22/04/16(土)23:59:15 eスポー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/16(土)23:59:15 No.917672942
eスポーツってもっと日本で流行ってもいいと思うんだけど やっぱ野球やサッカーみたいなリアルスポーツの方がまだ人気なんだよね 広義で言えば観客を楽しませてお金を貰う同じ娯楽なのに…
1 22/04/17(日)00:00:47 No.917673544
だからプロはみんな世界大会に参加してる
2 22/04/17(日)00:01:39 No.917673877
言っちゃなんだけど今のeスポーツは見ててそんな楽しくないし…
3 22/04/17(日)00:01:50 No.917673935
eスポーツって具体的にいうとどんなゲームで競うの?
4 22/04/17(日)00:03:12 No.917674436
>eスポーツって具体的にいうとどんなゲームで競うの? フォートナイト
5 22/04/17(日)00:03:51 No.917674660
スポーツという言葉に運動競技のイメージがつき過ぎ
6 22/04/17(日)00:03:57 No.917674706
一般受けするスター性のある人が出たら変わると思うけどね 今いる面々は見た目だけで言えばパッとしないし
7 22/04/17(日)00:04:18 No.917674863
ゲームがなんか似たりよったりに見えるし
8 22/04/17(日)00:04:41 No.917675015
スポーツは見てる側が楽しくないと興業がね…
9 22/04/17(日)00:05:03 No.917675181
銃を撃つゲームとか格ゲーとかeスポーツで扱われるゲームって 日本のゲーム人口の中でそんなに人気なのかちょっと疑問
10 22/04/17(日)00:05:13 No.917675250
ゲームのルール覚えてないと見ててもつまらない 数年ごとにゲームが変わってルール憶え直しはだるい
11 22/04/17(日)00:05:57 No.917675534
法律の制約があるから海外みたいな高額懸賞金をかけられないって話は聞いたな
12 22/04/17(日)00:06:08 No.917675604
理屈は分かるけど感覚が受け入れられない…… スポーツ……?ってなる
13 22/04/17(日)00:06:09 No.917675610
e-スポーツの為だけのゲームはないもんな
14 22/04/17(日)00:06:23 No.917675708
3次元空間でやる将棋とかほしい
15 22/04/17(日)00:07:09 No.917675971
囲碁や将棋みたいにアナログならまた大きく形は変わらんだろうが…
16 22/04/17(日)00:07:15 No.917676012
>スポーツという言葉に運動競技のイメージがつき過ぎ Numberなんかでちょくちょく将棋とか特集してもなかなか定着しないよね
17 22/04/17(日)00:07:21 No.917676045
懸賞金は視聴者には関係ないと思う
18 22/04/17(日)00:07:31 No.917676105
>法律の制約があるから海外みたいな高額懸賞金をかけられないって話は聞いたな 景品表示法だかで主催者側が賞金や景品を用意できないんだっけ日本は…
19 22/04/17(日)00:07:35 No.917676127
かと言ってe-スポーツの代わりにしっくりくるネーミングを考えたとして見るかっていうと疑問が
20 22/04/17(日)00:07:36 No.917676132
そりゃサッカーとか野球よりは人気ないけどセパタクローとかよりは人気あるよ
21 22/04/17(日)00:07:37 No.917676139
将棋なら羽生競馬なら武豊野球ならイチローみたいな人が要ると思う ただそれとは別にeスポーツって括りが広すぎてなんか追いかけづらい気がする
22 22/04/17(日)00:07:42 No.917676166
まずスポーツ自体が興行だからな 人気ありきだよ
23 22/04/17(日)00:07:46 No.917676189
興行をナメすぎでしょとしか
24 22/04/17(日)00:07:51 No.917676204
暴力性のあるゲームで競うってのがまず絵面として無理
25 22/04/17(日)00:07:58 No.917676247
スポーツ系のeスポーツにだけは ええ…?って感覚がある
26 22/04/17(日)00:08:03 No.917676276
ゲームはやってる事がすごい事なのかどうかよくわからんときあるし…
27 22/04/17(日)00:08:07 No.917676299
たった数ヶ月毎で環境が変わる最新ゲームはeスポーツには相応しく無いって思うの ルールころころ変えられたら金の為にやる層はともかく観る方は追いつけん
28 22/04/17(日)00:08:10 No.917676327
>3次元空間でやる将棋とかほしい 一気に戦略性が広がりそう
29 22/04/17(日)00:08:10 No.917676330
まず画面見るのに必要な前提知識多すぎる…
30 22/04/17(日)00:08:34 No.917676470
>>法律の制約があるから海外みたいな高額懸賞金をかけられないって話は聞いたな >景品表示法だかで主催者側が賞金や景品を用意できないんだっけ日本は… 普通に国内でも高額賞金の大会やってるけど
31 22/04/17(日)00:08:37 No.917676485
単純に今のeスポーツって素人が見て面白いようになってないから 流行るわけない
32 22/04/17(日)00:08:38 No.917676487
一企業の商品でバランスいくらでもメタられる土台でスポーツってなんなんだと未だに思う
33 22/04/17(日)00:08:47 No.917676536
好きな人が集まるイベントや大会で十分だと思う 見世物にする必要ない
34 22/04/17(日)00:08:59 No.917676604
>ゲームはやってる事がすごい事なのかどうかよくわからんときあるし… まずプレイヤーになった事が無いと面白さ半減だと思う
35 22/04/17(日)00:09:04 No.917676641
リアルスポーツは現実の人間が体と技術鍛えて勝つってドラマがあるけど ゲームはちょこちょこ指を動かしてるだけだからな…ゲーム以外の何かに応用もできない
36 22/04/17(日)00:09:06 No.917676652
すでに作者のこととか忘れられてる将棋と違って 特定企業の匙加減みたいなとこあるから難しい
37 22/04/17(日)00:09:09 No.917676666
eスポーツ選手もそれに触れて追う層もまだまだ若いしこの先にまだまだ可能性があるとは思うけどその時ゲームの形態がどうなってるかはわからない
38 22/04/17(日)00:09:13 No.917676689
ゲームは好きだけど見るのは別に好きじゃないのよね これは実況とかプレイ動画もそうだけど
39 22/04/17(日)00:09:28 No.917676785
絵面が面白くない
40 22/04/17(日)00:09:38 No.917676833
レースゲームのeスポ大会とか実車でやれよってなる 下手に現実に寄せてるから挙動がゲームしてるの見ると萎えるんだよね
41 22/04/17(日)00:09:44 No.917676888
>ゲームはやってる事がすごい事なのかどうかよくわからんときあるし… ここでよく見かけるスパ2Xのうぇぶあじは素人目でも人間離れしてるやついる…
42 22/04/17(日)00:09:51 No.917676925
eスポーツって名前でスポーツだって言い張るんじゃなくて なんか別の名称にした方がいいと思うのよね… 「スポーツじゃないよ」「スポーツだよ」って余計な争いしか生まない
43 22/04/17(日)00:10:11 No.917677033
レースとかスポーツのゲームは現実で良くね
44 22/04/17(日)00:10:16 No.917677060
>好きな人が集まるイベントや大会で十分だと思う >見世物にする必要ない お金にならない
45 22/04/17(日)00:10:26 No.917677137
>「スポーツじゃないよ」「スポーツだよ」って余計な争いしか生まない それは文句言ってるやつが争い産んでるだけ
46 22/04/17(日)00:10:36 No.917677188
>ここでよく見かけるスパ2Xのうぇぶあじは素人目でも人間離れしてるやついる… 人間離れしたプレイって素人目にはまったく面白くないよ
47 22/04/17(日)00:10:38 No.917677198
eスポーツって名前がわかりにくいし誤解招くから大人しくゲーム大会って呼べばいいんだよ変に気取ろうとするな
48 22/04/17(日)00:10:39 No.917677205
何が凄いかわからないから何を盛り上がればいいかもわからない
49 22/04/17(日)00:10:40 No.917677210
>単純に今のeスポーツって素人が見て面白いようになってないから >流行るわけない 碁みたいな素人が見てもわからないし流行ってるとも言えないけど興業成立してるものもあるから…
50 22/04/17(日)00:10:47 No.917677253
>3次元空間でやる将棋とかほしい RTSも日本流行らなかったね
51 22/04/17(日)00:10:53 No.917677286
知らない人に見せて面白くなるかってノウハウは足りてないよね 散々謎のXスポーツやってきたRedbullの企画力はロケリーとか見てても面白かった
52 22/04/17(日)00:10:54 No.917677294
>一企業の商品でバランスいくらでもメタられる土台でスポーツってなんなんだと未だに思う 運動のスポーツだってちょいちょいルール変わったりするし…
53 22/04/17(日)00:10:58 No.917677320
>それは文句言ってるやつが争い産んでるだけ だから文句言うやつが絶対出てきて面倒なだけって話じゃん
54 22/04/17(日)00:10:58 No.917677322
書き込みをした人によって削除されました
55 22/04/17(日)00:11:03 No.917677356
>レースとかスポーツのゲームは現実で良くね コロナで海外マッチも簡単に組めねえからな
56 22/04/17(日)00:11:28 No.917677491
そういうテクニックなのはわかってるけど なんかこう動きがせせこましいというかチョコチョコしてるというか……
57 22/04/17(日)00:11:32 No.917677520
>レースとかスポーツのゲームは現実で良くね コントローラーぽちぽちしてるだけで何がスポーツだよってなるよな
58 22/04/17(日)00:11:33 No.917677529
>コロナで海外マッチも簡単に組めねえからな F1中止になった時はプロがゲーム対戦の配信やってたな
59 22/04/17(日)00:11:42 No.917677588
ゲーム内での口の悪さもイメージが悪い プロですらもマナーが悪くて企業から契約切られる程度には印象最悪
60 22/04/17(日)00:11:44 No.917677605
>それは文句言ってるやつが争い産んでるだけ それはeスポーツはスポーツだよって言ってる人の理屈だろ…
61 22/04/17(日)00:11:50 No.917677636
ロケットリーグとかは一般人にも結構人気出そうだけどどうなんだろ
62 22/04/17(日)00:11:57 No.917677694
>一企業の商品でバランスいくらでもメタられる土台でスポーツってなんなんだと未だに思う そうだねモータースポーツはクソだね
63 22/04/17(日)00:12:03 No.917677725
>碁みたいな素人が見てもわからないし流行ってるとも言えないけど興業成立してるものもあるから… こういうのは昔はみんなわかる競技だったから興業がなりたってて そういうバックボーンのおかげで脈々とファン層が続いてるからなわけよ
64 22/04/17(日)00:12:05 No.917677738
>単純に今のeスポーツって素人が見て面白いようになってないから 素人じゃなくて興味ないだけだよ サッカーも野球もそう
65 22/04/17(日)00:12:09 No.917677755
>とりあえず今は数時間後が楽しみ 人殺しゲームの大会でもあるの?
66 22/04/17(日)00:12:12 No.917677767
>>ここでよく見かけるスパ2Xのうぇぶあじは素人目でも人間離れしてるやついる… >人間離れしたプレイって素人目にはまったく面白くないよ でも俺飛び道具を避けるのにわざわざ回るザンギとか笑っちゃうよ
67 22/04/17(日)00:12:47 No.917677975
>>一企業の商品でバランスいくらでもメタられる土台でスポーツってなんなんだと未だに思う >そうだねモータースポーツはクソだね だからF1とか今はもう斜陽じゃん
68 22/04/17(日)00:12:47 No.917677978
簡単にスター性とか話題性とか言うけどじゃあそれって何よって話じゃないですか
69 22/04/17(日)00:12:51 No.917677995
モータースポーツも成り立ちはじめの頃に何がスポーツだよって馬鹿にされてたのかな
70 22/04/17(日)00:12:59 No.917678051
>何が凄いかわからないから何を盛り上がればいいかもわからない とりあえずプレイヤーを見ろ 天才肌とか期待の新人とか悪役とかレジェンドとかいろいろいる 競技については解説や実況が喋ってるからそれ聞け
71 22/04/17(日)00:13:00 No.917678060
日本のeスポゲーマーはもう海外に出てやってもらおう 日本以外の複数の国で成り立ってるんだから成り立ってるところでやればいい
72 22/04/17(日)00:13:13 No.917678129
>だから文句言うやつが絶対出てきて面倒なだけって話じゃん もともと海外で作られた名前を 気に入らないから変えろなんてやつに対応するわけないじゃん
73 22/04/17(日)00:13:27 No.917678212
>そういうテクニックなのはわかってるけど >なんかこう動きがせせこましいというかチョコチョコしてるというか…… オリンピック柔道の話?
74 22/04/17(日)00:13:43 No.917678306
>簡単にスター性とか話題性とか言うけどじゃあそれって何よって話じゃないですか 世界的な順位と顔 実際eスポーツで足りてないのはそこ
75 22/04/17(日)00:13:50 No.917678342
ゲームさんぽで本物っぽいレースゲーを本物のドライバーが遊ぶ企画面白かったな
76 22/04/17(日)00:13:58 No.917678382
解説できるプロとかいたらいいんだけど基本的にボードゲームよりゲームスピードが速いから難しそうなんだよな
77 22/04/17(日)00:14:00 No.917678387
>でも俺飛び道具を避けるのにわざわざ回るザンギとか笑っちゃうよ それはわかる でもそれはスーパープレイじゃないだろ!!
78 22/04/17(日)00:14:07 No.917678426
もっと流行れってんだから興味のない人の興味を引く話じゃないのか
79 22/04/17(日)00:14:08 No.917678434
>日本のeスポゲーマーはもう海外に出てやってもらおう >日本以外の複数の国で成り立ってるんだから成り立ってるところでやればいい わざわざ日本でやる意味無いよね胡散臭い連中擦り寄ってくるだけでむしろデメリットしかない
80 22/04/17(日)00:14:12 No.917678459
ゲームなんだし見た目にもっとド派手になるやつにできないの
81 22/04/17(日)00:14:24 No.917678518
>運動のスポーツだってちょいちょいルール変わったりするし… 水泳とかマラソンとかは企業が作った水着や靴がすごすぎてバランス崩して禁止になったり そこから合法すれすれの奴が作られたりしてるからな…
82 22/04/17(日)00:14:31 No.917678547
>>なんかこう動きがせせこましいというかチョコチョコしてるというか…… >オリンピック柔道の話? やはり派手に跳ねるテコンドーか
83 22/04/17(日)00:14:35 No.917678577
>>何が凄いかわからないから何を盛り上がればいいかもわからない >とりあえずプレイヤーを見ろ この時点で殆どの人が興味を失うのよ 画面見てぽちぽちしてる人見ても画面映えしない面白くない
84 22/04/17(日)00:14:49 No.917678661
>モータースポーツも成り立ちはじめの頃に何がスポーツだよって馬鹿にされてたのかな というか興味ない人にとって競技の扱いってそんなもんだよね レースのどこを見れば良いかなんて分からないけど 知ればその辺面白くなってくるわけで
85 22/04/17(日)00:14:52 No.917678678
>>でも俺飛び道具を避けるのにわざわざ回るザンギとか笑っちゃうよ >それはわかる >でもそれはスーパープレイじゃないだろ!! たしかに…言われてみればそうである
86 22/04/17(日)00:14:55 No.917678694
>ゲームなんだし見た目にもっとド派手になるやつにできないの お前野球や将棋にエフェクトとかつけたらもっとファンが増えると思うか?
87 22/04/17(日)00:14:55 No.917678696
ゴルフとか打つ回数少ない方が勝ちって根本的な部分はわかるけど 前提知識ないと中継の用語全くわからんし全然面白くないと思う
88 22/04/17(日)00:15:00 No.917678718
モータースポーツですら日本じゃあんまり盛り上がらないし 機械を使うスポーツはウケが悪いんだと思う
89 22/04/17(日)00:15:03 No.917678736
>ゲームさんぽで本物っぽいレースゲーを本物のドライバーが遊ぶ企画面白かったな あくまでゲームは遊びなんだよな それを競技とかいって持て囃すのは違うよね
90 22/04/17(日)00:15:07 No.917678761
>画面見てぽちぽちしてる人見ても ?
91 22/04/17(日)00:15:08 No.917678771
格闘技興行と規模はどっちが大きいだら
92 22/04/17(日)00:15:10 No.917678789
>世界的な順位と顔 >実際eスポーツで足りてないのはそこ 顔程度の事で話題になるだろってのが薄っぺらいにも程があるだろ…
93 22/04/17(日)00:15:17 No.917678829
そんな議論してるのはどっちサイドも興味ないやつだからほっとけば
94 22/04/17(日)00:15:18 No.917678833
普通のスポーツでも世界大会出てるのに話題にならないやつあるし素人が見て楽しくなければダメなんだ
95 22/04/17(日)00:15:20 No.917678848
バスケは定期的にルール変えざるを得ない超人が現れるのなんなの…
96 22/04/17(日)00:15:31 No.917678933
俺も野球見ても何も面白くないしなあ そんなもんだろ
97 22/04/17(日)00:15:32 No.917678940
>お前野球や将棋にエフェクトとかつけたらもっとファンが増えると思うか? 将棋ウォーズ
98 22/04/17(日)00:15:37 No.917678981
有吉eeeeって一応eスポーツ番組なんだっけ
99 22/04/17(日)00:15:45 No.917679032
ゲームをプレイして稼ぐ手段として スポーツじゃなくてもストリーマーとして儲ける方が既に主流になってない?
100 22/04/17(日)00:15:46 No.917679037
>お前野球や将棋にエフェクトとかつけたらもっとファンが増えると思うか? 正直面白いと思う
101 22/04/17(日)00:15:47 No.917679038
>画面見てぽちぽちしてる人見ても画面映えしない面白くない 配信でそんなん出してないけど 何見てんの?
102 22/04/17(日)00:15:47 No.917679047
>お前野球や将棋にエフェクトとかつけたらもっとファンが増えると思うか? やはりSUMOか…
103 22/04/17(日)00:15:52 No.917679074
金になる必要ないのか
104 22/04/17(日)00:15:53 No.917679079
将棋や百人一首はスポーツ呼ばわりしないのか?
105 22/04/17(日)00:16:01 No.917679133
アクション系は見るよりやりたい方だし
106 22/04/17(日)00:16:11 No.917679195
>そんな議論してるのはどっちサイドも興味ないやつだからほっとけば そうやって内輪だけで盛り上がって発展しないのが日本のeスポじゃん
107 22/04/17(日)00:16:31 No.917679346
>顔程度の事で話題になるだろってのが薄っぺらいにも程があるだろ… いや顔は大事だぞ
108 22/04/17(日)00:16:34 No.917679367
>お前野球や将棋にエフェクトとかつけたらもっとファンが増えると思うか? リアルタイムの評価値表示とかよく見るようになったけどあれ実質的にエフェクトみたいなもんだろ
109 22/04/17(日)00:16:35 No.917679374
>ゲームをプレイして稼ぐ手段として >スポーツじゃなくてもストリーマーとして儲ける方が既に主流になってない? 大会の賞金で稼ぐとかが現実的ではないから 番組に出るエンタメ有名人として生きる方が早いから…
110 22/04/17(日)00:16:37 No.917679380
わりとサッカーってゴール決めた瞬間以外は分かりにくくない?
111 22/04/17(日)00:16:45 No.917679436
>俺も野球見ても何も面白くないしなあ >そんなもんだろ 嘘だろ!?今期は良くも悪くも話題性のあるチームがわんさかいるのに!?
112 22/04/17(日)00:16:50 No.917679473
>>ゲームなんだし見た目にもっとド派手になるやつにできないの >お前野球や将棋にエフェクトとかつけたらもっとファンが増えると思うか? 増えると思うし既に野球の実況のエフェクトやカットインは派手になってる
113 22/04/17(日)00:17:00 No.917679537
ゲーム系の実況ってしゃべりのプロでもないやつが不快な声でぎゃーぎゃー言ってるだけだから聞くにたえないんだよな 鈴木史朗さんにでもやらせたらいい
114 22/04/17(日)00:17:00 No.917679540
>お前野球や将棋にエフェクトとかつけたらもっとファンが増えると思うか? でもゲームでやるなら現実じゃできないようなものがいいな
115 22/04/17(日)00:17:03 No.917679566
ルールの下で勝ち負けを競い合ってショービジネスとして成立してるんだからスポーツでいいよ スポーツと思えない人はただゲームに興味ないくせに噛みつこうとしてる なんも関係ないクレーマーのようなもの
116 22/04/17(日)00:17:09 No.917679603
単純に選手の素行とか品性が悪いのが問題なんだよ
117 22/04/17(日)00:17:09 No.917679609
スポーツにエフェクトをかけるって動物番組にアテレコとかSE追加並みの愚行だと思う
118 22/04/17(日)00:17:11 No.917679618
日本人は主に世界で盛り上がってるチームプレイのゲーム下手なのが
119 22/04/17(日)00:17:12 No.917679628
>ゲームをプレイして稼ぐ手段として >スポーツじゃなくてもストリーマーとして儲ける方が既に主流になってない? 二極化はあるね ただやっぱり強さに価値があるのは間違い無くて 見てもらうために大会出るプレイヤーもいる
120 22/04/17(日)00:17:21 No.917679672
別に何でもかんでもメジャースポーツにしなくてもいいんだよ 好きな人たちが見て成立すれば
121 22/04/17(日)00:17:21 No.917679674
>わりとサッカーってゴール決めた瞬間以外は分かりにくくない? 分かってて楽しめる人が興行になる程度の分母になるには時間がかかるって話でもある
122 22/04/17(日)00:17:22 No.917679679
>嘘だろ!?今期は良くも悪くも話題性のあるチームがわんさかいるのに!? どうでもいい
123 22/04/17(日)00:17:25 No.917679699
>わりとサッカーってゴール決めた瞬間以外は分かりにくくない? 見ててつまらない時間も結構長い気はする
124 22/04/17(日)00:17:32 No.917679744
ボール投げたり走ったりする経験は誰にでもあるから凄さが分かりやすいんだよね そこらへんと同じぐらいFPSとか格ゲー経験する人が増えればeスポーツも人気になると思う
125 22/04/17(日)00:17:33 No.917679759
>嘘だろ!?今期は良くも悪くも話題性のあるチームがわんさかいるのに!? 釣りなんだろうけど野球に一切興味を持たないどころか嫌ってる人間がいるってのは知っといてほしい
126 22/04/17(日)00:17:39 No.917679788
圧倒的にすごいってことさえ伝わりゃ顔なんてどうだっていいのがスポーツだが どうやって伝えりゃいいのかはよく分かんね
127 22/04/17(日)00:17:41 No.917679800
プロ野球なら応援したくなる華のある選手いたりするけどeスポーツは差別発言やチートでプロ解約とか…
128 22/04/17(日)00:17:50 No.917679844
>>俺も野球見ても何も面白くないしなあ >>そんなもんだろ >嘘だろ!?今期は良くも悪くも話題性のあるチームがわんさかいるのに!? いや知らん
129 22/04/17(日)00:17:50 No.917679848
>>世界的な順位と顔 >>実際eスポーツで足りてないのはそこ >顔程度の事で話題になるだろってのが薄っぺらいにも程があるだろ… 興行で顔を軽視すると商売にならねーだろマヌケ
130 22/04/17(日)00:17:52 No.917679858
>わりとサッカーってゴール決めた瞬間以外は分かりにくくない? ゴール決めた瞬間の盛り上がりは素人目に見てもすごいからそれで良いんじゃない
131 22/04/17(日)00:17:52 No.917679861
あんま興味ないスポーツでも会場で見たら場の雰囲気で楽しめるけどeスポーツだとそれすらなさそうなのがな
132 22/04/17(日)00:18:01 No.917679911
>嘘だろ!?今期は良くも悪くも話題性のあるチームがわんさかいるのに!? 興味ない人にとってはそんなもんだよ 話題とフックになる要素は違う
133 22/04/17(日)00:18:05 No.917679926
SUMOUは伝統文化パゥワーがあるから…
134 22/04/17(日)00:18:09 No.917679961
日本の興行は基本的に地域対抗戦が主流なんだから 東京〇〇とか大阪〇〇とかを作らないと興味湧かないわ
135 22/04/17(日)00:18:10 No.917679974
JESUが駄目すぎて後から業界団体ポコポコ生えてるのバスケじゃないんだからさあ
136 22/04/17(日)00:18:10 No.917679979
>わりとサッカーってゴール決めた瞬間以外は分かりにくくない? オフサイドとか説明されれば絶対必要なルールなんだけど初見からしたら何アレってなりがちね
137 22/04/17(日)00:18:21 No.917680052
>単純に選手の素行とか品性が悪いのが問題なんだよ 日本の国技であるところの相撲を見習ってほしいよな
138 22/04/17(日)00:18:26 No.917680073
人格に問題のある人が多すぎてデイリー炎上してるうちは尊敬も繁栄もしないよこの業界
139 22/04/17(日)00:18:30 No.917680100
まあまだ生まれたばかり見たいなもんだし これからを期待するしかない
140 22/04/17(日)00:18:36 No.917680146
>単純に選手の素行とか品性が悪いのが問題なんだよ 野球とサッカーとアメフトの話か
141 22/04/17(日)00:18:41 No.917680176
スポーン興業はやってる人の多さで決まるし 歴史が長く単一かつ手軽にやれるゲームじゃないと
142 22/04/17(日)00:18:45 No.917680197
利権欲しいですみたいな顔しかいない ゲームが金にならない頃は何やってたんでしょうね
143 22/04/17(日)00:18:50 No.917680229
>>そんな議論してるのはどっちサイドも興味ないやつだからほっとけば >そうやって内輪だけで盛り上がって発展しないのが日本のeスポじゃん 日本しか知らないんだけど実際はどこが発展してるの
144 22/04/17(日)00:18:52 No.917680243
eが付こうと付くまいと何が流行るか流行らないかなんて水物よ アメリカ人は海外でアメフト流行らないの不思議に思ってるだろうしインド人はクリケットもっと流行って良いと思ってるよ
145 22/04/17(日)00:19:00 No.917680292
>日本の興行は基本的に地域対抗戦が主流なんだから >東京〇〇とか大阪〇〇とかを作らないと興味湧かないわ コナミは企業についてもらって実業団方式みたいなのやってるけど企業だとこう…なんかね…
146 22/04/17(日)00:19:11 No.917680354
目指すなら将棋じゃねぇかな
147 22/04/17(日)00:19:20 No.917680396
>日本の興行は基本的に地域対抗戦が主流なんだから >東京〇〇とか大阪〇〇とかを作らないと興味湧かないわ 地元の星が出てくると盛り上がるよね
148 22/04/17(日)00:19:28 No.917680442
>>単純に選手の素行とか品性が悪いのが問題なんだよ >日本の国技であるところの相撲を見習ってほしいよな そこでeスポーツ自体の素行や品性についてカバーするんじゃなくて他界隈もひどいって方向に持ってこうとする論調が強いのは真面目に良くないと思う
149 22/04/17(日)00:19:29 No.917680444
まあサッカー野球分かりづらい論はアメリカのスポーツ人気を見てると実際ある程度裏付けられてる感じはする
150 22/04/17(日)00:19:31 No.917680454
>>俺も野球見ても何も面白くないしなあ >>そんなもんだろ >嘘だろ!?今期は良くも悪くも話題性のあるチームがわんさかいるのに!? 知らんがな
151 22/04/17(日)00:19:34 No.917680469
結論として見た目地味で何やってるかわからないものは日本では流行らないということです以上終わり
152 22/04/17(日)00:19:51 No.917680564
なんか地力で言えば流行るはずで今の現状は何か問題があるからだ!と言わんばかりの人見るけどさ 例えば「日本で何故ペタンクが流行らないのか」って言ってる人がいても今の流行り具合が相応なんじゃないですかね…ってなるじゃん そんな感じ
153 22/04/17(日)00:19:53 No.917680574
やっぱ時間というか歴史が必要なんじゃない? 囲碁だって将棋だってサッカーだって できてしばらくはそれで食ってくなんてできなかっただろうし
154 22/04/17(日)00:19:54 No.917680576
>>わりとサッカーってゴール決めた瞬間以外は分かりにくくない? >見ててつまらない時間も結構長い気はする 実際ホンダ以前の日本代表はシュートを全然撃たないから コネコネサッカーって言われていた
155 22/04/17(日)00:20:03 No.917680626
>興行で顔を軽視すると商売にならねーだろマヌケ 顔順で人気のスポーツ興行って何処にあんだよ阿呆
156 22/04/17(日)00:20:06 No.917680652
プロスポーツというか参加型なら……いや塩試合見ても面白くはないな
157 22/04/17(日)00:20:08 No.917680655
>結論として見た目地味で何やってるかわからないものは日本では流行らないということです以上終わり ダサくないですか?
158 22/04/17(日)00:20:11 No.917680671
>そこでeスポーツ自体の素行や品性についてカバーするんじゃなくて他界隈もひどいって方向に持ってこうとする論調が強いのは真面目に良くないと思う 実際他のスポーツだって人格で選抜してないからちょこちょこアレなやつが出てるんだろ…
159 22/04/17(日)00:20:12 No.917680681
なんかこうFPSとかをリアルスポーツ観戦するみたいに俯瞰で見れたりいい感じのカメラアングルで見れたりしないかな
160 22/04/17(日)00:20:22 No.917680735
フィギュアスケートとかは採点基準分からんけど人間の身体能力でえらいことしてるのは分かるから見てて楽しめるけど知らないゲームプレイ見ても何が凄いか分からんと盛り上がれんしなぁ… その凄い部分を実感して盛り上がるにも知識と経験がいるとなると中々難しいと思う
161 22/04/17(日)00:20:22 No.917680736
サッカーだって数十年かけてなんとか興行として流行ったスポーツなわけだしそれこそあと20年くらいはかかるでしょ
162 22/04/17(日)00:20:23 No.917680742
>>単純に選手の素行とか品性が悪いのが問題なんだよ >日本の国技であるところの相撲を見習ってほしいよな あっちはちゃんと矯正して今は問題無いよ Eの方はそういうの無いじゃん
163 22/04/17(日)00:20:23 No.917680745
アプデやレギュレーションで頻繁にバランス変わるなんて長続きしないわ
164 22/04/17(日)00:20:27 No.917680765
>顔順で人気のスポーツ興行って何処にあんだよ阿呆 プロレス
165 22/04/17(日)00:20:38 No.917680843
>日本の興行は基本的に地域対抗戦が主流なんだから >東京〇〇とか大阪〇〇とかを作らないと興味湧かないわ eスポーツで12球団作ればいいのか
166 22/04/17(日)00:20:38 No.917680846
そもそもeスポーツって日本で売れてないゲームばっかりだし流行るわけない せめて100万くらいは売れてるタイトルでやらないと一部のマニアだけしか興味持たないよ
167 22/04/17(日)00:20:39 No.917680851
>なんか地力で言えば流行るはずで今の現状は何か問題があるからだ!と言わんばかりの人見るけどさ そういうタイプの人って基本的に世界が狭いよね…
168 22/04/17(日)00:20:53 No.917680924
野球とかサッカーはつまんない時間と面白い時間が分かれててわかりやすい 格ゲーとかはずっと面白いとも言えるしずっとつまんないとも言える
169 22/04/17(日)00:20:58 No.917680958
>>>単純に選手の素行とか品性が悪いのが問題なんだよ >>日本の国技であるところの相撲を見習ってほしいよな >そこでeスポーツ自体の素行や品性についてカバーするんじゃなくて他界隈もひどいって方向に持ってこうとする論調が強いのは真面目に良くないと思う まぁ他の界隈は既に根付いてるから多少問題があってもなんとかなってるわけだしな
170 22/04/17(日)00:21:05 No.917680990
遊戯王のデジタルゲームで演出で増し増ししてるの見ると 将棋とかのボードゲーム派手にしたら見方変わると思う
171 22/04/17(日)00:21:08 No.917681012
若かったり見た目が良かったり女だったりのスタープレイヤーが出てくれば多少は注目されるかもね
172 22/04/17(日)00:21:09 No.917681024
しょうもない玉遊びが立派なスポーツ扱いされて最先端のゲームが子供のやるものみたいな認識は変わらないだろうね
173 22/04/17(日)00:21:12 No.917681048
>>結論として見た目地味で何やってるかわからないものは日本では流行らないということです以上終わり >ダサくないですか? たしかにeスポーツやってる連中はダサいが…
174 22/04/17(日)00:21:12 No.917681051
例えばストリートファイターがeスポーツで主流のタイトルだとしてもストファイやってる人しか興味持たないんじゃないか? すごいコンボとかシステム使って逆転してもやってない人からしたら凄さ分からない気がする
175 22/04/17(日)00:21:14 No.917681058
令和世代が老人になってる頃には流行るよ
176 22/04/17(日)00:21:16 No.917681070
>ダサくないですか? でも流行らないだろ 話はそこでおしまいなんだ
177 22/04/17(日)00:21:16 No.917681071
>地元の星が出てくると盛り上がるよね 地域性が一番分かりやすいとは思う サッカーなんか完全にそれで定着したのはある
178 22/04/17(日)00:21:18 No.917681089
人間のジャッジがいないというのがわりと面倒を多く引き起こしている気がする
179 22/04/17(日)00:21:23 No.917681114
>結論として見た目地味で何やってるかわからないものは日本では流行らないということです以上終わり 終わったんならもうレスしないでくれよな
180 22/04/17(日)00:21:26 No.917681139
海外は兎も角日本で流行りそうな対戦ゲームってどれなんだろう 海外はPCゲーム多いけど日本はCSゲーム強いよね
181 22/04/17(日)00:21:26 No.917681142
ミカドでできるのか丁度いいくらいのeスポ
182 22/04/17(日)00:21:30 No.917681168
>>単純に選手の素行とか品性が悪いのが問題なんだよ >野球とサッカーとアメフトの話か トラッシュトークって取り締まりきれないから放置されてるだけで規則違反ではあるんだよな eスポーツはその辺観測が容易なのは良いのやら悪いのやら
183 22/04/17(日)00:21:36 No.917681206
>>日本の興行は基本的に地域対抗戦が主流なんだから >>東京〇〇とか大阪〇〇とかを作らないと興味湧かないわ >eスポーツで12球団作ればいいのか スプラトゥーンでやってた気がする
184 22/04/17(日)00:21:50 No.917681286
まず観客がゲームタイトルごとにそれに対する理解がいるのハードル高くない?
185 22/04/17(日)00:22:01 No.917681364
フィギュアスケートなんて演技やどういうルールかほぼ誰もわからなくても羽生結弦ってだけで盛り上がってるからな…
186 22/04/17(日)00:22:05 No.917681383
というか素行の問題は今まさに野球が盛り上がってるじゃん…
187 22/04/17(日)00:22:09 No.917681416
>顔順 話そらすなよ
188 22/04/17(日)00:22:15 No.917681458
安心して応援できる選手がいるといいんじゃないかな 言っちゃ悪いけどeスポーツのプロって結構口悪かったりしょっちゅう不祥事起こしたりしてるイメージある 藤井聡太を応援できるのは強いだけじゃなく本当に人間できてるなって思えるのも大きいと思う
189 22/04/17(日)00:22:18 No.917681477
そもそも日本じゃ競技性のあるゲームそのものが売れてないじゃん流行る土台自体が育ってないよ
190 22/04/17(日)00:22:18 No.917681479
キャプ翼が競技人口めっちゃ増やしたみたいに 創作の力を借りるって手があると思うんだけど eスポーツはそういうのがやりにくそう
191 22/04/17(日)00:22:20 No.917681489
格ゲーは製作者の匙加減次第でバランスが変わるからなんか公平に見れない
192 22/04/17(日)00:22:21 No.917681493
女性ファン引き入れたら客倍増みたいなもんだろ
193 22/04/17(日)00:22:23 No.917681501
>遊戯王のデジタルゲームで演出で増し増ししてるの見ると >将棋とかのボードゲーム派手にしたら見方変わると思う そろそろカードを立体化させるアイテム欲しいよね 投げるやつでもいいから
194 22/04/17(日)00:22:28 No.917681535
皆に人気とまでは言わないけど若い世代の一部にはもう十分人気じゃない?
195 22/04/17(日)00:22:28 No.917681537
>そもそもeスポーツって日本で売れてないゲームばっかりだし流行るわけない >せめて100万くらいは売れてるタイトルでやらないと一部のマニアだけしか興味持たないよ ストVが累計600万らしいからその条件は充分満たしてるはずなんだがな
196 22/04/17(日)00:22:32 No.917681556
生身の人間の凄さには勝てないから
197 22/04/17(日)00:22:32 No.917681557
>遊戯王のデジタルゲームで演出で増し増ししてるの見ると >将棋とかのボードゲーム派手にしたら見方変わると思う 競輪を派手派手にしたやつがあったけどアレどうなったっけ?
198 22/04/17(日)00:22:40 No.917681598
スマブラやスプレとかはもっと大々的にやって良さそうに思えるが…
199 22/04/17(日)00:22:43 No.917681610
ゲームしてる姿がかっこいいくらいまで意識変わらんとどうにもならんよ
200 22/04/17(日)00:22:45 No.917681625
誰が見てもわかりやすいロケットリーグとかeスポーツで流行るかと思ってたけど無理だったな
201 22/04/17(日)00:22:54 No.917681670
チェスボクシングもスポーツならeスポーツもスポーツでいいような希ガス
202 22/04/17(日)00:22:59 No.917681702
既存クラブのチーム対抗な構図に抱えられちゃうのは手なんじゃなかろか プロ野球でもやってたし世界のサッカーチームでもやっとるべ
203 22/04/17(日)00:22:59 No.917681705
>まず観客がゲームタイトルごとにそれに対する理解がいるのハードル高くない? ラグビーより簡単なのに
204 22/04/17(日)00:23:07 No.917681754
>例えばストリートファイターがeスポーツで主流のタイトルだとしてもストファイやってる人しか興味持たないんじゃないか? >すごいコンボとかシステム使って逆転してもやってない人からしたら凄さ分からない気がする そこは既にそこまで重要じゃなくて 人や対戦を楽しんでもらう方面にシフトしてるよ 凄さじゃなくて盛り上がりを体験する方向性
205 22/04/17(日)00:23:12 No.917681790
eスポーツって括りがデカすぎる
206 22/04/17(日)00:23:13 No.917681802
アスリートは鍛えられてるから最低限見れる体してるんだけど どうしてもビジュアル面が…
207 22/04/17(日)00:23:22 No.917681847
>人格に問題のある人が多すぎてデイリー炎上してるうちは尊敬も繁栄もしないよこの業界 駄菓子屋やデパート屋上で煽り合ってたストリート根性抜けないからな
208 22/04/17(日)00:23:23 No.917681851
>安心して応援できる選手がいるといいんじゃないかな >言っちゃ悪いけどeスポーツのプロって結構口悪かったりしょっちゅう不祥事起こしたりしてるイメージある >藤井聡太を応援できるのは強いだけじゃなく本当に人間できてるなって思えるのも大きいと思う 渡辺明はアレな行いした後もお咎めなしな上未だにそこそこ人気あるっぽいけどな
209 22/04/17(日)00:23:28 No.917681872
やっぱこういう競技だと高確率で選手に華も魅力もないしなー
210 22/04/17(日)00:23:29 No.917681884
年に何度ものペースで不正してるカスが出てくる汚さの時点で流行るわけない
211 22/04/17(日)00:23:30 No.917681888
もっと一般人でも参加可能! な大会を開催してくれるんなら興味もつんだが
212 22/04/17(日)00:23:31 No.917681895
>皆に人気とまでは言わないけど若い世代の一部にはもう十分人気じゃない? 若者減ってきてるのにさらにその一部だけにしか人気無いとか終わってんな
213 22/04/17(日)00:23:38 No.917681930
>フィギュアスケートなんて演技やどういうルールかほぼ誰もわからなくても羽生結弦ってだけで盛り上がってるからな… 皆自分の体って言う共通のハードがあるから演目や演技の意味分からなくても動きが凄いことやってるって見てわかるのは大きい
214 22/04/17(日)00:23:40 No.917681939
興行としてもう確立されてるじゃん将棋…
215 22/04/17(日)00:23:41 No.917681951
よくワールドカップのときだけサッカー応援するにわかファンとか言うけどそういう楽しみ方ができるってすごいことだよね
216 22/04/17(日)00:23:47 No.917681975
>>興行で顔を軽視すると商売にならねーだろマヌケ >顔順で人気のスポーツ興行って何処にあんだよ阿呆 「」は賢いからこの顔ってのはそのスポーツを代表するようなスターという意味だと分かってるだろうけど 人気のあるスポーツには興味ない人でも聞いたことあるようなそのスポーツの代表たるスターがいるんだ
217 22/04/17(日)00:23:47 No.917681976
>ストVが累計600万らしいからその条件は充分満たしてるはずなんだがな 世界累計でしょそれ 日本じゃ大して売れてないよ今のSF
218 22/04/17(日)00:23:54 No.917682023
生身の人間をコントローラーで操作して初めて見世物になるんじゃない?
219 22/04/17(日)00:24:05 No.917682062
>格ゲーは製作者の匙加減次第でバランスが変わるからなんか公平に見れない 公平なゲームなんてないのでそれは感覚的なもんだよね
220 22/04/17(日)00:24:06 No.917682074
失礼極まりないけど人気になると思う? fu982555.jpg
221 22/04/17(日)00:24:07 No.917682083
>アスリートは鍛えられてるから最低限見れる体してるんだけど >どうしてもビジュアル面が… これあるんだよね… ブサイクとかそういう問題じゃなくて単純に鍛えたやつはかっこいいんだ
222 22/04/17(日)00:24:09 No.917682097
国内で1番スター性のあるプレイヤーってなるとやっぱりウメハラになるのかなあ
223 22/04/17(日)00:24:10 No.917682104
eスポーツプレイヤーをVチューバーみたいなアバター式にする
224 22/04/17(日)00:24:16 No.917682155
>ミカドでできるのか丁度いいくらいのeスポ つるりんくんガチ勢がいるからミカドは…
225 22/04/17(日)00:24:17 No.917682160
カーリングが注目された時に戦略とかの面白さで見てた人少ないと思うよ 見映えもする方じゃないし 流行ったら流行り流行ってないと流行らないだけ
226 22/04/17(日)00:24:17 No.917682162
プレイヤーに金が行ってもメーカーにはどうなってるんだろ?
227 22/04/17(日)00:24:23 No.917682201
>まず観客がゲームタイトルごとにそれに対する理解がいるのハードル高くない? eスポーツ全部が流行するのは無理だよね 一つのゲームが定着すればいいけど
228 22/04/17(日)00:24:29 No.917682243
>若者減ってきてるのにさらにその一部だけにしか人気無いとか終わってんな 世代の皆全てに人気なスポーツってなんだよ
229 22/04/17(日)00:24:35 No.917682286
>失礼極まりないけど人気になると思う? >fu982555.jpg 根暗すぎて無理
230 22/04/17(日)00:24:35 No.917682290
数フレーム単位でどうこうしましたみたいな事言われても見てる側には全然わからんし…
231 22/04/17(日)00:24:39 No.917682311
オリンピックに入れろとか言わなければゲームでもスポーツでもなんでもいいよ
232 22/04/17(日)00:24:39 No.917682313
そもそも若者に人気とか言ってるのもストリーマー個人に惹かれてるだけじゃねえのか?
233 22/04/17(日)00:24:44 No.917682337
>年に何度ものペースで不正してるカスが出てくる汚さの時点で流行るわけない 自転車競技がアームストロングのやらかしで萎むくらいだからなあ
234 22/04/17(日)00:24:46 No.917682353
>ストVが累計600万らしいからその条件は充分満たしてるはずなんだがな 日本売上がそのうちの1割あるか怪しいのでは 1割でも60万本売れてないといけないわけだからな
235 22/04/17(日)00:24:52 No.917682386
将棋ぐらいプレイ人口が多くなればいいってことだろ?
236 22/04/17(日)00:24:52 No.917682388
ファミコンテトリス世界一決定戦みたいなのは面白いと思う
237 22/04/17(日)00:25:03 No.917682449
>>若者減ってきてるのにさらにその一部だけにしか人気無いとか終わってんな >世代の皆全てに人気なスポーツってなんだよ 腰ぶつけっこ!!
238 22/04/17(日)00:25:18 No.917682546
将棋の解説聞いてると素人でもその時だけはわかったつもりになれるから結構とっつきやすい
239 22/04/17(日)00:25:19 No.917682554
LOLとかは番組作って解説入れてるからな 日本とはゲーム自体への理解度が違うし
240 22/04/17(日)00:25:20 No.917682563
スポンサーどっちゃり飾らなきゃいかんからどうしてもあの卓球シャツになってしまう
241 22/04/17(日)00:25:22 No.917682580
>もっと一般人でも参加可能! >な大会を開催してくれるんなら興味もつんだが オープンカップはあるけど 地方のカジュアル大会みたいなのは結構やってるけど それもやってる人にしか広まらないのは難しい
242 22/04/17(日)00:25:26 No.917682603
ゲームって性差がスポーツよりないと思ってたけど女性で強いってほとんど見ないな
243 22/04/17(日)00:25:29 No.917682632
ぶっちゃけ顔はどうでもいいんだ プレイヤーは実名でやれよと思う
244 22/04/17(日)00:25:30 No.917682639
>カーリングが注目された時に戦略とかの面白さで見てた人少ないと思うよ カーリングはおやつという見栄えがあったじゃん
245 22/04/17(日)00:25:34 No.917682663
>というか素行の問題は今まさに野球が盛り上がってるじゃん… 日ハムを去った暴力装置のことか スピリチュアルパワー全開の監督のことか どちらかで話が変わってくるぞ
246 22/04/17(日)00:25:37 No.917682691
>失礼極まりないけど人気になると思う? >fu982555.jpg 開き直ってプロレスラーみたいにマスクマンにしちまうか!
247 22/04/17(日)00:25:38 No.917682694
何故かスポーツ選手と比べようとしてるけど 並べる対象なら囲碁や将棋になるんじゃないかな
248 22/04/17(日)00:25:38 No.917682696
スポーツの国際試合と違ってゲームでナショナリズムを煽るのは難しそうではある
249 22/04/17(日)00:25:39 No.917682704
>数フレーム単位でどうこうしましたみたいな事言われても見てる側には全然わからんし… 他スポーツだって専門的な知識になると見てる側も割とお手上げなの多いだろうし結局もっと浅い部分で何してるのか分からんって所が原因な気がする
250 22/04/17(日)00:25:48 No.917682760
eスポーツとして興業が盛り上がって欲しいの? ゲーム大会として視聴者数が増えれば良いの? 結構違いがあると思う
251 22/04/17(日)00:25:52 No.917682783
サッカーだって野球だって顔並べただけで人気測るなら無理だと思う
252 22/04/17(日)00:25:57 No.917682821
>将棋の解説聞いてると素人でもその時だけはわかったつもりになれるから結構とっつきやすい 毎週囲碁講座見てても囲碁は分からん…
253 22/04/17(日)00:25:57 No.917682825
>目指すなら将棋じゃねぇかな それこそ羽生名人や藤井君みたいにゲームに興味ない人も注目するような存在が現れるといいよね
254 22/04/17(日)00:26:04 No.917682883
運営のさじ加減ひとつでゲームバランス壊れたりルール追加がすぐ起こりうるからウケ辛いんだろ 今期のルールは~なんて毎度やられたらついてけんわ
255 22/04/17(日)00:26:06 No.917682896
>腰ぶつけっこ!! 腰ぶつけっこは競技人口は多そうだけど未経験者が始める敷居が高いからダメ
256 22/04/17(日)00:26:09 No.917682916
eスポーツはまず競技人口を増やさなきゃ スター選手はそれからでもいい
257 22/04/17(日)00:26:21 No.917682998
>ぶっちゃけ顔はどうでもいいんだ >プレイヤーは実名でやれよと思う それはちょっとわかる かずのこ選手とか言われても知らないとうん?ってなるし
258 22/04/17(日)00:26:21 No.917682999
>LOLとかは番組作って解説入れてるからな >日本とはゲーム自体への理解度が違うし だから海外でだけ盛り上がっていればいいんだよ わざわざ日本まで真似する必要無い
259 22/04/17(日)00:26:22 No.917683015
>こういうのは昔はみんなわかる競技だったから興業がなりたってて >そういうバックボーンのおかげで脈々とファン層が続いてるからなわけよ つまり10年20年経っても大筋のルール変わらない競技であればいいと思うんだけど まぁその時々の最新ゲームが主流になるから数年ごとにガラッとルール変わるのがなぁ
260 22/04/17(日)00:26:25 No.917683027
将棋も戦後の路上賭け事のイメージから今のプロ棋士イメージ作り上げるまで本当に数十年かかってきたわけだし後追いでルールが毎回変わるようなeスポーツが2,3年で流行るというのも無理な話だろう
261 22/04/17(日)00:26:26 No.917683040
まずLOL並みに競技人口が多くて長年愛されるゲームを作ります
262 22/04/17(日)00:26:30 No.917683061
>失礼極まりないけど人気になると思う? >fu982555.jpg めいっぱい良く写してこれだろうしな!
263 22/04/17(日)00:26:31 No.917683077
>そもそも若者に人気とか言ってるのもストリーマー個人に惹かれてるだけじゃねえのか? 普通のスポーツって選手個人に惹かれてる人がいないの?
264 22/04/17(日)00:26:35 No.917683117
>国内で1番スター性のあるプレイヤーってなるとやっぱりウメハラになるのかなあ ストだとウメハラときどあたりは一般露出多いのでその辺本当に広がりを感じる
265 22/04/17(日)00:26:38 No.917683124
囲碁将棋は伝統文化として国から補助でてんだよな たかが遊びじゃなくなってる
266 22/04/17(日)00:26:38 No.917683128
>安心して応援できる選手がいるといいんじゃないかな >言っちゃ悪いけどeスポーツのプロって結構口悪かったりしょっちゅう不祥事起こしたりしてるイメージある >藤井聡太を応援できるのは強いだけじゃなく本当に人間できてるなって思えるのも大きいと思う 目から鱗だ たしかに一流の選手は人間性も優れてる
267 22/04/17(日)00:26:39 No.917683130
>開き直ってプロレスラーみたいにマスクマンにしちまうか! eスポらしく全身メカで覆えばわかりやすいぜー!
268 22/04/17(日)00:26:41 No.917683144
>サッカーだって野球だって顔並べただけで人気測るなら無理だと思う 実力と顔面偏差値両方持ってるスポーツ選手ってなかなかいない
269 22/04/17(日)00:26:46 No.917683170
>しょうもない玉遊びが立派なスポーツ扱いされて最先端のゲームが子供のやるものみたいな認識は変わらないだろうね もっと内容をしょうもなくすれば一般受けするのかな
270 22/04/17(日)00:26:52 No.917683204
>運営のさじ加減ひとつでゲームバランス壊れたりルール追加がすぐ起こりうるからウケ辛いんだろ >今期のルールは~なんて毎度やられたらついてけんわ F1の悪口はやめろ
271 22/04/17(日)00:27:00 No.917683253
>ゲームって性差がスポーツよりないと思ってたけど女性で強いってほとんど見ないな 性差は無いが代わりにコミュニティの差がめっちゃ激しいので…
272 22/04/17(日)00:27:05 No.917683276
eスポーツにしたって顔良いやつだせって言われたらそこそこ出せるだろうし問題はそこじゃないだろ
273 22/04/17(日)00:27:10 No.917683303
>運営のさじ加減ひとつでゲームバランス壊れたりルール追加がすぐ起こりうるからウケ辛いんだろ >今期のルールは~なんて毎度やられたらついてけんわ オリンピックじゃん
274 22/04/17(日)00:27:11 No.917683304
(ぶっちゃけ将棋はともかく囲碁は全く知らない)
275 22/04/17(日)00:27:31 No.917683397
eスポーツで国民栄誉賞でるかな
276 22/04/17(日)00:27:32 No.917683400
将棋はルール変わらないのに未だに新しい戦法出てきたりするのがゲームとしての懐深すぎる
277 22/04/17(日)00:27:39 No.917683434
ウメハラでさえ「」が話題にしてる人という認識でしか知らない
278 22/04/17(日)00:27:40 No.917683449
>ゲームって性差がスポーツよりないと思ってたけど女性で強いってほとんど見ないな そもそも女性のプレイヤー人口少なそう
279 22/04/17(日)00:27:45 No.917683472
囲碁将棋が成立してるのは競技人口が云々というよりは大手メディアがスポンサーに付いてるっていう歴史的経緯のほうが大きいと思うけどね
280 22/04/17(日)00:27:45 No.917683474
ゲーム内容変わっていちから練習しなおしになるのは選手にとっても大変じゃないの
281 22/04/17(日)00:27:46 No.917683476
>数フレーム単位でどうこうしましたみたいな事言われても見てる側には全然わからんし… その辺面白がるのはオタクなので 大技決めて勝ったーうおおおくらいで良いんだよね 「」はオタクだからオタクの楽しみ方を押し付けがち
282 22/04/17(日)00:27:47 No.917683481
まあでもドッジボールとかバスケとかとしくんが小学生だった頃とルール違うぜ
283 22/04/17(日)00:27:52 No.917683529
>ゲームって性差がスポーツよりないと思ってたけど女性で強いってほとんど見ないな 現状間口が狭い
284 22/04/17(日)00:27:52 No.917683533
>ゲームって性差がスポーツよりないと思ってたけど女性で強いってほとんど見ないな 将棋とかもだけど根本的な人口差があるからなぁ 後はレベルに差がないと連戦とか練習で結局体力勝負になりがち
285 22/04/17(日)00:27:53 No.917683545
>普通のスポーツって選手個人に惹かれてる人がいないの? 個人スポーツならそうだろうけどチームスポーツはチームに惹かれる人の方が多いだろうな
286 22/04/17(日)00:27:55 No.917683558
モータースポーツしかり日本は自分の体使わないで機械に頼ってるようなスポーツは人気出ないよ
287 22/04/17(日)00:27:56 No.917683561
>実力と顔面偏差値両方持ってるスポーツ選手ってなかなかいない 結局必要なのは価値のある実績でまずその価値を作ろうって話だからな
288 22/04/17(日)00:27:59 No.917683577
野球とサッカーと水泳を一括りにスポーツ人気がどうこうで語れないみたいに eスポーツもゲームごとにファン層も違うんだしまとめて語るのが間違いでは?
289 22/04/17(日)00:28:01 No.917683591
物心ついた頃からeスポーツがあった世代が大人になるまで続けられれば根付く
290 22/04/17(日)00:28:02 No.917683604
コントローラー握ってカチャカチャやってる様は ボール投げてる姿や蹴ってる姿が格好いいみたいにはならんもん…
291 22/04/17(日)00:28:03 No.917683607
囲碁将棋みたいなのはぱっと見でも頭良い!すごい!ってなるしサッカー野球みたいなのはなんか身体能力すごい!ってなるけどeスポーツは選手がどうすごいのか分かりにくいのが流行らない原因な気がする 馬鹿みたいな感想抱けるかどうかは大事みたいな
292 22/04/17(日)00:28:11 No.917683650
>eスポーツで国民栄誉賞でるかな 国の恥だわ
293 22/04/17(日)00:28:14 No.917683663
日本で銃の撃ち合いゲーが一般に受ける気がしない
294 22/04/17(日)00:28:20 No.917683702
よくeスポ流行れ流行れって唱えてる人はいるが 無理にでも日本で流行らないといけない競技か?
295 22/04/17(日)00:28:27 No.917683738
アホみたいにモップでゴシゴシするのが許されてるならなんでもスポーツで良いよ
296 22/04/17(日)00:28:28 No.917683747
ウメハラは華があるよな
297 22/04/17(日)00:28:33 No.917683765
>日本で銃の撃ち合いゲーが一般に受ける気がしない Apex!フォトナ!イカ!
298 22/04/17(日)00:28:34 No.917683774
>囲碁将棋みたいなのはぱっと見でも頭良い!すごい!ってなるしサッカー野球みたいなのはなんか身体能力すごい!ってなるけどeスポーツは選手がどうすごいのか分かりにくいのが流行らない原因な気がする >馬鹿みたいな感想抱けるかどうかは大事みたいな 嘘つけ囲碁はパッと見ですごい!ってなんねえよ
299 22/04/17(日)00:28:38 No.917683796
>スポーツの国際試合と違ってゲームでナショナリズムを煽るのは難しそうではある 日韓対抗戦とか欧州対アメリカはやってるよ かなりガチめな奴を
300 22/04/17(日)00:28:38 No.917683797
言うて別に海外に比べたらそりゃだけど言うほど小さい界隈でもない気がする 野球とかサッカーとかメジャーに比べたら当然マイナーとは言え
301 22/04/17(日)00:28:43 No.917683817
上の方でも言われてるけどサッカーが日本に定着するのに 結構地道な努力を30年くらいかけてるので eスポーツもとりあえずあと10年後にどうなってるかだ
302 22/04/17(日)00:28:44 No.917683823
eスポーツってかゲーム単体で将棋並みに歴史続くのあるわけないから目指すのは無謀だよ
303 22/04/17(日)00:28:47 No.917683837
ゲーム画面が面白くないのが悪い サッカーのゴールや野球のホームランみたいに素人が湧く瞬間がない
304 22/04/17(日)00:28:50 No.917683850
今のキッズはフォートナイトで育ってると言うし 20年後はもしかしたら定着してるかもね
305 22/04/17(日)00:28:50 No.917683854
>>世代の皆全てに人気なスポーツってなんだよ >腰ぶつけっこ!! 若い世代で減ってる...
306 22/04/17(日)00:28:52 No.917683865
不愛想な顔で腕組んでるイメージ
307 22/04/17(日)00:28:55 No.917683880
>>そもそも若者に人気とか言ってるのもストリーマー個人に惹かれてるだけじゃねえのか? >普通のスポーツって選手個人に惹かれてる人がいないの? スポーツは試合見ないと選手を見れないけどゲームはゲーム配信見てればストリーマー見られるし大会見なくていいよね? そもそも競技を重視してない人が人気だったらeスポーツ盛り上がらないよね
308 22/04/17(日)00:28:57 No.917683895
>日本で銃の撃ち合いゲーが一般に受ける気がしない そんな野蛮なものウケなくていいよ…
309 22/04/17(日)00:28:57 No.917683896
>よくeスポ流行れ流行れって唱えてる人はいるが >無理にでも日本で流行らないといけない競技か? 単に自分が好きなものが流行ってほしいだけだと思うよ
310 22/04/17(日)00:29:01 No.917683917
>>安心して応援できる選手がいるといいんじゃないかな >>言っちゃ悪いけどeスポーツのプロって結構口悪かったりしょっちゅう不祥事起こしたりしてるイメージある >>藤井聡太を応援できるのは強いだけじゃなく本当に人間できてるなって思えるのも大きいと思う >渡辺明はアレな行いした後もお咎めなしな上未だにそこそこ人気あるっぽいけどな 藤井君が居るから人気もあるんだ
311 22/04/17(日)00:29:03 No.917683927
どうしても競技が細分化されるからeスポで括ればそりゃデカいんだろうけど 隣のことはよく分かんねってなる
312 22/04/17(日)00:29:07 No.917683953
単純にゲーム画面とプレイヤーを眺めてるだけでうおおおおお!!とはならんのよ
313 22/04/17(日)00:29:08 No.917683958
藤井くんのコメントとか聞いてるとビビるよね これで10代!?
314 22/04/17(日)00:29:14 No.917683994
>ウメハラは華があるよな いい年して茶髪にしてるしょぼくれたおっさんじゃん
315 22/04/17(日)00:29:21 No.917684031
サッカーより人気な国なんてそんな無いだろ
316 22/04/17(日)00:29:22 No.917684037
将棋は多少ルール知ってる人多いからいいけど囲碁はだいぶマイナーだから何が凄いのか分からん感じeスポーツに近いところあると思う
317 22/04/17(日)00:29:22 No.917684041
>>数フレーム単位でどうこうしましたみたいな事言われても見てる側には全然わからんし… >その辺面白がるのはオタクなので >大技決めて勝ったーうおおおくらいで良いんだよね >「」はオタクだからオタクの楽しみ方を押し付けがち 「」も大会実況スレでその辺面白がってる人がどれだけいるかって話だしな どっちかっていうとプレイヤーのバックグラウンドで盛り上がってる人の方が多い気がする
318 22/04/17(日)00:29:23 No.917684045
eスポが流行らない流行らないと言うがそもそも野球サッカー以外のスポーツ観戦も大して流行ってないので…
319 22/04/17(日)00:29:25 No.917684051
FPSとサバゲーならまだサバゲーの方がスポーツ感あると思う
320 22/04/17(日)00:29:28 No.917684062
>国内で1番スター性のあるプレイヤーってなるとやっぱりウメハラになるのかなあ 俺eスポーツの知識はさっぱりないけどその人は知ってるから多分そう
321 22/04/17(日)00:29:30 No.917684075
>日本で銃の撃ち合いゲーが一般に受ける気がしない いま小学生がえぺやってんだぞ現実見ろ
322 22/04/17(日)00:29:30 No.917684076
流行らせるならキャプテン翼やスラムダンクみたいなのが出ればいいんだろ
323 22/04/17(日)00:29:47 No.917684167
嘘でもなんでもいいからマスコミ買収して毎日eスポーツすごい!かっこいい!って擦らせまくれば流行ると思うよ
324 22/04/17(日)00:29:48 No.917684169
まず単体のゲームで定着目指す必要があるよ
325 22/04/17(日)00:29:48 No.917684171
>eスポが流行らない流行らないと言うがそもそも野球サッカー以外のスポーツ観戦も大して流行ってないので… 結局テレビに固定枠持ってるかどうかだと思います…
326 22/04/17(日)00:29:52 No.917684199
>不愛想な顔で腕組んでるイメージ ラーメン屋じゃん
327 22/04/17(日)00:29:54 No.917684216
肉体の躍動より迫力出んことにはな
328 22/04/17(日)00:29:58 No.917684235
囲碁はやればやるほど奥の深さにおののくが あれとっつきやすさあったらひどい麻薬ゲーだから今くらいでちょうどいいわ
329 22/04/17(日)00:30:01 No.917684261
>まずLOL並みに競技人口が多くて長年愛されるゲームを作ります LOLは兎も角大抵のゲームはジャンル毎にある程度潰し効くからなあ 大会が盛んなFPS格ゲーバトロワはタイトル変えても結構通用する
330 22/04/17(日)00:30:06 No.917684270
まあ生まれたばかりのジャンルが呼吸するように批判されるのも 10年後20年後はわからないってのとはしゃーなしなんやな
331 22/04/17(日)00:30:06 No.917684273
>eスポが流行らない流行らないと言うがそもそも野球サッカー以外のスポーツ観戦も大して流行ってないので… しょうがねえだろ何故かみんなそこと比べるんだから
332 22/04/17(日)00:30:07 No.917684274
ゲームはゲームとして面白いんだから将棋を目指すのは間違ってると思うよ
333 22/04/17(日)00:30:10 No.917684307
ウメハラの華を理解できるの格ゲーマーだけだよ
334 22/04/17(日)00:30:10 No.917684311
囲碁将棋と違ってルール変わるから~とか抜かしてるやつの何割が囲碁将棋の大会見てんだって話よ
335 22/04/17(日)00:30:11 No.917684315
サッカーや将棋や野球なんかの単独競技と比べるのはストファイとかlolとかであってeスポーツではないのでは?
336 22/04/17(日)00:30:12 No.917684323
>藤井くんのコメントとか聞いてるとビビるよね >これで10代!? eスポーツとやらの選手も少しは見習ったらどうかと思うわ差別発言や暴言ばっかじゃんあそこ
337 22/04/17(日)00:30:16 No.917684346
現行のeスポーツは好きなストリーマーが活躍する場であって スポーツの魅力はそんなよね
338 22/04/17(日)00:30:19 No.917684362
>不愛想な顔で腕組んでるイメージ ラーメン屋みたいに見える時あるよね
339 22/04/17(日)00:30:20 No.917684377
>モータースポーツしかり日本は自分の体使わないで機械に頼ってるようなスポーツは人気出ないよ モタスポ引き合いに出すなら日本で流行るかどうかは広告屋やテレビ屋の金がどんだけ流れ込むかありきだよ
340 22/04/17(日)00:30:21 No.917684383
>eスポが流行らない流行らないと言うがそもそも野球サッカー以外のスポーツ観戦も大して流行ってないので… 人気あるものにさらに人が集まるのが真理だよなあ
341 22/04/17(日)00:30:24 No.917684399
ジャンルが同じでもタイトルでファンが散らばるのも流行らん理由の一つな気がする
342 22/04/17(日)00:30:29 No.917684434
「プロゲーマーもアスリートなんだから見た目を良くしろ」と言ってたウメハラが 今じゃ世捨て人みたいなやさぐれゲーマーの見た目なんだから困ったもんです
343 22/04/17(日)00:30:37 No.917684485
まあ見栄えはあるかなぁ ゲーム画面はともかく本人は手しか動かさない絵面はやっぱり地味よ
344 22/04/17(日)00:30:37 No.917684487
>>eスポが流行らない流行らないと言うがそもそも野球サッカー以外のスポーツ観戦も大して流行ってないので… >結局テレビに固定枠持ってるかどうかだと思います… それなら野球だけじゃん流行ってんの
345 22/04/17(日)00:30:39 No.917684501
>俺eスポーツの知識はさっぱりないけどその人は知ってるから多分そう これだよね なんかよくわかんないけど名前は知ってるって人が必要
346 22/04/17(日)00:30:46 No.917684555
>LOLは兎も角大抵のゲームはジャンル毎にある程度潰し効くからなあ >大会が盛んなFPS格ゲーバトロワはタイトル変えても結構通用する 見る側の問題なんだよ
347 22/04/17(日)00:30:47 No.917684561
>嘘でもなんでもいいからマスコミ買収して毎日eスポーツすごい!かっこいい!って擦らせまくれば流行ると思うよ イメージ改善は大事だよな スポーツマンとゲームオタクじゃ前者のが圧倒的にイメージいいし
348 22/04/17(日)00:30:53 No.917684607
サッカーは代表戦しか見てない
349 22/04/17(日)00:30:53 No.917684610
キャプ翼みたいに題材になった漫画がちびっこに流行れば ええ!
350 22/04/17(日)00:30:56 No.917684640
でもモータースポーツは世界的にも人気そんなにないのでは…
351 22/04/17(日)00:30:57 No.917684653
>eスポが流行らない流行らないと言うがそもそも野球サッカー以外のスポーツ観戦も大して流行ってないので… そもそもプロ野球とJリーグは世界的にもかなり上位の観客数だからな…
352 22/04/17(日)00:31:04 No.917684688
>どっちかっていうとプレイヤーのバックグラウンドで盛り上がってる人の方が多い気がする そこは将棋だって変わらなくない?
353 22/04/17(日)00:31:10 No.917684730
つーかあぺとかヴァロとか日本でも大会観戦者かなり増えたように思うけど 何人くらい居たら流行ってるって言うの?
354 22/04/17(日)00:31:13 No.917684743
じゃあ広告屋への働きかけが足りないってことで
355 22/04/17(日)00:31:27 No.917684827
囲碁将棋はルール何百年も変わらないのに奥深いしその割に敷居はそんな高くない すごいゲームだよ
356 22/04/17(日)00:31:43 No.917684932
>将棋は多少ルール知ってる人多いからいいけど囲碁はだいぶマイナーだから何が凄いのか分からん感じeスポーツに近いところあると思う まあ興味ないジャンルに対しては誰だってそうなるよ スポーツだって興味ないと見てて何やってるかよくわからないの多いし
357 22/04/17(日)00:31:53 No.917684990
野球やサッカーと比べるからいろいろアレなだけで バレーや卓球との比較なら現状でも案外いい線行ってるからなeスポーツ
358 22/04/17(日)00:31:55 No.917685004
ゲーム実況とかは定着してきてる気がする
359 22/04/17(日)00:31:57 No.917685024
>まあ見栄えはあるかなぁ >ゲーム画面はともかく本人は手しか動かさない絵面はやっぱり地味よ ゲーム画面だけ映しても競技感ないし選手映しても座ってカチャカチャしてるだけだもんな 観戦に向いてない
360 22/04/17(日)00:32:04 No.917685058
>でもモータースポーツは世界的にも人気そんなにないのでは… 日本での人気のなさが異常なんだよ…
361 22/04/17(日)00:32:06 No.917685076
競技もどんどん更新されるから競技よりもプレイヤーに付く形になるのかな…よく分からんわその辺の感覚 野球やサッカーは細かい変更があっても50年100年野球やサッカーだろうし
362 22/04/17(日)00:32:07 No.917685083
囲碁はルールだけなら本当に簡単なんですよ…
363 22/04/17(日)00:32:08 No.917685099
人を呼び込む下地も出来てないのに人気がないことに他の理由付けるのダサくないか?
364 22/04/17(日)00:32:08 No.917685104
>つーかあぺとかヴァロとか日本でも大会観戦者かなり増えたように思うけど 実際この数年でかなり増えてるよね視聴者 fpsもDCGの大会も
365 22/04/17(日)00:32:09 No.917685107
スポーツって名前はあくまで便宜上のもので 要はゲーム配信を興行化するってのがメインなわけだから ストリーマーが飯食えるようになった時点で大会形式に拘る必要はない気がする
366 22/04/17(日)00:32:15 No.917685144
一般層に流行るかどうかなんてマジでTVで取り上げられるかどうかだよ ゴールデンに番組がなきゃあ
367 22/04/17(日)00:32:16 No.917685150
今日努力して明日流行るもんじゃないし 時間かけてコツコツやるしかないって
368 22/04/17(日)00:32:18 No.917685161
他人がやってるゲーム見るだけなら淫夢とかゆっくりの方が面白いよな…
369 22/04/17(日)00:32:19 No.917685166
>「プロゲーマーもアスリートなんだから見た目を良くしろ」と言ってたウメハラが >今じゃ世捨て人みたいなやさぐれゲーマーの見た目なんだから困ったもんです 配信で「あの頃はキツかった、間違ってた、許して」って懺悔してて駄目だった
370 22/04/17(日)00:32:21 No.917685177
日本ではゲームは子どもの遊びなんだよ 大人なっても本気でゲーム遊んでるのは恥ずかしいことなんだ
371 22/04/17(日)00:32:25 No.917685213
>将棋は多少ルール知ってる人多いからいいけど囲碁はだいぶマイナーだから何が凄いのか分からん感じeスポーツに近いところあると思う ルールは知ってるけどまともに指せるレベルにないので棋譜とかみてもなにもわからんし凄い一手の解説されても凄さはわからないのが俺
372 22/04/17(日)00:32:29 No.917685231
>どっちかっていうとプレイヤーのバックグラウンドで盛り上がってる人の方が多い気がする むしろそっちの方がほとんどだと思ってる スポーツが商売として成り立つのはそういう層をどれだけ増やせるかに掛かってるので… 推しが勝ったら嬉しいなんてのはそれこそサッカーがめちゃくちゃ分かりやすいよね
373 22/04/17(日)00:32:30 No.917685235
大会の視聴者数で見たら結構人気あるように見える
374 22/04/17(日)00:32:34 No.917685267
とりあえずeスポーツ選手はヒや配信での発言をどうにかするべきだと思う 元々が狭くて濃い界隈なのは分かるけど世界中から見られるところで雑な暴言が多すぎる…
375 22/04/17(日)00:32:36 No.917685279
>ゲーム実況とかは定着してきてる気がする ストリーマーの活動が定着してるだけでぶっちゃけゲームである必要そんなないなぁとは思うが
376 22/04/17(日)00:32:38 No.917685309
マン島をもっと世界で見られるくらいに流行らせようぜ!
377 22/04/17(日)00:32:39 No.917685313
>野球やサッカーと比べるからいろいろアレなだけで >バレーや卓球との比較なら現状でも案外いい線行ってるからなeスポーツ ないない ゴールデンタイムに地上波で放送してんだぞバレーも卓球も
378 22/04/17(日)00:32:46 No.917685363
ゲーセンで対戦してた頃を思い出しても他人のプレイ見てるだけで楽しいって人は数段上のオタクだったように思う 自分で遊んで楽しむって面が野球やサッカーより強い気がするな
379 22/04/17(日)00:32:46 No.917685366
一時期Abemaがeスポに可能性を感じたのか大々的にバックアップしてたけどすぐ辞めちゃったな
380 22/04/17(日)00:32:49 No.917685383
>でもモータースポーツは世界的にも人気そんなにないのでは… 逆にむしろどんどん人気上がってる
381 22/04/17(日)00:32:54 No.917685407
人気があるからプロ化したりプロにふさわしい教育とかを身につけさせたりできるんであって eスポーツって言葉から入るのは違くない? もっと一般に普及させるための努力なり 或いは知名度が高くなってからやるべきものでしょ?ってこの手の話見るたびに思う
382 22/04/17(日)00:33:00 No.917685439
>ゲーム画面だけ映しても競技感ないし選手映しても座ってカチャカチャしてるだけだもんな >観戦に向いてない ゲーム画面だけ映してるほうがマシだと思うよ 派手なゲームならそれで楽しめるし
383 22/04/17(日)00:33:03 No.917685455
>ゲーム画面だけ映しても競技感ないし選手映しても座ってカチャカチャしてるだけだもんな >観戦に向いてない 将棋批判はやめろ
384 22/04/17(日)00:33:07 No.917685471
国内eスポーツ団体が流行らせたいゲームと国内で売れてるゲームが乖離してるのも問題だ
385 22/04/17(日)00:33:16 No.917685528
>何人くらい居たら流行ってるって言うの? このスレ見るに野球サッカーぐらい行くまでは流行ってるとは認められなさそうだ
386 22/04/17(日)00:33:18 No.917685536
韓国のEスポーツ大会決勝のPV https://www.youtube.com/watch?v=UNDzHDdseNY
387 22/04/17(日)00:33:22 No.917685560
昔は「表に出て話が上手い人材が少なすぎる」って言われてたが 今は配信のおかげで増え…増えているのか?
388 22/04/17(日)00:33:27 No.917685590
>野球やサッカーと比べるからいろいろアレなだけで >バレーや卓球との比較なら現状でも案外いい線行ってるからなeスポーツ オリンピックに出れるようになってから言え
389 22/04/17(日)00:33:27 No.917685591
>>でもモータースポーツは世界的にも人気そんなにないのでは… >日本での人気のなさが異常なんだよ… 富士のサーキットで人を殺しすぎたのが駄目だったんじゃねえかな……
390 22/04/17(日)00:33:36 No.917685640
バスケとラグビーは頑張ってると言っていいんじゃないの バレーはよく分からん…案外露出は多い
391 22/04/17(日)00:33:53 No.917685747
>国内eスポーツ団体が流行らせたいゲームと国内で売れてるゲームが乖離してるのも問題だ 人気のゲームがそのまま勝手に競技シーンが生まれるのが理想なんだけどね
392 22/04/17(日)00:33:57 No.917685769
>野球やサッカーと比べるからいろいろアレなだけで >バレーや卓球との比較なら現状でも案外いい線行ってるからなeスポーツ 自惚れるな
393 22/04/17(日)00:34:07 No.917685817
日本だとクールジャパンとか言う詐欺集団がすり寄ってくるから…
394 22/04/17(日)00:34:11 No.917685857
>どっちかっていうとプレイヤーのバックグラウンドで盛り上がってる人の方が多い気がする 将棋も正直ちゃんと棋譜を見るより 棋士のキャラでわいわいしてる人の方が多いイメージがあるな
395 22/04/17(日)00:34:14 No.917685879
格ゲーなんて所詮手が限られてるものだからなあ 10年かけて習得できる何かしらの超絶技巧があれば昇竜拳の落下中の隙を消せる みたいな天井知らずなものでないと底が浅すぎる
396 22/04/17(日)00:34:25 No.917685951
カーリングは正直遊んでるようにしか見えないな…
397 22/04/17(日)00:34:31 No.917685984
Civを歴史とか教育にいいとかなんとか言って子供に流行らせるテロ誰かやればいいよ
398 22/04/17(日)00:34:33 No.917686002
将棋は逆に盤面なかなか動かないから解説を挟む余地があるのはよくできてるなと思う 配信に向いてるよあれ
399 22/04/17(日)00:34:34 No.917686006
バレーはジャニーズ人気ってイメージだ
400 22/04/17(日)00:34:38 No.917686038
「他人のゲームプレイを見る文化」って意味では日本にもとっくに普及してるよね マネタイズが出来てるのかどうかはよく分からんけど
401 22/04/17(日)00:34:54 No.917686134
皆謎の斜め立ちしてるのコケシにしかみえない
402 22/04/17(日)00:35:04 No.917686195
ゲーム大会なら見たいし参加したいがeスポーツとかいうのはなんか見る人も参加者もえらぶからつまらん
403 22/04/17(日)00:35:12 No.917686253
>野球やサッカーと比べるからいろいろアレなだけで >バレーや卓球との比較なら現状でも案外いい線行ってるからなeスポーツ まず地上波ゴールデンで枠取れてからそれ言おうな…
404 22/04/17(日)00:35:13 No.917686261
>>>でもモータースポーツは世界的にも人気そんなにないのでは… >>日本での人気のなさが異常なんだよ… >富士のサーキットで人を殺しすぎたのが駄目だったんじゃねえかな…… 単純に地上波でやらなくなったから どこも取り上げないから触れる機会自体が少ない
405 22/04/17(日)00:35:18 No.917686299
昨年末あたりのRTAinJAPANでGC版のパネポンを プレイしながら仕様だの操作の目的だのの解説をしてた人いたけど あれはゲーム嫌いな偏見持ちでもでなければ知らない人でも楽しめる内容になっていたと思う
406 22/04/17(日)00:35:19 No.917686313
>バレーはよく分からん…案外露出は多い バレーは日本以外で世界大会やると全く採算が取れない謎のスポーツ
407 22/04/17(日)00:35:21 No.917686321
カーリングのオリンピックの時くらいしか放送しないのにその時期にはやたら盛り上がるという立ち位置おもしろいよね
408 22/04/17(日)00:35:21 No.917686322
やはりマインクラフト世界大会か
409 22/04/17(日)00:35:22 No.917686334
>日本ではゲームは子どもの遊びなんだよ >大人なっても本気でゲーム遊んでるのは恥ずかしいことなんだ こういうのって単に大人が自分たちの時代になかった新しい文化を子供のものって思いたがってるだけなんだろうな 今もう普通に大人がアニメ見てるからわかる
410 22/04/17(日)00:35:27 No.917686358
>人気があるからプロ化したりプロにふさわしい教育とかを身につけさせたりできるんであって >eスポーツって言葉から入るのは違くない? >もっと一般に普及させるための努力なり >或いは知名度が高くなってからやるべきものでしょ?ってこの手の話見るたびに思う 逆
411 22/04/17(日)00:35:32 No.917686378
モータースポーツはむしろ死人が出るくらい危ないほうが好きだけどそれを匿名掲示板以外では絶対に言えない
412 22/04/17(日)00:35:34 No.917686389
>将棋は逆に盤面なかなか動かないから解説を挟む余地があるのはよくできてるなと思う >配信に向いてるよあれ ハラハラするやつなら1分将棋が面白いよね 実力差あるプロでもミスして一気に形勢変わったりするから見ごたえある
413 22/04/17(日)00:35:45 No.917686465
>将棋は逆に盤面なかなか動かないから解説を挟む余地があるのはよくできてるなと思う >配信に向いてるよあれ 格ゲーとかは目まぐるしいから解説が後追いで畳みかけてくるし詳しくないと全く入ってこないと思う
414 22/04/17(日)00:35:48 No.917686495
若い層に流行ってる荒野行動やフォトナのゲーマーも酷いもんだしな
415 22/04/17(日)00:35:59 No.917686585
>将棋は逆に盤面なかなか動かないから解説を挟む余地があるのはよくできてるなと思う >配信に向いてるよあれ AIという分かりやすさも登場して観戦競技としてまさかのパワーアップ
416 22/04/17(日)00:36:14 No.917686691
バレーは親世代とか流行った時期があるからまだ元気あるのはある
417 22/04/17(日)00:36:15 No.917686697
>じゃあ広告屋への働きかけが足りないってことで 揶揄するような言い方をしているようだけど スポンサーと広告打ってくれる代理店は無視できない そいつらを相手するならプロゲーマーはイメージを下げる言動を控えなければならない 人気を得るためにイメージはとても大事
418 22/04/17(日)00:36:18 No.917686715
バレーボールは世界でも日本くらいしか流行ってないスポーツとも言える
419 22/04/17(日)00:36:19 No.917686725
まずゲーム=お遊びって認知を変えないことには何も変わらん気がする
420 22/04/17(日)00:36:30 No.917686796
eスポーツ!みたいな感じじゃなくてもっとこう見てて楽しめる形の興行にすれば日本でも流行ると思う 具体的にはプロレス形式で
421 22/04/17(日)00:36:32 No.917686816
>国内eスポーツ団体が流行らせたいゲームと国内で売れてるゲームが乖離してるのも問題だ スマブラとかマリカとかスプラとか人口も多いし熱いと思うけど 当の任天堂にはその気がないし日本のeスポーツ団体は胡散臭いしで…
422 22/04/17(日)00:36:38 No.917686850
>棋士のキャラでわいわいしてる人の方が多いイメージがあるな そんなもんだと思うし そういう浅瀬がいるから興行になるんだと思う
423 22/04/17(日)00:36:40 No.917686865
ゲームは遊びだが…
424 22/04/17(日)00:36:42 No.917686876
>モータースポーツはむしろ死人が出るくらい危ないほうが好きだけどそれを匿名掲示板以外では絶対に言えない グループBみたいなのもっぺん流行れとは言えないよね
425 22/04/17(日)00:36:45 No.917686889
人付き合いせずにゲームばっかやってるのが多いだろうし人間性はね…
426 22/04/17(日)00:36:45 No.917686890
マリオコロシアムとかああいう番組が今求められているのではないだろうか…
427 22/04/17(日)00:36:46 No.917686897
プロレスって流行ってるの?
428 22/04/17(日)00:36:47 No.917686905
将棋くらいルールは簡単に駆け引きは高度にしないと テレビゲームの駆け引きってせいぜいオセロくらいじゃん
429 22/04/17(日)00:36:55 No.917686959
結局流行ってるのか流行ってないのかどっちなのさ
430 22/04/17(日)00:36:59 No.917686983
>モータースポーツはむしろ死人が出るくらい危ないほうが好きだけどそれを匿名掲示板以外では絶対に言えない グループCとかお好きだった?
431 22/04/17(日)00:37:13 No.917687065
>eスポーツ!みたいな感じじゃなくてもっとこう見てて楽しめる形の興行にすれば日本でも流行ると思う >具体的にはプロレス形式で 競技性よりもエンタメ性重視ということであれば 配信者によるゲーム大会とかがまんまそれだと思う
432 22/04/17(日)00:37:16 No.917687088
将棋のAIと勝率ゲージは見てて面白いから良いものだった そして散々解説をした上で人間がその確率を上回ってくるから見どころになってた
433 22/04/17(日)00:37:18 No.917687103
>まずゲーム=お遊びって認知を変えないことには何も変わらん気がする 日本は任天堂一強だから無理無理
434 22/04/17(日)00:37:33 No.917687196
アメリカとかモータースポーツの裾野の広さにびっくりするもんなあ…
435 22/04/17(日)00:37:34 No.917687200
将棋はみんなスーツや正装でびしっと決めてるのもかっこいい eスポーツも清潔さが欲しいのではないだろうか
436 22/04/17(日)00:37:35 No.917687215
バレーバスケは学生スポーツでは超メジャーなのにプロ~ワールドカップになるとまったくの無風になる謎のスポーツ ラグビーはマイナーなのにワールドカップは妙に盛り上がる真逆の意味で謎のスポーツ
437 22/04/17(日)00:37:39 No.917687242
>>国内eスポーツ団体が流行らせたいゲームと国内で売れてるゲームが乖離してるのも問題だ >スマブラとかマリカとかスプラとか人口も多いし熱いと思うけど >当の任天堂にはその気がないし日本のeスポーツ団体は胡散臭いしで… そもそも日本のメディアが任天堂には塩対応だしなぁ…
438 22/04/17(日)00:37:39 No.917687243
>まずゲーム=お遊びって認知を変えないことには何も変わらん気がする いやベースはお遊びでいいと思うよ そこの意識が変わっちゃったら部活スポーツや武道みたいにわけわからんことになる
439 22/04/17(日)00:37:43 No.917687262
>結局流行ってるのか流行ってないのかどっちなのさ 流行ってない
440 22/04/17(日)00:37:44 No.917687273
eスポーツで一括りになってるけどジャンルで好みもあるから見る人割れてたりするんじゃねえの
441 22/04/17(日)00:37:45 No.917687279
ずっと続けてれば人は増えてくよ
442 22/04/17(日)00:37:47 No.917687291
死体蹴りとか挑発行為がプロのパフォーマンスの一環として認知されてる限り地上波なんて進出出来ねえよ…
443 22/04/17(日)00:38:00 No.917687385
>マリオコロシアムとかああいう番組が今求められているのではないだろうか… マリオスタジアムじゃね!? コロシアムだと物騒すぎね!?
444 22/04/17(日)00:38:07 No.917687420
任天堂はeスポーツみたいに銘打って敷居高くしちゃうの嫌いそうだし
445 22/04/17(日)00:38:10 No.917687447
>当の任天堂にはその気がないし スプラは公式がめっちゃ乗り気だったじゃん! コロナで大会続けられなくなっちゃったけど3でまたやってくれるかな…
446 22/04/17(日)00:38:11 No.917687448
今度こそセカンドライフも流行るのかね
447 22/04/17(日)00:38:13 No.917687470
>格ゲーなんて所詮手が限られてるものだからなあ >10年かけて習得できる何かしらの超絶技巧があれば昇竜拳の落下中の隙を消せる >みたいな天井知らずなものでないと底が浅すぎる そいつしか出来ない必殺技みたいなの持ってる連中はいるんよ 電刃波動拳のくにとかここで酷いことになってるトミナガとか
448 22/04/17(日)00:38:18 No.917687530
>プロレスって流行ってるの? ゴールデンでやる時代ではなくなったけど 新日は日本のスポーツ興行ではだいぶ上の方にいるんじゃないの
449 22/04/17(日)00:38:19 No.917687532
将棋も囲碁も野球もサッカーもそれ自体は遊びは遊びだろう
450 22/04/17(日)00:38:19 No.917687534
指先の連打のみでスイカを割る謎の東洋人とか出せばいいんだよ
451 22/04/17(日)00:38:20 No.917687536
正直なぜ囲碁将棋にもプロが存在できてるのか俺はよく分かってない 麻雀にもプロがいるけど麻雀って半分は運ゲーだし
452 22/04/17(日)00:38:20 No.917687539
>結局流行ってるのか流行ってないのかどっちなのさ マリオグランプリレベルでも地上波で番組の枠取れてないのが答えだと思う
453 22/04/17(日)00:38:22 No.917687558
>結局流行ってるのか流行ってないのかどっちなのさ 狭い界隈で流行ってる
454 22/04/17(日)00:38:24 No.917687567
リアルスポーツはアクシデントがあったりスリルがあるけど ゲームは所詮バーチャルの世界だからな プレーヤーにダメージが入る仕組みがあったら一気に緊張感が増すけど そんなもん日本国内の法律が許すわけない
455 22/04/17(日)00:38:25 No.917687573
>プロレスって流行ってるの? 新日プロレスが宣伝広告の効果で流行ってる
456 22/04/17(日)00:38:26 No.917687584
なんでピコピコしてばっかでひょろいのに斜めに立ってさらに小さく見せるんだろうね?
457 22/04/17(日)00:38:27 No.917687597
>まずゲーム=お遊びって認知を変えないことには何も変わらん気がする 実際その辺についてはメディア出演や本出したりでかなり改善されてるんだよね ただ知らない人は何もやってないように見えるから それはその人の責任でもある
458 22/04/17(日)00:38:31 No.917687620
>将棋はみんなスーツや正装でびしっと決めてるのもかっこいい >eスポーツも清潔さが欲しいのではないだろうか 動く方のスポーツっぽい格好はぶっちゃけ似合ってないと思う
459 22/04/17(日)00:38:36 No.917687656
遊びでやる野球も遊びでやる将棋もあるし 競技としてのゲームが無いと思ってる人はそもそも市場の外の無関係の人だと思う
460 22/04/17(日)00:38:36 No.917687657
現状だと観戦してて楽しく無いんだよな
461 22/04/17(日)00:38:40 No.917687679
任天堂はマネタイズは知らんてだけで競技大会自体はマメな方じゃないか
462 22/04/17(日)00:38:40 No.917687682
スプラ甲子園みたいのやってなかったっけ 学生の都道府県対抗戦みたいな
463 22/04/17(日)00:38:45 No.917687715
>バレーバスケは学生スポーツでは超メジャーなのにプロ~ワールドカップになるとまったくの無風になる謎のスポーツ バスケはでかい大会だとたまに地上波のスポーツニュースで映るイメージあるな
464 22/04/17(日)00:38:51 No.917687750
>eスポーツ!みたいな感じじゃなくてもっとこう見てて楽しめる形の興行にすれば日本でも流行ると思う >具体的にはプロレス形式で レッドブルがそれやってるよ
465 22/04/17(日)00:38:56 No.917687779
ストリートファイターだけで言ってもスト2とストIIIとストVで分断されてたりするからバラけるのはある
466 22/04/17(日)00:38:57 No.917687791
>将棋のAIと勝率ゲージは見てて面白いから良いものだった >そして散々解説をした上で人間がその確率を上回ってくるから見どころになってた こういう見どころをわかりやすく伝えてエンタメ的なフックつくるの大事よね
467 22/04/17(日)00:38:59 No.917687804
流行り続けて定着するほど同じゲームが残り続ける事も無いから そういう部分でもその時代の娯楽以上の周知は難しそう
468 22/04/17(日)00:39:01 No.917687818
プレイヤーの素行が悪い(悪そう)ってだけで距離を取る人もいると思うから まずはみんなお行儀よくしたほうがいいと思うよ 素行悪いけどスポンサーもファンも付いてこい ってのはちょっと身勝手が過ぎる
469 22/04/17(日)00:39:02 No.917687824
>リアルスポーツはアクシデントがあったりスリルがあるけど >ゲームは所詮バーチャルの世界だからな >プレーヤーにダメージが入る仕組みがあったら一気に緊張感が増すけど >そんなもん日本国内の法律が許すわけない やはり闇のゲームが必要か
470 22/04/17(日)00:39:16 No.917687928
ゲーム王国を復活させて暇になった一平をMCにしよう
471 22/04/17(日)00:39:24 No.917687987
>将棋も囲碁も野球もサッカーもそれ自体は遊びは遊びだろう 野球サッカーはともかく将棋囲碁は敷居高いな…
472 22/04/17(日)00:39:35 No.917688082
いいだろ別に遊びでも ゲームで飯食いたいなら製作者になればいいんだ
473 22/04/17(日)00:39:38 No.917688100
>リアルスポーツはアクシデントがあったりスリルがあるけど はい >ゲームは所詮バーチャルの世界だからな ? >プレーヤーにダメージが入る仕組みがあったら一気に緊張感が増すけど ???
474 22/04/17(日)00:39:43 No.917688140
格ゲーなら見てても楽しいけど銃の撃ちあいは見ててもあんまり楽しく無いんだよな
475 22/04/17(日)00:39:44 No.917688142
サッカー代表戦みたいに地上波のゴールデンの枠取って大会中継したら流行ってる扱いでもいいと思う
476 22/04/17(日)00:39:59 No.917688230
全国のちびっこ達が集まってゲームで殺し合いをするマリオコロシアム 司会はおなじみ渡辺徹
477 22/04/17(日)00:40:04 No.917688270
もういっそランジェリーフットボール見たいにとりあえずある層だけでも引っ張ってみれば… あれはあれでその後本当のガチ競技に進化したが
478 22/04/17(日)00:40:06 No.917688283
>>当の任天堂にはその気がないし >スプラは公式がめっちゃ乗り気だったじゃん! 過去形にしてるからわかってると思うけどその路線はもう諦めたように思える
479 22/04/17(日)00:40:06 No.917688289
任天堂はニンテンドーLIVEとか結構盛り上がってたところにコロナだからな…
480 22/04/17(日)00:40:06 No.917688290
>まずゲーム=お遊びって認知を変えないことには何も変わらん気がする そういうのは変えるものでなく変わるものだし変わり切るものでもない スポーツは子供の遊びでもあるし大人がやっててもプロ以外は遊び
481 22/04/17(日)00:40:09 No.917688307
>プレイヤーの素行が悪い(悪そう)ってだけで距離を取る人もいると思うから >まずはみんなお行儀よくしたほうがいいと思うよ >素行悪いけどスポンサーもファンも付いてこい >ってのはちょっと身勝手が過ぎる 言い方悪いけどガキの悪ノリのノリをそのまま受け入れろってのはもうその時点でハードル高いしリスキーすぎる
482 22/04/17(日)00:40:15 No.917688344
将棋は将来的にAIに負けるってさっさと見切って 頭脳スポーツ方面に振ったのが英断だったね チェスはそのへんで失敗しちゃったから
483 22/04/17(日)00:40:20 No.917688380
>素行悪いけどスポンサーもファンも付いてこい >ってのはちょっと身勝手が過ぎる それこそ将棋はそれを目指してお行儀よくするように勤めたからね 一二三さんなんか本当に苦労したことだろう
484 22/04/17(日)00:40:22 No.917688393
>当の任天堂にはその気がないし日本のeスポーツ団体は胡散臭いしで… 任天堂に関してはそういうガチな勝負は一線を置いてるからね… あくまで家の中にあるゲーム機を売る会社としてのスタンスを貫いてる
485 22/04/17(日)00:40:26 No.917688415
>野球サッカーはともかく将棋囲碁は敷居高いな… 一見敷居高そうに見えるけどボードゲームだと思って遊べばけっこう楽しいぜ
486 22/04/17(日)00:40:31 No.917688442
動画サイトの広告かなんかでeスポーツのチームが1日何時何の練習を毎日繰り返し…みたいなのが流れてたけど薄暗いなかゲーミンググッツに囲まれてポチポチしてるとこ見せられても良い印象は浮かなかったよ
487 22/04/17(日)00:40:34 No.917688454
つまりランジェリーeスポーツか…
488 22/04/17(日)00:40:35 No.917688459
まずは選手全員が清楚感を出すところからじゃないでしょうか
489 22/04/17(日)00:40:35 No.917688461
FPSは観戦に向いてない気がするけど大会盛んなの不思議だ
490 22/04/17(日)00:40:36 No.917688465
ゲーセンばしばし潰れてるのほったらかしなのに eスポーツとやらは別、みたいなのが好きじゃない 小さなゲーセンをeスポーツ大会の支所みたくして活用してきゃいいと思うのにな
491 22/04/17(日)00:40:37 No.917688471
日本じゃRTAの方がウケがいいのがなんとも 日本ってなんかガラパゴスなんだよなあ文化が
492 22/04/17(日)00:40:38 No.917688477
>指先の連打のみでスイカを割る謎の東洋人とか出せばいいんだよ それもう1人しかいないから謎にする意味ないだろ…
493 22/04/17(日)00:40:40 No.917688490
>格ゲーなら見てても楽しいけど銃の撃ちあいは見ててもあんまり楽しく無いんだよな 今のご時世にそういうゲームやってるの正直どうかと思う
494 22/04/17(日)00:40:41 No.917688492
新日の流行らせ方を見るとブシロードの木谷社長にeスポーツ団体を作って貰った方がいいんじゃねぇかなぁと
495 22/04/17(日)00:40:43 No.917688501
>そいつしか出来ない必殺技みたいなの持ってる連中はいるんよ >電刃波動拳のくにとかここで酷いことになってるトミナガとか ゲームの基本からして熟練度がモノを言うようになったら面白いね どうすればとかは思いつかんが熟練すれば技の全体フレーム自体短くなるみたいな
496 22/04/17(日)00:40:43 No.917688502
その時コンボを落とした八木に電流走る────
497 22/04/17(日)00:40:45 No.917688512
カーリングとかパラのボッチャとか地味だけど見てて割と面白かった
498 22/04/17(日)00:40:47 No.917688532
野球レベルじゃないと興味ない人まで情報届かないのにそのレベルに達してないスポーツ同士をなんとなくの知識で比較して流行ってる流行ってないとか言ってもナンセンスなんですよね
499 22/04/17(日)00:40:53 No.917688561
地元チームだから応援するとかギャンブルとか何かに仮託して争えるものがないと盛り上がらんのかな 野球の出発も大学対抗に賭博の温床にだし
500 22/04/17(日)00:40:57 No.917688580
>サッカー代表戦みたいに地上波のゴールデンの枠取って大会中継したら流行ってる扱いでもいいと思う 韓国のlolぐらいか 日本じゃ厳しいな…
501 22/04/17(日)00:40:57 No.917688584
一番の問題が画面がプレイヤー片方分しか写せないゲームだと思う これ試合中の情報全部を汲み取れないから わかる人にしかわからない凄さってのが多すぎる
502 22/04/17(日)00:41:01 No.917688605
興味ないスポーツ見ても面白くないなんてどの競技でも同じだしわざわざ文句つける方がおかしい
503 22/04/17(日)00:41:06 No.917688635
>当の任天堂にはその気がないし日本のeスポーツ団体は胡散臭いしで… 任天堂はゲームはアソビで競技じゃないってスタンスを取っているように見える
504 22/04/17(日)00:41:12 No.917688671
ゲームもゲームプレイヤーも実況もつまんない どれかは見てて面白くないと
505 22/04/17(日)00:41:20 No.917688713
>過去形にしてるからわかってると思うけどその路線はもう諦めたように思える わざわざ引用から省いてるけど大会途絶えたのコロナのせいなのに諦めたって言うのは?
506 22/04/17(日)00:41:25 No.917688738
>日本じゃRTAの方がウケがいいのがなんとも >日本ってなんかガラパゴスなんだよなあ文化が そもそもspeedrunは海外でも人気では?
507 22/04/17(日)00:41:27 No.917688753
友人同士であっても煽りなんてネットに流すもんじゃないと思うけどどいつもやってるのがな…
508 22/04/17(日)00:41:31 No.917688777
FPSとかは神視点から解説入れるのが間に合うくらいゲームスピード遅くないと見るの辛い
509 22/04/17(日)00:41:33 No.917688790
>日本じゃRTAの方がウケがいいのがなんとも >日本ってなんかガラパゴスなんだよなあ文化が なんかゲイポルノ混ざってるしな
510 22/04/17(日)00:41:34 No.917688798
フィジカルスポーツは素行が行き過ぎるとジャッジが摘まみ出せるんだが
511 22/04/17(日)00:41:39 No.917688820
>プレイヤーの素行が悪い(悪そう)ってだけで距離を取る人もいると思うから >まずはみんなお行儀よくしたほうがいいと思うよ 採用タイトルが入れ替わりまくる弊害の一つだと思う 20年とか続くタイトルならコミュニティも育つし上の世代が下の世代を指導できるけど続いて数年程度のゲームとかひとつまみの層しか続けてないタイトルだとね
512 22/04/17(日)00:41:40 No.917688825
よく日本は~って言われてるが本当に海外で流行ってるのか知らないぜ ぜってえUSAのハイスクールでもアメフト部とバスケ部がえばってるよ知らないけど
513 22/04/17(日)00:41:40 No.917688829
>野球レベルじゃないと興味ない人まで情報届かないのにそのレベルに達してないスポーツ同士をなんとなくの知識で比較して流行ってる流行ってないとか言ってもナンセンスなんですよね 興味ない人に情報が届くか否かが割と流行ってるとか定着してるとかの境界な気がする
514 22/04/17(日)00:41:47 No.917688854
フィジカルスポーツと比べるとリーグ戦だのワールドツアーだのやっても いつも同じメンツ同じキャラなのが視覚的にバリエーションが弱い
515 22/04/17(日)00:41:54 No.917688893
>ぜってえUSAのハイスクールでもアメフト部とバスケ部がえばってるよ知らないけど それは間違いない
516 22/04/17(日)00:41:59 No.917688924
ミスると電撃走るとか地下デュエリストかよ…
517 22/04/17(日)00:41:59 No.917688932
>ゲームもゲームプレイヤーも実況もつまんない >どれかは見てて面白くないと それはもうあなたに合わないってだけだろう 普通のスポーツにだってそういう人いるし
518 22/04/17(日)00:42:02 No.917688951
>日本じゃRTAの方がウケがいいのがなんとも >日本ってなんかガラパゴスなんだよなあ文化が RTAのほうが走者の悲鳴とかやらかしで気軽にゲラゲラ笑えて好き
519 22/04/17(日)00:42:14 No.917689016
将棋は挑戦者にチート疑惑被せて排除した時点で行儀もクソもないと思うけど
520 22/04/17(日)00:42:22 No.917689067
囲碁将棋は江戸時代からの歴史があるからな その辺調べてみるとけっこう面白いし、今プロ頭脳スポーツとして続いてるのもわかるよ
521 22/04/17(日)00:42:27 No.917689102
>よく日本は~って言われてるが本当に海外で流行ってるのか知らないぜ >ぜってえUSAのハイスクールでもアメフト部とバスケ部がえばってるよ知らないけど そりゃ基本的にゲームはナードの趣味だし
522 22/04/17(日)00:42:29 No.917689125
>今のご時世にそういうゲームやってるの正直どうかと思う Plague Inc.とかにも文句言ってそう
523 22/04/17(日)00:42:49 No.917689264
プレイヤーの素行とか言ったらプロ野球なんてどうなるんだよ
524 22/04/17(日)00:42:49 No.917689268
>その時コンボを落とした八木に電流走る──── だめだった
525 22/04/17(日)00:42:50 No.917689275
リアル盆栽作りRTA流行らせるくらいには難しいと思う
526 22/04/17(日)00:42:58 No.917689328
>わざわざ引用から省いてるけど大会途絶えたのコロナのせいなのに諦めたって言うのは? 大会やる=eスポ路線で行くではないから
527 22/04/17(日)00:43:00 No.917689342
>ゲームもゲームプレイヤーも実況もつまんない >どれかは見てて面白くないと >興味ないスポーツ見ても面白くないなんてどの競技でも同じだしわざわざ文句つける方がおかしい
528 22/04/17(日)00:43:02 No.917689350
プレイしてる絵面がとにかく地味 画面に向かってマウスとキーボードポチポチカタカタしてる姿見て惹かれる人がいるわけないだろ
529 22/04/17(日)00:43:11 No.917689409
>格ゲーなら見てても楽しいけど銃の撃ちあいは見ててもあんまり楽しく無いんだよな 個人的にオーバーウォッチはその辺良かったと思うけどね キャラクター性があったのでウケは良かった
530 22/04/17(日)00:43:14 No.917689425
>今のご時世にそういうゲームやってるの正直どうかと思う まるで最近まで戦争がなかったみたいじゃん
531 22/04/17(日)00:43:14 No.917689430
>>野球レベルじゃないと興味ない人まで情報届かないのにそのレベルに達してないスポーツ同士をなんとなくの知識で比較して流行ってる流行ってないとか言ってもナンセンスなんですよね >興味ない人に情報が届くか否かが割と流行ってるとか定着してるとかの境界な気がする その辺歩いてるまったく競技知らん人でもそのアスリートの名前パッと出てくればそれなりにメジャーなスポーツでいいかもしれない
532 22/04/17(日)00:43:15 No.917689435
ぶっちゃけ興行としてカネになるかならんかの話なんで 今はまだならないってだけだと思う
533 22/04/17(日)00:43:21 No.917689472
>プレイヤーの素行とか言ったらプロ野球なんてどうなるんだよ 今話題になってるのは監督の素行だからセーフ
534 22/04/17(日)00:43:21 No.917689474
>プレイヤーの素行とか言ったらプロ野球なんてどうなるんだよ 母数が違いすぎるわ
535 22/04/17(日)00:43:24 No.917689492
>任天堂はゲームはアソビで競技じゃないってスタンスを取っているように見える 任天堂もNPBと組んだりしてやる気ないわけじゃない ただ今のeスポーツ連盟に金落とす気は無さそう
536 22/04/17(日)00:43:25 No.917689506
日本のFPS界はマナーうるさいって言われるけど 欧米勢はちょっとトキシックすぎて引く
537 22/04/17(日)00:43:26 No.917689510
>地元チームだから応援するとかギャンブルとか何かに仮託して争えるものがないと盛り上がらんのかな >野球の出発も大学対抗に賭博の温床にだし 良くも悪くもあるんだけど背景がないというか薄いというか見えにくいよねeスポ
538 22/04/17(日)00:43:27 No.917689516
RTA大会は解説の人が走者の皆さんお疲れ様でしたとか ちゃんと丁寧に締めてくれるからいい
539 22/04/17(日)00:43:34 No.917689560
>プレイヤーの素行とか言ったらプロ野球なんてどうなるんだよ 野球より定着してないのに野球みたいに素行悪かったらそら定着しないわという話をずっとされてるのでは
540 22/04/17(日)00:43:50 No.917689652
TVで昔ボウリング番組やって人気爆発したようにTVで30分のトーナメント番組とか作ればええねん 試合ダイジェストで決勝だけ放映とかでも良いしな スター選手作るにはまず世間に選手が認知されないと駄目だしな
541 22/04/17(日)00:43:52 No.917689657
>プレイしてる絵面がとにかく地味 >画面に向かってマウスとキーボードポチポチカタカタしてる姿見て惹かれる人がいるわけないだろ 君それしか言うことないんか
542 22/04/17(日)00:43:52 No.917689660
リアル大会に力入れてたDCGがコロナで死んだりしたなあ
543 22/04/17(日)00:44:01 No.917689706
格ゲーやらないけど見るの好きなんだけどなあ ギルティのACとか北斗みたいな大味なのがお酒のつまみに見てて楽しい スト5とかは見てて息が詰まる こっちも面白いけど
544 22/04/17(日)00:44:03 No.917689715
深夜帯でやっても反響がないもんゴールデンでやるわけない
545 22/04/17(日)00:44:05 No.917689729
>プレイヤーの素行とか言ったらプロ野球なんてどうなるんだよ でも野球より流行ってないじゃん
546 22/04/17(日)00:44:06 No.917689735
野球のファンが集まってるスレで「試合もプレイヤーもつまんない」って言っても 野球嫌いならこんなスレ来るなよって思われるだけじゃない? ゲームつまんない人がよくこのスレでレスする気になれたな
547 22/04/17(日)00:44:11 No.917689769
>個人的にオーバーウォッチはその辺良かったと思うけどね >キャラクター性があったのでウケは良かった そういう意味じゃガンダムのオーバーウォッチは機体知ってりゃだいたい役割わかるだろうから 結構裾野広がりそうな気もする
548 22/04/17(日)00:44:15 No.917689804
>ぶっちゃけ興行としてカネになるかならんかの話なんで >今はまだならないってだけだと思う 今どころか今後数十年は日本で金になる未来は無いと思うわ
549 22/04/17(日)00:44:16 No.917689807
Jリーグみたいの始めて無理やり盛り上げよう あと日本には個人戦よりチーム戦の方が合う
550 22/04/17(日)00:44:25 No.917689862
カービィのあの動画みたいに必死の形相をワイプで写せば面白いかも
551 22/04/17(日)00:44:25 No.917689865
YouTuberがeスポーツ参加してみた!とかやってプロが真剣にプレイするよりみんなでどんちゃん騒ぎする姿見せた方が人来そう
552 22/04/17(日)00:44:35 No.917689940
一時期関ジャニが太鼓の達人ゴールデンでやってたよね
553 22/04/17(日)00:44:40 No.917689969
>どうすればとかは思いつかんが熟練すれば技の全体フレーム自体短くなるみたいな ペイトゥウィンはアンフェアだから厳しいね
554 22/04/17(日)00:44:44 No.917689995
RTAもリングフィット大ウケしてたの見るとやっぱり身体動かすのに需要はあると思う
555 22/04/17(日)00:44:51 No.917690029
>Jリーグみたいの始めて無理やり盛り上げよう >あと日本には個人戦よりチーム戦の方が合う eスポーツだと逆なんだよなあ 個人戦のほうがまだ強い
556 22/04/17(日)00:44:53 No.917690034
>プレイしてる絵面がとにかく地味 >画面に向かってマウスとキーボードポチポチカタカタしてる姿見て惹かれる人がいるわけないだろ マジかよ将棋最悪だな
557 22/04/17(日)00:45:04 No.917690089
全員プレイヤー名で実名じゃないのも 微妙に世間から忌避される要因になってると思う 神妙な顔に合わない芸名みたいでシュールなことが多い…
558 22/04/17(日)00:45:08 No.917690108
FPS眺めるよりエクバとか眺めた方が楽しい
559 22/04/17(日)00:45:08 No.917690113
任天堂はイカの大会が甲子園だったのもあって上手いことNPBと組んでプロリーグ開催したなって思った
560 22/04/17(日)00:45:19 No.917690171
>ゲームつまんない人がよくこのスレでレスする気になれたな eスポーツ腐したいだけの人は結構いる
561 22/04/17(日)00:45:23 No.917690196
>大会やる=eスポ路線で行くではないから プロとしてゼニが動かなきゃeスポーツじゃないというのがそもそもスポーツの概念じゃない
562 22/04/17(日)00:45:30 No.917690229
スプラアカンかったの?
563 22/04/17(日)00:45:31 No.917690236
>今どころか今後数十年は日本で金になる未来は無いと思うわ 将棋も麻雀も囲碁もそんな感じだったろうからまあのんびり頑張って欲しい
564 22/04/17(日)00:45:32 No.917690239
>あと日本には個人戦よりチーム戦の方が合う チームの絆みたいなゲーム知らなくても応援しやすい要素盛れるしな
565 22/04/17(日)00:45:35 No.917690253
>全員プレイヤー名で実名じゃないのも >微妙に世間から忌避される要因になってると思う >神妙な顔に合わない芸名みたいでシュールなことが多い… 相撲を愚弄するか貴様
566 22/04/17(日)00:45:36 No.917690258
囲碁将棋はおっさんでも語れるけど最新のゲームはちょっと無理だしな 全年代が語れることがメジャースポーツの条件でない
567 22/04/17(日)00:45:43 No.917690301
>FPS眺めるよりエクバとか眺めた方が楽しい それはわかる というかエクバシリーズは見てると楽しい やりたくねえって気持ちは高まるけど
568 22/04/17(日)00:45:52 No.917690342
>RTAもリングフィット大ウケしてたの見るとやっぱり身体動かすのに需要はあると思う ゲームで体動かすギャップ受けであってあくまで例外だと思う
569 22/04/17(日)00:45:53 No.917690346
将棋に流れ弾来るの吹く
570 22/04/17(日)00:45:55 No.917690357
>>日本じゃRTAの方がウケがいいのがなんとも >>日本ってなんかガラパゴスなんだよなあ文化が >なんかオウム混ざってるしな
571 22/04/17(日)00:45:57 No.917690365
>>まず観客がゲームタイトルごとにそれに対する理解がいるのハードル高くない? >ラグビーより簡単なのに ラグビーはルール知らんでもとにかくデカい身体でボール運んでるだけで面白いってワールドカップ見てた人はもう分かってるだろう デクラークみたいな日本人好みのスターもいるし
572 22/04/17(日)00:46:04 No.917690423
>スプラアカンかったの? 他と歩調合わせる気がないだけ
573 22/04/17(日)00:46:06 No.917690433
金になるって言われてもなぁ チケット買ってまでゲームの大会見ないよなぁ…
574 22/04/17(日)00:46:09 No.917690441
将棋は盤面もプレイヤーも見栄えが悪いので解説実況と評価値で素人を引き付けられるようにカバーしてる
575 22/04/17(日)00:46:11 No.917690450
>FPS眺めるよりエクバとか眺めた方が楽しい エクバも知らん人見たら何してるか分からんと思うよ
576 22/04/17(日)00:46:11 No.917690451
スプラくらいマイルドにしなきゃ人を撃ち殺すゲームはなかなか受け入れられないだろうな
577 22/04/17(日)00:46:18 No.917690487
>伸びてるスレ腐したいだけの人は結構いる
578 22/04/17(日)00:46:19 No.917690498
地上波ゴールデンだとか一般層に定着だとかはなから目指してないでしょ
579 22/04/17(日)00:46:28 No.917690536
>YouTuberがeスポーツ参加してみた!とかやってプロが真剣にプレイするよりみんなでどんちゃん騒ぎする姿見せた方が人来そう それはそう lolとか日本が世界大会でこれまでに無い実績出してもなんもなかったけど 配信者がちょっとやったら人増えた
580 22/04/17(日)00:46:28 No.917690539
>任天堂はイカの大会が甲子園だったのもあって上手いことNPBと組んでプロリーグ開催したなって思った コナミはNPBに乗っかってパワプロやるしJリーグに乗っかってウイイレやるし あるものは大いに使ったらいいと思うんですよ
581 22/04/17(日)00:46:30 No.917690553
>将棋も麻雀も囲碁もそんな感じだったろうからまあのんびり頑張って欲しい 御城碁というのがありまして…
582 22/04/17(日)00:46:33 No.917690563
>スプラアカンかったの? アカンくないけどeスポーツとしてはやってないから
583 22/04/17(日)00:46:40 No.917690602
>スプラアカンかったの? オフ大会だから新型コロナ蔓延したせいで大会が開けなくなっただけ
584 22/04/17(日)00:46:45 No.917690632
ゲームなんて遊びじゃん遊びに人生賭けて将来棒に振る若者出てくるとか見たくないわ
585 22/04/17(日)00:46:46 No.917690635
スプラ2は競技意識してバランス調整した結果1のプレイヤーの不満を買ってたからそういう意味ではアカンかった
586 22/04/17(日)00:46:48 No.917690643
>スプラくらいマイルドにしなきゃ人を撃ち殺すゲームはなかなか受け入れられないだろうな 別にスマホで荒野行動受けてるから 気にすることではない
587 22/04/17(日)00:46:49 No.917690651
>>今どころか今後数十年は日本で金になる未来は無いと思うわ >将棋も麻雀も囲碁もそんな感じだったろうからまあのんびり頑張って欲しい まあ結局は努力の積み重ねで定着させていくしかないから 地道に頑張っていくしかないのよね
588 22/04/17(日)00:46:51 No.917690664
そもそも地上波ゴールデンで流すのが価値観になってるあたりが古いというか…
589 22/04/17(日)00:46:57 No.917690688
>あと日本には個人戦よりチーム戦の方が合う 逆だよ
590 22/04/17(日)00:46:59 No.917690695
ただ今のeスポーツ界隈は臭すぎる
591 22/04/17(日)00:47:02 No.917690713
RSTとかFPSは状況が動きすぎて観戦しにくい ポケモンみたいなターン制のほうが見る分は向いてるんだろうな
592 22/04/17(日)00:47:05 No.917690725
プロゲーマーって口悪いイメージあるわ
593 22/04/17(日)00:47:05 No.917690728
>「」を腐したいだけ
594 22/04/17(日)00:47:05 No.917690729
>RTAのほうが走者の悲鳴とかやらかしで気軽にゲラゲラ笑えて好き エンタメ性の種類が違うからなー… 対人と対記録はやはり見せ方も違う
595 22/04/17(日)00:47:08 No.917690748
>>プレイしてる絵面がとにかく地味 >>画面に向かってマウスとキーボードポチポチカタカタしてる姿見て惹かれる人がいるわけないだろ >マジかよ将棋最悪だな 将棋や囲碁は歴史も長いしその所作が好きって人も割といると思う テレビゲームはよく分からんけど
596 22/04/17(日)00:47:09 No.917690755
というか競技のベースとなるタイトルを固定しないと定着しないけどレトロゲーは見栄えが悪いというアンビバレンツがeスポーツ最大の課題では?
597 22/04/17(日)00:47:10 No.917690763
大会運営だけじゃとても採算取れないから結局現状ディベロッパーの宣伝活動の一環なんだよね
598 22/04/17(日)00:47:12 No.917690777
女の子たちに競技やらせて勝ったらライブできることにすりゃいいんだよ
599 22/04/17(日)00:47:24 No.917690838
>野球のファンが集まってるスレで「試合もプレイヤーもつまんない」って言っても >野球嫌いならこんなスレ来るなよって思われるだけじゃない? >ゲームつまんない人がよくこのスレでレスする気になれたな いやゲームは自分でやると面白いんだけど eスポーツはつまんないんだ
600 22/04/17(日)00:47:26 No.917690848
年代超えてルール理解されてるゲームって スマブラぐらいしか思いつかねえ…
601 22/04/17(日)00:47:26 No.917690854
>ゲームなんて遊びじゃん遊びに人生賭けて将来棒に振る若者出てくるとか見たくないわ いいですよね元奨励会員
602 22/04/17(日)00:47:33 No.917690887
ゲームやるのは好きだけど見るのは興味ないって人も多いし
603 22/04/17(日)00:47:35 No.917690903
eスポーツがどうこうじゃなくて そもそも新しい競技が文化レベルで根付くのは長い時間がかかるものだから すぐに結果なんて求めずにただコツコツ続けるしかないんよ
604 22/04/17(日)00:47:37 No.917690920
>エクバも知らん人見たら何してるか分からんと思うよ 俺ガンダムの機体だけしか知らないけどエクバ見るの楽しいよ システムとかは全く知らん
605 22/04/17(日)00:47:42 No.917690945
金に関しちゃ日本は高くはないけど低すぎもせず何よりちゃんと給与払ってくれるからいい方だよ サッカーとかもそうだが海外は年俸高くても未払いが割と多いから
606 22/04/17(日)00:47:43 No.917690952
>地上波ゴールデンだとか一般層に定着だとかはなから目指してないでしょ だから流行らせる必要なんてないんだよね 外に出ないで内輪にこもってるだけでいいんだよ
607 22/04/17(日)00:47:44 No.917690957
>>FPS眺めるよりエクバとか眺めた方が楽しい >エクバも知らん人見たら何してるか分からんと思うよ まずガンダム好きじゃないと興味も分かないしな…
608 22/04/17(日)00:48:03 No.917691048
>ゲームなんて遊びじゃん遊びに人生賭けて将来棒に振る若者出てくるとか見たくないわ 野球でそう思ってる親も多い
609 22/04/17(日)00:48:08 No.917691087
ぶっちゃけバスケあたりですら日本じゃ興業として成立してないので そんな一朝一夕にマネタイズできるようにはならんよ
610 22/04/17(日)00:48:10 No.917691095
>>地上波ゴールデンだとか一般層に定着だとかはなから目指してないでしょ >だから流行らせる必要なんてないんだよね >外に出ないで内輪にこもってるだけでいいんだよ ダメだった
611 22/04/17(日)00:48:11 No.917691098
>ゲームなんて遊びじゃん遊びに人生賭けて将来棒に振る若者出てくるとか見たくないわ スポーツ選手はそのうえで身体ボロボロにして放り出されるから大変だよね
612 22/04/17(日)00:48:15 No.917691128
パワプロを甲子園と絡めてなんとか
613 22/04/17(日)00:48:16 No.917691129
>そもそも地上波ゴールデンで流すのが価値観になってるあたりが古いというか… なんだかんだ今でもテレビは強いよ
614 22/04/17(日)00:48:28 No.917691208
コナミは2016年くらいからリーグを作ってプロ選手も呼んでeスポーツ頑張ってるけどあんまり周知はされてないよね
615 22/04/17(日)00:48:29 No.917691209
>良くも悪くもあるんだけど背景がないというか薄いというか見えにくいよねeスポ eスポ国体とかからバックグラウンド掘り起こしていければいいんだけどね 出身地がどうとか学生時代のライバルとか
616 22/04/17(日)00:48:29 No.917691217
>コナミはNPBに乗っかってパワプロやるしJリーグに乗っかってウイイレやるし >あるものは大いに使ったらいいと思うんですよ Jクラブはサッカーゲーに限らずゲーム部門のチーム持ってたりするし 興行に対しての参加って意味だと割と積極的だと思う
617 22/04/17(日)00:48:29 No.917691218
>ゲームなんて遊びじゃん遊びに人生賭けて将来棒に振る若者出てくるとか見たくないわ スポーツなんて遊びじゃん 人生の時間無駄にするだけじゃなくて体までぶっ壊してるやつ多いぞ?
618 22/04/17(日)00:48:31 No.917691231
>女の子たちに競技やらせて勝ったらライブできることにすりゃいいんだよ 単純にそれはeスポーツじゃなくても面白そう
619 22/04/17(日)00:48:35 No.917691247
プロが真剣な顔で画面睨みながらやってるよりヘタクソでも喋りが上手い配信者やVの方がウケるもんな…
620 22/04/17(日)00:48:37 No.917691257
TVチャンピオンのテレビゲーム王選手権復活
621 22/04/17(日)00:48:41 No.917691285
浜村ヒゲが入ってくると大抵任天堂が距離置くの笑う
622 22/04/17(日)00:48:43 No.917691290
>というか競技のベースとなるタイトルを固定しないと定着しないけどレトロゲーは見栄えが悪いというアンビバレンツがeスポーツ最大の課題では? 100m走に相当するものでスーパーマリオ1-1タイムアタック くらいわかりやすいもんはあっていいんじゃないかと思うんだ
623 22/04/17(日)00:48:46 No.917691310
>>エクバも知らん人見たら何してるか分からんと思うよ >俺ガンダムの機体だけしか知らないけどエクバ見るの楽しいよ >システムとかは全く知らん ガンダム知ってるじゃん
624 22/04/17(日)00:48:54 No.917691357
まあ現状でもプレイヤー多いゲームはそれに見合う程度に競技シーンは存在していて上手く行ってると思うけどね
625 22/04/17(日)00:48:59 No.917691392
流行ってないんじゃなくて産まれて間もないってだけでは?
626 22/04/17(日)00:49:01 No.917691396
>いやゲームは自分でやると面白いんだけど >eスポーツはつまんないんだ これプロバスケ見てる人があんまいない理由だと思う
627 22/04/17(日)00:49:04 No.917691416
>結構裾野広がりそうな気もする あれはガンダムだからこそだけど どこまで広まるかは予想出来ないね ガンオタは狭量と言われた時期も長いから読めない
628 22/04/17(日)00:49:06 No.917691429
碁とか将棋とかでパチパチして遊んだり野球やサッカーで玉遊びして金貰ってるなんていいご身分だよな
629 22/04/17(日)00:49:10 No.917691457
まぁFPSってファーストパーソンって言うだけあってプレイヤー主体だからそもそもが他から観戦されること想定した設計じゃないよな
630 22/04/17(日)00:49:16 No.917691500
>そもそも地上波ゴールデンで流すのが価値観になってるあたりが古いというか… いざeスポゴールデンでやったら40パーは硬いのになー!! 対費用効果薄くて意味ないからなー!!仕方ないよなー!!
631 22/04/17(日)00:49:16 No.917691501
>コナミは2016年くらいからリーグを作ってプロ選手も呼んでeスポーツ頑張ってるけどあんまり周知はされてないよね ウイイレ自体どんどん売れなくなってるので…
632 22/04/17(日)00:49:19 No.917691523
>Jリーグみたいの始めて無理やり盛り上げよう >あと日本には個人戦よりチーム戦の方が合う もうあるよ
633 22/04/17(日)00:49:21 No.917691529
F1全く詳しくないけど見てるとうおおお!クラッシュしたああ!っとかなって面白いと思うからやっぱり絵面の派手さは重要だと思う スタークラフト2もそこまで詳しくないけどザーグラッシュ通るとことか見てるとやっぱ面白いし そう考えるとスポーツ系FPSよりquakeみたいな派手な銃出てくる方が向いてたり起き攻めのループ性高い格ゲーだったりの方がプレイヤーの認識とは逆に興行として向いてるのかなとか思っちゃう
634 22/04/17(日)00:49:31 No.917691588
>将棋も麻雀も囲碁もそんな感じだったろうからまあのんびり頑張って欲しい 将棋麻雀は100年後も残ってるだろうからゆっくり理解を深めていけるけど ゲームはそのタイトルが5年後残ってるかもわからんからな...
635 22/04/17(日)00:49:31 No.917691591
エクバみたいなアクションゲーはキャラが派手に動くから見てて面白いような気はする 横の対戦ゲーはなんか地味めだからな
636 22/04/17(日)00:49:41 No.917691647
>>ゲームなんて遊びじゃん遊びに人生賭けて将来棒に振る若者出てくるとか見たくないわ >スポーツなんて遊びじゃん >人生の時間無駄にするだけじゃなくて体までぶっ壊してるやつ多いぞ? あぁただいちゃもんつけたいだけの人だったか
637 22/04/17(日)00:49:51 No.917691705
>>いやゲームは自分でやると面白いんだけど >>eスポーツはつまんないんだ >これプロバスケ見てる人があんまいない理由だと思う NBAは人気だし!
638 22/04/17(日)00:49:51 No.917691707
>これプロバスケ見てる人があんまいない理由だと思う それは楽天のせい
639 22/04/17(日)00:49:55 No.917691731
>F1全く詳しくないけど見てるとうおおお!クラッシュしたああ!っとかなって面白いと思うからやっぱり絵面の派手さは重要だと思う クラッシュしたらダメなやつじゃねーか!
640 22/04/17(日)00:49:57 No.917691741
1メーカーの裁量次第ってのがなんか微妙に思える
641 22/04/17(日)00:49:59 No.917691751
>まぁFPSってファーストパーソンって言うだけあってプレイヤー主体だからそもそもが他から観戦されること想定した設計じゃないよな それこそ観戦するならPUBGくらいの試合スピードでTPSで 現実に即した設定で何してるか分かりやすいのがウケるんだろうなって
642 22/04/17(日)00:50:05 No.917691781
>碁とか将棋とかでパチパチして遊んだり野球やサッカーで玉遊びして金貰ってるなんていいご身分だよな 「遊び」が仕事になる社会それ自体はすごく素晴らしいものだと思うよ
643 22/04/17(日)00:50:14 No.917691823
>>いやゲームは自分でやると面白いんだけど >>eスポーツはつまんないんだ >これプロバスケ見てる人があんまいない理由だと思う プロバスケも地道な努力のおかげで観客数伸びてるの知らないのかな…
644 22/04/17(日)00:50:14 No.917691827
スポーツの時点でみてて面白くなるハードルけっこう高いから 地元愛とか愛国心とかでブーストいれたりしてるくらいのもんなんでまぁ大変
645 22/04/17(日)00:50:16 No.917691835
>いやゲームは自分でやると面白いんだけど >eスポーツはつまんないんだ 俺はやってるゲームはeスポーツで見ても面白いけどなぁ やってないゲームだと全然だけど
646 22/04/17(日)00:50:18 No.917691843
>流行ってないんじゃなくて産まれて間もないってだけでは? つまり流行ってないですよね?
647 22/04/17(日)00:50:19 No.917691852
eスポだって腰と手首と目が死ぬよ
648 22/04/17(日)00:50:20 No.917691856
>ゲームなんて遊びじゃん遊びに人生賭けて将来棒に振る若者出てくるとか見たくないわ アメフト選手は上手くいってスポーツを職業にできてもそのせいで引退後脳障害負ってたりするんだよね すごくない?
649 22/04/17(日)00:50:22 No.917691864
eスポーツって言葉を煽り以外で使ってるプレイヤーはほぼ見ない 煽り以外でこの言葉を使ってるのはコンサルとかそこらへん
650 22/04/17(日)00:50:23 No.917691873
>あぁただいちゃもんつけたいだけの人だったか そっくりそのまま自分が言ったことを投げ返されただけなのにいちゃもん扱いか
651 22/04/17(日)00:50:24 No.917691877
https://www.sportsbusinessjournal.com/Esports/Sections/Media/2021/10/Q3-2021-TEO-PC-Games-Impact-Index.aspx 世界のe-Sportsの格付けだとこうだけど日本で流行ってないというか「」が知らんやつのが多いでしょ
652 22/04/17(日)00:50:26 No.917691889
>>というか競技のベースとなるタイトルを固定しないと定着しないけどレトロゲーは見栄えが悪いというアンビバレンツがeスポーツ最大の課題では? >100m走に相当するものでスーパーマリオ1-1タイムアタック >くらいわかりやすいもんはあっていいんじゃないかと思うんだ 割とそういうの大事よね 格ゲーの部でストⅡ無印やるとか落ちモノの部でテトリスやるとか古典タイトル競技を陸上種目みたいにするのはいいのかもしれん
653 22/04/17(日)00:50:32 No.917691921
結局詳しくないまま見てて面白い競技スポーツって既存のものでもあんまないと思う
654 22/04/17(日)00:50:36 No.917691942
>imgなんて遊びじゃん遊びに人生賭けて将来棒に振る若者出てくるとか見たくないわ
655 22/04/17(日)00:50:55 No.917692057
じゃあ将棋みたいに何十年もずーーっと同じゲームで対戦し続けてみろよ 絶対飽きるぜ
656 22/04/17(日)00:50:56 No.917692065
ちょうど今valorant が滅茶苦茶盛り上がって連日Twitterのトレンドにもあがってんじゃん
657 22/04/17(日)00:51:03 No.917692104
>あぁただいちゃもんつけたいだけの人だったか 奨励会やら野球やらにも反論してみてよ
658 22/04/17(日)00:51:06 No.917692120
レスポンチバトル世界大会
659 22/04/17(日)00:51:07 No.917692123
むしろゲーム人口が多すぎて、その中の一部が好きなゲームを「ゲーム代表」みたいにしてeスポーツとして取り上げてるのが他のゲーム好きにとっては面白くない ドルアーガの塔とかeスポーツにしようよ
660 22/04/17(日)00:51:08 No.917692127
スマブラも大体のキャラ知らないしルールも知らないけど見てると楽しい
661 22/04/17(日)00:51:12 No.917692149
逆張りもよく湧くけど比較的理解できるはずの層がそこそこ多いと思われるimgでもいつもこんな空気だから世間一般で流行るビジョンなんて見えんよな
662 22/04/17(日)00:51:13 No.917692151
競技麻雀のプロリーグですら興行として成立するようになったんだから頑張れば行けるでしょ多分
663 22/04/17(日)00:51:19 No.917692171
>クラッシュしたらダメなやつじゃねーか! まあでもクラッシュシーンは実際ウケるから…
664 22/04/17(日)00:51:19 No.917692173
身体動かすスポーツって強けりゃあんまりタレント性求められないけどゲーム系って強くてもタレント性ないと食いっぱぐれる厳しい世界だと思うの
665 22/04/17(日)00:51:20 No.917692179
imgに賭けた青春でもみんな目が死んでる!
666 22/04/17(日)00:51:21 No.917692188
>ウイイレ自体どんどん売れなくなってるので… スマホ版好調でライバルのFIFAがスマホ弱いのもあって 大会もそっちでやる程度には元気だかんな!
667 22/04/17(日)00:51:26 No.917692211
Splatoonはだいぶ分かりやすかったが オフィシャルの大会がイベントも兼ねたオフライン大会なのでコロナのせいで吹っ飛んでしまった
668 22/04/17(日)00:51:33 No.917692248
>ちょうど今valorant が滅茶苦茶盛り上がって連日Twitterのトレンドにもあがってんじゃん なにそれ知らないわ
669 22/04/17(日)00:51:35 No.917692264
>まぁFPSってファーストパーソンって言うだけあってプレイヤー主体だからそもそもが他から観戦されること想定した設計じゃないよな 視点はザッピングしながら基本全体マップを追うくらいがいいんだけどね… そういうのが映えるタイトルばかりでもないしなあ
670 22/04/17(日)00:51:42 No.917692300
レスポンチバトルもeスポーツというわけか
671 22/04/17(日)00:51:43 No.917692305
>ちょうど今valorant が滅茶苦茶盛り上がって連日Twitterのトレンドにもあがってんじゃん それはノーカン
672 22/04/17(日)00:51:44 No.917692313
>そもそも地上波ゴールデンで流すのが価値観になってるあたりが古いというか… さっきまでのDBまみれのカタログが
673 22/04/17(日)00:51:49 No.917692332
>eスポーツがどうこうじゃなくて >そもそも新しい競技が文化レベルで根付くのは長い時間がかかるものだから >すぐに結果なんて求めずにただコツコツ続けるしかないんよ その通りだけどクサしたい人にとって最も面白くない結論!
674 22/04/17(日)00:51:50 No.917692341
>ゲームなんて遊びじゃん遊びに人生賭けて将来棒に振る若者出てくるとか見たくないわ 大学進学やめたり新卒キップを捨ててプロのゲーマーになる人を見かけると胸が痛い
675 22/04/17(日)00:51:52 No.917692350
パワプロは2017からずっと全国大会やったり冬にペナントリーグもやって頑張ってるよ 実際のプロ選手呼んだりPVも作ったりしてる https://youtu.be/joAxV5QDuOw
676 22/04/17(日)00:51:53 No.917692362
>じゃあ将棋みたいに何十年もずーーっと同じゲームで対戦し続けてみろよ >絶対飽きるぜ 将棋棋士は飽きてないようだが…
677 22/04/17(日)00:51:57 No.917692379
ツイッターのトレンドってどれぐらい信用していいもんだろうね
678 22/04/17(日)00:51:57 No.917692385
>ちょうど今valorant が滅茶苦茶盛り上がって連日Twitterのトレンドにもあがってんじゃん 初めて聞いたわ
679 22/04/17(日)00:51:58 No.917692389
>ちょうど今valorant が滅茶苦茶盛り上がって連日Twitterのトレンドにもあがってんじゃん 運に恵まれた部分もあるとはいえあれってFPSだと野良連合以来の快挙なんだよな
680 22/04/17(日)00:52:12 No.917692459
>結局詳しくないまま見てて面白い競技スポーツって既存のものでもあんまないと思う 十種とか近代五種とかそうだろうな馬のやつでネタになって有名になったけど
681 22/04/17(日)00:52:13 No.917692467
EVOでスマブラ追い払ったのは吉と出るか凶と出るか
682 22/04/17(日)00:52:13 No.917692468
>むしろゲーム人口が多すぎて、その中の一部が好きなゲームを「ゲーム代表」みたいにしてeスポーツとして取り上げてるのが他のゲーム好きにとっては面白くない >ドルアーガの塔とかeスポーツにしようよ マリオ早解き大会とかもうそのくらい見る方のハードル下げないとゲーム知らん人は誰も見ないと思う それでも厳しいけど
683 22/04/17(日)00:52:15 No.917692485
eFOOTBALLめっちゃ炎上してたよね
684 22/04/17(日)00:52:17 No.917692496
俺はトレンドで流行りを語るやつは信用しないんだ
685 22/04/17(日)00:52:25 No.917692549
個人的にeスポーツで一番大事なのは実況 実況が面白ければ見られる
686 22/04/17(日)00:52:33 No.917692615
トレンドとか各人のTwitterの設定で違うんだから判断基準にならない
687 22/04/17(日)00:52:35 No.917692630
やる方も視聴者側もどういうスタンスかも定まってないような状態で 根付く前にゲームが変わっちゃうみたいな事が起こるEスポーツは時間かかると思うわ
688 22/04/17(日)00:52:37 No.917692638
>女の子たちに競技やらせて勝ったらライブできることにすりゃいいんだよ なんでこれで競馬は成功したんだ...
689 22/04/17(日)00:52:39 No.917692650
>ちょうど今valorant が滅茶苦茶盛り上がって連日Twitterのトレンドにもあがってんじゃん ごめんもうちょっと知名度あるタイトル上げてくれる?
690 22/04/17(日)00:52:42 No.917692669
>>じゃあ将棋みたいに何十年もずーーっと同じゲームで対戦し続けてみろよ >>絶対飽きるぜ >将棋棋士は飽きてないようだが… だからそもそも遊戯としての完成度が違うんだろう
691 22/04/17(日)00:52:45 No.917692683
>レスポンチバトルもeスポーツというわけか 勝利宣言が減点要素で最後にレスをしたが加点要素になってて1試合が終わらねえ!
692 22/04/17(日)00:52:49 No.917692712
日本で一番大会人集まるのスマブラとかスプラとかポケモンみたいな任天堂ゲーだろうけど 任天堂が日本eスポーツ連合的なのに参加してないからまぁeスポーツ普及は無理だろ 今くらいの規模が限界かと
693 22/04/17(日)00:52:56 No.917692747
淫獄団地が大流行している世界になってしまうからな…
694 22/04/17(日)00:52:57 No.917692754
実際見てて楽しいスポーツってのもあんまりないよなあ
695 22/04/17(日)00:52:58 No.917692760
>俺はトレンドで流行りを語るやつは信用しないんだ 俺も流行でトレンドを語るやつは信用してない
696 22/04/17(日)00:52:58 No.917692763
>むしろゲーム人口が多すぎて、その中の一部が好きなゲームを「ゲーム代表」みたいにしてeスポーツとして取り上げてるのが他のゲーム好きにとっては面白くない >ドルアーガの塔とかeスポーツにしようよ 競技シーンがゲーム文化の地位向上みたいに大上段に構えることの違和感みたいなのはある
697 22/04/17(日)00:53:04 No.917692795
>ツイッターのトレンドってどれぐらい信用していいもんだろうね フォロワーは簡単にひと山いくらで金で買える おわかりですね
698 22/04/17(日)00:53:04 No.917692796
>レスポンチバトルもeスポーツというわけか 野球とかサッカーも推しのチームとか選手でレスポンチするしな
699 22/04/17(日)00:53:08 No.917692815
>スマホ版好調でライバルのFIFAがスマホ弱いのもあって >大会もそっちでやる程度には元気だかんな! そうなんだ…ひとえにeスポーツって言ってもゲームごとでの横のつながりないしそのゲームのこと興味ないと知りようないんだな
700 22/04/17(日)00:53:12 No.917692834
>スプラくらいマイルドにしなきゃ人を撃ち殺すゲームはなかなか受け入れられないだろうな 戦争になっても戦争ゲーム大好きな皆さん本番ですよとか煽るのがゲーム界隈だと思う
701 22/04/17(日)00:53:20 No.917692875
>クラッシュしたらダメなやつじゃねーか! ダメなんだけど絵面の派手さとし1人脱落!ってのやっぱり面白くない? 鉄拳7のラストヒットがスローモーションになるの超好きなんだけどああいう感じのシステム入ればなって システムでなくても映す方の編集?だったりとかで
702 22/04/17(日)00:53:24 No.917692897
>トレンドとか各人のTwitterの設定で違うんだから判断基準にならない トレンドだけ見ると淫獄団地は超人気作品だからな
703 22/04/17(日)00:53:25 No.917692899
>ツイッターのトレンドってどれぐらい信用していいもんだろうね Vとかすぐ乗るしソシャゲも乗るけどやらん人はやらん知らない人は知らないからその程度 一般層は更に使用率も下がるでしょ
704 22/04/17(日)00:53:28 No.917692913
>レスポンチバトルもeスポーツというわけか img大会を上位で勝ち上がると各鯖からやってきたレスポンチバトラーと共に全ふたば大会へ出場できるんだ
705 22/04/17(日)00:53:31 No.917692930
>>レスポンチバトルもeスポーツというわけか >勝利宣言が減点要素で最後にレスをしたが加点要素になってて1試合が終わらねえ! カードゲームにしたら人気出そう
706 22/04/17(日)00:53:40 No.917692986
LoLは世界的人気なのに自分の周囲に熱狂してプレイしてる人はいなくて 別の次元の世界って存在するんだな…ってなる
707 22/04/17(日)00:53:42 No.917692998
>日本で一番大会人集まるのスマブラとかスプラとかポケモンみたいな任天堂ゲーだろうけど >任天堂が日本eスポーツ連合的なのに参加してないからまぁeスポーツ普及は無理だろ >今くらいの規模が限界かと 日本は任天堂強すぎる
708 22/04/17(日)00:53:43 No.917693003
俺はそもそもスポーツの興行がどんな仕組みなのかイマイチ分かってないマン! いや野球だサッカーの実業団とか企業バック系ならともかく将棋とか囲碁とか…
709 22/04/17(日)00:53:44 No.917693009
>俺はトレンドで流行りを語るやつは信用しないんだ DVDの売上で語らないとな
710 22/04/17(日)00:53:49 No.917693053
Mリーグはもう麻雀っていうジャンルが強すぎる
711 22/04/17(日)00:53:53 No.917693071
やってない人でも見るのがゴールだろうけど果てしない
712 22/04/17(日)00:53:57 No.917693092
FPSってファックファック言いながら銃打って勝ったら煽るゲームなイメージあるんだよな
713 22/04/17(日)00:53:59 No.917693101
そのタイトル好きな人が見て知らない人は全く知らないぐらいの今の規模で十分広大だし腐す必要もないね
714 22/04/17(日)00:54:00 No.917693108
>格ゲーの部でストⅡ無印やるとか落ちモノの部でテトリスやるとか古典タイトル競技を陸上種目みたいにするのはいいのかもしれん 古典の場合 その バランスが ヤバいので…
715 22/04/17(日)00:54:06 No.917693134
結局eスポーツで現役やれてる間にコネクション作りや知名度稼いでそのあと動画配信系で稼ぐのが1番だと思うからゲームだけやってたいってオタクにはめちゃくちゃ厳しい道だと思うの… 俺には無理
716 22/04/17(日)00:54:12 No.917693167
>任天堂が日本eスポーツ連合的なのに参加してないからまぁeスポーツ普及は無理だろ 日本eスポーツ連合みたいなのに参加してないとゲーム大会盛り上がっててもeスポーツ扱いにならないの? 正直これが分からん
717 22/04/17(日)00:54:13 No.917693175
>ダメなんだけど絵面の派手さとし1人脱落!ってのやっぱり面白くない? いや
718 22/04/17(日)00:54:14 No.917693178
コンピュータがガッツリ解析してもまだ完全に解明できてない囲碁とか将棋ってすごいね
719 22/04/17(日)00:54:15 No.917693197
>じゃあ将棋みたいに何十年もずーーっと同じゲームで対戦し続けてみろよ >絶対飽きるぜ スマブラは飽きない
720 22/04/17(日)00:54:19 No.917693220
>だからそもそも遊戯としての完成度が違うんだろう 生き残ってるものは当然完成度が高いが生き残るか分からないものとの比較は分からないから無意味
721 22/04/17(日)00:54:24 No.917693246
>日本で一番大会人集まるのスマブラとかスプラとかポケモンみたいな任天堂ゲーだろうけど >任天堂が日本eスポーツ連合的なのに参加してないからまぁeスポーツ普及は無理だろ >今くらいの規模が限界かと だってJesu胡散臭いんだもん
722 22/04/17(日)00:54:27 No.917693263
>>レスポンチバトルもeスポーツというわけか >img大会を上位で勝ち上がると各鯖からやってきたレスポンチバトラーと共に全ふたば大会へ出場できるんだ 地獄では?
723 22/04/17(日)00:54:30 No.917693279
>プロゲーマーって口悪いイメージあるわ 大体強い人ほどロジハラ大好き
724 22/04/17(日)00:54:33 No.917693292
>FPSってファックファック言いながら銃打って勝ったら煽るゲームなイメージあるんだよな それで合ってるよ
725 22/04/17(日)00:54:36 No.917693311
ファーストレスポンチ赤!ポイント1億!
726 22/04/17(日)00:54:36 No.917693312
今トレンドを見たらアマガミASMRが大流行してるらしい
727 22/04/17(日)00:54:43 No.917693344
>LoLは世界的人気なのに自分の周囲に熱狂してプレイしてる人はいなくて >別の次元の世界って存在するんだな…ってなる 難しそうだし絵がキモいし…
728 22/04/17(日)00:54:48 No.917693366
>ただ今のeスポーツ界隈は臭すぎる プレイヤーが?主催者が?両方が?
729 22/04/17(日)00:54:48 No.917693373
>俺はそもそもスポーツの興行がどんな仕組みなのかイマイチ分かってないマン! >いや野球だサッカーの実業団とか企業バック系ならともかく将棋とか囲碁とか… 新聞社とかのスポンサーがお金を出してます
730 22/04/17(日)00:54:48 No.917693374
ゲーム実況ってどれもろくなもんじゃないけどな… あのオタ声絶叫お茶の間に流れたら絶対引かれるよ
731 22/04/17(日)00:54:49 No.917693376
人気スポーツはネット配信もテレビもやってるから見る手段が多いことが重要なんだろ 古いとか言って見てもらう手段狭める方がおかしいよ
732 22/04/17(日)00:54:54 No.917693406
>日本eスポーツ連合みたいなのに参加してないとゲーム大会盛り上がっててもeスポーツ扱いにならないの? >正直これが分からん だってお金がeスポーツ連合に落ちて来ないじゃない
733 22/04/17(日)00:54:58 No.917693429
>パワプロは2017からずっと全国大会やったり冬にペナントリーグもやって頑張ってるよ >実際のプロ選手呼んだりPVも作ったりしてる >https://youtu.be/joAxV5QDuOw これすごいと思うけど知らない人は知らないよね
734 22/04/17(日)00:55:01 No.917693439
将棋はあの徳川家康がプロ将棋家って概念を作り出したってのが歴史的に強すぎるわ
735 22/04/17(日)00:55:03 No.917693448
>>任天堂が日本eスポーツ連合的なのに参加してないからまぁeスポーツ普及は無理だろ >日本eスポーツ連合みたいなのに参加してないとゲーム大会盛り上がっててもeスポーツ扱いにならないの? >正直これが分からん お前が何言いたいのか分からん
736 22/04/17(日)00:55:05 No.917693458
>古典の場合 >その >バランスが >ヤバいので… そうはいうがじゃあスポーツがバランス取れてるのかっていうと全く取れてないと思うが…
737 22/04/17(日)00:55:07 No.917693466
知名度のあるゲームを数撃ちゃ当たる形式で見せるのは面白いとは思う
738 22/04/17(日)00:55:07 No.917693468
海外だと億プレイヤー当たり前になってるけどねLoL 日本じゃまだそこまではいないだろう
739 22/04/17(日)00:55:10 No.917693484
>大学進学やめたり新卒キップを捨ててプロのゲーマーになる人を見かけると胸が痛い そういうのは元々学校行きたくないとか働きたくないからの逃避行動がほとんどだろうしそれで人生踏み外した所でどうとも思わん 違うってんならちゃんと学校行け働け
740 22/04/17(日)00:55:12 No.917693495
>やってない人でも見るのがゴールだろうけど果てしない 何が起こってるか知らない人に分かりやすく伝えられる人って ゲームに関しては相当難しいよね
741 22/04/17(日)00:55:13 No.917693501
とりあえずゲーム会社自体がeスポーツを流行らせようと躍起になって無駄に金使って大会とか開催して資金を無駄に浪費しないでくれたら何でもいいよ
742 22/04/17(日)00:55:17 No.917693532
>ファーストレスポンチ赤!ポイント1億! セクシーコマンドーって実況ウケしそうだよね
743 22/04/17(日)00:55:22 No.917693567
>今トレンドを見たらアマガミASMRが大流行してるらしい このリプアマガミアイコンにしてる人多いな…
744 22/04/17(日)00:55:22 No.917693568
わりと話には聞くeスポカフェとか儲かっとるんじゃろか
745 22/04/17(日)00:55:27 No.917693587
>難しそうだし絵がキモいし… 今はかわいい女の子が多いから…
746 22/04/17(日)00:55:28 No.917693600
valoもlolも加入してない程度の団体がjesu
747 22/04/17(日)00:55:40 No.917693665
>ファーストレスポンチ赤!ポイント1億! バカな…最初に煽っただけで1億点なんて
748 22/04/17(日)00:55:48 No.917693710
>>いや野球だサッカーの実業団とか企業バック系ならともかく将棋とか囲碁とか… >新聞社とかのスポンサーがお金を出してます じやあ今もレッドブルとか出してるから興行として成立してるじゃん!
749 22/04/17(日)00:55:50 No.917693719
>だってお金がeスポーツ連合に落ちて来ないじゃない eスポーツ連合に金が落ちることがeスポーツの定義だったのか そんなもん一生流行らんで良いかな…
750 22/04/17(日)00:55:55 No.917693745
自主的に調べないと楽しく観戦するのにあった方がいい知識が身につかないからなあ
751 22/04/17(日)00:56:00 No.917693776
>今トレンドを見たらアマガミASMRが大流行してるらしい トレンドなんてその程度のものなのにトレンドに乗ってるから知名度ある!流行ってる!とか冗談だろって思うわ
752 22/04/17(日)00:56:01 No.917693787
>eFOOTBALLめっちゃ炎上してたよね 2日前にアプデ来てちゃんと遊べるようになったのに 燃えた事しか話題にならない辺りいっぱいかなしい
753 22/04/17(日)00:56:16 No.917693891
>じやあ今もレッドブルとか出してるから興行として成立してるじゃん! まあ成立してるかどうかの話で言えばそう
754 22/04/17(日)00:56:17 No.917693900
>プロが真剣な顔で画面睨みながらやってるよりヘタクソでも喋りが上手い配信者やVの方がウケるもんな… どの業界でも面白そう楽しそうって印象を持ってもらう方が人を惹きつけるんよ
755 22/04/17(日)00:56:17 No.917693903
>自主的に調べないと楽しく観戦するのにあった方がいい知識が身につかないからなあ 野球とかもそうでは?
756 22/04/17(日)00:56:18 No.917693909
よかったねちょうど一時間後に日本チームが出るゲームの世界大会があるよ
757 22/04/17(日)00:56:26 No.917693957
>やってない人でも見るのがゴールだろうけど果てしない LJLやプレイヤーより視聴者の方が多い 競技者の発掘とか成長とかの意味でかなりマズい状態 その先の話だというのは分かるけど
758 22/04/17(日)00:56:27 No.917693960
将棋とか囲碁は結果の速報をみるために新聞買うでしょって理屈でスポンサーやってたんだけど さすがにいまだとそんなこともないよねって時代に
759 22/04/17(日)00:56:30 No.917693970
野球は興行として最強すぎる 今弱すぎてネタにされまくってる阪神だけど甲子園に3万人以上観客入ってるからな 毎日やれるスポーツって凄いわ
760 22/04/17(日)00:56:31 No.917693971
Eスポーツって漠然とした括りだけどまず何のタイトルかでも話が違うよね
761 22/04/17(日)00:56:32 No.917693979
アマガミASMRをeスポーツタイトルと勘違いしてる「」がいる?
762 22/04/17(日)00:56:35 No.917693995
一番知名度高いウメハラですら知らん人のほうが多いし ましてやLazとか誰それなのが現状
763 22/04/17(日)00:56:38 No.917694010
憂うものは大袈裟で 腐すものも大袈裟という
764 22/04/17(日)00:56:38 No.917694012
>>ファーストレスポンチ赤!ポイント1億! >セクシーコマンドーって実況ウケしそうだよね 初見だとツッコミ追いつかないけど近くにいる詳しい人が説明してくれるから安心だね(この間1秒)
765 22/04/17(日)00:56:42 No.917694039
>今はかわいい女の子が多いから… 試しにググルリニンサンに聞いたけど嘘じゃねーか!
766 22/04/17(日)00:56:43 No.917694054
>自主的に調べないと楽しく観戦するのにあった方がいい知識が身につかないからなあ なんも知らずに見て楽しいスポーツも少ないでしょ
767 22/04/17(日)00:56:47 No.917694068
流行ってる流行ってるってマイクOかよ
768 22/04/17(日)00:56:48 No.917694075
>バカな…最初に煽っただけで1億点なんて レスポンチバトルは反論するほうが簡単だからな
769 22/04/17(日)00:56:54 No.917694106
>ゲーム実況ってどれもろくなもんじゃないけどな… >あのオタ声絶叫お茶の間に流れたら絶対引かれるよ きれいなのと汚いのとあるだろ!? 汚い悲鳴を聞きに来た??わかりあえない…
770 22/04/17(日)00:57:04 No.917694155
>野球は興行として最強すぎる >今弱すぎてネタにされまくってる阪神だけど甲子園に3万人以上観客入ってるからな >毎日やれるスポーツって凄いわ 阪神は色々おかしいかんな! 野球の中でもな!
771 22/04/17(日)00:57:11 No.917694199
アマガミとかもう13年前のゲームだぞ!?
772 22/04/17(日)00:57:14 No.917694211
>>自主的に調べないと楽しく観戦するのにあった方がいい知識が身につかないからなあ >野球とかもそうでは? 基本的なルールくらいは調べなくても知ってる人が大半だし
773 22/04/17(日)00:57:16 No.917694225
>野球は興行として最強すぎる >今弱すぎてネタにされまくってる阪神だけど甲子園に3万人以上観客入ってるからな >毎日やれるスポーツって凄いわ 消耗で言うならeスポは試合数出来る方だよなと思うけどどうなんだろね
774 22/04/17(日)00:57:23 No.917694262
>よかったねちょうど一時間後に日本チームが出るゲームの世界大会があるよ どうでもいい
775 22/04/17(日)00:57:26 No.917694277
阪神はスポーツじゃないじゃん
776 22/04/17(日)00:57:27 No.917694279
>LJLやプレイヤーより視聴者の方が多い >競技者の発掘とか成長とかの意味でかなりマズい状態 >その先の話だというのは分かるけど LJLはプロとアマチュアの鯖の分断とか普段からコミュニケーション取れないとか色々問題あるからな
777 22/04/17(日)00:57:30 No.917694293
>なんも知らずに見て楽しいスポーツも少ないでしょ カーリングとか知らずに見たら意味不明すぎると思う
778 22/04/17(日)00:57:31 No.917694298
eスポーツ団体は法律的な問題で一応価値があったんだ なんか統合されてようやく走り始められるようになったタイミングで べつになくてもいいけど?みたいな感じのこと国が言い始めただけで
779 22/04/17(日)00:57:42 No.917694347
野球はわからんでも地元チームを応援しようってとっかかりがあるからな
780 22/04/17(日)00:57:46 No.917694365
プロシーンじゃないからeスポじゃないみたいな言説はスポーツとしてみたら滅茶苦茶だと思う
781 22/04/17(日)00:57:50 No.917694386
>>なんも知らずに見て楽しいスポーツも少ないでしょ >カーリングとか知らずに見たら意味不明すぎると思う つまり大事なのは実況…?
782 22/04/17(日)00:58:10 No.917694494
>流行ってる流行ってるってマイクOかよ 噛みつきたいだけの奴は冬のナマズのようにじっとしておいて欲しいものだ…
783 22/04/17(日)00:58:11 No.917694497
>>>なんも知らずに見て楽しいスポーツも少ないでしょ >>カーリングとか知らずに見たら意味不明すぎると思う >つまり大事なのは実況…? メディアの盛り上げかな…
784 22/04/17(日)00:58:13 No.917694513
>そうはいうがじゃあスポーツがバランス取れてるのかっていうと全く取れてないと思うが… RTAと対人ではそもそも遊びの種類が違うのと RTAの場合は理論値あるから遊びとしての限界点がキツいんだよね
785 22/04/17(日)00:58:21 No.917694543
カーリングなんて実際五輪期間だけだろ
786 22/04/17(日)00:58:23 No.917694550
これだけスレが伸びるんだから土壌自体はあると思うよ なんというか頑張ってね
787 22/04/17(日)00:58:24 No.917694555
日本でeスポ流行らせたかったら任天堂なんとかせんと無理よ
788 22/04/17(日)00:58:25 No.917694558
ハースとか世界じゃ有名タイトルで日本人が強くて世界取っててもみんな知らないしな
789 22/04/17(日)00:58:26 No.917694569
>ファーストレスポンチ赤!ポイント1億! さぁ「」選手ファーストレスを取りましたがちょっと煽りすぎでdelを貰ってますねぇ このまま流れを返せるか…おおっとお客様レッテル貼りからのdel誘導だ!これは大丈夫か?
790 22/04/17(日)00:58:28 No.917694583
>つまり大事なのは実況…? それはマジでそう
791 22/04/17(日)00:58:30 No.917694599
今こそネットサルをeスポーツ用に作ってくだち! なんならもうそんなのどうでもいいから続編作ってくだち!!!!
792 22/04/17(日)00:58:36 No.917694616
>つまり大事なのは実況…? 実際スポーツでも実況解説で理解できる要素は多いから かなり重要な役割だと思うよ
793 22/04/17(日)00:58:40 No.917694634
所詮ピコピコがスポーツ名乗るのが烏滸がましい
794 22/04/17(日)00:58:40 No.917694637
>基本的なルールくらいは調べなくても知ってる人が大半だし 格ゲーとかはこのへんFPSよりハードル低いな
795 22/04/17(日)00:58:45 No.917694663
>なんというか頑張ってね 誰に言ってんだよ 頑張らねえわ
796 22/04/17(日)00:58:50 No.917694683
>つまり大事なのは実況…? まあ実況解説は大事でしょ ラグビーフィーバーとか解説が丁寧で分かりやすかったのもあるし
797 22/04/17(日)00:58:53 No.917694701
どのスポーツにしたって見たい奴しか見ねぇし
798 22/04/17(日)00:58:54 No.917694703
>つまり大事なのは実況…? わからないものを楽しめるって意味ではそれはそう
799 22/04/17(日)00:58:56 No.917694715
>Eスポーツって漠然とした括りだけどまず何のタイトルかでも話が違うよね スポーツだってそうだが・・・?
800 22/04/17(日)00:59:01 No.917694740
野球サッカーなんかのメジャースポーツは漫画とかの入り口が充実してるのも大きい