22/04/16(土)17:05:11 MSまで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/16(土)17:05:11 No.917496661
MSまであと少しだな
1 22/04/16(土)17:06:24 No.917497087
レイバーとしてはもうこれで完成してるだろう
2 22/04/16(土)17:06:36 No.917497134
やっぱり下半身が難しいんだなロボット
3 22/04/16(土)17:07:28 No.917497418
銃を持たせてホモの群れを一掃しよう
4 22/04/16(土)17:07:58 No.917497596
>やっぱり下半身が難しいんだなロボット というかいらない
5 22/04/16(土)17:08:31 No.917497781
ラミア型のロボならいけそう
6 22/04/16(土)17:08:49 No.917497878
足なんて飾りだからな
7 22/04/16(土)17:09:19 No.917498031
ガンタンクでいいんだよな なんだったら腕もいらない ただの戦車だこれ!
8 22/04/16(土)17:09:55 No.917498199
>というかいらない そうだけどそれでも二足歩行で縦横無尽に駆け回る巨大ロボットを見てみたい!
9 22/04/16(土)17:10:02 No.917498229
クレーンの先にロボの上半身はちょっと真似したいデザイン
10 22/04/16(土)17:10:10 No.917498271
転んだりしたら大惨事だとはよく言われるし
11 22/04/16(土)17:10:24 No.917498336
難しいのは確かだがスレ画についてはこれが最適解だったというだけだ
12 22/04/16(土)17:12:03 No.917498854
てかこれなに? 「」を殺す機械にしては予算が過ぎるだろうし
13 22/04/16(土)17:13:14 No.917499208
頭はなんだかんだ必要なんだな
14 22/04/16(土)17:13:51 No.917499373
>てかこれなに? >「」を殺す機械にしては予算が過ぎるだろうし 線路上の高いところにある構築物の組み立てとか整備するロボ
15 22/04/16(土)17:16:09 No.917500054
>頭はなんだかんだ必要なんだな と言うより記事見る感じVR的に動かすみたいから 腕と目線の位置関係あわせるためっぽい
16 22/04/16(土)17:16:09 No.917500055
http://hero-x.jp/article/10877/ 多脚にもなる
17 22/04/16(土)17:16:10 No.917500063
ドット時代のFFのボスっぽいな…
18 22/04/16(土)17:16:38 No.917500212
>難しいのは確かだがスレ画についてはこれが最適解だったというだけだ だが人形部分の塗装から合理性だけじゃないロマンを解する心を感じる
19 22/04/16(土)17:19:02 No.917500964
ボディ部分が変形して巨大ロボの拳になるやつ
20 22/04/16(土)17:19:14 No.917501022
fu981083.jpg 金岡博士これに出てた人だな
21 22/04/16(土)17:19:29 No.917501092
>>難しいのは確かだがスレ画についてはこれが最適解だったというだけだ >だが人形部分の塗装から合理性だけじゃないロマンを解する心を感じる 人機一体は絶対筋金入りのロマン派が書いてるって
22 22/04/16(土)17:21:20 No.917501625
このロボット作った会社の名前が人機一体なのか
23 22/04/16(土)17:22:29 No.917501982
金岡博士は名字が鋼になるのがズルい…
24 22/04/16(土)17:23:48 No.917502341
線路上の高所作業は電線もあって危ないのでクレーンの先に人型ロボをくっつけてロボの腕にかかる荷重を操縦者のレバーに伝えることで作業のしやすさも実現しました!
25 22/04/16(土)17:27:35 No.917503504
名字は鋼だし名前は博士って書いてひろしだし…
26 22/04/16(土)17:29:00 No.917503874
そうか…腕とか指とかってめっちゃ作業に関して色々出来るけど脚って邪魔なのか…
27 22/04/16(土)17:29:10 No.917503933
>名字は鋼だし名前は博士って書いてひろしだし… ロボを作るために生まれてきたような名前だ
28 22/04/16(土)17:29:19 No.917503980
流石に本名じゃないよね…?
29 22/04/16(土)17:29:50 No.917504145
>そうか…腕とか指とかってめっちゃ作業に関して色々出来るけど脚って邪魔なのか… もちろん邪魔にならない場面もあるよ 介護ロボは足つき多いよ
30 22/04/16(土)17:35:04 No.917505647
軍でやらかした人が飲んでるバーを訪れてスカウトしそうだよね金岡博士
31 22/04/16(土)17:36:22 No.917506011
無限軌道こそが正義だ
32 22/04/16(土)17:36:35 No.917506081
カラーリングがちょっと格好良すぎない?
33 22/04/16(土)17:37:12 No.917506265
仮に足作る技術があるとしてもスレ画の作業なんかはクレーン足のが便利そうだしな
34 22/04/16(土)17:37:56 No.917506470
ブラックダイガードじゃん
35 22/04/16(土)17:38:08 No.917506529
零式人機ver2.0 零式人機ver2.0じゃないか
36 22/04/16(土)17:38:13 No.917506547
安定性が必要な現場だからこうなってるだけって話だな ここで二足にする意味はロマンしかねえ
37 22/04/16(土)17:38:46 No.917506732
高所の作業のために足伸ばさなきゃいけなくなるくらいなら最初からクレーンで良いよな…
38 22/04/16(土)17:40:00 No.917507093
人型にすると人間の生き物としての弱点もそのままコピーするらしいからな 具体的に言うと腰や膝辺りにすごい負担かかるので難しいそうだ 腰痛に関節痛とかまさに人間だな
39 22/04/16(土)17:40:00 No.917507097
仮に今の操縦の仕様で移動までしようと思うと確実に二人はいるよなぁ そんなに移動する必要ないようにクレーンなんだろうけど
40 22/04/16(土)17:40:12 No.917507162
レイエスといい金岡といい
41 22/04/16(土)17:41:55 No.917507611
なるほどこりゃ頭やられてもたかがメインカメラだな…
42 22/04/16(土)17:42:35 No.917507779
やはりロボはタンクかフロートか…
43 22/04/16(土)17:43:44 No.917508147
耐久性上げるために装甲つけない?
44 22/04/16(土)17:44:21 No.917508331
お前はガンダム!って他の重機に襲いかかるやつ
45 22/04/16(土)17:44:41 No.917508425
無限軌道に出来ない足場悪いところなら多脚のがいいだろうし二足歩行の適した状況ってなんなんだろう
46 22/04/16(土)17:45:01 No.917508511
「」はこのロボにこころ奪われて過ぎでは? ずっとカタログにいる…
47 22/04/16(土)17:45:15 No.917508561
>無限軌道に出来ない足場悪いところなら多脚のがいいだろうし二足歩行の適した状況ってなんなんだろう 空中
48 22/04/16(土)17:45:48 No.917508732
あとはモビルトレースシステムかIFSができれば…
49 22/04/16(土)17:45:53 No.917508760
完全な人型ロボットなんて実用性皆無ですよ ファンタジーやメルヘンじゃあないんですから
50 22/04/16(土)17:45:56 No.917508774
ヘッドパーツは角つけてほしい
51 22/04/16(土)17:45:58 No.917508788
こう股関節の軸を平行に連結すると実際上半身の重さが軸に垂直方向にかかって良くないんだろうなとは思う
52 22/04/16(土)17:46:09 No.917508844
黒にオレンジはかっこいいからしょうがないね
53 22/04/16(土)17:47:17 No.917509172
金岡博士は少林寺やってて秘密基地はロボットが横になった構図をイメージしてて植物を育てるのが趣味とか設定盛り過ぎ
54 22/04/16(土)17:48:12 No.917509429
レイバーのプロトタイプすぎる
55 22/04/16(土)17:48:24 No.917509498
頭が寂しいけどカメラあれば充分だしこんなもんだよなあ
56 22/04/16(土)17:48:48 No.917509638
>こう股関節の軸を平行に連結すると実際上半身の重さが軸に垂直方向にかかって良くないんだろうなとは思う 作ろうぜ!ツインスイングシステム!
57 22/04/16(土)17:49:12 No.917509732
>ヘッドパーツは角つけてほしい 機能上アンテナは必要だよな!
58 22/04/16(土)17:49:38 No.917509861
名前が零式ってのもズルい
59 22/04/16(土)17:50:43 No.917510184
足なんて飾りってやつだな…
60 22/04/16(土)17:50:45 No.917510190
人機一体の文字も絶対狙ってるだろ
61 22/04/16(土)17:51:07 No.917510298
後半に悪の天才科学者ドクター・クロガネが登場するんだろう?
62 22/04/16(土)17:51:48 No.917510478
ツェンタオアーじゃん
63 22/04/16(土)17:52:01 No.917510547
色々と剥き出しなのが逆にいい感じにロマン出てる
64 22/04/16(土)17:52:33 No.917510699
>やっぱり下半身が難しいんだなロボット 9割型完成してるらしいから楽しみ
65 22/04/16(土)17:53:21 No.917510928
操縦してる人の具合がだいたいボトムズ乗りだった
66 22/04/16(土)17:53:31 No.917510970
もしかして戦車にも上半身をつけたら随伴歩兵いらずになるんじゃないか?
67 22/04/16(土)17:56:37 No.917511892
HMDとロボットアームで安全な場所から作業できるけど それはそれとしてすぐ近くにもいるから最低限の現場対応もHMD外せば済む 合理的だ
68 22/04/16(土)17:56:53 No.917511973
アーマードコアのタンクACみたいだ
69 22/04/16(土)17:57:43 No.917512223
暗闇で光る文字は卑怯だろ!
70 22/04/16(土)17:58:15 No.917512382
10歳だったらこれのオペレーターを将来の夢にしてた
71 22/04/16(土)17:59:42 No.917512800
まだまだ歩兵は必要とは思うがドローンやロボ犬搭載で補えるようになってくのかな
72 22/04/16(土)18:00:22 No.917512998
>無限軌道に出来ない足場悪いところなら多脚のがいいだろうし二足歩行の適した状況ってなんなんだろう 接地圧の問題で無限軌道が無理なら多脚もほぼ無理だと思うぞ
73 22/04/16(土)18:01:05 No.917513184
>まだまだ歩兵は必要とは思うがドローンやロボ犬搭載で補えるようになってくのかな 発達してきたと言ってもまだまだ制約は多いから完全に入れ替わる未来はまだ遠い
74 22/04/16(土)18:01:29 No.917513307
>10歳だったらこれのオペレーターを将来の夢にしてた というか今回ので触ってみたいって人は出てくると思う
75 22/04/16(土)18:01:54 No.917513445
金岡博士とレイエス樹とか絶対特撮だろ
76 22/04/16(土)18:02:29 No.917513622
現代日本で活躍させるならまあ車両の方がいいよね
77 22/04/16(土)18:03:34 No.917513932
二の腕の6角意匠は社屋見る限りカッコいいからつけたんだな…
78 22/04/16(土)18:04:59 No.917514325
>無限軌道に出来ない足場悪いところなら多脚のがいいだろうし二足歩行の適した状況ってなんなんだろう 無いんじゃない? 元が四足だったのが二足歩行になったメリットって 前足が腕として使えるようになったことであって 歩行のみに絞って言えば二足の良いところなんてほぼ皆無だと思う 完璧なモビルトレースシステムが登場するまでは カッコいい以外で二足を選ぶ必然性が無い
79 22/04/16(土)18:05:06 No.917514362
カラーはむしろ合理性ありきだと思うぞ 黒字にオレンジは解りやすい警戒色だし危険作業と解る カラーラインはニュートラルポーズかどうか人目でわかるし 真っ直ぐよりもこういうパターンの方が目につく
80 22/04/16(土)18:05:27 No.917514475
メタルスラッグのボスに居そう
81 22/04/16(土)18:05:34 No.917514521
ビッグドッグと組み合わせれば多目的ケンタウロス型とか作れそう
82 22/04/16(土)18:06:12 No.917514725
>元が四足だったのが二足歩行になったメリットって >前足が腕として使えるようになったことであって >歩行のみに絞って言えば二足の良いところなんてほぼ皆無だと思う やはりケンタウロス型が正解か…
83 22/04/16(土)18:08:13 No.917515331
カラーリングはJRWの作業服っぽい fu981172.jpg
84 22/04/16(土)18:09:53 No.917515819
>こう股関節の軸を平行に連結すると実際上半身の重さが軸に垂直方向にかかって良くないんだろうなとは思う 実際ASIMOや他の二足歩行も垂直軸接続だった ボトムズ21でその接続じゃない設定に変えたりしたけど定着しなかった
85 22/04/16(土)18:10:25 No.917515976
個人的に操作風景がボトムズっぽくてめちゃくちゃいいと思う VRヘッドセットとの連動は痺れる
86 22/04/16(土)18:10:41 No.917516057
>ビッグドッグと組み合わせれば多目的ケンタウロス型とか作れそう ケンタウロス型だと重心前に偏ってて倒れやすそうな気がする