虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/16(土)18:42:19 冒険者... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/16(土)18:42:19 No.917525779

冒険者の飯事情とか考えるの楽しいよね

1 22/04/16(土)18:42:47 No.917525927

実際の「」は

2 22/04/16(土)18:43:44 No.917526217

剣や鎧の他に飯や防寒具を用意したフル装備で大自然やダンジョンを踏破するの大変そう 登山家と軍人を合体させたようなものだろ?

3 22/04/16(土)18:43:50 No.917526247

>冒険者の排泄事情とか考えるの楽しいよね

4 22/04/16(土)18:44:29 No.917526482

アイテムボックス系は便利すぎるけどその辺の話やるなら必須だよね

5 22/04/16(土)18:44:54 No.917526648

>実際の「」は ハゲ!ハゲ!

6 22/04/16(土)18:45:22 No.917526810

昔の人ってうんちした後お尻どうしてたの?

7 22/04/16(土)18:45:40 No.917526920

実際のエルフ…?

8 22/04/16(土)18:46:02 No.917527047

>登山家と軍人を合体させたようなものだろ? まぁでも登山家と違ってロマンだの環境破壊だの気にせずベースキャンプ地作ったりするだろうし

9 22/04/16(土)18:46:08 No.917527074

書いても受けがよくないやつはばっさりカットしていいのだ

10 22/04/16(土)18:46:21 No.917527155

>昔の人ってうんちした後お尻どうしてたの? 書き損じの木の板で拭いた

11 22/04/16(土)18:46:23 No.917527171

兵站!兵站!

12 22/04/16(土)18:46:34 No.917527232

>剣や鎧の他に飯や防寒具を用意したフル装備で大自然やダンジョンを踏破するの大変そう >登山家と軍人を合体させたようなものだろ? 根無草なら胴と頭だけ鎧着てあとは丈夫な手袋とかブーツでいい気はする ここ被弾すると死ぬからここだけは守るみたいなの戦闘機のデータであったよね どっちしろ荷物は大変かも

13 22/04/16(土)18:46:51 No.917527316

>昔の人ってうんちした後お尻どうしてたの? 俺は葉っぱで拭いてたな よくもんで柔らかくするんだ

14 22/04/16(土)18:46:53 No.917527331

アイテム保管系があるだけでもまるで違うが 特にアレなのは倒すと加工後の食材がドロップされるという身も蓋もないタイプはなんのサバイバル技能もいらなくなる

15 22/04/16(土)18:47:18 No.917527477

異世界でなくとも昔の人はあれやこれどうやってたんだ…?って思う事沢山ある

16 22/04/16(土)18:47:31 No.917527552

>昔の人ってうんちした後お尻どうしてたの? メガネを使うのよ

17 22/04/16(土)18:47:40 No.917527604

>兵站!兵站! すっかり定番になったな 定型…でいいのかなこれ

18 22/04/16(土)18:47:56 No.917527697

>>昔の人ってうんちした後お尻どうしてたの? >書き損じの木の板で拭いた 木の板でやってたのか… 冒険者の場合破れた布切れとかになるのかな…

19 22/04/16(土)18:48:01 No.917527725

ファンタジー世界は新聞紙も無いのか お尻拭くにはあれが2番目に良いんだ

20 22/04/16(土)18:48:23 No.917527848

農民とかの依頼料だけで多くの冒険者が食っていけるのおかしくね? と昔は思ってたけど今の冒険者はモンスターから剥いだ素材が売れたり肉が食えたりでもうその心配ないのが多いね もう依頼とかいらないし冒険者ギルドじゃなくて素材の買い取り所だけあればよくね?って気もするが

21 22/04/16(土)18:49:08 No.917528081

水重すぎ&水嵩張り過ぎ問題 飲めるレベルに衛生的な水どこから持ってきたらいいんだ問題

22 22/04/16(土)18:49:16 No.917528134

>異世界でなくとも昔の人はあれやこれどうやってたんだ…?って思う事沢山ある そこまで突飛なものでなくても待ち合わせで誰か来ない時とかどうやって連絡付けたんだろうとか…

23 22/04/16(土)18:49:20 No.917528164

戦士や盗賊や魔法使いとは別に「荷物持ち」ジョブがPTにいてもいいよね ダンジョンの財宝とか持って帰らないといけないことを考えると積載量ギリギリで冒険するのは怖い

24 22/04/16(土)18:49:24 No.917528186

俺が現役の頃は皮鎧が基本だったよ モンスターの攻撃は耐えるよりかわせが鉄則 あいつら火とか吹くし

25 22/04/16(土)18:49:41 No.917528263

マジで兵站線の確保が生死を分ける世界観… 装備の質とセット用意を決定するのに戦術と戦略と経済が必要になるぞ ……待て!初期設定に盲目の棒術の達人(ドニー・イェン)は卑怯だぞ!

26 22/04/16(土)18:50:09 No.917528426

ダンジョンマスター・セロンズクエストなんか 右手と左手で何持てるか、重量と大きさとか食料と水をどうやって運搬するかって 全部考えないとゲームぜんぜん進行できないけど シリーズが廃れてそのシステム引きついだダンジョンマスターが消えた時点で ウケなかったんだろうなと思った

27 22/04/16(土)18:50:20 No.917528500

昔の冒険者はTRPGベースだからな… モンスターの素材が高値で売れると知ったらシナリオそっちのけで狩りに行こうぜ!って言うからオミットして依頼料や財宝で釣らないといけないんだ

28 22/04/16(土)18:50:48 No.917528648

>冒険者の場合破れた布切れとかになるのかな… 布もったいないし普通にその辺の葉っぱ使うか 専用に尻用の葉っぱ育てて持ってくんじゃねぇかな… この産毛みたいの生えてる葉っぱとか使いやすそうでいいんじゃない?

29 22/04/16(土)18:50:50 No.917528668

ダンジョン攻略なんて水との戦いになりそうよね…

30 22/04/16(土)18:50:50 No.917528669

冒険ファンタジーの荷物設定の為にタクティカルギアと 登山グッズとサバイバルグッズの本を買ってきたぞ 普通に面白い…

31 22/04/16(土)18:51:21 No.917528835

破傷風!破傷風!

32 22/04/16(土)18:51:37 No.917528936

うんち!うんち!

33 22/04/16(土)18:51:37 No.917528937

ギンピギンピ!ギンピギンピ!

34 22/04/16(土)18:52:14 No.917529133

人間が屑になりがちだから エルフとかドワーフをガチクズに描写してほしい

35 22/04/16(土)18:52:16 No.917529147

兵站ワープしてんじゃん!

36 22/04/16(土)18:52:19 No.917529172

>戦士や盗賊や魔法使いとは別に「荷物持ち」ジョブがPTにいてもいいよね 従者とか召使いとか奴隷とかが 「ああ…これ完全に必要になるわ…」 って必要になる結論に行くのいいよね

37 22/04/16(土)18:52:43 No.917529303

裸火ってそんなに明るくないし地下ダンジョンなんて視界ほとんどなさそう

38 22/04/16(土)18:52:44 No.917529313

重い荷物持って戦いたくない 相手が圧倒的に格下でも過積載デバフのせいで絶対つらい

39 22/04/16(土)18:52:48 No.917529331

>そこまで突飛なものでなくても待ち合わせで誰か来ない時とかどうやって連絡付けたんだろうとか… そりゃー連絡つかないならしょうがないから 30分1時間単位どころか日単位週単位で時間潰したり

40 22/04/16(土)18:53:03 No.917529408

奴隷制が廃れない理由いいよね

41 22/04/16(土)18:53:16 No.917529495

魔法がある世界も多いしあんまりリアルに考えるのもな

42 22/04/16(土)18:53:19 No.917529513

普通に考えて40キロもの荷物を抱えて戦闘なんて出来ませんよ ファンタジーやメルヘンじゃあないんですから…

43 22/04/16(土)18:53:24 No.917529544

>従者とか召使いとか奴隷とかが >「ああ…これ完全に必要になるわ…」 >って必要になる結論に行くのいいよね フルプレート感のある鎧とかも1人できれないよぉ…になっちゃうしね

44 22/04/16(土)18:53:47 No.917529675

>ダンジョン攻略なんて水との戦いになりそうよね… 常に灯りも確保しなきゃならんから登山よりもハードすぎる…

45 22/04/16(土)18:53:48 No.917529678

>戦士や盗賊や魔法使いとは別に「荷物持ち」ジョブがPTにいてもいいよね >ダンジョンの財宝とか持って帰らないといけないことを考えると積載量ギリギリで冒険するのは怖い 荷物持ちだけだから危険なとこまで行くくせに安い賃金で雇われてる感じなんだろうな…

46 22/04/16(土)18:53:49 No.917529683

史実でもこいつら兵站どうやってんだ?みたいなの結構あるし… 大抵どうにもならないで死ぬんだけどなんか生きて返ってくるやつはなんなの

47 22/04/16(土)18:53:53 No.917529695

なんなら荷物持ちがリーダーというか雇い主という線すらあるよな 命張るのは戦士に任せて金目のものは自分で管理するってのは理に適ってる気がする 最悪荷物放って逃げられるし

48 22/04/16(土)18:54:05 No.917529758

単純に地図見せて欲しいなって思うことが多々ある

49 22/04/16(土)18:54:09 No.917529784

>この産毛みたいの生えてる葉っぱとか使いやすそうでいいんじゃない? >ギンピギンピ!ギンピギンピ! 死

50 22/04/16(土)18:54:13 No.917529807

>戦士や盗賊や魔法使いとは別に「荷物持ち」ジョブがPTにいてもいいよね なろうのダンジョンものだと割と出てくるポーター 荷物事情に触れる作品結構ある

51 22/04/16(土)18:54:28 No.917529878

冒険者の話なら別に兵站気にすることねえだろ!

52 22/04/16(土)18:54:38 No.917529937

>奴隷制が廃れない理由いいよね 現実世界でも奴隷って名前じゃないだけで実質的な奴隷なんてまだまだ山ほどいるぞ

53 22/04/16(土)18:54:40 No.917529950

>魔法がある世界も多いしあんまりリアルに考えるのもな 浄水の魔法とか腐敗防止の魔法とかで食品関連はパスしていいし 疾病退散の加護とかかけられる神官がいれば病気もある程度パスしていい

54 22/04/16(土)18:54:46 No.917529978

セーブポイントというベースキャンプが長距離の旅で生命線になるのを学ぶのいいよね 見てくれこの冬の山を越えようとして地獄に陥ったアメリカ西部開拓時代の悲劇を

55 22/04/16(土)18:55:08 No.917530086

うんこ問題解決するために冒険者は腸内にスライム飼ってることにした

56 22/04/16(土)18:55:23 No.917530180

アバン先生はリュック一つで小半年ダンジョン籠もりだったな

57 22/04/16(土)18:55:27 No.917530201

TRPGでも冒険の用意の楽しさもあるけどどこまでリアルを採用するかって葛藤があるよね 松明の個数管理とかカンテラとの使い分けとか食料買い込みとか

58 22/04/16(土)18:55:27 No.917530204

>現実世界でも奴隷って名前じゃないだけで実質的な奴隷なんてまだまだ山ほどいるぞ 結局のところ労働者って訳すのが一番スッキリするんじゃないかって気がしてる

59 22/04/16(土)18:55:31 No.917530224

>なろうのダンジョンものだと割と出てくるポーター >荷物事情に触れる作品結構ある ダン待ちがそうだな

60 22/04/16(土)18:55:34 No.917530246

>セーブポイントというベースキャンプが長距離の旅で生命線になるのを学ぶのいいよね >見てくれこの冬の山を越えようとして地獄に陥ったアメリカ西部開拓時代の悲劇を 山の遭難事故解説動画とか見るとぎりぎりすぎてちびる

61 22/04/16(土)18:55:49 No.917530334

>史実でもこいつら兵站どうやってんだ?みたいなの結構あるし… >大抵どうにもならないで死ぬんだけどなんか生きて返ってくるやつはなんなの うまいこと現地調達したんだろう…

62 22/04/16(土)18:55:50 No.917530341

噛みきれない干し肉をお湯でふやかして食べる

63 22/04/16(土)18:55:52 No.917530350

>セーブポイントというベースキャンプが長距離の旅で生命線になるのを学ぶのいいよね >見てくれこの冬の山を越えようとして地獄に陥ったアメリカ西部開拓時代の悲劇を 日本人はああいう事故を起こしたことがないあたり生粋の山の民だな~って思う

64 22/04/16(土)18:56:09 No.917530454

魔法が発展してるのに兵站は荷馬車依存

65 22/04/16(土)18:56:37 No.917530595

普通にモンスターがいる世界だと 獣害ならぬモンスター害が洒落にならなくてめちゃくちゃ農業コスト上がるよね

66 22/04/16(土)18:56:43 No.917530635

松明が普通に燃え尽きる世界観でマイクラやったら絶対死ぬし ある程度のファンタジーを用意しないと色々難しい事は多い

67 22/04/16(土)18:56:58 No.917530729

>TRPGでも冒険の用意の楽しさもあるけどどこまでリアルを採用するかって葛藤があるよね >松明の個数管理とかカンテラとの使い分けとか食料買い込みとか 〇〇が無いと〇〇出来ませんくらい厳密にやられると困る でも買い物欄にゲーム的効果の記載されてない雑貨コーナーがないとガッカリする

68 22/04/16(土)18:57:09 No.917530782

>史実でもこいつら兵站どうやってんだ?みたいなの結構あるし… >大抵どうにもならないで死ぬんだけどなんか生きて返ってくるやつはなんなの 蕭何はなろう系の転移主人公だった…?

69 22/04/16(土)18:57:13 No.917530818

コナンエグザイルだと奴隷種で荷物持ちがちゃんといる

70 22/04/16(土)18:57:17 No.917530841

>魔法が発展してるのに兵站は荷馬車依存 結局どっちが使いやすいか誰もが使えるか替えがきくかとかそういうことになるから バチバチの魔法文明世界でもなければ気にしなくてもいい普通のファンタジー風景かな

71 22/04/16(土)18:57:18 No.917530847

手頃な平原や森は勿論ダンジョンだって土地の権利者がいるからそこで魔物を狩ってもその素材の所有権は地主の物なんだ 地主から魔物の討伐依頼とかで魔物の死体は自由にしていいって契約までしてはじめて素材を自分の物に出来るんだ

72 22/04/16(土)18:57:34 No.917530938

>普通にモンスターがいる世界だと >獣害ならぬモンスター害が洒落にならなくてめちゃくちゃ農業コスト上がるよね 大規模農業やるために防衛のもはや軍が必要になるな

73 22/04/16(土)18:57:46 No.917531003

>なんなら荷物持ちがリーダーというか雇い主という線すらあるよな >命張るのは戦士に任せて金目のものは自分で管理するってのは理に適ってる気がする >最悪荷物放って逃げられるし なろうで一本書けそうだな

74 22/04/16(土)18:57:55 No.917531042

>うんこ問題解決するために冒険者は腸内にスライム飼ってることにした 何年も前に他の「」と話し合ったときもスライム浣腸は商材になりうるって結論だったな

75 22/04/16(土)18:58:04 No.917531094

荷物持ちジョブを他面子に兼任させるには重いアイテム運んでぐったりした奴に回復とか開錠任せるの怖い

76 22/04/16(土)18:58:45 No.917531301

中世に近い世界観なら兵站の概念がないかあっても次世代に伝わらずに断絶してたりするのが普通じゃないのか? 現代の価値観を持った異世界の住人とかリアルじゃなくないか?

77 22/04/16(土)18:58:52 No.917531345

>手頃な平原や森は勿論ダンジョンだって土地の権利者がいるからそこで魔物を狩ってもその素材の所有権は地主の物なんだ >地主から魔物の討伐依頼とかで魔物の死体は自由にしていいって契約までしてはじめて素材を自分の物に出来るんだ 文字の読み書きが出来ないとそこら辺騙されて必死こいて魔物倒したのに安いお駄賃だけで使い倒されたりするんだな

78 22/04/16(土)18:58:53 No.917531348

>>史実でもこいつら兵站どうやってんだ?みたいなの結構あるし… >>大抵どうにもならないで死ぬんだけどなんか生きて返ってくるやつはなんなの >蕭何はなろう系の転移主人公だった…? 蕭何が具体的にどういう方法でやったか史書に載ってなくて業績だけしかわからないからかなり胡散臭くはある

79 22/04/16(土)18:59:02 No.917531402

ゴブスレじゃないけどファンタジーTRPGでゴブリン退治から始まるのもわかる 衛兵が常駐してない農村とか近所にゴブリン棲み始めたら死活問題だよな

80 22/04/16(土)18:59:10 No.917531442

魔力とかいう不可思議な概念 魔法は魔法だろ

81 22/04/16(土)18:59:16 No.917531479

>現実世界でも奴隷って名前じゃないだけで実質的な奴隷なんてまだまだ山ほどいるぞ 500年後くらいの歴史の教科書で特殊な形態の奴隷制として教えられることになるんじゃないか?って疑念を振り払えない事例が多すぎる…

82 22/04/16(土)18:59:16 No.917531480

>普通にモンスターがいる世界だと >獣害ならぬモンスター害が洒落にならなくてめちゃくちゃ農業コスト上がるよね 魔物が居なかった世界に突然魔物が溢れて麦の使い方が失伝してて…みたいなの好き

83 22/04/16(土)18:59:33 No.917531573

異世界なら軍隊ワープさせる魔法も無限に食料や武器出す魔法もあるんだよ より熾烈な戦争になるか相手方の魔法使い暗殺競争になるだけ?そうだね…

84 22/04/16(土)18:59:46 No.917531646

冷蔵庫ってとんでもない発明では…

85 22/04/16(土)18:59:53 No.917531679

背負子という荷運びを助けてくれるアイテムいいよね…

86 22/04/16(土)18:59:55 No.917531686

多くの作品ではゴブリンがマジですぐ散歩したら出るみたいな感じで狸よりすぐ遭遇する もうだめだよそのムラ

87 22/04/16(土)19:00:21 No.917531839

>中世に近い世界観なら兵站の概念がないかあっても次世代に伝わらずに断絶してたりするのが普通じゃないのか? >現代の価値観を持った異世界の住人とかリアルじゃなくないか? 兵站学なんてそれこそ人類が文明成立させて戦争し始めた頃からあるぞ

88 22/04/16(土)19:00:28 No.917531877

ゴブスレも農場が襲われてたけどあれも主人公いなけりゃ終わってた

89 22/04/16(土)19:00:30 No.917531892

魔法っていう便利すぎるものがあると 果たしてどこまで現実どおりにするべきなのかと思うこともある

90 22/04/16(土)19:00:33 No.917531903

>大規模農業やるために防衛のもはや軍が必要になるな まず開墾のために大規模な軍がそのへん一帯のモンスター類を数年がかりで駆逐して そこから入植して頑張って拓いてもらってその後の村にも衛兵常設か

91 22/04/16(土)19:00:43 No.917531952

>普通にモンスターがいる世界だと >獣害ならぬモンスター害が洒落にならなくてめちゃくちゃ農業コスト上がるよね 全部肉食にしよう

92 22/04/16(土)19:00:43 No.917531954

よく思うんだけど化け物でも怪物でもなく魔物ってなんだろう

93 22/04/16(土)19:00:51 No.917531995

食える魔物とのエンカ率高いと肉には困らないな

94 <a href="mailto:兵站チートは駄目">22/04/16(土)19:01:02</a> [兵站チートは駄目] No.917532044

>蕭何はなろう系の転移主人公だった…? 兵站チートは駄目

95 22/04/16(土)19:01:09 No.917532079

砂漠とか雪山とかの極限地帯は魔法ある分リアル世界の昔よりは生きやすそうなきがする

96 22/04/16(土)19:01:16 No.917532119

>よく思うんだけど化け物でも怪物でもなく魔物ってなんだろう 神に対する魔とかそういう神秘的な存在の要素がなんか入った敵対種とか?

97 22/04/16(土)19:01:17 No.917532129

>>手頃な平原や森は勿論ダンジョンだって土地の権利者がいるからそこで魔物を狩ってもその素材の所有権は地主の物なんだ >>地主から魔物の討伐依頼とかで魔物の死体は自由にしていいって契約までしてはじめて素材を自分の物に出来るんだ >文字の読み書きが出来ないとそこら辺騙されて必死こいて魔物倒したのに安いお駄賃だけで使い倒されたりするんだな それで読み書きの大切さを知った先輩冒険者に勉強しろと言われるんだけど反発した新人は騙されるんだ…

98 22/04/16(土)19:01:22 No.917532160

>冷蔵庫ってとんでもない発明では… 家庭用がなかっただけで氷室自体は昔からあるぞ!

99 22/04/16(土)19:01:23 No.917532174

現代的な兵站のノウハウが軍のみが使う消耗品のそこまで多くない中世ファンタジー世界でどれだけ必要なのかって疑問もちょっとある

100 22/04/16(土)19:01:35 No.917532231

>よく思うんだけど化け物でも怪物でもなく魔物ってなんだろう 魔王が人工的に作った生物の理に反する生命 みたいな印象

101 22/04/16(土)19:01:59 No.917532378

>兵站学なんてそれこそ人類が文明成立させて戦争し始めた頃からあるぞ そこは時代によって概念レベルで変わるから一緒くたにするとややこしいし…

102 22/04/16(土)19:02:09 No.917532439

兵站学とは現場の人間が地元農民から接収したりその辺の蛇を取っ捕まえて食うための知識の集積である

103 22/04/16(土)19:02:13 No.917532463

>シリーズが廃れてそのシステム引きついだダンジョンマスターが消えた時点で >ウケなかったんだろうなと思った でもグリムロック面白かったし…

104 22/04/16(土)19:02:34 No.917532572

アベル伝説の金品がモンスターの源って設定は良かった

105 22/04/16(土)19:02:36 No.917532578

人食いモンスターが跋扈してるなら進撃の巨人みたいな街になりそうよね

106 22/04/16(土)19:02:40 No.917532601

>>大規模農業やるために防衛のもはや軍が必要になるな >まず開墾のために大規模な軍がそのへん一帯のモンスター類を数年がかりで駆逐して >そこから入植して頑張って拓いてもらってその後の村にも衛兵常設か 実際旧ソードワールドのオーファンとかそんな感じ 王様がクソ強い英雄で悪いやつらばったばったなぎ倒したあと国作ったって設定

107 22/04/16(土)19:02:57 No.917532714

>魔法っていう便利すぎるものがあると >果たしてどこまで現実どおりにするべきなのかと思うこともある 水を出す魔法があるだけで大分現実と違うことになるよなぁ…

108 22/04/16(土)19:02:58 No.917532715

魔物と気軽に対峙してるけど野生動物すら強敵なのに 人類に害意持った敵性生物とかなかなかに修羅レベル高いよね うーn銃も強力過ぎるから禁止の世界ね

109 22/04/16(土)19:03:00 No.917532732

魔物の定義なんて作品によって違うんだからここで定義の話始めても答えなんて出ねえよ!

110 22/04/16(土)19:03:19 No.917532831

魔法があるからどうこうってのは個人の魔力に由来するものなら属人的になり人間の価値の差が大きくなるし 何らかの外部からのエネルギー供給が可能なら化石燃料とかと同じ文脈で資源戦争に至りそう

111 22/04/16(土)19:03:21 No.917532848

>よく思うんだけど化け物でも怪物でもなく魔物ってなんだろう 最近のはそういう分類にされた種類の野生の動物が多いな

112 22/04/16(土)19:03:42 No.917532967

思えば基本はダンジョンから溢れてくるって設定は その辺の農業問題を避けるには便利だったんだな

113 22/04/16(土)19:03:49 No.917533005

>食える魔物とのエンカ率高いと肉には困らないな 上澄み冒険者のレス

114 22/04/16(土)19:03:59 No.917533064

水を出せる魔法使いは村や街に必ず一人はいて特権階級として扱われるのだ!みたいな

115 22/04/16(土)19:04:08 No.917533115

トイレ!トイレ!

116 22/04/16(土)19:04:17 No.917533158

密室に長時間いたりとか捕まってる時とか こいつらトイレ行かないのかなとたまに思う

117 22/04/16(土)19:04:25 No.917533205

はい!はい!ビキニアーマーの女戦士と シュワちゃんっぽいほぼ全裸の超戦士は絶対欲しいです!

118 22/04/16(土)19:04:37 No.917533270

肉はモンスター倒せば手に入るご都合主義でなんとかなるが野菜・果物キツいな…

119 22/04/16(土)19:04:39 No.917533279

敵の領地に攻めに行くなら飯や装備やその他の様々な雑事をどうするかって問題と直面せざるえをえないからな…

120 22/04/16(土)19:04:51 No.917533346

>密室に長時間いたりとか捕まってる時とか >こいつらトイレ行かないのかなとたまに思う その辺ちゃんと描かれるのもちょっと…

121 22/04/16(土)19:04:54 No.917533362

常に命の危機にあると倫理観がひどいことになってそう

122 22/04/16(土)19:05:16 No.917533498

>肉はモンスター倒せば手に入るご都合主義でなんとかなるが野菜・果物キツいな… 植物型のモンスターもいるってことで

123 22/04/16(土)19:05:21 No.917533527

古典的なRPGだと大ネズミとか人食い狼とか普通?に動物なのも多くて魔物と動物に特に区別なさそう

124 22/04/16(土)19:05:27 No.917533560

マンドラゴラとかアルラウネとか植物系モンスターも食えることにしよう

125 22/04/16(土)19:05:32 No.917533592

>魔法があるからどうこうってのは個人の魔力に由来するものなら属人的になり人間の価値の差が大きくなるし それでいいのでは? そこで魔力おばけの主人公がそんなもので人の価値を決めるなと説教して魔力のない平民の尊敬を集めてですね

126 22/04/16(土)19:05:32 No.917533593

中世的世界観だと魔法自体便利なインフラにならないように個人の資質を最重要視してる事が多いね そしてマジでインフラ化してた高度な旧文明の遺産がいわるゆマジックアイテム

127 22/04/16(土)19:05:33 No.917533596

>肉はモンスター倒せば手に入るご都合主義でなんとかなるが野菜・果物キツいな… ビタミン確保しないと船乗りや軍人みたいになっちまう…

128 22/04/16(土)19:05:52 No.917533701

ダンジョンって何?って疑問も作品によって違うとしか言いようがないしな 魔物が外に出てくるか否かとか

129 22/04/16(土)19:06:04 No.917533774

バステの病気ってそういう…

130 22/04/16(土)19:06:14 No.917533839

ダンジョンの周りに街を作るのは兵站どうすんだよ問題の解決策の一つだな

131 22/04/16(土)19:06:35 No.917533962

冒険者は討伐軍のための先遣隊なんてありそう

132 22/04/16(土)19:06:37 No.917533972

>そこで魔力おばけの主人公がそんなもので人の価値を決めるなと説教して魔力のない平民の尊敬を集めてですね でも仕事出来る出来ないに繋がるから即ち価値に換算されるのは避けられないんですよってなるんだ…

133 22/04/16(土)19:06:39 No.917533987

>はい!はい!ビキニアーマーの女戦士と >シュワちゃんっぽいほぼ全裸の超戦士は絶対欲しいです! まぁ一枠だけならええよ

134 22/04/16(土)19:06:54 No.917534059

>密室に長時間いたりとか捕まってる時とか >こいつらトイレ行かないのかなとたまに思う 牢屋で捕まってる挿し絵の隅に木桶が置いてあるの見たことないか? 興奮しますよね

135 22/04/16(土)19:07:00 No.917534089

>>こいつらトイレ行かないのかなとたまに思う >その辺ちゃんと描かれるのもちょっと… 読んでて不快になる要素で別になくてもいいよね要素は考えなくてもいいよね

136 22/04/16(土)19:07:13 No.917534161

猪や熊は現在まで生き残っているんだから並のモンスターより強いはずなんだ

137 22/04/16(土)19:07:13 No.917534164

ダンジョンであろうと水源くらい近くにないとそもそもモンスターが住みつかないだろうという気もする 地下墓系のとことかは知らない

138 22/04/16(土)19:07:38 No.917534328

ステータスオープン!して状態異常:性病って出たらと思うと現地人とのセックス怖いよね…

139 22/04/16(土)19:07:46 No.917534370

>猪や熊は現在まで生き残っているんだから並のモンスターより強いはずなんだ イノシシつっこんでくるだけで太ももの動脈ぶった切るのはずるい

140 22/04/16(土)19:08:04 No.917534486

まあ作者が警察とかに捕まった経験がなく牢屋の中のトイレとか知らないケースもあるのだろうな…

141 22/04/16(土)19:08:05 No.917534493

シュワちゃんみたいなムキムキビキニアーマーゴリウーできた!

142 22/04/16(土)19:08:15 No.917534547

>ダンジョンであろうと水源くらい近くにないとそもそもモンスターが住みつかないだろうという気もする >地下墓系のとことかは知らない 洞窟の中に地下水脈由来の川が横断してるとかよくある 野生モンスターやゴブリンの棲みかにありがち

143 22/04/16(土)19:08:21 No.917534570

衛生に関してまともに中世風にするとみんなばっちいことになるしな

144 22/04/16(土)19:08:30 No.917534625

>人間が屑になりがちだから >エルフとかドワーフをガチクズに描写してほしい skyrimやろう

145 22/04/16(土)19:08:34 No.917534654

書き込みをした人によって削除されました

146 22/04/16(土)19:08:40 No.917534694

FF15とかファンタジーで魔法とかあるのに自動車乗るのおかしいだろって言われてたけど 自動車あったら絶対便利だよな

147 22/04/16(土)19:08:47 No.917534730

>ステータスオープン!して状態異常:寄生って出たら

148 22/04/16(土)19:08:48 No.917534741

ガチの中世はまず生きることが運ゲーになる

149 22/04/16(土)19:08:56 No.917534785

ログ・ホライズンで異世界というかゲーム世界の住人が作った料理は素材のデータで 一切味がないって話やってたな

150 22/04/16(土)19:09:00 No.917534819

>まぁ一枠だけならええよ やったー! じゃあ龍の帰り血を浴びて不死身の戦士(メインヒロイン)枠に入れるね…

151 22/04/16(土)19:09:08 No.917534869

>>人間が屑になりがちだから >>エルフとかドワーフをガチクズに描写してほしい >skyrimやろう ほぼ全員クズじゃないか!

152 22/04/16(土)19:09:15 No.917534906

ダンジョンの元祖ってミノタウロスの迷宮なの?

153 22/04/16(土)19:09:15 No.917534908

>ダンジョンであろうと水源くらい近くにないとそもそもモンスターが住みつかないだろうという気もする 食う動植物から水分を得るケースもあるだろうしその辺は匙加減次第だろうな

154 22/04/16(土)19:09:15 No.917534912

>ダンジョンの周りに街を作るのは兵站どうすんだよ問題の解決策の一つだな 発展の中心みたいになるのはいいよね わざわざ移動するの面倒だし儲かるから人集まるし

155 22/04/16(土)19:09:20 No.917534936

>衛生に関してまともに中世風にするとみんなばっちいことになるしな 汚くなったのは人口増えてしっこうんこの量が増えた近世だよ 中世はどこもど田舎だからごく一部の大都市以外は衛生的

156 22/04/16(土)19:09:27 No.917534977

>根無草なら胴と頭だけ鎧着てあとは丈夫な手袋とかブーツでいい気はする >ここ被弾すると死ぬからここだけは守るみたいなの戦闘機のデータであったよね >どっちしろ荷物は大変かも 森とか山入るならヒルとかダニ対策に肌はちゃんと隠したい エロい格好してると虫に食われる

157 22/04/16(土)19:09:30 No.917535004

>ステータスオープン!して状態異常:性病って出たらと思うと現地人とのセックス怖いよね… 性病でなくても何かしら感染しててもおかしくないし 寄生虫とかいるかもしれんしな

158 22/04/16(土)19:09:33 No.917535015

>ガチの中世はまず生きることが運ゲーになる 記憶持ち転生でもなんとか10歳まで生きられた… とかそういうひどいことになるからな

159 22/04/16(土)19:09:46 No.917535078

異世界行ったら俺はまずトイレ魔法を発明する できなきゃ死ぬ

160 22/04/16(土)19:09:59 No.917535169

>自動車あったら絶対便利だよな 便利だと思うけど今の世の中車が快適なのは割と道路のおかげがかなりのウェイトを占めているぜ…

161 22/04/16(土)19:10:08 No.917535212

>ステータスオープン!して状態異常:寄生って出たら 日本住血吸虫まじ怖い 海外じゃ住血吸虫自体まだ元気に人間殺して回ってると聞いて恐ろしい

162 22/04/16(土)19:10:09 No.917535218

>読んでて不快になる要素で別になくてもいいよね要素は考えなくてもいいよね うんこしっこの話大好きなんだけど!まあ本筋に寄与しない描写を省くのはまあ分かるけどさ

163 22/04/16(土)19:10:14 No.917535257

まず指輪からしてエルフドワーフがクズと言うか割と良いところも悪いところも書かれてるのでは?

164 22/04/16(土)19:10:28 No.917535336

>やったー! >じゃあ龍の帰り血を浴びて不死身の戦士(メインヒロイン)枠に入れるね… ジークフリートゴリウーがヒロインのラノベ初めて見た

165 22/04/16(土)19:10:57 No.917535505

魔法があったからって大抵は全員が使えるわけじゃないだろうし自動車が作られても何もおかしくないと思う

166 22/04/16(土)19:11:01 No.917535535

異世界どころか平成初期のトイレすら多分許容出来ない

167 22/04/16(土)19:11:01 No.917535536

>FF15とかファンタジーで魔法とかあるのに自動車乗るのおかしいだろって言われてたけど >自動車あったら絶対便利だよな とはいえ割と無理があるというかそこらへんの設定はFF14のが上手な印象 なろうみたいな建国からの技術チートおじさんもラスボスの一人で出てくるし

168 22/04/16(土)19:11:02 No.917535537

>ガチの中世はまず生きることが運ゲーになる なあにそこそこマシになったとはいえ現代でも生き残る時点で運が要る地域もまだまだあるから大丈夫だ

169 22/04/16(土)19:11:02 No.917535540

一番嫌なのは医療だよ医療 薬とかまともなものないし痛み止めやかゆみ止めもないぞ

170 22/04/16(土)19:11:20 No.917535639

>荷物持ちだけだから危険なとこまで行くくせに安い賃金で雇われてる感じなんだろうな… 安い荷物持ちとエベレストの山登りの荷物持ちの人達みたいな技能持ちのプロの荷物持ちの2極化しそう

171 22/04/16(土)19:11:33 No.917535707

>ログ・ホライズンで異世界というかゲーム世界の住人が作った料理は素材のデータで >一切味がないって話やってたな そんな話だっけ?スキルで料理作成すると味がないってのは覚えてるが

172 22/04/16(土)19:11:36 No.917535719

>一番嫌なのは医療だよ医療 >薬とかまともなものないし痛み止めやかゆみ止めもないぞ ありがとうヒール

173 22/04/16(土)19:11:41 No.917535744

>うんこしっこの話大好きなんだけど!まあ本筋に寄与しない描写を省くのはまあ分かるけどさ 聖女や女騎士にぶっというんこ野糞させる描写で喜んじゃだめだよ!

174 22/04/16(土)19:11:58 No.917535827

虫下しの魔法とか使えたら場合によっちゃもう冒険行かなくて良さそうだな

175 22/04/16(土)19:12:07 No.917535870

>一番嫌なのは医療だよ医療 >薬とかまともなものないし痛み止めやかゆみ止めもないぞ その手の話で一番ぞっとしたのは歯科治療だわ 確かにこれだけは現代じゃないとどうしようもねえ!!

176 22/04/16(土)19:12:16 No.917535943

>一番嫌なのは医療だよ医療 >薬とかまともなものないし痛み止めやかゆみ止めもないぞ とりあえず蛭くっつけとけ!

177 22/04/16(土)19:12:32 No.917536039

>記憶持ち転生でもなんとか10歳まで生きられた… >とかそういうひどいことになるからな 主人公がそうなった話じゃないんだけど 転生者が劣悪な環境に生まれて若くして死んだみたいな話書いたら これの何が面白いんだよボケって批判きたの見たことある

178 22/04/16(土)19:12:35 No.917536057

>常に灯りも確保しなきゃならんから登山よりもハードすぎる… 灯りのないようなところに住んでるモンスターとか視力退化してそうだな…

179 22/04/16(土)19:12:35 No.917536058

>ステータスオープン!して状態異常:ペストって出たら

180 22/04/16(土)19:12:45 No.917536125

歯が病んだ?仕方ねぇぶっこ抜くぞ!がまかり通るの超怖い…

181 22/04/16(土)19:13:01 No.917536216

散々言われてるけど 冒険者って冒険してる方が少ないよな

182 22/04/16(土)19:13:19 No.917536318

>その手の話で一番ぞっとしたのは歯科治療だわ こわ…異世界に行ったら歯磨きはしっかりしよ…

183 22/04/16(土)19:13:19 No.917536319

>ガチの中世はまず生きることが運ゲーになる その辺ガチでツッコんで話すとまず出生ガチャで下手すると5割死ぬからな…

184 22/04/16(土)19:13:59 No.917536562

>散々言われてるけど >冒険者って冒険してる方が少ないよな 本当に冒険っていうほどの事するなら中世ファンタジーもクソもないほど人の勢力範囲から離れないと…

185 22/04/16(土)19:14:17 No.917536654

>>ステータスオープン!して状態異常:ペストって出たら 使者になってもらうか…

186 22/04/16(土)19:14:19 No.917536665

>散々言われてるけど >冒険者って冒険してる方が少ないよな そりゃ衣食住は何にしろ必要だからな

187 22/04/16(土)19:14:30 No.917536744

>魔法があったからって大抵は全員が使えるわけじゃないだろうし自動車が作られても何もおかしくないと思う 動力が化石燃料に依存しない似たようなのは出てくるよね 場合によっちゃ現代より全然技術の進歩早そうだ

188 22/04/16(土)19:14:36 No.917536768

>散々言われてるけど >冒険者って冒険してる方が少ないよな それに関してはその時代の流行りによるとしか言えないよ 地元の盗賊ギルドともめて大陸中放浪するはめになったパーティーのとか好きだったし

189 22/04/16(土)19:14:38 No.917536783

>こわ…異世界に行ったら歯磨きはしっかりしよ… 今からやれ!

190 22/04/16(土)19:14:42 No.917536812

>その辺ガチでツッコんで話すとまず出生ガチャで下手すると5割死ぬからな… まさかこれは…異世界転生!?逆子かぁ~~!!で終わるとか一発ネタでしかない のにお産で死ぬ子無茶苦茶いっぱいいる…

191 22/04/16(土)19:14:44 No.917536823

>自動車あったら絶対便利だよな 実は馬車って結構自動車的なところあって面白い 実際馬車の筐体の方の車輪とか構造の工夫が初期の自動車に活かされてるのとか 17世紀のイギリス貴族の日記に金が貯まったから高価な個人用馬車を買えるようになって奥さんとルンルンで話し合ったとか馬車並んでるとこに俺の買ったばっかの馬車停車したけど俺の馬車が一番かっこいいなとか言ってるのちょっと和む

192 22/04/16(土)19:14:46 No.917536836

>>>ステータスオープン!して状態異常:ペストって出たら >使者になってもらうか… バイオテロすぎる…

193 22/04/16(土)19:15:02 No.917536918

>散々言われてるけど >冒険者って冒険してる方が少ないよな 魔物が巣食う世界観なら隣町に行くだけで冒険だろ

194 22/04/16(土)19:15:06 No.917536936

逆に魔法で痛みもなく抜歯や虫歯治療ってのも見たことある

195 22/04/16(土)19:15:20 No.917537004

主人公がコロナに感染してて異世界に蔓延させちゃうんだ

196 22/04/16(土)19:15:54 No.917537197

車輪の中にいるゴーレムがハムスターみたいに動力になるゴーレム車!

197 22/04/16(土)19:16:12 No.917537314

むしろ魔法のおかげで冶金や鍛冶の技術が進歩しやすく 燃料の精錬とかも進んで動力機関がもっと早く発達する可能性すらある

198 22/04/16(土)19:16:36 No.917537450

歯医者がいないのが辛すぎる 治療魔法の応用で虫歯直せないかな…

199 22/04/16(土)19:16:50 No.917537522

>むしろ魔法のおかげで冶金や鍛冶の技術が進歩しやすく >燃料の精錬とかも進んで動力機関がもっと早く発達する可能性すらある 別の技術ツリーとかうまく考えられてるのってワクワクするよね

200 22/04/16(土)19:16:55 No.917537555

>主人公がコロナに感染してて異世界に蔓延させちゃうんだ 医学の知識があればJIN-仁-みたいのが書けるんだろうが…

201 22/04/16(土)19:17:05 No.917537607

>車輪の中にいるゴーレムがハムスターみたいに動力になるゴーレム車! ねえこれちょっと異形のデザインにされた事で 車のエンジン完全再現出来るんじゃ…

202 22/04/16(土)19:17:35 No.917537782

ブレスの語源が「臭い匂い」だからな… みんな口臭やばいだろうな

203 22/04/16(土)19:17:44 No.917537843

かつてこの国では歯は抜くことでしか治せなかった… だが今は違う!

204 22/04/16(土)19:17:45 No.917537850

>車輪の中にいるゴーレムがハムスターみたいに動力になるゴーレム車! お前が馬車引けよ

205 22/04/16(土)19:17:52 No.917537895

>その手の話で一番ぞっとしたのは歯科治療だわ >確かにこれだけは現代じゃないとどうしようもねえ!! 虫歯菌のない世界にすればイージャン! 蜘蛛がそれだ

206 22/04/16(土)19:18:10 No.917537987

気軽に数万人の兵士動員するファンタジー中世凄いよね きっと兵站魔術師が酷使されてるんだろうな

207 22/04/16(土)19:18:15 No.917538016

歯磨きもちゃんとやろうと思っても 異世界の道具でちゃんと磨けるのかな

208 22/04/16(土)19:18:15 No.917538017

昔は権力者でも虫歯は治せなくて生涯苦しんだとかよく聞く

209 22/04/16(土)19:18:25 No.917538070

>主人公がコロナに感染してて異世界に蔓延させちゃうんだ 異世界は異世界で天然痘みたいなのが現役で自分は順次それらに感染するからおあいこって事で

210 <a href="mailto:気のいいおじさん">22/04/16(土)19:18:37</a> [気のいいおじさん] No.917538134

おう兄ちゃんこの村の豚が気に入ったか! なに? 突然荒野にイセカイテンイなんかさせられて餓死しかけた? 肉なんて食ったのは久しぶり? ガハハ! そうかよくわからんが食え食え! でもな…食い過ぎると『獣人の尻尾』が生えちまうぞ! ――<<状態異常:寄生>>を獲得しました――

211 22/04/16(土)19:18:38 No.917538136

石突金物とかいう紀伊で木材一杯あるから出来た 棒の両端に尖った金物付けた原生武器いいよね 冒険者も安さと威力でこういうの買うんだろうなって

212 22/04/16(土)19:18:47 No.917538177

>昔は権力者でも虫歯は治せなくて生涯苦しんだとかよく聞く novも晩年は歯痛でだいぶ悩んでいたってきくよね

213 22/04/16(土)19:18:49 No.917538195

>虫歯菌のない世界にすればイージャン! >蜘蛛がそれだ だがな…かみ合わせの悪さとそれによる歯のすり減りは防げぬ…

214 22/04/16(土)19:18:49 No.917538199

魔物食ってんだよ

215 22/04/16(土)19:18:54 No.917538215

>魔物が巣食う世界観なら隣町に行くだけで冒険だろ 中近世くらいまでだと平民の大半は生まれ育った土地で一生を終えるからな…

216 22/04/16(土)19:19:08 No.917538298

依頼主との待ち合わせ場所まで馬車で三日 宿屋で依頼者が来るまで一週間滞在 そこから依頼主の僧侶と一緒に魔物が巣くった神殿に移動して一日経過 みたいな描写実は大好きなんだよ!

217 22/04/16(土)19:19:10 No.917538308

>異世界は異世界で天然痘みたいなのが現役で自分は順次それらに感染するからおあいこって事で たまに向こうの5歳児がかかるような風土病でめっちゃ苦しむ転移者いるよね

218 22/04/16(土)19:19:15 No.917538347

>昔は権力者でも虫歯は治せなくて生涯苦しんだとかよく聞く 信長がキレやすかったのは虫歯が痛んでイライラしてたからって説もあるくらいだしな

219 22/04/16(土)19:19:17 No.917538359

古代人も現代人もやっとこで歯抜くのは変わってないってのはちょっと好き 麻酔の有無については見なかったことにします

220 22/04/16(土)19:19:38 No.917538466

>むしろ魔法のおかげで冶金や鍛冶の技術が進歩しやすく >燃料の精錬とかも進んで動力機関がもっと早く発達する可能性すらある ゼロ魔みたいに魔法が便利すぎてそこから発展しないというのもありそう 土使いが町作ったり鍛冶屋したり金属錬成したりと便利すぎる

221 22/04/16(土)19:19:40 No.917538479

でぇじょぶだ この血の医療があれば問題無いぞ

222 22/04/16(土)19:20:48 No.917538891

>たまに向こうの5歳児がかかるような風土病でめっちゃ苦しむ転移者いるよね 普通に考えれば十分あり得る話なのだろうけど…

223 22/04/16(土)19:20:50 No.917538905

>だがな…かみ合わせの悪さとそれによる歯のすり減りは防げぬ… いいですよねパン食ってるだけで歯が磨り減るの

224 22/04/16(土)19:20:56 No.917538937

>依頼主との待ち合わせ場所まで馬車で三日 >宿屋で依頼者が来るまで一週間滞在 >そこから依頼主の僧侶と一緒に魔物が巣くった神殿に移動して一日経過 >みたいな描写実は大好きなんだよ! その点ドラクエはルーラあるから楽でいいよなマジで

225 22/04/16(土)19:20:56 No.917538942

麻酔的な効果のある薬草や野草ってあるからまあそういうのを使って抜歯してたんだろうとは思う

226 22/04/16(土)19:21:01 No.917538968

>でぇじょぶだ >この血の医療があれば問題無いぞ フフフ…瀉ッ血!

227 22/04/16(土)19:21:27 No.917539108

魔物とかがいると海路での貿易は難易度高いだろうな… 海賊は出なさそうだけど

228 22/04/16(土)19:21:29 No.917539115

>フフフ…瀉ッ血! やめやめろ!

229 22/04/16(土)19:21:37 No.917539158

>古代人も現代人もやっとこで歯抜くのは変わってないってのはちょっと好き >麻酔の有無については見なかったことにします 酒ガブガブ飲んで酔っ払って歯を引っこ抜く!

230 22/04/16(土)19:21:42 No.917539185

>ゼロ魔みたいに魔法が便利すぎてそこから発展しないというのもありそう >土使いが町作ったり鍛冶屋したり金属錬成したりと便利すぎる 現実の技術でも別分野の発展によって不要になって失われる技術とかもあるし そこら辺は設定次第だろうな

231 22/04/16(土)19:22:27 No.917539447

じゃあ現代で失われた昔の高度な技術って例えば何さ

232 22/04/16(土)19:22:34 No.917539485

>気軽に数万人の兵士動員するファンタジー中世凄いよね >きっと兵站魔術師が酷使されてるんだろうな 日本っていう史実で一国内で数十万の兵士動員してるとんでもない国もあるんだ…

233 22/04/16(土)19:22:46 No.917539562

めんどくせえ設定になりそうなところは異世界転生か異世界転移で なんとか技術ツリー生やしてもいいぞ!

234 22/04/16(土)19:22:49 No.917539576

>>でぇじょぶだ >>この血の医療があれば問題無いぞ >フフフ…瀉ッ血! まだ東南アジアとかだと現役だぞ 原理は知らんが意外と効くらしい 漢方みたいな感じなんかな…

235 22/04/16(土)19:23:05 No.917539670

>魔物とかがいると海路での貿易は難易度高いだろうな… >海賊は出なさそうだけど なんかフジツボに覆われた船に乗ったタコ頭の海賊が襲ってくるんですけお!

236 22/04/16(土)19:23:08 No.917539693

>じゃあ現代で失われた昔の高度な技術って例えば何さ 不要になって無くなったタイプのものは大型艦艇の主砲つくるやつとか

237 22/04/16(土)19:23:09 No.917539698

>めんどくせえ設定になりそうなところは異世界転生か異世界転移で >なんとか技術ツリー生やしてもいいぞ! 米だ!

238 22/04/16(土)19:23:28 No.917539821

兵ワープするから兵站なんてなくていいんだ

239 22/04/16(土)19:23:43 No.917539912

>気軽に数万人の兵士動員するファンタジー中世凄いよね >きっと兵站魔術師が酷使されてるんだろうな 牛馬や雑用係を24時間働かせるための回復魔法使いとかいてもいいな…

240 22/04/16(土)19:23:45 No.917539925

>じゃあ現代で失われた昔の高度な技術って例えば何さ オリハルコンについての話をする時がきたか… これは俺が前世でアトランティスの戦士だったときのことなんだが

241 22/04/16(土)19:24:01 No.917540001

このスレの「」達は読んだことありそうだけど五竜亭の一夜をお勧めしたい 今の時代でもこういうの出ないかな…

242 22/04/16(土)19:24:08 No.917540035

>>この血の医療があれば問題無いぞ >フフフ…瀉ッ血! このメスは今まで何人もの病人の血を吸ってきた業物だから安心してほしい

243 22/04/16(土)19:24:11 No.917540054

>その点ドラクエはルーラあるから楽でいいよなマジで fu981384.jpg ルーラストーンなんて貴重品持ってないから徒歩でテクテク旅して 列車に乗ってキャンプもしてみたいな描写があるドラゴンクエスト蒼天のソウラはいいぞ

244 22/04/16(土)19:24:16 No.917540083

人がたくさん死ぬ描写というのは異世界として普通にあるので気にしないけど それはそれとしてあんまり死に過ぎてるとこの世界全体の人口どうなってるんだろうと思うことがある

245 22/04/16(土)19:24:24 No.917540131

知識チート系はそもそも異世界人が優秀じゃないと成立しないと思う 見たことあるから作れる出来るぐらいのガバガバさなら問題点無いけど

246 22/04/16(土)19:24:40 No.917540232

>じゃあ現代で失われた昔の高度な技術って例えば何さ 実は民族伝統工芸系は優れた技術ではあるけど あくまで手工性技術の話なので大量生産がメインの現代だと 失われていく高度技術の一つだぞ

247 22/04/16(土)19:24:42 No.917540247

>兵ワープするから兵站なんてなくていいんだ 確かに兵站は考えなくてもいいだろうけど世界観を作る上で別の大問題が生まれてねえかな!

248 22/04/16(土)19:25:01 No.917540361

>このスレの「」達は読んだことありそうだけど五竜亭の一夜をお勧めしたい >今の時代でもこういうの出ないかな… 今の時代ならパロディものだがゴブリンスレイヤーでは?

249 22/04/16(土)19:25:17 No.917540437

大航海時代のときに梅毒、天然痘、コレラが世界に広まって みんな苦しんだからな… 海路と航海術の発達も考えものですな

250 22/04/16(土)19:25:19 No.917540453

>兵ワープするから兵站なんてなくていいんだ 敵国にワープして泥沼化した経緯を経てお互いに時間と場所示し合わせてやるタイプの戦争になりそう

251 22/04/16(土)19:25:21 No.917540461

>ゼロ魔みたいに魔法が便利すぎてそこから発展しないというのもありそう >土使いが町作ったり鍛冶屋したり金属錬成したりと便利すぎる あれは6000年前は地球にいたんだしその頃の地球に比べたら発展してない?

252 22/04/16(土)19:25:39 No.917540584

>人がたくさん死ぬ描写というのは異世界として普通にあるので気にしないけど >それはそれとしてあんまり死に過ぎてるとこの世界全体の人口どうなってるんだろうと思うことがある 貧しく人がぽんぽん死んでいく世の中だと必然的に貧乏子沢山になる傾向があるから大丈夫だ

253 22/04/16(土)19:25:49 No.917540642

>その点ドラクエはルーラあるから楽でいいよなマジで 一度行かねえといけねえ あと殆どは使えなくてキメラ狩らなきゃならねえ

254 22/04/16(土)19:26:20 No.917540802

>あと殆どは使えなくてキメラ狩らなきゃならねえ あれだけ気軽に道具屋で売ってるし養殖してるんじゃねえかな

255 22/04/16(土)19:26:33 No.917540878

エルフ爆乳しかいねえじゃん! 実際のエルフは 兵ワープしてんじゃん! 平坦!平坦!

256 22/04/16(土)19:26:34 No.917540882

>>兵ワープするから兵站なんてなくていいんだ >敵国にワープして泥沼化した経緯を経てお互いに時間と場所示し合わせてやるタイプの戦争になりそう どっちにしろ泥沼になるんだったらもう一騎討ちで決めればええ!!

257 22/04/16(土)19:26:43 No.917540934

荷物関係でリアル突き詰めたのはファンタジーじゃなくて現代ものだけどS.T.A.L.K.E.R.のMODとかが重量は勿論銃のマガジン一つ一つの残弾管理やマガジンや道具をどこのポケットに入れるかまで決めれる奴とか細かく決めれる奴があったな プレイした人の感想は概ね細かすぎて手面倒くせえ!らしかったけどそういうのが好きな人はそういう荷物管理システムにハマるんだろうな

258 22/04/16(土)19:27:05 No.917541033

>このメスは今まで何人もの病人の血を吸ってきた業物だから安心してほしい あの異世界から来たヤマノテセンとかいう土地の鋼材を ドワーフが鍛錬した魔剣も凄まじい威力を持ってるので使って欲しい ネクロマンサーが顔を背ける程の怨念も籠もってるが

259 22/04/16(土)19:27:09 No.917541052

魔法で何とかしてるなら良いけどまず農業の効率が違いすぎてそれだけで現代と人口10倍近く差が出そう

260 22/04/16(土)19:27:10 No.917541062

>このスレの「」達は読んだことありそうだけど五竜亭の一夜をお勧めしたい >今の時代でもこういうの出ないかな… 五竜亭の話題は出るのに〈竜の洞窟〉亭の名前が上がらないのが不思議なんだ俺

261 22/04/16(土)19:27:21 No.917541131

>>めんどくせえ設定になりそうなところは異世界転生か異世界転移で >>なんとか技術ツリー生やしてもいいぞ! >米だ! 実際米って麦の完全上位互換だからな… だから中世期だとヨーロッパ全土と日本一国の動員数がほぼ同等

262 22/04/16(土)19:27:25 No.917541163

多産多死な状態から栄養と衛生改善したら人口激増しそう

263 22/04/16(土)19:27:28 No.917541181

飯事情ならヒーローズフィーストってファンタジー料理本がオススメだぞ

264 22/04/16(土)19:27:33 No.917541204

ワープ座標を的確に調整できるなら要人暗殺がまかり通ってヤバいな

265 22/04/16(土)19:27:36 No.917541229

>貧しく人がぽんぽん死んでいく世の中だと必然的に貧乏子沢山になる傾向があるから大丈夫だ 現代みたいに娯楽が豊富じゃないなら気持ちよくなるセックスを娯楽感覚でしちゃうだろうしな ゴムとか薬とか無いならいずれ当たるだろうし

266 22/04/16(土)19:27:36 No.917541232

大規模な軍隊すらワープ出来る世界だとそれこそ都市という概念を保てるかどうかすら怪しい社会になる気が

267 22/04/16(土)19:27:39 No.917541245

実際のエルフはガバガバ!

268 22/04/16(土)19:27:40 No.917541258

>実際米って麦の完全上位互換だからな… >だから中世期だとヨーロッパ全土と日本一国の動員数がほぼ同等 くせぇから口閉じたほうが良いよ

269 22/04/16(土)19:27:57 No.917541353

中世近世のヨーロッパだと夜が文字通りある種の物質として(夜気)として受け止められてた地域や時代もあるとか 夜が落ちるの表現がそういうところから来ててそうしたものを吸い込むのが病気の一因として考えられていたとかあるけど こういうのは結構ファンタジーにも使えそう

270 22/04/16(土)19:28:10 No.917541418

>魔法で何とかしてるなら良いけどまず農業の効率が違いすぎてそれだけで現代と人口10倍近く差が出そう 化学肥料も農薬もないもんな

271 22/04/16(土)19:28:14 No.917541450

>人がたくさん死ぬ描写というのは異世界として普通にあるので気にしないけど >それはそれとしてあんまり死に過ぎてるとこの世界全体の人口どうなってるんだろうと思うことがある 中世だと世界全体の人口が数億ぐらいだったしポンポン生まれてポンポン死ぬんだろうなあ

272 22/04/16(土)19:28:20 No.917541497

>>>兵ワープするから兵站なんてなくていいんだ >>敵国にワープして泥沼化した経緯を経てお互いに時間と場所示し合わせてやるタイプの戦争になりそう >どっちにしろ泥沼になるんだったらもう一騎討ちで決めればええ!! それじゃあ麻雀で勝負よ!

273 22/04/16(土)19:28:21 No.917541501

>>このスレの「」達は読んだことありそうだけど五竜亭の一夜をお勧めしたい >>今の時代でもこういうの出ないかな… >今の時代ならパロディものだがゴブリンスレイヤーでは? ゴブスレって五竜亭のネタも使ってるからな

274 22/04/16(土)19:28:28 No.917541554

>飯事情ならヒーローズフィーストってファンタジー料理本がオススメだぞ なるほどー!馬鹿みたいに高い!

275 22/04/16(土)19:28:32 No.917541581

実際のエルフはなんかおじいちゃんちみたいな臭いがする

276 22/04/16(土)19:28:35 No.917541603

米は冷気に弱いじゃんッッッ 麦はタフだぞ

277 22/04/16(土)19:28:36 No.917541614

>実際米って麦の完全上位互換だからな… 育つ育たないを別にすればな

278 22/04/16(土)19:28:38 No.917541628

>どっちにしろ泥沼になるんだったらもう一騎討ちで決めればええ!! 愚直に一騎討ちして結果に従うなんてなるわけねえだろ!

279 22/04/16(土)19:28:50 No.917541696

>米は冷気に弱いじゃんッッッ >麦はタフだぞ なにっ

280 22/04/16(土)19:28:56 No.917541734

>あれだけ気軽に道具屋で売ってるし養殖してるんじゃねえかな キメラ牧場の話とかできそう

281 22/04/16(土)19:29:00 No.917541767

>大規模な軍隊すらワープ出来る世界だとそれこそ都市という概念を保てるかどうかすら怪しい社会になる気が 時空を彷徨う都市同士が争う地になるのか…

282 22/04/16(土)19:29:02 No.917541780

>実際米って麦の完全上位互換だからな… >だから中世期だとヨーロッパ全土と日本一国の動員数がほぼ同等 水の問題とか気候の問題もあるからどうなんだろう 特にヨーロッパって結構寒いから麦みたいなとこあるし

283 22/04/16(土)19:29:07 No.917541811

>実際米って麦の完全上位互換だからな… 作る上での前提条件全部無視して完全上位とか…

284 22/04/16(土)19:29:21 No.917541899

>>今の時代ならパロディものだがゴブリンスレイヤーでは? >ゴブスレって五竜亭のネタも使ってるからな あの作者が20代というのが一番のファンタジーだからね…

285 22/04/16(土)19:29:30 No.917541950

>実際のエルフはガバガバ! キツキツに決まってるだろ!

286 22/04/16(土)19:29:34 No.917541974

>>魔法で何とかしてるなら良いけどまず農業の効率が違いすぎてそれだけで現代と人口10倍近く差が出そう >化学肥料も農薬もないもんな ハーバーさんとボッシュさんに転生してもらうしか…

287 22/04/16(土)19:29:35 No.917541980

水魔術あるだけで水源の確保の重要性とか大分下がるし マジックポーチ的なものがあったら戦争レベルだともう全然違う戦術なんだろうな

288 22/04/16(土)19:30:11 No.917542184

ファンタジーロマンの最高峰は空を移動する空中国家だと思うの どうやって生活してるのか考えるだけですぐ眠れる

289 22/04/16(土)19:30:17 No.917542223

>飯事情ならヒーローズフィーストってファンタジー料理本がオススメだぞ カラトゥアのヌードルってこれ醤油ラーメン…

290 22/04/16(土)19:30:20 No.917542237

来たか…

291 22/04/16(土)19:30:25 No.917542271

>>大規模な軍隊すらワープ出来る世界だとそれこそ都市という概念を保てるかどうかすら怪しい社会になる気が >時空を彷徨う都市同士が争う地になるのか… というかワープ出来るなら町で固まる必要なくみんな好きなところに住めるのでバラバラになる

292 22/04/16(土)19:30:36 No.917542317

おっちゃん冒険者の千夜一夜は絶対これ作者おっさんだ! って思ったけど若い可能性もあるんだよな…

293 22/04/16(土)19:30:48 No.917542392

実際では~とかリアルなら~とか言う人多いよね 魔法とかある世界に対して

294 22/04/16(土)19:30:55 No.917542437

>というかワープ出来るなら町で固まる必要なくみんな好きなところに住めるのでバラバラになる いいね

295 22/04/16(土)19:30:55 No.917542438

>ワープ座標を的確に調整できるなら要人暗殺がまかり通ってヤバいな ちゃんとワープ不可能な結界とかを要所に貼れる設定にしとかないと便利すぎて作者の手に負えなくなるタイプ

296 22/04/16(土)19:30:55 No.917542440

ヨーロッパってなんか緯度高くない?もっと南下したら?

297 22/04/16(土)19:30:58 No.917542455

土属性魔術で肥沃な土地を生み出して水魔術で灌漑すれば肥料なんて必要ないのでは?

298 22/04/16(土)19:31:14 No.917542572

技術は油断してると割と気軽にロストするぞ

299 22/04/16(土)19:31:14 No.917542574

>>米は冷気に弱いじゃんッッッ >>麦はタフだぞ >なにっ ムフフフッ 稲作は亜熱帯から温帯地方まで 以北は麦作になるの

300 22/04/16(土)19:31:29 No.917542652

>実際では~とかリアルなら~とか言う人多いよね >魔法とかある世界に対して そして実際のほうがもっとすげえことしてるなってなる

301 22/04/16(土)19:31:36 No.917542691

肉食えないエルフって冒険者するのすごい苦労しそうだな

302 22/04/16(土)19:31:37 No.917542703

>実際では~とかリアルなら~とか言う人多いよね >魔法とかある世界に対して 実際神の加護が実態としてある世界に対して 中学生みたい宗教批判するのとかあるよね

303 22/04/16(土)19:31:37 No.917542704

魔法あったら大分技術ツリー変わるよなあ

304 22/04/16(土)19:31:48 No.917542769

>ゴムとか薬とか無いならいずれ当たるだろうし ゴムがない時代から避妊具は存在したからなあ 皮製だったり山羊なんかの腸で作ったり 日本だと皮だったか

305 22/04/16(土)19:31:50 No.917542779

>ハーバーさんとボッシュさんに転生してもらうしか… 火薬の生産量も増えて一気に戦乱の時代に!

306 22/04/16(土)19:31:56 No.917542816

昔の人ケツ周り頑丈なのかな…

307 22/04/16(土)19:31:57 No.917542824

>あの作者が20代というのが一番のファンタジーだからね… いやお前どう見ても歴戦の卓ゲ者だろってなったからな…

308 22/04/16(土)19:31:58 No.917542830

>土属性魔術で肥沃な土地を生み出して水魔術で灌漑すれば肥料なんて必要ないのでは? 農業地域の土地が他の土地に比べて何段も高くなりそうだな

309 22/04/16(土)19:31:59 No.917542832

>ムフフフッ >稲作は亜熱帯から温帯地方まで >以北は麦作になるの すごくない?(品種改良) 悪魔のチカラだ(温暖化)

310 22/04/16(土)19:32:01 No.917542859

魔物から農作物守るの大変だろうなと思ったけど魔物は肉しか食わないことにすれば農作物の被害が抑えられるか

311 22/04/16(土)19:32:17 No.917542963

ゴブスレは泥臭い殺し合いの現場にいくのに 毎回純白のフリフリスカートに馬鹿でかい変な装飾品を身に纏ってゴブリン退治に行く女神官にツッコミたい

312 22/04/16(土)19:32:18 No.917542970

>昔の人ケツ周り頑丈なのかな… 頑丈じゃねえやつから死んでいく

313 22/04/16(土)19:32:19 No.917542977

>実際では~とかリアルなら~とか言う人多いよね >魔法とかある世界に対して 農業効率云々ならドラクエ世界なら少なくとも現代日本よりすごいもんな 最近のドラクエやってない人は描写されてるのを知らなかったりするけど

314 22/04/16(土)19:32:22 No.917543002

>あの作者が20代というのが一番のファンタジーだからね… 親がエリートオタクで幼少時からオタク英才教育受けたらしいな

315 22/04/16(土)19:32:28 No.917543028

>米は冷気に弱いじゃんッッッ >麦はタフだぞ 話逸れるけどなんで九州とかじゃなく東北あたりが米の主要な産地なんだろう

316 22/04/16(土)19:32:28 No.917543032

>実際では~とかリアルなら~とか言う人多いよね >魔法とかある世界に対して 魔法が関係ない部分に言うのはある程度までならまだ分かると思う

317 22/04/16(土)19:32:32 No.917543055

神の奇跡が割とある世界なのにあんなんなってる本好き

318 22/04/16(土)19:32:49 No.917543160

>魔物から農作物守るの大変だろうなと思ったけど魔物は肉しか食わないことにすれば農作物の被害が抑えられるか なので畑を荒らして様子を見に来た人間を襲う

319 22/04/16(土)19:32:53 No.917543182

>>あの作者が20代というのが一番のファンタジーだからね… >いやお前どう見ても歴戦の卓ゲ者だろってなったからな… 北尾スレとかゴブスレ作者に嫉妬してる奴多くてそういうワナビ衆の羨望の的になってるんだろうなって思う

320 22/04/16(土)19:32:53 No.917543187

>>ハーバーさんとボッシュさんに転生してもらうしか… >火薬の生産量も増えて一気に戦乱の時代に! 爆発的に増える(比喩表現)爆発物が増える(not比喩) の両方をやってのけるからな…

321 22/04/16(土)19:32:57 No.917543220

異世界が球体惑星だと誰が決めたんだ

322 22/04/16(土)19:33:03 No.917543254

>実際では~とかリアルなら~とか言う人多いよね >魔法とかある世界に対して それはそれとして魔法もどこをゆるめてどこを制限するかかっちり考えないとお話にならないと言うのもある 魔法が何でも出来るならそもそも冒険者どころか人間が人間でいる必要性すらないし

323 22/04/16(土)19:33:07 No.917543282

いま皮の話した?

324 22/04/16(土)19:33:11 No.917543307

>毎回純白のフリフリスカートに馬鹿でかい変な装飾品を身に纏ってゴブリン退治に行く女神官にツッコミたい あいつ汚れ仕事手伝わない時もあるから 戒律系かと

325 22/04/16(土)19:33:37 No.917543457

>>>大規模な軍隊すらワープ出来る世界だとそれこそ都市という概念を保てるかどうかすら怪しい社会になる気が >>時空を彷徨う都市同士が争う地になるのか… >というかワープ出来るなら町で固まる必要なくみんな好きなところに住めるのでバラバラになる それは個人単位でのワープのコストがどれくらいかの設定によるな 集団の方が単位あたりのコスト下がるなら集団で都市作るメリットはあるだろうし そもそもワープ能力が技術だったらその種族は元は集団で生存していた可能性も高いのでそれを完全に捨ててしまえるかというと怪しい

326 22/04/16(土)19:33:38 No.917543464

>異世界が球体惑星だと誰が決めたんだ 平面世界の物理どうなってんだろうな…

327 22/04/16(土)19:33:42 No.917543494

魔法が普通に存在する社会でも科学の研究が行われないとは思えないというか 人に余分なエネルギーが与えられれば暇人はより多くなるから科学の発達も早いはず 即ち結構早めに魔法ハーバーボッシュ法にたどり着く可能性が…!

328 22/04/16(土)19:34:06 No.917543626

>いま皮の話した? 皮エルフ!二次裏の伝説! まだ生きていたか…

329 22/04/16(土)19:34:06 No.917543628

>話逸れるけどなんで九州とかじゃなく東北あたりが米の主要な産地なんだろう 稲作に向いた広くて平坦な土地や水が確保しやすいとか…?

330 22/04/16(土)19:34:12 No.917543655

>肉食えないエルフって冒険者するのすごい苦労しそうだな そのエルフ弓は何に使うのか

331 22/04/16(土)19:34:13 No.917543659

>水魔術あるだけで水源の確保の重要性とか大分下がるし >マジックポーチ的なものがあったら戦争レベルだともう全然違う戦術なんだろうな スレイヤーズのリナも飲水だす呪文とかマントの下で弱冷気魔法かけてエアコン代わりとかしてたな 暖房魔法は難しいらしくて失敗して森一つ焼いてた

332 22/04/16(土)19:34:28 No.917543742

>技術は油断してると割と気軽にロストするぞ 金と動機があれば完全な再現は出来ずとも同質の技術の再興は意外と何とかなる

333 22/04/16(土)19:34:30 No.917543751

魔法ある世界なら魔法で出来る事はっきりしておかないとなんで魔法で解決できるようなことわざわざ人力でやってるの?とか突っ込まれるじゃん

334 22/04/16(土)19:34:38 No.917543805

>>肉食えないエルフって冒険者するのすごい苦労しそうだな >そのエルフ弓は何に使うのか 生まれながらの戦闘民族

335 22/04/16(土)19:34:52 No.917543883

火が比較的簡単に起こせるだけでも歴史が変わる

336 22/04/16(土)19:34:52 No.917543888

>魔法が何でも出来るならそもそも冒険者どころか人間が人間でいる必要性すらないし 魔法を使える人間が上位種族として振る舞う一方で 外国からは資源としか見られてない本好きの話した?

337 22/04/16(土)19:35:03 No.917543963

>ヨーロッパってなんか緯度高くない?もっと南下したら? 何もしなくても楽に生きられるところだと今度は文明が発達しねえ

338 22/04/16(土)19:35:07 No.917543984

>魔法ある世界なら魔法で出来る事はっきりしておかないとなんで魔法で解決できるようなことわざわざ人力でやってるの?とか突っ込まれるじゃん やめろ現実でも言われてることだろそれ

339 22/04/16(土)19:35:14 No.917544026

>即ち結構早めに魔法ハーバーボッシュ法にたどり着く可能性が…! 魔法で頑丈な容器とか簡単に作れるなら即行でたどりつけるかも 頑丈な素材が加工技術の問題で作れないってのは科学史の常だし

340 22/04/16(土)19:35:28 No.917544112

異世界とリアルで物理法則が違ってたから学者やってた奴が「なぜ再現しない!」って気が狂った展開は見たことある

341 22/04/16(土)19:35:34 No.917544147

>そもそもワープ能力が技術だったらその種族は元は集団で生存していた可能性も高いのでそれを完全に捨ててしまえるかというと怪しい もし現代にどこでもドアが与えられたらって感じになるな… 個人的には相当数の人が地価の安いところに居を構えるようになるだろうけど それに従って市街地の地価も下がるだろうから引っ越す理由がなくなる人も増えると考えるが

342 22/04/16(土)19:35:49 No.917544223

魔法があればもっとタービン回せるだろうしな

343 22/04/16(土)19:35:59 No.917544290

>異世界とリアルで物理法則が違ってたから学者やってた奴が「なぜ再現しない!」って気が狂った展開は見たことある むしろありがち

344 22/04/16(土)19:36:00 No.917544294

設定が掘り下げてあってそれがお話に生かされてるならもちろんとっても良いけどそこだけグダグダ言っててもなにも出来上がらないからな とりあえす書くかは強い

345 22/04/16(土)19:36:03 No.917544307

>やめろ現実でも言われてることだろそれ それ全部機械で出来るだろわざわざ人力でやるとか人件費のムダだろ

346 22/04/16(土)19:36:13 No.917544367

>やめろ現実でも言われてることだろそれ 亜人の権利団体から魔法による無人化やめろとかデモ起こされたりすんのか…

347 22/04/16(土)19:36:20 No.917544410

シティアドベンチャー好き

348 22/04/16(土)19:36:22 No.917544426

アイテム所持の違和感はTVゲームのRPGにおけるランダムエンカウントによる無限湧きが主な原因じゃないかと思ってる

349 22/04/16(土)19:36:30 No.917544481

ワープでファンタジーだとなんとなく旅のラゴス思い出すな…

350 22/04/16(土)19:36:32 No.917544490

>魔法があればもっとタービン回せるだろうしな そもそも機械文明無いファンタジーほぼねえしなー

351 22/04/16(土)19:36:41 No.917544546

>魔法で頑丈な容器とか簡単に作れるなら即行でたどりつけるかも >頑丈な素材が加工技術の問題で作れないってのは科学史の常だし 防御魔法とか強化魔法って呼ばれるタイプの魔法を使ってどうにかこうにかするのはアリかもしれん

352 22/04/16(土)19:36:44 No.917544575

>そのエルフ弓は何に使うのか 武器という玩具に頼るようなエルフは三流 真のエルフは無詠唱の魔法で敵を殺すってソードワールドのエルフが言ってた

353 22/04/16(土)19:36:53 No.917544623

>それ全部機械で出来るだろわざわざ人力でやるとか人件費のムダだろ 機械より人の方が安いし壊れても補充がきく!

354 22/04/16(土)19:37:11 No.917544736

魔法があるなら電力いらねえだろ

355 22/04/16(土)19:37:12 No.917544741

前にここで貼られてたURLで異世界転生したエルフを拾った青年が大喜びしたけど 言葉は通じないし食事や水や空気が合わなくて衰弱死して エロゲーやエロ漫画みてえなエルフはいねえんだよ!!ってモノローグに言わせるオチで 逆にそんな繊細すぎるエルフもなかなかいねえよって突っ込まれてた

356 22/04/16(土)19:37:13 No.917544754

>火が比較的簡単に起こせるだけでも歴史が変わる 人類が摩擦で火おこしを経験したことがないと技術ツリーの発展めっちゃ歪みそうだ

357 22/04/16(土)19:37:16 No.917544775

全部ゴーレムと人造スライムにやらせるか…

358 22/04/16(土)19:37:26 No.917544844

>機械より人の方が安いし壊れても補充がきく! 現代日本じゃん

359 22/04/16(土)19:37:31 No.917544867

>>それ全部機械で出来るだろわざわざ人力でやるとか人件費のムダだろ >機械より人の方が安いし壊れても補充がきく! ある日天才的魔法の素質を持った奴隷のガキが反乱を起こし打て…

360 22/04/16(土)19:37:48 No.917544980

ゲーム世界ってのは様々な問題をそういう世界だからで説明できるのが何より優秀なのよな 個人的にはあんまり好きでは無いけど

361 22/04/16(土)19:37:50 No.917544994

>異世界とリアルで物理法則が違ってたから学者やってた奴が「なぜ再現しない!」って気が狂った展開は見たことある 物理法則が違うのに人間が人間型してるとかだとそっちの方が興味出てくるな

362 22/04/16(土)19:38:01 No.917545071

>それ全部機械で出来るだろわざわざ人力でやるとか人件費のムダだろ これ所によっては人の方がコストも精度も上だから なんで機械でやってる!時間とコスト無駄だろ! ともなるからな…現実はちょっと難しい…

363 22/04/16(土)19:38:04 No.917545088

困ったら古の昔に滅んだ超古代文明から何か便利アイテム持ってくる展開とかも出来るだろうし

364 22/04/16(土)19:38:05 No.917545097

>魔法があればもっとタービン回せるだろうしな ???「物理エネルギーや熱エネルギーに変換してから電気エネルギーにするより直接変換した方が速くない?」

365 22/04/16(土)19:38:08 No.917545120

異世界物に限らずフィクションって最適解選んでないとツッコまれるから ちゃんと○○だからそういう技術は発展しなかったって説明しないといけない感じで大変そうだ

366 22/04/16(土)19:38:11 No.917545138

>>異世界が球体惑星だと誰が決めたんだ >平面世界の物理どうなってんだろうな… 巨大なスペースコロニーなのかもしれない

367 22/04/16(土)19:38:27 No.917545236

>魔法があるなら電力いらねえだろ ドラクエ10だと市民の電気ガス水道は都市ごとにまちまち 高額納税者である冒険者の家はだいたい完備されてる

368 22/04/16(土)19:38:36 No.917545286

うちにゃ魔法はいらねえな 堤さんがいる

369 22/04/16(土)19:38:48 No.917545362

>機械より人の方が安いし壊れても補充がきく! 土で作るゴーレムとか普及してたらさすがに人間雇う必要なくなるな!

370 22/04/16(土)19:38:50 No.917545374

>魔法があればもっとタービン回せるだろうしな 魔力というエネルギーを使って水蒸気を発生させタービンを回す! 電力できた!

371 22/04/16(土)19:39:22 No.917545583

直接なんらかの存在が作った存在なので人間が最初からいます 恐竜とかは存在しない歴史です って作品も結構あるな

372 22/04/16(土)19:39:23 No.917545587

>異世界物に限らずフィクションって最適解選んでないとツッコまれるから >ちゃんと○○だからそういう技術は発展しなかったって説明しないといけない感じで大変そうだ 現実でも何人かの天才がいなかっただけでまだパソコンもない世界だったかもしれないし…

373 22/04/16(土)19:39:32 No.917545647

>>機械より人の方が安いし壊れても補充がきく! >土で作るゴーレムとか普及してたらさすがに人間雇う必要なくなるな! そのゴーレムネジガレさせずにドライバー使えるならうちに欲しいな…

374 22/04/16(土)19:39:34 No.917545666

>即ち結構早めに魔法ハーバーボッシュ法にたどり着く可能性が…! 神官が神様の奇跡を起こしてくれる世界だと豊作祈願の儀式がハーバーボッシュ法に代わるもの扱いだったな 儀式さえしてれば基本豊作なだけに儀式の重要性がめっちゃ上がって トラブル解消のために冒険者が雇われて…みたいな流れ

375 22/04/16(土)19:39:49 No.917545764

言うほど異世界にハーバーボッシュ法持ち込んで上手くいくかなあ 人間一人が火も水も風も生み出せる時点でもうそんなの無くても農業栄まくりな気がする

376 22/04/16(土)19:39:54 No.917545799

>異世界物に限らずフィクションって最適解選んでないとツッコまれるから >ちゃんと○○だからそういう技術は発展しなかったって説明しないといけない感じで大変そうだ ジャンルの問題はあると思う ある朝起きたら虫になってたことには誰もツッコまないもんな

377 22/04/16(土)19:39:54 No.917545802

>>魔法があればもっとタービン回せるだろうしな >魔力というエネルギーを使って水蒸気を発生させタービンを回す! >電力できた! その世界は魔力を水蒸気には変換できるけど電気には変換できない世界なんです?

378 22/04/16(土)19:40:13 No.917545906

あれっ…タービンで魔力を電力に変換できるということは もしかして電力を消費して魔力を生み出すこともできるのか…? 赤字になってから何か気づいてはいけないことに気づいた気がする

379 22/04/16(土)19:40:18 No.917545937

いいから神官は歌ってろ

380 22/04/16(土)19:40:19 No.917545939

>言うほど異世界にハーバーボッシュ法持ち込んで上手くいくかなあ >人間一人が火も水も風も生み出せる時点でもうそんなの無くても農業栄まくりな気がする 神に祈ったら土地が肥えるぞ

381 22/04/16(土)19:40:32 No.917546009

>言うほど異世界にハーバーボッシュ法持ち込んで上手くいくかなあ >人間一人が火も水も風も生み出せる時点でもうそんなの無くても農業栄まくりな気がする 天候操作できる魔法とか大体普通にあるのがズルいよな

382 22/04/16(土)19:40:35 No.917546021

>言うほど異世界にハーバーボッシュ法持ち込んで上手くいくかなあ >人間一人が火も水も風も生み出せる時点でもうそんなの無くても農業栄まくりな気がする 人間一人がそこまで万能なら誰も農業しない 神になって好き勝手やるだけだ

383 22/04/16(土)19:40:48 No.917546100

>言うほど異世界にハーバーボッシュ法持ち込んで上手くいくかなあ >人間一人が火も水も風も生み出せる時点でもうそんなの無くても農業栄まくりな気がする つまるところ肥料という物質をどこからか持って来られるならそれでいいとは思う

384 22/04/16(土)19:41:02 No.917546203

ジャンルとか作品ごとの世界観の中で矛盾が起きないというか適当に納得できる最低限の理屈は欲しいかもしれん…

385 22/04/16(土)19:41:06 No.917546231

冒険ものは理屈よりもライブ感を重要視して欲しい

386 22/04/16(土)19:41:12 No.917546262

雷魔法は出せても規格がね…

387 22/04/16(土)19:41:14 No.917546274

>人間一人がそこまで万能なら誰も農業しない >神になって好き勝手やるだけだ ~朝起きたら神だった~神になった俺の異世界開拓記~

388 22/04/16(土)19:41:21 No.917546321

誰か異世界行って調べてきて

389 22/04/16(土)19:41:47 No.917546482

>雷魔法は出せても規格がね… 現代でも雷直接蓄電なぞほぼできねえ

390 22/04/16(土)19:41:55 No.917546525

>あれっ…タービンで魔力を電力に変換できるということは >もしかして電力を消費して魔力を生み出すこともできるのか…? >赤字になってから何か気づいてはいけないことに気づいた気がする 設定による

↑Top