとね程度

113 22/04/17(日)04:21:54 No.917726201

>本編見て来たら分かるから見てから話に入ってね 何年も前だからもう覚えてないや 射撃が効かない設定だったけど敵には普通に効くんだっけ?

114 22/04/17(日)04:22:21 No.917726232

>>あの時点までの話の軸ってどこよ >アリアンロッドとの対立 MAという人類の敵が登場しても描けるんじゃね? 対立相手と呉越同舟する話にしてもいいし

115 22/04/17(日)04:22:23 No.917726235

>昭弘は道連れするならクソ強い相手に死ぬことすら構わず攻撃して倒して欲しかったのはわかる イオクんところは正直好きだよ もう死ぬしかないところで本当に良い事あったもの

116 22/04/17(日)04:23:07 No.917726288

スレ画の話周りがご都合が多いのを除けばスレ画の戦闘とか好きだよ

117 22/04/17(日)04:23:16 No.917726297

5話時点で射撃で死ぬ奴もバルバトスが射撃でダメージ受けてるのもやってるのに

118 22/04/17(日)04:23:30 No.917726308

ナノラミネートアーマーって射撃は効果薄いから近接主体になるっていうものじゃなかったっけ?

119 22/04/17(日)04:24:03 No.917726340

別にイオクがアキヒロの因縁の相手感もなかったし…

120 22/04/17(日)04:25:26 No.917726426

>射撃が効かない設定だったけど敵には普通に効くんだっけ? そもそも効かないなんて最初から言われてない 効きにくいから殴った方が早いってだけで早くなくていいなら射撃で削れる

121 22/04/17(日)04:26:07 No.917726482

イオクの声優さんが俺はイオクのこと好きだよってヒにコメントしたのが当時可哀想に感じた

122 22/04/17(日)04:28:04 No.917726623

>ナノラミネートアーマーって射撃は効果薄いから近接主体になるっていうものじゃなかったっけ? 鏡面装甲でビームも実弾もぬるぬる逃げる感じだから大質量攻撃が一番効率的になった

123 22/04/17(日)04:28:17 No.917726633

古代に封印された怪物をそれを倒すために作られた古代兵器で討伐していくってファンタジーみたいな話を ガンダムでやるって面白そうだったんだけどな

124 22/04/17(日)04:28:43 No.917726668

>鉄華団主役と思って見てたらいつの間にかガリガリが主役になってた それが本当にな 正直ガエリオとの悲しみの決着とかどーでもええねん

125 22/04/17(日)04:29:00 No.917726688

>MAという人類の敵が登場しても描けるんじゃね? >対立相手と呉越同舟する話にしてもいいし MA出てきても協力する理由無いしそこまでの12話の話なんだったんだよってなるでしょ

126 22/04/17(日)04:29:14 No.917726711

>別に思ってたんと違った!ってだけじゃなくて全滅エンドまでの過程が雑なのがなあ 最終話だけいい感じで締めやがった!

127 22/04/17(日)04:30:01 No.917726758

射撃は決定打にはなりづらいが直撃させれば衝撃で相手を撃ち固められる フラウロスなんかはジェネレーター直結のレールガンだからか戦艦の装甲ぶち抜いてたな

128 22/04/17(日)04:31:14 No.917726836

矛と盾の盾のほうが上いってる環境は珍しいよね

129 22/04/17(日)04:31:23 No.917726845

ブルワーズ戦のアキヒロなんてマロンのマシンガンにやられっぱなしでミカ来なきゃ死んでたんですよね… 有効打にならないだけで効きはするよ銃撃

130 22/04/17(日)04:31:24 No.917726846

>MA出てきても協力する理由無いしそこまでの12話の話なんだったんだよってなるでしょ 状況を一変させる第三勢力って創作じゃよくある流れだし ある種の陳腐化ではあるんだけど盛り上がる王道でもあるんだ

131 22/04/17(日)04:31:41 No.917726868

というかナノラミって格闘か射撃かって属性防御してんじゃなくて全部ガード判定出てんのよ ガードされた上でリアクター全開で殴るのが一番強いから主力ってだけだから同じパワーでぶっ放すメイス投擲やダインスレイヴも効くだけ

132 22/04/17(日)04:32:04 No.917726884

>MA出てきても協力する理由無いしそこまでの12話の話なんだったんだよってなるでしょ MAが大量に出てきて第二次厄祭戦になったら共闘する意味は出るのでは

133 22/04/17(日)04:33:24 No.917726997

PS装甲と記憶がちゃんぽんになってねえかミカァ!

134 22/04/17(日)04:34:15 No.917727071

これだけMAによる第二次厄祭戦を望まれるのはサプライズニンジャと一緒で本編が盛り上がらなかったからだよ

135 22/04/17(日)04:34:19 No.917727077

いや見た上でもあんまり有効じゃねえから近接盛った方が良いんじゃねえかなは普通の感想だと思うわ 全く効かねえ役に立たねえって言われたら違うとは思うけど

136 22/04/17(日)04:34:30 No.917727093

>PS装甲と記憶がちゃんぽんになってねえかミカァ! あっちもビーム自体も実は普通に弾くからな…

137 22/04/17(日)04:34:30 No.917727094

MA大量に出てきてもそれこそ散々やってきたであろうダインスレイヴ大量投入でなんとかなるから…

138 22/04/17(日)04:35:09 No.917727137

銃撃も殴りもどこまで効いてどの程度なら効かないのかが見てるだけだとよく分かんなかったのはある

139 22/04/17(日)04:35:24 No.917727153

>あっちもビーム自体も実は普通に弾くからな… ジェネシスは例外っていうか…なんで陽電子砲まで効かないの…

140 22/04/17(日)04:35:49 No.917727194

>MA大量に出てきてもそれこそ散々やってきたであろうダインスレイヴ大量投入でなんとかなるから… 大量に使ってたであろう形跡が残った上でスレ画が埋まってたんですが…

141 22/04/17(日)04:36:00 No.917727218

>いや見た上でもあんまり有効じゃねえから近接盛った方が良いんじゃねえかなは普通の感想だと思うわ >全く効かねえ役に立たねえって言われたら違うとは思うけど 前衛と後衛で役割分担してるなら後衛は牽制武装マシマシにして間違いないのでは 牽制すら無意味って言うならそもそも射撃武器を機体に装備させること自体無意味になるし

142 22/04/17(日)04:36:42 No.917727268

盛り上がらないまま終わっていった ハシュマル戦がマジでピークだった

143 22/04/17(日)04:37:31 No.917727325

あきひろのフルシティに関して言うならよくやる仕事が敵部隊の足止めだからライフル持ってるのは当然っていうか 最初からタイマン張る前提ならVSヒゲおじみたいに格闘戦メインでやるだけ

144 22/04/17(日)04:38:20 No.917727381

>牽制すら無意味って言うならそもそも射撃武器を機体に装備させること自体無意味になるし 実際牽制がそこまで意味あったようには演出上あんまり見えなくても無理ないという話 実際の設定じゃなくて絵面の説得力

145 22/04/17(日)04:38:33 No.917727397

ナノラミは射撃に強い近接に弱いってのがいまいち作中理論でよくわからなくてなあ ビームに強いのはそういうもんで良いんだけど 質量差あるとしても射撃より運動エネルギーでかい近接武器ってどんな速度でぶん回してんだよ 作用面積自体も広くなっちゃうわけだし

146 22/04/17(日)04:39:13 No.917727457

>大量に使ってたであろう形跡が残った上でスレ画が埋まってたんですが… フラウロスはどういう経緯であれの直ぐ側に埋まってたんだろうね

147 22/04/17(日)04:39:55 No.917727515

しかも鉄血機体って設定上割と軽めだったような いやどのガンダムも軽すぎだろ問題はあるけど

148 22/04/17(日)04:40:00 No.917727523

>実際の設定じゃなくて絵面の説得力 装甲剥げて色があからさまに変わるとかしないと分かりにくいよな

149 22/04/17(日)04:40:28 No.917727555

エイハブリアクターが重力操作するからMSでドツいたらまあなんか色々あって質量x速度=破壊力になるんだ

150 22/04/17(日)04:41:18 No.917727638

いや劇中でも即死しないにしろライフルで吹っ飛ばされる敵いっぱい映ってるだろ それで勢い削がれたとこに前衛チームとミカが突っ込む流れなんだから

151 22/04/17(日)04:41:19 No.917727643

>ナノラミは射撃に強い近接に弱いってのがいまいち作中理論でよくわからなくてなあ >質量差あるとしても射撃より運動エネルギーでかい近接武器ってどんな速度でぶん回してんだよ >作用面積自体も広くなっちゃうわけだし ナノラミは塗装だから硬いけど薄いから近接武装で削り取りつつその下の装甲部分までダメージ入れられる 射撃でも全く同じ場所に当て続けられればナノラミ削った上でダメージ与えられるけどそんな芸当意図的には難しいし

152 22/04/17(日)04:41:53 No.917727709

2機から見始めたからここでワクワクしてどうなるのかと思ったら悲しいことになった

153 22/04/17(日)04:44:08 No.917727913

最初の塗装代も無い時の鉄華団はマクギリスに塗装の禿げたとこ狙われてた それ以降は毎回塗ってるからか一度も戦闘の最中に塗装が切れるとかは無かった

154 22/04/17(日)04:44:54 No.917727951

1期でミカが使ってた滑空砲だっけ? あれだと普通に1発でパイロットが死んでたように見えたが あれ全員に配備は予算とかが足りないんだろな

155 22/04/17(日)04:45:08 No.917727962

オルガ死ぬのは必要だと思うけどもっとかっこよく死んで欲しかった MSの攻撃から他の奴ら庇って死ぬとか

156 22/04/17(日)04:46:03 No.917728015

ちゃんとした装甲でも殴り合いでぶっ壊れるなんてよくある描写なのにこういう時だけ力学的な正しさを求められても困る…

157 22/04/17(日)04:46:18 No.917728032

>MSの攻撃から他の奴ら庇って死ぬとか どんだけ硬いんだよ!

158 22/04/17(日)04:46:36 No.917728043

週刊連載なら勝手にしろと思うけどアニメでライブ感はやめてほしい 制作会議とかないんか

159 22/04/17(日)04:48:06 No.917728149

ビームは軽減じゃなくて完全な受け流し それたビームが全く減衰せずに流れるくらい 実弾は軽減でダインスレイブみたいな大質量なら打ちぬける

160 22/04/17(日)04:48:12 No.917728154

>>MSの攻撃から他の奴ら庇って死ぬとか >どんだけ硬いんだよ! バリが鉄血のお仕事終えるときにすんごい硬そうなオルガスラッガー落書きしてたの思い出した

161 22/04/17(日)04:50:32 No.917728342

真面目な話オルガの選択ミスの結果で団員の命が危険に晒される戦闘が発生してるから死に方の小手先変えたくらいだと正直変わらないと思う それはそれとしてあの演出は酷すぎたけど

162 22/04/17(日)04:52:00 No.917728442

なんか鉱山で稼げなくなったのこいつが原因だっけ

163 22/04/17(日)04:52:59 No.917728517

実のところ本当に迷ってたのは鉄華団を(ライド以外)全滅させるかどうかって話くらいらしいが

164 22/04/17(日)04:53:09 No.917728530

バルバトスの滑腔砲は精度より威力重視の300mmキャノンって設定だからいきなり上級者用なんだ あきひろは普通に使えるけど

165 22/04/17(日)04:53:11 No.917728534

>ブルワーズ戦のアキヒロなんてマロンのマシンガンにやられっぱなしでミカ来なきゃ死んでたんですよね… >有効打にならないだけで効きはするよ銃撃 2期以降は弾薬とか誘爆させたりセンサか関節に当たってちょっと効いてる描写が多いんだよね というかモビルスーツ同士だと射撃が有効打にならないだけで厄災戦以降のモビルワーカーやら歩兵やら砲台・陣地やらが戦場にいる普通のヒト同士の戦場で火器を持たないのはよほどのパイロットでない限り悪手だろ…

166 22/04/17(日)04:53:26 No.917728542

発掘したMA軍団悪用するやつがラスボスなのかなあ 暗殺暗殺からのマップ兵器で蹂躙だった…

167 22/04/17(日)04:53:58 No.917728576

>ナノラミは塗装だから硬いけど薄いから近接武装で削り取りつつその下の装甲部分までダメージ入れられる >射撃でも全く同じ場所に当て続けられればナノラミ削った上でダメージ与えられるけどそんな芸当意図的には難しいし 近接武器の衝撃の瞬間はあくまで塗装部にしか当たってなくても塗装が剥げつつ下にダメージ入るってんなら射撃でも一発一発で同様に剥離&浸透が発生するのでは?

168 22/04/17(日)04:54:43 No.917728626

グレイズ改の白い部分はナノラミ未塗装だからだよ

169 22/04/17(日)04:55:28 No.917728684

>近接武器の衝撃の瞬間はあくまで塗装部にしか当たってなくても塗装が剥げつつ下にダメージ入るってんなら射撃でも一発一発で同様に剥離&浸透が発生するのでは? 質量と接触面積と接触時間の差が効いてくるんじゃないのか

170 22/04/17(日)04:55:53 No.917728714

>グレイズ改の白い部分はナノラミ未塗装だからだよ プラモのインストだとナノラミ入りの塗料で1番安いのが白って話だった気がする

171 22/04/17(日)04:56:35 No.917728771

追い縋って近接武器振るうよりはある程度近づいて大口径砲ぶち込む方が楽じゃね?と思うけどこれを言い出すと全てのガンダムでビームサーベルやらの価値を疑問視せざるをえなくなる

172 22/04/17(日)04:56:51 No.917728793

>真面目な話オルガの選択ミスの結果で団員の命が危険に晒される戦闘が発生してるから死に方の小手先変えたくらいだと正直変わらないと思う >それはそれとしてあの演出は酷すぎたけど 良い感じの希望が見えてきたとこでオルガ死んじゃうけどミカがオルガ死んじゃったけどオルガの命令果たそうねみたいなこと言う流れは好きなんだ ただ唐突に現れたヒットマンに雑に殺されるのがすごく個人的に気に食わない

173 22/04/17(日)04:56:58 No.917728808

まああんまり物理を厳密に考えるとハサミ以外は変わんねえってなりそうな予感は割としなくもないがまあそこはアニメだし…

174 22/04/17(日)04:57:02 No.917728812

グレイズ改は未塗装なんじゃなくて超適当に作った装甲板だから脆いんだよ ナノラミはPS装甲と違ってそれ自体が硬いわけじゃないから下地の防御力が普通に影響する

175 22/04/17(日)04:57:16 No.917728834

ナノラミの色と強度は関係ない 単なる希少性の違い

176 22/04/17(日)04:57:47 No.917728882

バルバトス整備できてるあたり白塗料はあるだろうしグレイズ改の白部分も多分ナノラミ塗ってるよ あの辺の強度落ちてるのって多分十分な設備がないまま鉄華団独自の装甲仕立てたからだと思う

177 22/04/17(日)04:57:57 No.917728893

>追い縋って近接武器振るうよりはある程度近づいて大口径砲ぶち込む方が楽じゃね?と思うけどこれを言い出すと全てのガンダムでビームサーベルやらの価値を疑問視せざるをえなくなる 鉄血ならエイハブウェーブ 1stならミノ粉の影響で遠距離攻撃の命中率が下がってるので

178 22/04/17(日)04:58:03 No.917728902

>追い縋って近接武器振るうよりはある程度近づいて大口径砲ぶち込む方が楽じゃね?と思うけどこれを言い出すと全てのガンダムでビームサーベルやらの価値を疑問視せざるをえなくなる ダインスレイブ以外の実力砲を配備しよう

179 22/04/17(日)05:01:02 No.917729084

あの世界基準でもダインスレイヴ封印しない選択してたら普通に手持ちかつ強烈なレールガン流行ってたと思うけど そもそも射撃が強い世界を嫌がったのはギャラルホルンの方なんで…

180 22/04/17(日)05:11:12 No.917729653

fu983114.jpg 殴った方が早いしコックピットを潰すのはもっと手軽で良い 装甲隙間を剣で刺すのも良い って感じ

181 22/04/17(日)05:16:34 No.917729955

テロリスト退治に出かけたら謎の長距離射撃で貴族様が大ピンチっていう世界だけは絶対に嫌なのでダインスレイヴ君は非人道兵器って事にしまーす

182 22/04/17(日)05:17:04 No.917729985

ナパームは効くのにビームの熱は効かないの不思議

183 22/04/17(日)05:18:28 No.917730054

>ナパームは効くのにビームの熱は効かないの不思議 ナパームが効くと言っても喰らい続けたら溶けるって言われただけで実際抜かれた事はないからビームと比較してどっちがどうとは言えない

184 22/04/17(日)05:19:28 No.917730123

チャドはともかくビーム受け過ぎたライド機は調子悪くなってたし程度問題はある

185 22/04/17(日)05:19:39 No.917730133

ダインスレイブの弾頭はそもそもGHとテイワズしか技術レベル的に作れないでしょ この2組織が密約で抑制してる限り蔓延はしない

186 22/04/17(日)05:24:24 No.917730383

エイハブリアクターって壊せるんだっけ?やたら頑丈なだけ?

187 22/04/17(日)05:25:08 No.917730416

劇中で分かる範囲だと大気圏突入するとナノラミ剥がれます!っていう大規模すぎて参考にならない例しか無いからな… それも過熱始まったら即死とかではないし

188 22/04/17(日)05:33:18 No.917730750

そもそもオルガが死んだのはライドを銃撃から身体張って庇ったからで 自分の命を優先するような奴だったら生き残れてたよ

189 22/04/17(日)05:42:54 No.917731109

>エイハブリアクターって壊せるんだっけ?やたら頑丈なだけ? 壊れたら(爆発したら)宇宙もヤバいんで壊れませんみたいな事なら言われてる 実際作中で宇宙崩壊みたいな事にはなってないんで少なくとも壊れたリアクターというのは存在してない

190 22/04/17(日)05:46:20 No.917731241

少なくとも劇中の兵器で撃ったり殴ったりしても壊れる物じゃないからみんな気にせずリアクター再利用してるよ っていう雰囲気作りの為の裏設定みたいなもん

191 22/04/17(日)05:47:00 No.917731268

白塗料は人気がないから一番安いって設定 ただ何色であろうと防御性能に別に差はない また人気がないのはあくまで本編時代の話で厄祭戦当時もそうだったわけではない

192 22/04/17(日)05:50:21 No.917731422

>壊れたら(爆発したら)宇宙もヤバいんで壊れませんみたいな事なら言われてる エイハブリアクターで盾作れば最強じゃね?

193 22/04/17(日)05:52:07 No.917731496

>>壊れたら(爆発したら)宇宙もヤバいんで壊れませんみたいな事なら言われてる >エイハブリアクターで盾作れば最強じゃね? 盾としてはクソ重くなるだろうし押し切られたらリアクターにサンドされるがよろしいか

194 22/04/17(日)05:54:48 No.917731615

>盾としてはクソ重くなるだろうし押し切られたらリアクターにサンドされるがよろしいか 盾としては使いづらくてもせめてエイハブリアクターの後ろにコクピットつけるべきだと思うんだよね…

195 22/04/17(日)05:55:47 No.917731668

それは実際そうしてる設定

196 22/04/17(日)05:56:02 No.917731685

マジで煮詰まったらそういう機体出てくるかもしれんけどお高いリアクターをただの障害物として使い潰す余裕ある奴にしかできない遊びだな…

197 22/04/17(日)05:56:42 No.917731713

>マジで煮詰まったらそういう機体出てくるかもしれんけどお高いリアクターをただの障害物として使い潰す余裕ある奴にしかできない遊びだな… 潰れないんだろ?

198 22/04/17(日)05:57:06 No.917731727

>盾としては使いづらくてもせめてエイハブリアクターの後ろにコクピットつけるべきだと思うんだよね… 最初期のデザイン案では背中にコックピットあったんだけど演出的都合で胸元になったので…

199 22/04/17(日)05:57:20 No.917731734

コックピットの前にリアクターがあった今度は後ろから狙われるだけじゃん 半分しか守れないという意味では同じよ

200 22/04/17(日)05:58:48 No.917731806

>コックピットの前にリアクターがあった今度は後ろから狙われるだけじゃん >半分しか守れないという意味では同じよ 後ろに回り込むって一手間かけさせるだけでだいぶ違うと思うの…

201 22/04/17(日)06:00:29 No.917731892

コックピット後ろの方が…はマジで多方面に飛び火しそうだから止めてくれんか

202 22/04/17(日)06:01:44 No.917731949

リアクター絶対壊れない設定はマジでよくわかんない

203 22/04/17(日)06:04:18 No.917732048

>盾としてはクソ重くなるだろうし押し切られたらリアクターにサンドされるがよろしいか リアクターと何にサンドされるんだ?

204 22/04/17(日)06:04:22 No.917732051

作中で壊れてなかったリアクター

205 22/04/17(日)06:05:10 No.917732084

>リアクターと何にサンドされるんだ? 盾にしてるリアクターと自分の背中にあるリアクター

206 22/04/17(日)06:05:49 No.917732114

fu983159.jpg 思いっきり貫かれてるな

207 22/04/17(日)06:06:47 No.917732170

まあなんか良い感じに外装の部分通ったんだろたぶん…

208 22/04/17(日)06:07:03 No.917732187

グレイズの胸の黄色い円筒状のパーツがサブリアクターだって話は公式設定だっけ?

209 22/04/17(日)06:07:36 No.917732212

まぁ敵がどんなに強くとも鉄杭ぶち込めば終わりなんですが

210 22/04/17(日)06:07:40 No.917732218

>>リアクターと何にサンドされるんだ? >盾にしてるリアクターと自分の背中にあるリアクター クアンタだって盾?に太陽炉付けてるし盾にメインエンジンついてるMSがいてもいいと思うんだ…

211 22/04/17(日)06:09:19 No.917732300

そもそも壊れないって言われてる範囲がどこまでのパーツを指してるのかハッキリしてないから1カットだけ見せられてもどうしようもないんだ わざわざハッキリ明言しに来る事は今後も無さそうだが

212 22/04/17(日)06:09:24 No.917732304

クランクニ尉の時点で割とヤバそうな所貫かれてるけど壊れちゃいない

213 22/04/17(日)06:10:37 No.917732370

作中では壊れないなんて言われてないんだしね

214 22/04/17(日)06:11:57 No.917732448

でも壊れない部分が小型だってことになるとその分軽いはずなので取り回しやすくなってしまって色々説明が面倒になりそうだな…

215 22/04/17(日)06:12:48 No.917732486

>作中では壊れないなんて言われてないんだしね んな事言ったらガンダムはアニメ中で明言しない武装とかの設定山ほどあるだろ!?

216 22/04/17(日)06:13:03 No.917732501

プラモだとあの丸いのがリアクターだって言われてるしな…

217 22/04/17(日)06:13:41 No.917732541

>>作中では壊れないなんて言われてないんだしね >んな事言ったらガンダムはアニメ中で明言しない武装とかの設定山ほどあるだろ!? じゃあこんなあからさまに矛盾してるのはどう解釈上すればいいんだよ!

218 22/04/17(日)06:14:00 No.917732553

>じゃあこんなあからさまに矛盾してるのはどう解釈上すればいいんだよ! 見なかった事にして寝る

219 22/04/17(日)06:14:43 No.917732592

壊れたらヤバい部分自体はコンパクトだが発電機や粒子発生機にするために必要な部分が大きいという事にしよう

220 22/04/17(日)06:15:10 No.917732609

fu983165.jpg このリアクターの真ん中部分だけが硬いって話だよ

221 22/04/17(日)06:16:16 No.917732663

文章設定とか台詞ならともかく作画ミスって言われたらどうしようもないようなレベルだから凄いどうでもいい…

222 22/04/17(日)06:17:31 No.917732733

ギャラルホルン流弾丸滑りでリアクターの要は壊れないように避けられたと考えられる

223 22/04/17(日)06:19:02 No.917732812

宇宙世紀だってMSのエンジン撃ち抜いたら核爆発起こしたり大爆発するけど核爆発じゃないから安全て言われたりするし…

224 22/04/17(日)06:19:34 No.917732845

>ギャラルホルン流弾丸滑りでリアクターの要は壊れないように避けられたと考えられる それでコクピットは…

225 22/04/17(日)06:22:21 No.917732978

なぜサイド7はぶっ壊れたのか…慢心…環境の違い

226 22/04/17(日)06:24:15 No.917733067

インタビューで爆発したら宇宙がヤバいって言われたくらいで実際作中でリアクターが爆発する描写は無いんだから尻尾で抜かれても壊れてないんだろうとしか言えない 案外コアユニット的なのだけスポーンと飛んでいったのかもしれんし

227 22/04/17(日)06:26:50 No.917733221

こういう設定の擦り合わせとか出来ないのをライブ感って言葉で誤魔化す事が多いけどもう少し設定やストーリーの流れを纏める時間的余裕は製作陣というかアニメ制作界隈に今ないんだろうな…

228 22/04/17(日)06:29:51 No.917733392

さも当然かのようになってるがリアクター壊れない関係はインタビュー発なんで正式な設定になってるかは分からんぞ

229 22/04/17(日)06:30:39 No.917733434

昔は設定の擦り合わせが厳密だったみたいな事言うの笑うからやめて

230 22/04/17(日)06:31:42 No.917733505

エイハブリアクターが相転移転換炉って種類だけど そもそも未来エンジンだから原理すら良く分からない

231 22/04/17(日)06:32:01 No.917733523

戦艦が飛んでる理由も後年になって決まるシリーズだしな

232 22/04/17(日)06:32:21 No.917733542

仮に壊れたけど宇宙がやばくはならなかった よかったとかでいいんじゃ

233 22/04/17(日)06:34:42 No.917733702

ガンダム謎技術ミノフスキー 空も飛べるしジャミングもできる謎の粉 これでお話が作れるんじゃ無いか?

234 22/04/17(日)06:36:57 No.917733872

超凄いエンジンと超凄い装甲のMSを倒すのには禁止兵器の弓使います!は悲しくなった マッキーとガレリオみたいな死闘が見たいんだよ

235 22/04/17(日)06:37:11 No.917733895

理屈付けに納得いくかは別としてメカ設定方面でライブ感は無かったように思うぞ鉄血

236 22/04/17(日)06:38:25 No.917733970

fu983179.jpg 構造上壊れないとか一度起動したら止まらない?とか恒星付近でしか製造できないとかは公式設定だよ

237 22/04/17(日)06:41:02 No.917734139

ウルズハント楽しみ いやほんとにね

238 22/04/17(日)06:42:59 No.917734266

こいつのビーム兵器の使い方が邪悪過ぎて好き ソフトスキンターゲット用かつNRAで弾いても拡散するだけだからどちらにせよ人のいる場所を撃たれた時点で被害が洒落にならない…

239 22/04/17(日)06:43:14 No.917734288

整備性を優先したとかじゃないの?特にギャラルホルン発足後はモビルスーツ同士の戦闘自体少なかったみたいだし

240 22/04/17(日)06:44:51 No.917734389

>超凄いエンジンと超凄い装甲のMSを倒すのには禁止兵器の弓使います!は悲しくなった あんなのもうMSじゃねーよMAだよって扱いになったからだよ エンジンはともかく装甲は他のMSと変わらんし

241 22/04/17(日)06:45:47 No.917734437

復活回の天を裂くビームはマジでカッコ良かった ずっとビーム温存してただけある

242 22/04/17(日)06:46:57 No.917734514

ダインスレイヴも単純に性能とか合理性で兵器の運用が決まるんじゃなくて歴史とか背景が関わってるというのは結構好きなんだよ

243 22/04/17(日)06:49:03 No.917734651

MAと言い販促で出せって言った要素で路線固めた方が面白いモノ出来そうだったのがな… 二期は何か止めさせる状況で不殺って訳でもないのに止め刺さないとか雑に生きてるガリガリとかマグギリスよりよっぽど非人道的なアインデバイスとか雑に処分される主人公とかさぁ…

244 22/04/17(日)06:49:43 No.917734683

こいつとバカ殿は居なくても良くねってなった

245 22/04/17(日)06:51:15 No.917734790

突き刺さった杭とクレーターで発掘現場そっくりになった中央でレクス覚醒って流れだから完全に人型MAとして討たれる話なんだよなあ最後

246 22/04/17(日)06:51:34 No.917734816

逆張りしたけどそれが面白いかどうかは考えられなかったパターンよね

247 22/04/17(日)06:52:27 No.917734872

宇宙ネズミがアナルホルンされて鉄火丼になるだけの話を4クールもやるな

248 22/04/17(日)06:57:19 No.917735203

バエルにはMAを強制起動させる能力があるとかそんな展開になるとか思ってたんすよ…

249 22/04/17(日)06:58:28 No.917735282

MAを倒すために作られた機体がそんな機能持ってるわけないだろう

250 22/04/17(日)06:58:34 No.917735285

MAが復活する流れのほうが面白かったのに

251 22/04/17(日)07:00:07 No.917735391

強制起動するだけならバエル使う必要なんてないぞ リアクター近づけりゃ勝手に動く

252 22/04/17(日)07:00:36 No.917735432

各地でMA復活して共闘するかと思ってた

253 22/04/17(日)07:01:31 No.917735494

どうせご都合展開になるんだったらMA大量に復活して人類みんな協力して戦う流れになってほしかった

254 22/04/17(日)07:01:35 No.917735500

絶望感がすごくておおおどうやって物語が展開するんだ!?という期待があったけど 実はそこがピークで後は緩やかに勢いが落ちていくとはこのリハクの目をもってしても

255 22/04/17(日)07:02:02 No.917735528

>各地でMA復活して共闘するかと思ってた その流れで無数のMAの群れと戦って鉄華団壊滅エンドの方が話としても映えたと思う

256 22/04/17(日)07:02:14 No.917735540

バルバトスの没改修案とかハシュマルについてた刀が使われてないこととか プラモとアニメの連携あんまり取れてない印象がある

257 22/04/17(日)07:02:30 No.917735566

クリュセ防衛戦いいよね…

258 22/04/17(日)07:03:08 No.917735616

MA方面に行ったらそれこそライブ感だけで話作ることになる

259 22/04/17(日)07:05:59 No.917735830

>MA方面に行ったらそれこそライブ感だけで話作ることになる 現実にお出しされた話よりライブ感でMAと戦ったほうが絶対面白いって

260 22/04/17(日)07:06:47 No.917735891

>MA方面に行ったらそれこそライブ感だけで話作ることになる そっちのほうが面白そうだけどな

261 22/04/17(日)07:07:51 No.917735976

でもMA大量発生みたいな展開になると宇宙ネズミがたくさん生まれるだろうし

262 22/04/17(日)07:08:15 No.917736015

二期は地球支部編とハシュマル戦まではアウトローだからそういうのもしょうがないよねって中盤だからまあまあ受けいられていた 雑な任侠ものになって元から少なかったMS戦がないまま話数が進んでいくつれに不信感がつのり 脚本とスタッフの身辺調査が始まって最終回になる前にいい結果に終わることはないって結論が共有されてたのが印象に残ってる

263 22/04/17(日)07:09:59 No.917736144

mayじゃ最初からこの監督脚本はヤバいって下馬評でそれ覆せなかったのが酷い

264 22/04/17(日)07:10:33 No.917736188

じゃあmayに帰ってね

265 22/04/17(日)07:10:46 No.917736212

>MA方面に行ったらそれこそライブ感だけで話作ることになる でもヤバすぎるMA相手に立ち向かう方が素敵じゃない?

266 22/04/17(日)07:10:53 No.917736225

明確に実況の空気変わったの旗艦のブリッジ撃ち外すの2回目だったと思う

267 22/04/17(日)07:11:12 No.917736251

>プラモとアニメの連携あんまり取れてない印象がある それで連携ダメ判定なら毎回ダメって言ってそうだな

268 22/04/17(日)07:14:29 No.917736515

周辺にエイハブリアクターがあると再起動するぐらいなら人間の生活圏には存在しないんじゃない

269 22/04/17(日)07:15:35 No.917736605

存在しないか存在しててもハーフメタル鉱床の下にしかいないから出ようがないな

270 22/04/17(日)07:16:13 No.917736678

>それで連携ダメ判定なら毎回ダメって言ってそうだな 言ってないけど… じゃあその「毎回」って例を挙げてみてよ

271 22/04/17(日)07:16:21 No.917736691

>それで連携ダメ判定なら毎回ダメって言ってそうだな 立体化されてるけど使われてない武器なんて他のシリーズでも割りとあるからね

272 22/04/17(日)07:17:01 No.917736747

鉄血は団員が鉄華団を大事にして命を賭けて戦って組織を守るって話だと団員のほとんどとたぶん視聴者も思ってたんだけど 実はその考えが間違いだってオルガが終盤で気づく話なんだよ だから戦うべきラスボスなんていないし名前を捨てても生き残るのが重要という結末になった ミカもオルガも別にラスタルやマクギリスに好き嫌いとか無かったからね

273 22/04/17(日)07:17:42 No.917736804

武器に関してはそこまで密に連携取らない方向でもあったからなあ鉄血 登場予定のを出さなかったのはまあ土壇場での変更なんだろうが

274 22/04/17(日)07:18:30 No.917736876

>それで連携ダメ判定なら毎回ダメって言ってそうだな 高額商品に付属する武器使わないのは普通にダメじゃね 富野でも販促作品ならスポンサー捻じ込み装備1回か2回は使わせるぞ

275 22/04/17(日)07:19:45 No.917736986

>じゃあその「毎回」って例を挙げてみてよ 挙げた例は現場の土壇場で仕様変えたからプラモにはそのまま残ったって奴だけど パッと思いつくだけでもHGで出来ないハイマットフルバーストとか原案仕様のトランザムになってるGNアームズとか有名っすね

276 22/04/17(日)07:20:22 No.917737046

こう言っちゃアレだけど刀一本のためにハシュマル買う人ほぼいないと思う… 刀ってだけなら似たようなの出してたし

277 22/04/17(日)07:20:55 No.917737099

散々裏で悪いことやってる肉おじが死にもしないのだけ納得行かないわ 死んでガエリオが代わり勤めてよかっただろ

278 22/04/17(日)07:21:16 No.917737129

値段が問題だって言うならGNアームズもアレだしなあ

279 22/04/17(日)07:22:12 No.917737198

>値段が問題だって言うならクタン参型もアレだしなあ

280 22/04/17(日)07:22:29 No.917737216

火星はあれ以降発展する過程でMAまた出土しそう

281 22/04/17(日)07:23:37 No.917737308

実はMAにも人が乗っててかつて取り残された移民なんだ!

282 22/04/17(日)07:23:41 No.917737313

限界バトルが楽しいアニメなのに最後塩試合ばっかで

283 22/04/17(日)07:24:06 No.917737344

むしろ商品仕様を全て拾った理想の販促って一体なんのガンダムをイメージしてるんだろう

284 22/04/17(日)07:25:07 No.917737426

クタンって製品とアニメで齟齬なんかあったっけ…?

285 22/04/17(日)07:25:52 No.917737484

>むしろ商品仕様を全て拾った理想の販促って一体なんのガンダムをイメージしてるんだろう むしろ以降の文章が何に繋がってるんだ ただ商品の販促したくて映像で活躍させるのならばちゃんとやればって話では?

286 22/04/17(日)07:26:38 No.917737554

クタンは初っ端からコイツは輸送機であって武装合体はお遊び要素ですアピールしてた珍しい正直さだったな

287 22/04/17(日)07:26:41 No.917737562

>クタンって製品とアニメで齟齬なんかあったっけ…? 流星号にも装着可能なところかな…

288 22/04/17(日)07:28:04 No.917737690

>クタンって製品とアニメで齟齬なんかあったっけ…? 背中への装着ギミックとか?

289 22/04/17(日)07:28:47 No.917737761

>>クタンって製品とアニメで齟齬なんかあったっけ…? >流星号にも装着可能なところかな… 元からグレイズ改に付けられますってのは言ってたしむしろ製品アピールとして貢献した例では?

↑Top