22/04/16(土)18:30:06 新シリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/16(土)18:30:06 No.917521997
新シリーズ アメリカ大陸史「PARANOIA」 旧世界によって開かれた新世界の歴史を描く新シリーズ始まります もくじ fu981159.jpg 人物紹介 fu981160.jpg お試し一話 スペイン編 fu981161.jpg イギリス編 u981162.jpg
1 22/04/16(土)18:30:32 No.917522121
削れた…! fu981162.jpg
2 22/04/16(土)18:30:49 No.917522223
かんたん人物紹介 【カール五世】 スペイン、神聖ローマ同君皇帝 フィリップ美公と狂女フアナの子どもでフランドル人のモンスター そこら中で戦争に勝ちまくって(主にフランス相手)「俺戦争の才能ねぇ」と泣き出す異常戦争愛者 ルター派に扇動された馬鹿連中はみんな死ねよ 「わが土地、わが友人たち、わが身、わが血と魂を賭けて、あの者たちを公然たる異端者として処罰する」 しかし詰めの部分で欧州の明智光秀ことザクセンのモーリッツに本能寺されあと一歩のところでプロテスタント同盟を取り逃がす その一方でモンテシーノスの報告から起こったインディアス論争(エンコミエンダにおける奴隷制批判)、 ラス・カサスが行った「インディアスの破壊についての簡潔な報告」にセプールベタが反論し起こった バリャドリッド論争でインディアスの全面保護を盛り込んだ「インディアス新法」を制定するが実行力なし! その後トリエント公会議を開催しカトリックの対抗宗教革命を促進、イエスズ会の拡大などに貢献する フェリペに「浮気とかしたら絶対だめだし、おまんこに狂って正義を成せないとかほんとダメだから」と教育する(ここ重要)
3 22/04/16(土)18:31:05 No.917522300
【フランソワ一世】 空席になった神聖ローマ皇帝選挙で一票も獲得できずカール五世に負けてそれからカールに粘着するようになった粘着ホモ カールに嫌がらせするためならローマを支援するしトルコとだって結ぶし息子もカールに粘着するし息子はカールとフェリペにボコられて大人しくなって フェリペとの結婚話進めてる最中に馬上試合で右目貫かれて死ぬとかいう親子二代にわたって面白さしか提供してこない 【クレメンス7世】 なんかカトリック同士(カールとフランソワ)が戦ってるよ~ でも片方が強すぎると困るからフランソワ支援するんだよ~ でフランソワ支援したらサッコ・ディ・ローマされたわ…マジゃんなゑ… その後ローマ・ナポリ全域がカールの支配下に入りローマカトリックの統制を持っていかれたので ヘンリー8世のおまんこ離婚願いを却下してカトリックから離脱されることになる
4 22/04/16(土)18:36:25 No.917523910
えーと中南米の話をするために前史としてスペインイギリスの話をする必要があって それを理解するためにさらに一世代前の話をする必要があって
5 22/04/16(土)18:36:50 No.917524060
カール5世すごくない?
6 22/04/16(土)18:37:23 No.917524242
もう名前からしてひっどいんだけど
7 22/04/16(土)18:38:14 No.917524531
>えーと中南米の話をするために前史としてスペインイギリスの話をする必要があって >それを理解するためにさらに一世代前の話をする必要があって カトリック両王は3世代前っスね カトリック両王→フアナ(摂生フェルナンド)→カール五世→フェリペ二世 そしてイギリス編はエドワード三世(14世紀の君主)からはじまるんだぁ!
8 22/04/16(土)18:39:14 No.917524832
>カール5世すごくない? カール五世・フランソワ・ヘンリー八世の時代はカールが間違いなく主人公っスからね 龍継のキー坊みたいな立ち位置なんだぁ
9 22/04/16(土)18:39:29 No.917524902
スレ画がオリキュア過ぎていつもの歴史のアレなやつってわかりにくいぞ
10 22/04/16(土)18:39:31 No.917524915
アメリカはともかく大陸史まで及ぶと確かによく知らない…
11 22/04/16(土)18:39:49 No.917525010
フランソワ一世のしょーもなさすごいよね ここにいる粘着荒らしが一国の王様になったような精神性
12 22/04/16(土)18:40:06 No.917525091
>もう名前からしてひっどいんだけど 中南米史に入る前から旧世界で起きてた事を知るから理解が及ぶんだ 絆が深まるんだ
13 22/04/16(土)18:41:02 No.917525396
>スレ画がオリキュア過ぎていつもの歴史のアレなやつってわかりにくいぞ 仕方ないっスね…わかりやすい奴ってのも思いつかないし ここは慣れてもらうしかないっスあざーっす!
14 22/04/16(土)18:41:44 No.917525608
幕末学ぶのに江戸時代開始からやるような事またやってる!
15 22/04/16(土)18:41:58 No.917525682
>アメリカはともかく大陸史まで及ぶと確かによく知らない… アメリカを知るためにも「長い十八世紀」は必須だし そのためのイギリス史も必須になるんだぁ ピュー・リタンとジョン・ロックのことを嫌でも覚えて帰ってもらいますよ
16 22/04/16(土)18:42:39 No.917525878
>フランソワ一世のしょーもなさすごいよね >ここにいる粘着荒らしが一国の王様になったような精神性 ククク…フランソワ一世は戦争激弱・粘着質・オシャレが大好きを兼ね備えた 完全フランス王だぁ
17 22/04/16(土)18:43:41 No.917526195
>幕末学ぶのに江戸時代開始からやるような事またやってる!前書きに書いてあるっスけど スタート地点が1500年ごろで独立始まるのが1800年ごろで ゴールラインが20世紀なんで 日本史で言うと戦国中期から始まって大正で終わる感じっスね
18 22/04/16(土)18:48:29 No.917527875
来たのか!
19 22/04/16(土)18:49:50 No.917528314
はじまるのは五月で今は告知期間っス 忌憚のない宣伝って奴っス
20 22/04/16(土)18:51:53 No.917529012
告知期間中に補記みたいなもの作ってるんだよね すごくない?
21 22/04/16(土)18:53:04 No.917529420
補記は来週出る予定だったん 悔しいだろうがこれは人物紹介なんだ NOTE.1 カール五世はスペインからすればカルロス一世だが、フアナが74で死ぬまで代理統治なので 殆どカール五世としてその人生を生きることになる
22 22/04/16(土)18:54:43 No.917529962
ウワー!新シリーズ!
23 22/04/16(土)18:54:54 No.917530022
フランソワ一世の泣きの一回を無限に続けるスタイルはマジでみっともないけど そのおかげでスペインが安定的な地位の確立しくじってめちゃくちゃ疲弊して没落していったと思えば現在の国際秩序はフランソワ一世の半泣きヒステリーによるところも大きい気がする
24 <a href="mailto:ストレイマン">22/04/16(土)18:54:58</a> [ストレイマン] No.917530042
俺も混ぜてくれよ
25 22/04/16(土)18:55:47 No.917530326
>ウワー!新シリーズ! ククク…嫌でもスペインが何故衰退したのか イギリスが何故覇権を得たのかを覚えて帰ってもらいますよ
26 22/04/16(土)18:55:57 No.917530387
カール5世→フェリペ2世の黄金リレー なおその後
27 22/04/16(土)18:56:53 No.917530694
>フランソワ一世の泣きの一回を無限に続けるスタイルはマジでみっともないけど >そのおかげでスペインが安定的な地位の確立しくじってめちゃくちゃ疲弊して没落していったと思えば現在の国際秩序はフランソワ一世の半泣きヒステリーによるところも大きい気がする カール五世観点だとしくじったのはマジモーリッツとオランダが原因で まったく計上されていないフランソワに悲しい過去…!
28 22/04/16(土)18:57:09 No.917530785
新シリーズ始まるのか 今知った
29 22/04/16(土)18:57:13 No.917530819
>俺も混ぜてくれよ ふぅん 大帝と組んでウィーンを包囲するということか
30 22/04/16(土)18:57:48 No.917531011
>ククク…フランソワ一世は戦争激弱・粘着質・オシャレが大好きを兼ね備えた >完全フランス王だぁ ザ・フランス人すぎる…
31 22/04/16(土)18:58:12 No.917531140
>カール5世→フェリペ2世の黄金リレー >なおその後 そのカール五世とフェリペの時代にもう衰退の原因が生まれてるっていう説明っスね 金融にまったく考えが及ばないスペイン人に悲しい能力…
32 22/04/16(土)18:58:30 No.917531232
>新シリーズ始まるのか >今知った あざーっス!五月から開始っス!
33 22/04/16(土)18:58:43 No.917531294
またオリキュアブーム来るか
34 22/04/16(土)18:59:14 No.917531462
>ザ・フランス人すぎる… そしてこのフランスが中南米の独立に重要な役割を果たしていくんだよね すごくない?
35 22/04/16(土)19:00:06 No.917531739
>またオリキュアブーム来るか イギリス…スペイン… そして第三の人格、人権宣言の達人パク!
36 22/04/16(土)19:00:07 No.917531746
>狂女フアナ あー、この人か
37 22/04/16(土)19:00:23 No.917531850
スペイン君はそもそも戦争多過ぎっすね そりゃ財政も死んでいくしカール5世も食生活がぶっ壊れるっす
38 22/04/16(土)19:00:28 No.917531879
既に踏まれた国旗が不吉!
39 22/04/16(土)19:00:29 No.917531883
歴史って無能な人間は無能なりに歴史的役割果たしていくから面白いよな… お前が無能で良かった…
40 22/04/16(土)19:01:29 No.917532196
>あー、この人か イザベラ・フアナ・ブラッディメアリー・エリザベスと有名な女性君主が固まってる時代っスね
41 22/04/16(土)19:01:30 No.917532205
>フランソワ一世の泣きの一回を無限に続けるスタイルはマジでみっともないけど >そのおかげでスペインが安定的な地位の確立しくじってめちゃくちゃ疲弊して没落していったと思えば現在の国際秩序はフランソワ一世の半泣きヒステリーによるところも大きい気がする ドイツ人が国際社会主導した方が平和になっただろ
42 22/04/16(土)19:02:14 No.917532467
>スペイン君はそもそも戦争多過ぎっすね >そりゃ財政も死んでいくしカール5世も食生活がぶっ壊れるっす 甘いもの食べ過ぎで親子二代で通風になってぷるぷる震えるスペインハプスブルク家に悲しい持病…
43 22/04/16(土)19:02:16 No.917532477
カール5世は悩みの原因多いけど多分一番嫌いなのはルターだろうな…
44 22/04/16(土)19:02:50 No.917532668
>既に踏まれた国旗が不吉! この人はもう隠してないってくらい現地では有名な人物っスね 中米の織田信長っス
45 22/04/16(土)19:03:37 No.917532932
>またオリキュアブーム来るか 世界史のクソ偉人オリキュア化はヤバい 元ネタが尽きない
46 22/04/16(土)19:03:38 No.917532939
>歴史って無能な人間は無能なりに歴史的役割果たしていくから面白いよな… >お前が無能で良かった… はい!この後のイギリス編では有能しか出てきませんよ!(ニコニコ
47 22/04/16(土)19:04:41 No.917533287
>>歴史って無能な人間は無能なりに歴史的役割果たしていくから面白いよな… >>お前が無能で良かった… >はい!この後のイギリス編では有能しか出てきませんよ!(ニコニコ ヘンリー8世以降無能しかいなくない? というかテューダー朝無能しかいねえヨーク家の血が混ざったからか
48 22/04/16(土)19:04:41 No.917533290
カール5世は給料未払いで傭兵のローマでの掠奪起こしちゃった奴と記憶してる
49 22/04/16(土)19:04:42 No.917533294
>ドイツ人が国際社会主導した方が平和になっただろ ふぅん 神聖ローマの今後を考えると平和になるのは難しいということか
50 22/04/16(土)19:05:20 No.917533519
>カール5世は悩みの原因多いけど多分一番嫌いなのはルターだろうな… というかカトリックからしたらルターとカルヴァンは今すぐぶっ殺せっスね ユグノー戦争に悲しい乱世…
51 22/04/16(土)19:05:53 No.917533719
>ヘンリー8世以降無能しかいなくない? >というかテューダー朝無能しかいねえヨーク家の血が混ざったからか 貴様ーっエリザベス先生を愚弄するかーっ
52 22/04/16(土)19:06:26 No.917533909
スペインはフェリペ2世のときが最盛期でそのあと沈んでいくみたいに聞いてたが いきなり財政危機からスタートしとる…しかもこの後も続く…? この先の展開が楽しみ
53 22/04/16(土)19:06:42 No.917534001
ヘンリー8世の無能じゃないんだけど有能とも言いたくない感
54 22/04/16(土)19:06:45 No.917534012
およそ黄金時代とは思えない財政状況なのに何が輝いていたんだ 世界の中心で愛を叫んで殴りあってたからか
55 22/04/16(土)19:06:56 No.917534069
なんでルターさんは味方してくれてたフランスの王様の寝室にまで檄文貼っちゃったの?
56 22/04/16(土)19:07:22 No.917534232
ヘンリー7世ですらまぐれで王位簒奪出来ただけの小物だしな…
57 22/04/16(土)19:07:28 No.917534274
>カール5世は給料未払いで傭兵のローマでの掠奪起こしちゃった奴と記憶してる 未払いっていうか神聖ローマの軍の管理がマジでクソなんスよね 兵役課して集めた連中に槍を手渡して契約書にサインさせて その契約書には「この槍を購入しそのローンを兵役で返す」って書いてあって 借金で無理やり拘束してたり
58 22/04/16(土)19:08:19 No.917534564
エリザベス1世まで散々やってたし王朝断絶した後に出来たステュアート朝もグダついてたからめちゃくちゃ政情不安定だよねイングランド
59 22/04/16(土)19:08:21 No.917534576
>スペインはフェリペ2世のときが最盛期でそのあと沈んでいくみたいに聞いてたが >いきなり財政危機からスタートしとる…しかもこの後も続く…? >この先の展開が楽しみ スペインの財政破綻はもうカール五世の時から始まってるから ポトシ銀山によってスペインが潤いその後イギリスに攻撃され植民地を失い破綻した って説明は間違ってもないけどあってもいないんスよね
60 22/04/16(土)19:08:47 No.917534737
チャプター4のタイトルで耐えられなかった
61 22/04/16(土)19:09:18 No.917534930
>ヘンリー8世の無能じゃないんだけど有能とも言いたくない感 ヘンリー8世はなるようになった人としか言いようがないっスね そしてイギリス編でしっかり登場するんで楽しみにしててほしいっスね 恐らくまったく知らない一面で登場するっス
62 22/04/16(土)19:09:21 No.917534945
>なんでルターさんは味方してくれてたフランスの王様の寝室にまで檄文貼っちゃったの? クソコテだからでは不満かね…?
63 22/04/16(土)19:09:25 No.917534967
各国が戦争する代わりに見栄の張り合いに競ってデカい城!いい庭!うまい飯!した結果 フランスの財政がボロボロになった的な話は聞く
64 22/04/16(土)19:10:09 No.917535221
>およそ黄金時代とは思えない財政状況なのに何が輝いていたんだ >世界の中心で愛を叫んで殴りあってたからか スペイン編第二話でもっと根深くやっていくっスね 一言で説明するなら”カトリックだったから”
65 22/04/16(土)19:10:58 No.917535516
>なんでルターさんは味方してくれてたフランスの王様の寝室にまで檄文貼っちゃったの? ル・ターとカル・ヴァンだけじゃなく プロテスト運動やってる改革派全員クソコテっス 忌憚のない異常改革者って奴っス
66 22/04/16(土)19:11:22 No.917535650
フェリペ2世が悪い風になってるけどカール5世が相当クソっていうか… 獅子心王と失地王みたいな関係なんですよ…
67 22/04/16(土)19:11:45 No.917535759
近代世界システム読んでたら思った以上にイングランドとフランスの商業規模の差が開いて無かったことに驚いたんだよね
68 22/04/16(土)19:11:46 No.917535768
>ヘンリー7世ですらまぐれで王位簒奪出来ただけの小物だしな… はい!この後の”ロンドンシティ”では凄まじい権力闘争が吹き荒れますよ!(ニコニコ
69 22/04/16(土)19:11:53 No.917535810
>未払いっていうか神聖ローマの軍の管理がマジでクソなんスよね 古代のローマのがマシなんじゃないスか?
70 22/04/16(土)19:12:23 No.917535986
そんなスペ・インの宗教裁判みたいに言わなくても
71 22/04/16(土)19:12:37 No.917536076
ヘンリー8世はイングランド出の妃は殺すのに外国出身の妃は日和って国に送り返すのがチキンすぎる
72 22/04/16(土)19:12:37 No.917536079
>エリザベス1世まで散々やってたし王朝断絶した後に出来たステュアート朝もグダついてたからめちゃくちゃ政情不安定だよねイングランド ククク… イギリスはピューリタン革命・名誉革命・財政金融革命による地位崩壊を含んだ 完全国家だぁ
73 22/04/16(土)19:13:20 No.917536322
>チャプター4のタイトルで耐えられなかった オメゲがーっ ほんとはアメリカ合衆国に編入されたいんだろファーーック!
74 22/04/16(土)19:13:20 No.917536325
カトリックはユダヤ人クソ!っで金融無視して国家経営するから… そこが中世と近世の間だよね…
75 22/04/16(土)19:14:01 No.917536576
>各国が戦争する代わりに見栄の張り合いに競ってデカい城!いい庭!うまい飯!した結果 >フランスの財政がボロボロになった的な話は聞く フランスの財政はもうボロボロっス フランソワはそれを立て直すために色んな権利を売り出してお金を徴収しようとしたんスけど 失敗!
76 22/04/16(土)19:14:34 No.917536759
>フェリペ2世が悪い風になってるけどカール5世が相当クソっていうか… >獅子心王と失地王みたいな関係なんですよ… そうは言うが立場的にカールも戦わないといけない場面が多いしなあ カトリック盟主という損しかない立場
77 22/04/16(土)19:14:51 No.917536866
>フェリペ2世が悪い風になってるけどカール5世が相当クソっていうか… >獅子心王と失地王みたいな関係なんですよ… ふぅん どっちが悪いとかじゃなくてもう対抗宗教改革が始まる前のカトリックがゴミということか
78 22/04/16(土)19:15:54 No.917537196
>近代世界システム読んでたら思った以上にイングランドとフランスの商業規模の差が開いて無かったことに驚いたんだよね じゃなきゃお金がないからアメリカの商業圏なんて認めるわけないやんケ とか言い出すわけがないんだよね すごくない?
79 22/04/16(土)19:16:12 No.917537318
>カトリックはユダヤ人クソ!っで金融無視して国家経営するから… >そこが中世と近世の間だよね… 実際ナチスが欧州中のユダヤ集団を打倒してくれるまでは現地民の金融業への参加がユダヤ人に阻害されててそれが欧州の未発展を起こしてたからな…
80 22/04/16(土)19:16:24 No.917537388
>>未払いっていうか神聖ローマの軍の管理がマジでクソなんスよね >古代のローマのがマシなんじゃないスか? はい!ローマを略奪できるので兵士たちは満足していますよ!(ニコニコ)
81 22/04/16(土)19:16:35 No.917537440
>そうは言うが立場的にカールも戦わないといけない場面が多いしなあ >カトリック盟主という損しかない立場 スペイン王としては無敵なのに十字軍の総司令官としてはゴミなのが辛い
82 22/04/16(土)19:17:08 No.917537622
バイオレンス・エバーガーデンがもう楽しみでしか無い
83 22/04/16(土)19:17:29 No.917537746
>ヘンリー8世はイングランド出の妃は殺すのに外国出身の妃は日和って国に送り返すのがチキンすぎる ヘンリー8世以降もイギリスは大陸と新世界のバランサーを求められるから 手のひらが凄い速度で回転するんだよねすごくない?
84 22/04/16(土)19:17:57 No.917537921
債務があるようで歳入がそれを上回ってもクソっすね…キャッシュフローが…なので破綻して内容でしているのだ…
85 22/04/16(土)19:17:59 No.917537935
キリスト教では信者間は平等なのに教皇なんてトップを定めてる時点で論理破綻してるからなカトリック
86 22/04/16(土)19:18:27 No.917538078
>カトリックはユダヤ人クソ!っで金融無視して国家経営するから… >そこが中世と近世の間だよね… そして陰謀論者が唱える「イギリスはユダヤ人資金によって支えられていたんだぁ」 ククク…これが正しいのかどうか嫌でもこれから見ていきますよ
87 22/04/16(土)19:19:11 No.917538321
ククク…改革者というのは痛みを伴うんだ 松蔭先生を見てみろやあー!どこも勉強しすぎると変なのになる!
88 22/04/16(土)19:19:40 No.917538477
>>フェリペ2世が悪い風になってるけどカール5世が相当クソっていうか… >>獅子心王と失地王みたいな関係なんですよ… >そうは言うが立場的にカールも戦わないといけない場面が多いしなあ >カトリック盟主という損しかない立場 カールというかスペインが判断をミスったのはオランダっスね ボスホイゼン・ワーテルホイゼンの抵抗が予想以上に大きくてあそこで消耗し続けるんで 速攻で諦めてイングランド辺りに押し付けてスコットランドと協調すべきだった
89 22/04/16(土)19:20:00 No.917538605
陰謀論でもなんでもなくロンドンがユダヤ勢力の根拠地だったのは事実じゃないの
90 22/04/16(土)19:20:22 No.917538728
>カールというかスペインが判断をミスったのはオランダっスね 許せなかった…!ネーデルランドが反乱をするなんて…! 反逆分子を処刑しても抵抗し続けるなんて…!!
91 22/04/16(土)19:21:11 No.917539021
>バイオレンス・エバーガーデンがもう楽しみでしか無い アメリカ大陸にはなぁ!安全なんてねぇんだよ! 女の子用に泣いて詫びるんだ「もう領地何てどうでもいい早く買ってぇ!」ってな!
92 22/04/16(土)19:22:02 No.917539304
タフ定型で進んでるのにレスの内容は教養に溢れてるんだよね 凄くない?
93 22/04/16(土)19:22:13 No.917539364
>実際ナチスが欧州中のユダヤ集団を打倒してくれるまでは現地民の金融業への参加がユダヤ人に阻害されててそれが欧州の未発展を起こしてたからな… アメリカが発展するのはそこら辺の制約から解放されたのも一因なのかな?
94 22/04/16(土)19:22:18 No.917539406
>債務があるようで歳入がそれを上回ってもクソっすね…キャッシュフローが…なので破綻して内容でしているのだ… ゴングを鳴らせ!ロンドンシティ債権闘争の開幕だぁ!
95 22/04/16(土)19:22:39 No.917539517
>アメリカ大陸 なんか俺たちの代表否定されてるみたいでムカつくんスけど
96 22/04/16(土)19:22:58 No.917539624
>キリスト教では信者間は平等なのに教皇なんてトップを定めてる時点で論理破綻してるからなカトリック ルターが唱えたのがそれっスからね 「全員聖書を読んでちゃんと聖書から学べ!」
97 22/04/16(土)19:23:33 No.917539855
>>実際ナチスが欧州中のユダヤ集団を打倒してくれるまでは現地民の金融業への参加がユダヤ人に阻害されててそれが欧州の未発展を起こしてたからな… >アメリカが発展するのはそこら辺の制約から解放されたのも一因なのかな? アメリカなんてそれこそユダヤが音頭取ってるやんケ
98 22/04/16(土)19:23:52 No.917539951
>ククク…改革者というのは痛みを伴うんだ >松蔭先生を見てみろやあー!どこも勉強しすぎると変なのになる! ククク…ルターがドイツ語版聖書を翻訳してそれを読んで生まれたプロテスタント達が運動を起こすんだぁ これはもうセックス以上の快楽だ!
99 22/04/16(土)19:24:06 No.917540021
間違いなくフェリペ2世は明君なんだよな… フェリペ2世がいなきゃ間違いなくスペイン破綻してるからな…
100 22/04/16(土)19:24:13 No.917540068
あれ?新大陸の銀を算出しすぎて逆にインフレしまくるのはこの後の時代だっけ?
101 22/04/16(土)19:24:16 No.917540079
>陰謀論でもなんでもなくロンドンがユダヤ勢力の根拠地だったのは事実じゃないの ククク…全て数字が残っているからしっかり見て行ってもらいますよ
102 22/04/16(土)19:24:38 No.917540217
間違いなく破綻してたということは間違いなく破綻したということだ
103 22/04/16(土)19:24:43 No.917540258
>タフ定型で進んでるのにレスの内容は教養に溢れてるんだよね >凄くない? 猿先生はインテリなんだ 悔しいだろうが笑ったり泣いたりしてはいけないんだ
104 22/04/16(土)19:25:00 No.917540348
>>アメリカ大陸 >なんか俺たちの代表否定されてるみたいでムカつくんスけど ふぅん シモン・ボリバルということか
105 22/04/16(土)19:25:21 No.917540464
スレ画の可愛さに引き寄せられたんだけど いきなり世界史なのかあっ てなったんだよね
106 22/04/16(土)19:25:36 No.917540559
>アメリカなんてそれこそユダヤが音頭取ってるやんケ Rだ!Rが姿を現すぞ!
107 22/04/16(土)19:25:48 No.917540640
実際格闘技の知識では猿先生に勝てるやつ日本に百人もおらんやろ
108 22/04/16(土)19:26:34 No.917540888
>間違いなくフェリペ2世は明君なんだよな… >フェリペ2世がいなきゃ間違いなくスペイン破綻してるからな… 黄金期の君主であることは間違いないっスからね ただ本人はこれからNOTEで足していくけど凡人ぎみの人っスね
109 22/04/16(土)19:27:21 No.917541130
>あれ?新大陸の銀を算出しすぎて逆にインフレしまくるのはこの後の時代だっけ? 世界史で絶対出てくる「ポトシ銀山によって通貨がインフレした」ってのがこの時期っスね そしてイン・フレが起こるとどうなるか…前回の明治経済奇譚でも起こったことが欧州でも起こる事になるっス
110 22/04/16(土)19:27:59 No.917541365
>間違いなく破綻してたということは間違いなく破綻したということだ ふぅん 借金したと思ってないから破綻してもいないということか
111 22/04/16(土)19:28:22 No.917541509
相変わらずヘヴィな文量だぜ
112 22/04/16(土)19:28:33 No.917541586
>スレ画の可愛さに引き寄せられたんだけど >いきなり世界史なのかあっ >てなったんだよね ククク…大分シリーズ重ねた最新作なんだよね
113 22/04/16(土)19:28:35 No.917541607
フェリペ2世の作り上げた機構は優秀だぜ 後世だとあのオリバーレスも絶賛!
114 22/04/16(土)19:28:48 No.917541684
>黄金期の君主であることは間違いないっスからね >ただ本人はこれからNOTEで足していくけど凡人ぎみの人っスね だからこそ官僚制度を整えるから王族が途絶えるまで大国で居続けるんだからすげぇよ
115 22/04/16(土)19:28:55 No.917541723
>>間違いなく破綻してたということは間違いなく破綻したということだ >ふぅん >借金したと思ってないから破綻してもいないということか 鷹兄が運営する国家とか三日で破綻しそう
116 22/04/16(土)19:29:24 No.917541916
>実際格闘技の知識では猿先生に勝てるやつ日本に百人もおらんやろ 板・先生と森・先生との対談であんまり喋れなかった猿先生に悲しい過去…
117 22/04/16(土)19:29:29 No.917541949
フェリペ二世は植民地の出費見て増やし過ぎもやべえよ!って気付けたのは偉いんだ ポルトガルとの絆が深まるんだ