虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/17(日)02:37:58 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/17(日)02:37:58 No.917716805

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/04/17(日)02:39:38 No.917717045

WとかXあたりの頃のキットはスジ彫りが多すぎてちょっとクドい でも造形は文句無しだね

2 22/04/17(日)02:44:08 No.917717616

俺が成人してから初めて完成させたガンプラだ…… 塗装も何もしてないパチ組だったけど

3 22/04/17(日)02:45:18 No.917717761

絶妙な太ましさ

4 22/04/17(日)02:46:17 No.917717876

顔がやたらイケメンだから他のキットに移植されまくったと聞いた

5 22/04/17(日)02:46:55 ID:sn1Tmvm2 sn1Tmvm2 No.917717967

コイツよりヘビアムの最終形の方が火力まさってそうで最後まで好きになれなかった 前作イカかよって

6 22/04/17(日)02:46:56 No.917717969

後続つづかなかったね腕ガト

7 22/04/17(日)02:47:23 No.917718021

コスパがすごかった

8 22/04/17(日)02:49:37 No.917718277

パイロットとイメージ真逆なのこれだっけ別のだっけ お前がそっちなの!?っていう

9 22/04/17(日)02:52:50 No.917718635

よく言われるけど個人的にはウィッツは典型的な戦闘機乗りのイメージなんだよな

10 22/04/17(日)02:59:27 No.917719225

着てるのもフライトジャケットだしな

11 22/04/17(日)03:03:01 No.917719611

こいつって劇中で弾切れしてたっけ? もししてなかったらそれだけで前作より超進化してると言えると思うけど

12 22/04/17(日)03:06:57 No.917720021

>後続つづかなかったね腕ガト 1/100の可動指だとまともに武器持てないからスレ画やデストロイの腕ガトリング好きだったわ

13 22/04/17(日)03:15:46 No.917720852

デストロイでもう取り回し最悪だから先っぽだけにするわーしてたインナーアームが流行るわけ無いだろ!

14 22/04/17(日)03:16:51 No.917720966

強化前のボロボロになるとこ好き

15 22/04/17(日)03:18:17 No.917721102

デカい割にゴツさが足らないと思うの ガトリング部分1.5倍くらいにできんか

16 22/04/17(日)03:18:23 No.917721114

ウィッツだったかロアビィの声もバルキリー乗ってるイメージあるしな

17 22/04/17(日)03:22:33 No.917721502

ほとんどが腕カバーだと認識してしまうとガトリング部分が物足りないよね

18 22/04/17(日)03:26:08 No.917721776

>コイツよりヘビアムの最終形の方が火力まさってそうで最後まで好きになれなかった >前作イカかよって 元気に戦争してるWと戦争後の貧困の時代のXじゃ状況違うから前作以下ってのも仕方ないけどまあ子供時代ならそんなものだよね

19 22/04/17(日)03:28:43 No.917722004

元々は恋人の持ち物だからロアビィのイメージと違うのはむしろ正解なんだよな

20 22/04/17(日)03:29:10 No.917722055

ほとんどアニメ観れずに玩具だけ触ってた身としては 脚ミサ開かないHAよりはこっちの方が好きだった

21 22/04/17(日)03:58:24 No.917724516

子供心には足にナイフ装備してるのが遊んでて楽しかった

22 22/04/17(日)04:04:17 No.917724965

ウィッツとロアビィで乗ってる機体とキャラのイメージ逆だよね

23 22/04/17(日)04:08:12 No.917725201

>ほとんどアニメ観れずに玩具だけ触ってた身としては >脚ミサ開かないHAよりはこっちの方が好きだった 開く部分で言えばこっちの方が多いんだよな…

24 22/04/17(日)04:09:29 No.917725277

>こいつって劇中で弾切れしてたっけ? >もししてなかったらそれだけで前作より超進化してると言えると思うけど 11話だったかの兄弟戦ずっとやって一回だけ弾切れしてる

25 22/04/17(日)04:11:43 No.917725446

X世界は景気よく武器撃ちまくるなんざ出来ないだろうしね トロワの戦い方がおかしいんだ

26 22/04/17(日)04:12:22 No.917725493

母艦のフリーデンを中心に移動して フリーデンを中心に旅して戦ってたから 前作のどのガンダムよりも出番も戦闘もシーンも多い GX・エアマスター・レオパルドの3体構成でほどほどだったから

27 22/04/17(日)04:12:38 No.917725512

デストロイでもこっちでもいいからもう一回作りたいなぁと思ってる

28 22/04/17(日)04:13:45 No.917725594

書き込みをした人によって削除されました

29 22/04/17(日)04:14:21 No.917725633

どんな設定があってもパイロット逆だろってのはそうだし 戦闘でもなんか…って感じであったのはな…

30 22/04/17(日)04:14:32 No.917725645

>前作のどのガンダムよりも出番も戦闘もシーンも多い 補足するとWは交代交代で毎話2~3体ずつ出して戦わせて 残りはちょっとだけ顔出して休憩って構成だったから 1体1体の出番・戦闘はどいつもこいつも少なかったりする

31 22/04/17(日)04:15:52 No.917725744

>X世界は景気よく武器撃ちまくるなんざ出来ないだろうしね >トロワの戦い方がおかしいんだ むしろロアビィもけっこう撃ちまくってるんだけどね 動き周りながら トロワみたく勢いある感じじゃないだけで

32 22/04/17(日)04:17:26 No.917725892

ガンダムの中でも珍しいローラーダッシュ付き

33 22/04/17(日)04:17:50 No.917725917

キッドには改修しやすかったのか寒冷地仕様や装備増設や水中用仕様などバリエーションが多い エスタルドで予算貰って回収できたエアマスターと違ってキッド大先生の秘蔵パーツで半壊したレオパルドを 全くの新規に改造したので立ち位置的にはディバイダーみたいなレオパルドデストロイもあるしで…

34 22/04/17(日)04:21:56 No.917726202

>むしろロアビィもけっこう撃ちまくってるんだけどね >動き周りながら >トロワみたく勢いある感じじゃないだけで 常に歩調を合わせている訳ではないのだけれどエアマスターが攪乱したところをいただきィ!って集中砲火したり 逆にレオパルドが弾幕を張って足並みが乱れたところをエアマスターが上空から狙い撃ちなどもしている パイロットはニュータイプじゃないけど異なる設計のガンダムがコンビプレイ出来るというのは完成度高い

35 22/04/17(日)04:22:52 No.917726268

>常に歩調を合わせている訳ではないのだけれどエアマスターが攪乱したところをいただきィ!って集中砲火したり >逆にレオパルドが弾幕を張って足並みが乱れたところをエアマスターが上空から狙い撃ちなどもしている 役割分担してるから基本連携しないんだけど たまにやってるんだよな

36 22/04/17(日)04:24:13 No.917726351

インナーガトリングって意味ありますのん?

37 22/04/17(日)04:25:02 No.917726402

ACE3において許せない部分の一つ

38 22/04/17(日)04:25:58 No.917726466

何がインナーなんだろう

39 22/04/17(日)04:26:00 No.917726472

>インナーガトリングって意味ありますのん? 腕と完全一体化させてるから安定してて狙いやすい ヘビーアームズのガトリングより一回りか二回りぐらいデカいから割と腕合体重要

40 22/04/17(日)04:26:39 No.917726519

これの源流ってやっぱフルアーマガンダムでコマンドガンダム(リアル等身)である程度流れが整理された感じ

41 22/04/17(日)04:27:30 No.917726579

利点は一切無いと思われる なのでその辺考えたビルドな機体に改造したいが元が手に入らない

42 22/04/17(日)04:27:31 No.917726580

武装の少ないフリーデンの艦橋に立って弾幕を張ってフリーデンを守るなどいぶし銀の活躍も多い

43 22/04/17(日)04:31:57 No.917726876

>ヘビーアームズのガトリングより一回りか二回りぐらいデカいから割と腕合体重要 腕が入る分ガトリング部分は小さくならない?

44 22/04/17(日)04:33:32 No.917727011

個人的にはヘビーアームズより洗練されている気はするけどハッタリが弱いのでアニメとしてはどうしようもないか XでのガンダムはXもエアマスターもレオパルドも決戦兵器で開発された機体なので拡張性とかを考えるより前に 引き金が引かれてしまったので性能は高くてもニュータイプに拘る新連邦には戦後量産するほどの価値は無かった そういう意味じゃラスヴェートってあまり金がかかってないのかもな

45 22/04/17(日)04:34:27 No.917727088

ツインビームシリンダーにしたら片手分で火力据え置きかつ取り回し超強化!って売り文句になるの身も蓋も無い

46 22/04/17(日)04:34:43 No.917727104

>腕が入る分ガトリング部分は小さくならない? ビームガトリングで腕全体の駆動エネルギー回してるけど ガトリング砲の銃身とか装置部分は先端だけっていえばそう 肩は照準器が付いてる

47 22/04/17(日)04:36:28 No.917727248

>ツインビームシリンダーにしたら片手分で火力据え置きかつ取り回し超強化!って売り文句になるの身も蓋も無い 右手のは元のやつと同型だけど 左手のはありったけビーム砲詰め込んだやつだから あからさまにすげー強引にやってるんだよな…

48 22/04/17(日)04:38:11 No.917727369

>腕が入る分ガトリング部分は小さくならない? 戦後のXの世界ではインナーアームガトリング砲を外すという勿体ない事は出来なかっただけで 外して別装備とかはあったかもしれない…レオパルドデストロイのツインビームシリンダーは 火力はともかくインナーアームガトリングのように使い捨てにするという発想は無いと思う

49 22/04/17(日)04:38:33 No.917727396

>引き金が引かれてしまったので性能は高くてもニュータイプに拘る新連邦には戦後量産するほどの価値は無かった 戦後は量産してないけど戦中は少数量産されてたので エアマスターとレオパルドはバルチャー間で出回ってた設定 ただエアマスターの方は変形するしライフルだけだから癖があってちょっと敬遠されてたらしい…

50 22/04/17(日)04:43:19 No.917727847

ロアビィはああ見えて火器管制に関してはトップクラスの腕前なのでレオパルドの武装ごとの射程範囲を 完璧に把握しているので各種装備の完成度って相当なもんだったのかなぁって思う レオパルドデストロイはビーム兵器が増えたけどあんだけ戦争していた時代だし実弾兵器の有用性もあったのかな

51 22/04/17(日)04:43:52 No.917727890

>ウィッツとロアビィで乗ってる機体とキャラのイメージ逆だよね >元々は恋人の持ち物だからロアビィのイメージと違うのはむしろ正解なんだよな つまりウィッツとロアビィは付き合ってた!?

52 22/04/17(日)04:45:14 No.917727970

>ただエアマスターの方は変形するしライフルだけだから癖があってちょっと敬遠されてたらしい… 空を飛ぶMSというノウハウは民間ではあまり無かったのかもしれないなぁ ドートレスフライヤーなどは新連邦が出てきてからの存在だし

53 22/04/17(日)04:46:44 No.917728052

>ロアビィはああ見えて火器管制に関してはトップクラスの腕前なのでレオパルドの武装ごとの射程範囲を >完璧に把握しているので各種装備の完成度って相当なもんだったのかなぁって思う ちゃんと必要な範囲だけ武器展開して弾幕張ってたしな 節約してるけど弾幕はちゃんと張って敵倒してるし 右手がフリーだから右手グレネードもちょいちょい使ってる

54 22/04/17(日)04:47:33 No.917728095

>つまりウィッツとロアビィは付き合ってた!? ウィッツは家族の為という名目で母親が父の死因ともなったモビルスーツ乗りになってでも稼いでいたが ロアビィはそもそも寄りすがる人が既に死んでしまっていたのでノリの軽さに反して凄い孤独な人間である 何でMS乗りなんかしてるのか分からないくらいなんだが

55 22/04/17(日)04:47:40 No.917728106

>空を飛ぶMSというノウハウは民間ではあまり無かったのかもしれないなぁ そもそも教習施設とか訓練所があるわけじゃないから いきなり空戦機とかハードル高いんじゃないかな…

56 22/04/17(日)04:48:34 No.917728180

>レオパルドデストロイはビーム兵器が増えたけどあんだけ戦争していた時代だし実弾兵器の有用性もあったのかな デストロイは大量のバリエント対策が主だと思う

57 22/04/17(日)04:49:48 No.917728278

レオパルドのビームナイフって本来はそこまで寄られたらまずい!って感じのサブウェポンなんだけど ロアビィは咄嗟に使っていたので突出して突っ込んでくるような高速機に対してのカウンター兵装だったのかな 多分あれ投げられるような気がする

58 22/04/17(日)04:50:23 No.917728331

主に出回ってたガンダムがエアマスターとレオパルドで 15年の間に散々使われるかバラされて売られて どっちももうロクに残ってないレア機体ということらしい

59 22/04/17(日)04:50:40 No.917728353

>デストロイは大量のバリエント対策が主だと思う キッド先生もやるなぁ

60 22/04/17(日)04:51:03 No.917728380

>主に出回ってたガンダムがエアマスターとレオパルドで >15年の間に散々使われるかバラされて売られて >どっちももうロクに残ってないレア機体ということらしい GXとは違うんだな

61 22/04/17(日)04:51:51 No.917728432

ロアビィは接近戦だと右腕でそのまま殴ったり ちょっと右腕を空いてから離してグレネード撃ち込んでる ナイフはサーベル防御のときだけ使った

62 22/04/17(日)04:52:48 No.917728504

>GXとは違うんだな あれは3体だけ作られた

63 22/04/17(日)04:53:27 No.917728543

大戦時のコンセプトとキッドさんの大発明を比較してもしゃーないのだ

64 22/04/17(日)04:55:26 No.917728683

エアマスターもレオパルドも大量の雑魚と戦わされたから ウィッツとロアビィはあれで撃墜数めっちゃ多いという

65 22/04/17(日)04:57:31 No.917728855

左腕のインナーアームガトリングばかり目立つが肩のミサイルや右腕のグレネードや 膝のホーネットミサイルなど近距離でぶっ放したらパイロットが死ぬような火力の武器も多いな

66 22/04/17(日)04:59:35 No.917729003

>左腕のインナーアームガトリングばかり目立つが肩のミサイルや右腕のグレネードや >膝のホーネットミサイルなど近距離でぶっ放したらパイロットが死ぬような火力の武器も多いな 不死身の殺人マシーンさんとガブルはあの一斉射やっても フィールド発生器が燃えて煙噴くぐらいしかダメージ負ってなかったりする 最後にガンダム三機がビームまとめて撃ち込んでやっと貫通した

67 22/04/17(日)05:35:29 No.917730822

ヘビーアームズが1/144で売れたから次回作では1/100でガトリング使ったガンダムだしたけど失敗して EWで恐る恐る出したらヘビーアームズが売れたというのが何とも言えない

68 22/04/17(日)05:39:57 No.917730993

>ヘビーアームズが1/144で売れたから次回作では1/100でガトリング使ったガンダムだしたけど失敗して こういう話って何かのインタビューで言われてるの?

69 22/04/17(日)05:42:10 No.917731075

コマンドガンダムみたいなのの再販っていつぐらい?

70 22/04/17(日)05:46:57 No.917731267

ロアビィが最後に恋人と会ったのいつなんだろう

71 22/04/17(日)05:48:17 No.917731327

レオパルドは鈍重そうな見た目なのに高速で滑って移動するのがかっこいいよね

72 22/04/17(日)05:49:54 No.917731396

>こういう話って何かのインタビューで言われてるの? 知らねぇ…ドラゴンガンダムが売れたから腕が伸びるシェンロンガンダム出したけどシェンロンやアルトロンが 売れたなんて話は聞かないから眉唾だと思っている…結局出番の問題なのでWの製作体制があそこまで酷いと 知った後だと出番の少ないウーフェイのガンダムが売れる理由なんかねぇし逆にヘビアが受けるのも分かる

73 22/04/17(日)05:52:10 No.917731498

>ロアビィが最後に恋人と会ったのいつなんだろう 下手したら賭けに勝ったときの最初に会って以来なんじゃ それでパイロット稼業が板についた頃に戻ったら…

74 22/04/17(日)05:58:06 No.917731775

天国なんてあるのかな …今の世の中に がこの回でのロアビィの台詞なのでロアビィって軽い印象の割りにはシニカルよな これがエスタルド編で居心地の良いフリーデンを飛び出した理由にもなるんだが

75 22/04/17(日)06:01:15 No.917731930

今ガンダムX見るとエニルが主人公補正の無いガロードみたいな強さなのでびびる いやまぁ何かしらで悪になりきれない人間なのだけれどそれにしても強い

76 22/04/17(日)06:05:15 No.917732091

そこまで考えていたとは思わないけどカトックの声優さんはランバ・ラルの中の人だけど 最終的にドームで出会ったファーストニュータイプの中の人はアムロの中の人ではなく これまでナレーションを務めてきた人という構成にXという作品に愛を感じて好きなんだ

77 22/04/17(日)06:12:49 No.917732489

機体のイメージ逆は自分も思ったけど なんでそう思ったかわからん…

78 22/04/17(日)06:14:36 No.917732584

>最終的にドームで出会ったファーストニュータイプの中の人はアムロの中の人ではなく >これまでナレーションを務めてきた人という構成にXという作品に愛を感じて好きなんだ あくまでUCのニュータイプとは別の概念扱いだからアムロの中の人だったらもっと荒れてるよ

79 22/04/17(日)06:17:06 No.917732720

そもそもトロワもヘビーアームズっぽいイメージないよな こっちもまた正規パイロットじゃないし あと絶対こいつ白兵戦のほうが向いていると思う

80 22/04/17(日)06:17:46 No.917732746

>あくまでUCのニュータイプとは別の概念扱いだからアムロの中の人だったらもっと荒れてるよ あの時期であの時代でそういう判断が出来るっていうのが一番凄いなって思う訳よ 自分達がガンダムを考えるガンダムを作るにあたって最後にそういう面で妥協しない姿勢とか… シャアがいないガンダムなんてガンダムじゃないよねって事で全裸出す発想とは全く逆

81 22/04/17(日)06:18:06 No.917732760

ヘビーアームズ自体17話を最後に42話ぐらいまで行方不明で一切出番ないって酷い扱い

82 22/04/17(日)06:20:19 No.917732878

本物のトロワのヘビーアームズに乗ってそう感は凄い

83 22/04/17(日)06:20:20 No.917732879

飄々としたイケメンが高機動ロボでオラオラァ!って叫びながら撃ちまくる奴が火力ロボに乗ってそうってなるのはまぁ分かるよ

84 22/04/17(日)06:20:53 No.917732913

>ヘビーアームズ自体17話を最後に42話ぐらいまで行方不明で一切出番ないって酷い扱い おまけにヘビーアームズ改はガトリングがダブルガトリングになったくらいで目立った変化がない サンドロック改といいよくあんなので通したモンだな

85 22/04/17(日)06:20:59 No.917732919

サンドロックが思っていたより満遍なく活躍しているのと ウイングとヘビーアームズが思ってた以上に出番がない

86 22/04/17(日)06:22:04 No.917732966

>そもそもトロワもヘビーアームズっぽいイメージないよな >こっちもまた正規パイロットじゃないし >あと絶対こいつ白兵戦のほうが向いていると思う 白トーラス無双見るにライフル二丁持たせて高機動タイプに乗せたほうが強い 無人トーラスの攻撃避けまくりながら無人トーラスをどんどん撃墜してく

87 22/04/17(日)06:22:46 No.917733000

ヘビーアームズ改は出番が無さすぎる上にナイフなんて使ってないからEWで消えても特に問題がないって話でダメだった

88 22/04/17(日)06:22:52 No.917733005

インナーアームガトリングは見た目のケレン味は大好きなんだけどわざわざ片腕突っ込んで何のメリットがってなるのも分かる なんか理由付けあったっけ?

89 22/04/17(日)06:23:13 No.917733019

>飄々としたイケメンが高機動ロボでオラオラァ!って叫びながら撃ちまくる奴が火力ロボに乗ってそうってなるのはまぁ分かるよ 全体通して見るとロアビィは軽口の多い奴ではあるけど飄々としたイケメンというよりは ある意味ウィッツ以上に熱血漢というのは構成の妙だと思う ウィッツは長男で家族を守るために死ねないという気迫があるのだがロアビィはそういうの無いからな サラに対してのアプローチが割りと本気だった事が分かる終盤とか結構マジ入っている

90 22/04/17(日)06:23:43 No.917733039

>インナーアームガトリングは見た目のケレン味は大好きなんだけどわざわざ片腕突っ込んで何のメリットがってなるのも分かる >なんか理由付けあったっけ? 上で言われてるのに加えると大型高出力ガトリングだから腕の動力丸ごと使ってる

91 22/04/17(日)06:24:34 No.917733089

>ウイングとヘビーアームズが思ってた以上に出番がない ヘビアはトールギスと決闘する際に出番貰ったからまだいい方なんじゃねぇかな ウイングはスタッフは親をウィングガンダムに殺されたのかってくらい酷い

92 22/04/17(日)06:25:59 No.917733175

>ウイングとヘビーアームズが思ってた以上に出番がない ウイングは意外と出てるし集計するとむしろ戦闘多い方って判明してる Wの中だと

93 22/04/17(日)06:26:30 No.917733200

>Wの中だと ウイングゼロの出番の多さには敵いませんぜ

94 22/04/17(日)06:26:36 No.917733208

天国なんてあるのかなは乗り物としてのMSの使い方がいいんだよな 各地のガールフレンドに会いにいくのに地道に地面を走っていったり別れの挨拶しないで飛行機で金塊置いて故郷をさるところだったり

95 22/04/17(日)06:27:09 No.917733238

劇中でもS-1装備に換装していたけど レオパルドの拡張性が元から高かったのかキッドが天才すぎるのかよくわからない

96 22/04/17(日)06:27:59 No.917733292

>>Wの中だと >ウイングゼロの出番の多さには敵いませんぜ 実はゼロも割と出番少ない

97 22/04/17(日)06:29:03 No.917733344

すごい死にたい人とブチ切れロアビィの戦闘好き

98 22/04/17(日)06:42:41 No.917734246

>すごい死にたい人とブチ切れロアビィの戦闘好き ここはおめぇみたいな奴が来る所じゃねぇんだ!って事で結果的にロアビィを生かすために死んでいく様を見て 死にたいから死ぬみたいな狂人を目の当たりにしたら舐めんじゃねぇ!ってなるのは構成の妙だと思う 他人が自分の為に死んだ後で自分の命もそんな風にしたくない気持ちとの相反みたいな形で限界以上に戦うとか

↑Top