22/04/16(土)18:40:13 ビビビビッ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/16(土)18:40:13 No.917525124
ビビビビッ
1 22/04/16(土)18:42:23 No.917525805
もう食ってなくても食った気になるとかありそう
2 22/04/16(土)18:47:43 No.917527620
すげえ…
3 22/04/16(土)18:50:25 No.917528533
水に電気的に味をつけるコップとかもあったよね
4 22/04/16(土)18:54:55 No.917530027
寿命の長い日本人が塩分いっぱいとってるってことは塩は健康に良いってことじゃねぇの
5 22/04/16(土)18:56:21 No.917530527
>寿命の長い日本人が塩分いっぱいとってるってことは塩は健康に良いってことじゃねぇの そんな日本でもあおもりじんはあれってデータもあるぞ
6 22/04/16(土)18:56:22 No.917530533
そんな9V電池舐めながら飯食うみたいな…
7 22/04/16(土)18:57:08 No.917530775
これを「」さんの脳にですね…
8 22/04/16(土)18:57:49 No.917531012
塩どころかあらゆる調味料不要になったりしない?
9 22/04/16(土)18:59:55 No.917531689
もう脳に電極刺して素パスタをあらゆる味にできるようにしようぜ
10 22/04/16(土)19:01:31 No.917532210
サプリメントに好みの味にする電気パターンのダウンロードリンクが付くようになる
11 22/04/16(土)19:04:08 No.917533119
>サプリメントに好みの味にする電気パターンのダウンロードリンクが付くようになる 絶対誰かが違法改造してうんこ味とか出回るやつじゃん!
12 22/04/16(土)19:05:53 No.917533713
日本人の寿命長いんだからWHOが間違ってんじゃないの
13 22/04/16(土)19:06:26 No.917533910
>日本人の寿命長いんだからWHOが間違ってんじゃないの つまり本来はもっと寿命が長い…?
14 22/04/16(土)19:06:59 No.917534084
健康寿命とかよく言われるし…
15 22/04/16(土)19:08:41 No.917534704
ところでこれは体にいいのか
16 22/04/16(土)19:09:06 No.917534856
あっあっあっ
17 22/04/16(土)19:10:09 No.917535220
これちょっと欲しいな…
18 22/04/16(土)19:10:29 No.917535342
何故全世界同じ塩分量で良いということになってんだろう 地域性とか考えないのか?
19 22/04/16(土)19:11:14 No.917535605
日本は高温多湿で汗かくし緑茶をよく飲むから塩分の悪影響が抑えられてるんだよ 今適当に考えたんだけど
20 22/04/16(土)19:13:31 No.917536391
差別は良くないからな 同じものを食ってもらうぞ
21 22/04/16(土)19:13:31 No.917536392
あまり知られてないが減塩しても血圧はほぼ下がらないのが最近の研究で明らかになってる
22 22/04/16(土)19:14:23 No.917536695
中華一番で見た
23 22/04/16(土)19:15:26 No.917537039
>>サプリメントに好みの味にする電気パターンのダウンロードリンクが付くようになる >絶対誰かが違法改造してうんこ味とか出回るやつじゃん! でも安全にスカトロプレイ出来るのは良いことかもしれない 一度くらいは食ってみたいけど食べたら白血球1桁に落ちるとか聞いて怖くてできないよ俺だけ
24 22/04/16(土)19:16:24 No.917537386
>あまり知られてないが減塩しても血圧はほぼ下がらないのが最近の研究で明らかになってる 内臓負担は減るだろ
25 22/04/16(土)19:18:07 No.917537968
>>絶対誰かが違法改造してうんこ味とか出回るやつじゃん! >でも安全にスカトロプレイ出来るのは良いことかもしれない >一度くらいは食ってみたいけど食べたら白血球1桁に落ちるとか聞いて怖くてできないよ俺だけ スカトロを勘違いしてないか?
26 22/04/16(土)19:18:48 No.917538191
>内臓負担は減るだろ どっこい減らない 血管系以外の例えば肝硬変だとか変わった例だとメニエール病にも減塩療法は使われてきたけど臨床研究の結果効果が証明されなかった だから少なくとも疾患に対する減塩は治療法から削除されつつある
27 22/04/16(土)19:19:15 No.917538348
社会問題になってるの?
28 22/04/16(土)19:19:54 No.917538573
>>>絶対誰かが違法改造してうんこ味とか出回るやつじゃん! >>でも安全にスカトロプレイ出来るのは良いことかもしれない >>一度くらいは食ってみたいけど食べたら白血球1桁に落ちるとか聞いて怖くてできないよ俺だけ >スカトロを勘違いしてないか? ウンコ食べることだろ?
29 22/04/16(土)19:20:45 No.917538872
だいたい味噌汁のせい
30 22/04/16(土)19:20:49 No.917538896
WHOは割とアホだから信じるのもアレよ データ改竄したりはザラだしトップ次第で忖度や汚職まみれ
31 22/04/16(土)19:21:38 No.917539161
全周海なのに塩を使わないなんて勿体ない
32 22/04/16(土)19:22:22 No.917539425
>WHOは割とアホだから信じるのもアレよ >データ改竄したりはザラだしトップ次第で忖度や汚職まみれ 酷い風評被害テド…
33 22/04/16(土)19:23:39 No.917539888
塩分が影響しない生き物なんかいないんだからあんまり変な説を鵜呑みにしない方がいい
34 22/04/16(土)19:23:42 No.917539900
>>WHOは割とアホだから信じるのもアレよ >>データ改竄したりはザラだしトップ次第で忖度や汚職まみれ >酷い風評被害テド… そういうお人形遊びは他所でやってくれる?
35 22/04/16(土)19:23:42 No.917539901
>>WHOは割とアホだから信じるのもアレよ >>データ改竄したりはザラだしトップ次第で忖度や汚職まみれ >酷い風評被害テド… スレ画がごみを売りつけようとしてるように見えてきた
36 22/04/16(土)19:25:14 No.917540423
少なくともWHOの言ってることしっかり実行してたら美味しいごはんは食べられないと思う
37 22/04/16(土)19:26:50 No.917540966
塩分接種抑えてまでこれ以上長生きしたくないな…
38 22/04/16(土)19:27:49 No.917541309
>あまり知られてないが減塩しても血圧はほぼ下がらないのが最近の研究で明らかになってる 変わらない人もいる であってほぼ下がらない(全員)というわけではないです
39 22/04/16(土)19:28:06 No.917541389
長生きしたくないからもっと寿命削ってくれ
40 22/04/16(土)19:28:26 No.917541531
水銀耐性なんてものすら付くのが人体だし塩分耐性もあるんだろ
41 22/04/16(土)19:28:37 No.917541618
星新一の短編にあったな味ラジオとかいう
42 22/04/16(土)19:29:11 No.917541833
他の国だともっと味薄いのがデフォなのか…
43 22/04/16(土)19:30:05 No.917542152
当たり前だけど日本人と海外の人でも体質が全然違うからな…
44 22/04/16(土)19:34:01 No.917543601
日本人は昔から味噌結構食ったりして塩分耐性あるから むしろ取らないといけないってのは聞いたことがあるけど信ぴょう性は
45 22/04/16(土)19:35:01 No.917543942
2013年のメタ解析で緩やかな減塩は血圧降下に効果的だって出てるじゃねえかよ 新しい論文で覆えされたのか?
46 22/04/16(土)19:35:01 No.917543945
日本の夏はWHOの基準じゃ塩分足りなくなりそう
47 22/04/16(土)19:37:05 No.917544702
>日本の夏はWHOの基準じゃ塩分足りなくなりそう 十分だよ
48 22/04/16(土)19:37:47 No.917544966
脳に電極刺して満腹中枢刺激しよう
49 22/04/16(土)19:38:11 No.917545139
最近の研究ってそれだけを見るもんじゃないから…
50 22/04/16(土)19:38:12 No.917545153
これじゃん fu981411.png
51 22/04/16(土)19:38:16 No.917545171
>2013年のメタ解析で緩やかな減塩は血圧降下に効果的だって出てるじゃねえかよ 2020年のcochrane発表の研究で覆されてる