虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/16(土)12:56:43 「」の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/16(土)12:56:43 No.917424136

「」の知恵を拝借したいんだExcelで納期がいつになるか表を今度作って欲しいって言われたんだけどどういう関数使えばいいか分からないよぉ

1 22/04/16(土)12:58:15 No.917424632

    納期 仕事A 2022/6/1 仕事B 2022/8/5 みたいなのじゃダメなの?

2 22/04/16(土)13:00:18 No.917425225

営業日足すのって休日作んなきゃで意外と面倒な気がする

3 22/04/16(土)13:00:20 No.917425234

要求仕様の理解からだな

4 22/04/16(土)13:01:17 No.917425501

>営業日足すのって休日作んなきゃで意外と面倒な気がする 土日飛ばして計算できる関数はあった気がするけど 祝日は対応してたかなあ

5 22/04/16(土)13:01:31 No.917425569

>    納期 >仕事A 2022/6/1 >仕事B 2022/8/5 >みたいなのじゃダメなの? ごめん全然言葉足りてなかった案件ごとに部品がいつ納入されるか発注日を入力したら出てくるようにしてほしいって言われたんだ 部品に何日かかるかはExcel作るときに教えてくれると言われた

6 22/04/16(土)13:02:54 No.917425907

祝日の他に創業記念日とかあったりするから休日一覧は自前の表で作ってそれ参照してた

7 22/04/16(土)13:03:33 No.917426072

>ごめん全然言葉足りてなかった案件ごとに部品がいつ納入されるか発注日を入力したら出てくるようにしてほしいって言われたんだ >部品に何日かかるかはExcel作るときに教えてくれると言われた 発注日セル+日数のシリアル値じゃだめなん?

8 22/04/16(土)13:04:37 No.917426355

>祝日は対応してたかなあ してない 別途祝日リスト作って対応する必要がある

9 22/04/16(土)13:05:25 No.917426551

ググったらチュートリアルサイトにありそうだが…

10 22/04/16(土)13:06:50 No.917426920

別シートに営業日を並べた表を作って発注日からの相対位置で求めるとかかなあ

11 22/04/16(土)13:07:20 No.917427045

営業日計算の話ならWORKDAY関数じゃない その仕様で言えばWORKDAY(発注日,要日数[,祝日リスト])で納入日が出てくるはず

12 22/04/16(土)13:07:33 No.917427092

ガントチャートでググったら幸せになれるかも知れない

13 22/04/16(土)13:07:53 No.917427179

まず何をしなきゃいけないか箇条書きで書き出せ

14 22/04/16(土)13:08:38 No.917427375

部品の納入日って常に同じ日数ってことなの?

15 22/04/16(土)13:10:09 No.917427763

困ったらVBAで殴れ

16 22/04/16(土)13:12:43 No.917428440

悪いこと言わないから専用ソフト買ってくれ どちらにせよマスタ作成の方が手間だから

17 22/04/16(土)13:13:08 No.917428535

こういう機能あると便利なのになーと思ってググったら普通にある それがエクセル

18 22/04/16(土)13:13:53 No.917428746

pertもガントもエクセルで?!

19 22/04/16(土)13:13:54 No.917428754

>まず何をしなきゃいけないか箇条書きで書き出せ ・製造業 ・艤装品がいつ届くか案件ごとに知りたい ・Excelで発注日を入力したら計算してくれるようなものが欲しい ・艤装品の納期(必要日数?)は大体決まっているからそれをベースにする ・シート増やして新しい案件にも対応したい 分かっているのはこれくらい…

20 22/04/16(土)13:14:16 No.917428844

発注日いれたら Aの納入日 発注日+a日 B の納入日 発注日+b日 みたいになるかんじか?

21 22/04/16(土)13:14:26 No.917428891

>こういう機能あると便利なのになーと思ってググったら黒魔術がある >それがエクセル

22 22/04/16(土)13:14:38 No.917428942

>こういう機能あると便利なのになーと思ってググったら普通にある >それがエクセル 仮に無かったとしてもVBAで何でもできる それもエクセル

23 22/04/16(土)13:15:32 No.917429198

>分かっているのはこれくらい… 確実に後々滅茶苦茶になって誰も管理できなくなるからExcelでやるな そういう管理ソフトを買え

24 22/04/16(土)13:15:54 No.917429281

ガントなんてそれこそテンプレに入ってるレベルです

25 22/04/16(土)13:16:08 No.917429347

>こういう機能あると便利なのになーと思ってググったら普通にある >それがエクセル 何で今までuniqueがなかったんですか なんで…

26 22/04/16(土)13:16:47 No.917429516

営業日の日数計算関数なんてあったのか… 何でもあるなエクセル

27 22/04/16(土)13:16:59 No.917429581

スプレッドシートでそういう表のテンプレ作ってるから共有できるけど 休日にスプレッドシートひらきたくないからできない

28 22/04/16(土)13:17:54 No.917429808

エクセルで色々表作ったけど結局作った人間しかまともに使えないのがようやくわかったからほぼほぼ雑な手打ちでいいんじゃねえか…って思えてる

29 22/04/16(土)13:19:43 No.917430292

出来ないことは引き受けるべきではない

30 22/04/16(土)13:20:00 No.917430371

関数の有無とか細かいことがあるからこういうの聞く時はExcelのバージョンも併記した方がいい

31 22/04/16(土)13:20:34 No.917430513

知ってる関数の数とそれをどう使うかのセンスで戦うものだからなぁ

32 22/04/16(土)13:21:04 No.917430662

エクセルでMRPやりたいってこと?

33 22/04/16(土)13:22:01 No.917430923

土日含むのか含まないのかでも変わりそう

34 22/04/16(土)13:22:09 No.917430953

>関数の有無とか細かいことがあるからこういうの聞く時はExcelのバージョンも併記した方がいい ごめん午前中に言われて依頼主も帰っちゃったから自分も半ドンして帰ってきたから分からない…詰めが甘かった…

35 22/04/16(土)13:22:14 No.917430975

365入れてくれてる会社はいい会社だよ

36 22/04/16(土)13:22:33 No.917431057

>分かっているのはこれくらい… エクセルでやるな erpパッケージを買え

37 22/04/16(土)13:23:40 No.917431346

エクセルで管理表とか作っても見なくなるよね

38 22/04/16(土)13:23:47 No.917431397

16日に届くからその日に加工して納められるって言っておきました!

39 22/04/16(土)13:23:49 No.917431406

>365入れてくれてる会社はいい会社だよ 親会社から入れろって来てるけどうちみたいな零細からこんな高いお金取らないでくだち!ってなってる 便利なのはわかるんだが

40 22/04/16(土)13:25:22 No.917431825

効率化するより無駄な作業を無駄な時間をかけて消化していく方が 結局その組織にとって最適だったってことままあるからな…

41 22/04/16(土)13:25:38 No.917431890

カレンダーの営業日制御は祝日を考慮しないからそこは注意が必要

42 22/04/16(土)13:26:14 No.917432067

地獄の扉の様に思える

43 22/04/16(土)13:27:15 No.917432364

前に細分化した工程毎の期間入れて依存関係とか込みでトータルの予定の線表作って実績を入れると別色で重なるように遅れや前倒しの見込みが出るようなシート作ったがそれと似たことすれば出来そうだな どこやったかな

44 22/04/16(土)13:27:40 No.917432488

>効率化するより無駄な作業を無駄な時間をかけて消化していく方が >結局その組織にとって最適だったってことままあるからな… 経理のおじさんが一つずつ数字を手打ちしてたから若い子が表作ってこれ使いましょうって言ったら拗ねて超めんどくさくなって結局手打ちでやることになったな…

45 22/04/16(土)13:29:06 No.917432916

>確実に後々滅茶苦茶になって誰も管理できなくなるからExcelでやるな >そういう管理ソフトを買え 管理ソフトを使ったら管理できるみたいに言うのはやめていただきたい どうせ後々滅茶苦茶になる

46 22/04/16(土)13:29:30 No.917433024

今調べたらWORKDAY関数なんて出来ててびっくりしたよ 便利じゃんこれ!

47 22/04/16(土)13:30:55 No.917433421

>経理のおじさんが一つずつ数字を手打ちしてたから若い子が表作ってこれ使いましょうって言ったら拗ねて超めんどくさくなって結局手打ちでやることになったな… それで超めんどくさくなるおじさんは誇張抜きで会社にとって害悪でしかないのでは?

48 22/04/16(土)13:31:10 No.917433493

結局諸々の管理って個々人が管理する気あるの前提だからな…

49 22/04/16(土)13:31:25 No.917433561

別シートに仕事内容とそれにかかる日数のデータ作って lookup関数で参照してそのうえで営業日ベースでの日数を表示? 普通にしんどい

50 22/04/16(土)13:31:34 No.917433600

>今調べたらWORKDAY関数なんて出来ててびっくりしたよ >便利じゃんこれ! あとなんかそれの逆版のnetworkdaysって関数もあるから気になったら調べてね

51 22/04/16(土)13:31:43 No.917433640

実務してる子が作るか仕様がっつり作るかしないと結局使わなくなりそう

52 22/04/16(土)13:32:06 No.917433745

>今調べたらWORKDAY関数なんて出来ててびっくりしたよ 知らなかったそんなの

53 22/04/16(土)13:33:41 No.917434185

>>今調べたらWORKDAY関数なんて出来ててびっくりしたよ >>便利じゃんこれ! >あとなんかそれの逆版のnetworkdaysって関数もあるから気になったら調べてね 結局お盆とかの関係で休日カレンダーをvlookupで参照する羽目になるんやけどなガハハ

54 22/04/16(土)13:33:43 No.917434196

リードタイムとかはどうするの? 向こうのカレンダはわかる? 製品構成要るんじゃないの? 在庫からの引き当ては? オーダ単位で在庫管理するのしないの?

55 22/04/16(土)13:34:16 No.917434340

自分で使う分にはExcelで作るのもやぶさかではない 他人が使うものを作るのはやめとけマジで

56 22/04/16(土)13:34:19 No.917434348

管理ソフトで一番大事なのは高度な機能や他サービスとの連携ではなく バカでも使えること これにつきる

57 22/04/16(土)13:35:20 No.917434610

>>経理のおじさんが一つずつ数字を手打ちしてたから若い子が表作ってこれ使いましょうって言ったら拗ねて超めんどくさくなって結局手打ちでやることになったな… >それで超めんどくさくなるおじさんは誇張抜きで会社にとって害悪でしかないのでは? 超めんどくさいし実際そのとおりなんだが経理がおじさんと若い子だけでおじさんだけが知ってて教育する気が無いこと多いっぽくてなんとかしてくれ…って隣で別のことやりながら思ってる

58 22/04/16(土)13:35:50 No.917434751

祝日なけりゃ7で割って少数捨てて週の平日数掛けて期間の頭の曜日で調整するだけだからたいしたことないけど祝日一覧を設定できる部分は作るのめんどくさいのでありがたい

59 22/04/16(土)13:36:18 No.917434880

>結局お盆とかの関係で休日カレンダーをvlookupで参照する羽目になるんやけどなガハハ 別にvlookupでは参照しなくない? そのままworkdayなりnetworkdaysで参照するだけでは…?

60 22/04/16(土)13:36:29 No.917434933

>管理ソフトで一番大事なのは高度な機能や他サービスとの連携ではなく >バカでも使えること >これにつきる 入力箇所周辺に赤文字でサイズ大きくしてここ!!!って見出し作ってるのバカみたいだけどバカみたいじゃないと駄目なんだよな…

61 22/04/16(土)13:37:24 No.917435146

Excelはネットに作り方はいっぱいあるから仕様だけちゃんと考えればわりと簡単につくれるよね どういう仕様にするか決めるのが一番難しくない?ってなるなった

62 22/04/16(土)13:37:33 No.917435193

>別にvlookupでは参照しなくない? >そのままworkdayなりnetworkdaysで参照するだけでは…? 休日の営業日があったり その逆もあるかもじゃん

63 22/04/16(土)13:38:37 No.917435454

>休日の営業日があったり >その逆もあるかもじゃん だからそういう一覧を用意して範囲を指定しておけばよしなにやってくれるのよ

64 22/04/16(土)13:39:15 No.917435631

書き込みをした人によって削除されました

65 22/04/16(土)13:39:19 No.917435646

fu980601.png 土日は考慮しない前提でWORKDAY関数使ったらこんな感じになった 3つ目の引数に祝日カレンダーを別途入れないと考慮してくれないみたいだから気をつけて

66 22/04/16(土)13:39:52 No.917435783

vlookup使いたくなったらxlookupを使うこと デフォルト検索モードじゃなくてバイナリ検索モードオプションを使うこと の二つを覚えとくと圧倒的に処理速度変わって幸せだよ

67 22/04/16(土)13:40:01 No.917435821

>分かっているのはこれくらい… =IFERROR(IF(発注日セル="","",WORKDAY(発注日セル, 納品日数セル, [祝日テーブル範囲])),"") 祝日テーブルは毎年メンテが必要(内閣府のcsvを転用) 会社固有の休みがあれば祝日テーブルに追加で突っ込む

68 22/04/16(土)13:40:09 No.917435865

個人的に今一番イラっとするのは EXCELで使ってる関数がスプレットシートになかった場合だ

69 22/04/16(土)13:40:40 No.917436017

>営業日の日数計算関数なんてあったのか… >何でもあるなエクセル すっげえな ガントチャート作りたい放題じゃん

70 22/04/16(土)13:41:44 No.917436303

>だからそういう一覧を用意して範囲を指定しておけばよしなにやってくれるのよ なるほどこれでいいわけか

71 22/04/16(土)13:42:38 No.917436510

>祝日テーブルは毎年メンテが必要(内閣府のcsvを転用) GASやVBAで自動取得…って考えたけど 余計な機能いれるよりは手動でメンテナンスした方がマシか…

72 22/04/16(土)13:43:05 No.917436650

ちゃんとバージョン管理してる会社じゃないならXLOOKUPなんて使わないほうがいいよ 同じ部署でもバージョン合わなくて作り直しになるから

73 22/04/16(土)13:43:16 No.917436704

Xlookupが使えるバージョンのエクセルは弊社にはありません

74 22/04/16(土)13:43:41 ID:LPrbCpkM LPrbCpkM No.917436816

リストに番号を降るのに関数使ってるファイルがあるんだけど オフセット関数とあといくつか関数使ってて俺には解読できなかった 普通に加算するのとなにが違うのかわからなかった

75 22/04/16(土)13:44:34 No.917437036

>普通に加算するのとなにが違うのかわからなかった 加算だと並び替えたら壊れるのでは…?

76 22/04/16(土)13:44:39 No.917437058

エクセルはマジではたらくおじさんの強い味方だな

77 22/04/16(土)13:45:24 No.917437251

Excelって実はそんな便利な関数もあったのか…みたいなの多いよね

78 22/04/16(土)13:45:29 No.917437273

挙げてもらってる関数を検索してみたらこんなのあるのかってなったよ >=IFERROR(IF(発注日セル="","",WORKDAY(発注日セル, 納品日数セル, [祝日テーブル範囲])),"") >祝日テーブルは毎年メンテが必要(内閣府のcsvを転用) >会社固有の休みがあれば祝日テーブルに追加で突っ込む ありがとう月曜日に試してみるよ…

79 22/04/16(土)13:45:45 No.917437348

>リストに番号を降るのに関数使ってるファイルがあるんだけど >オフセット関数とあといくつか関数使ってて俺には解読できなかった >普通に加算するのとなにが違うのかわからなかった どういうものか知らないけどROW()-1とかじゃだめなのかな…

80 22/04/16(土)13:46:50 No.917437617

>リストに番号を降るのに関数使ってるファイルがあるんだけど >オフセット関数とあといくつか関数使ってて俺には解読できなかった >普通に加算するのとなにが違うのかわからなかった ちょっとどんなもんか分からんからなんとも言えないけど 『このセルの一個上のセルに加算した値をいれる』みたいなことをすると 並び替えやら行挿入した際に不都合あるから そうならないために色々書いてるんだと思う

81 22/04/16(土)13:46:55 No.917437646

>Excelって実はそんな便利な関数もあったのか…みたいなの多いよね 今自分がエクセルの何%を理解できてるのかすら全くわからない

82 22/04/16(土)13:47:15 No.917437742

休みの日なのに仕事の事考えてて偉いな

83 22/04/16(土)13:47:55 No.917437949

>休みの日なのに仕事の事考えてて偉いな もっとママみたいに褒めて

84 22/04/16(土)13:49:34 No.917438404

エクセルはそこそこ使えるけどワードは全然分からないから極力使いたくない… 表を作るにあたって自動幅調整のオフからやるとか面倒すぎる…

85 22/04/16(土)13:49:51 No.917438488

うちは営業日なんて概念ほとんど考えなくていいぜ なぜなら年中工場動いてるからなガハハ

86 22/04/16(土)13:50:11 No.917438592

そのうちBOM表が…とか言われててExcelでやる範囲を超えるやーつ

87 22/04/16(土)13:50:51 No.917438775

いくつかの関数覚えたけどちょっと使わないとすぐ忘れちゃう…

88 22/04/16(土)13:50:58 ID:LPrbCpkM LPrbCpkM No.917438796

関数使って便利にするのはいいけど関数組み合わせまくった結果初見の人がなにもわからん…みたいなファイルだとそれはそれで困る 解読に半日かかった

89 22/04/16(土)13:51:18 No.917438909

>エクセルはそこそこ使えるけどワードは全然分からないから極力使いたくない… >表を作るにあたって自動幅調整のオフからやるとか面倒すぎる… エクセルで作るね…

90 22/04/16(土)13:52:01 No.917439121

>エクセルで作るね… 方眼紙にしてセル結合も使うね…

91 22/04/16(土)13:52:13 No.917439172

全然使いこなせてないのにこれで飯食ってるわ…

92 22/04/16(土)13:52:51 No.917439358

ワードは使いこなすためには文字を打ち始める前の時点にいろいろ仕込んでおく知識が必要なソフト それさえ済ませておけばテキストファイルを打つ感覚でそれっぽいドキュメントが作れるようになる らしい

93 22/04/16(土)13:52:53 No.917439371

表が出現する資料作るならエクセルでいいよね…

94 22/04/16(土)13:53:16 No.917439493

というか営業日スケジュールなんて会社が用意してるからそれ引っ張ってくれば良いだけでは? まさか営業日表ありませんなんて無いだろうし

95 22/04/16(土)13:53:20 No.917439511

セル結合やめろぶっとばすぞ…

96 22/04/16(土)13:53:52 No.917439669

この書式のこことここに文書入れて出力するのを自動化して…ってやってると方眼紙のありがたさを感じる

97 22/04/16(土)13:54:08 No.917439735

セル結合やめろってのもわかるけど使わないとそれはそれで面倒だったりおかしくなるとこ出てくるんですけお…

98 22/04/16(土)13:54:32 No.917439841

>まさか営業日表ありませんなんて無いだろうし ないんですけお

99 22/04/16(土)13:55:54 No.917440267

セル結合はある程度は必要 長いヘッダ全部とか節操なく結合するのが悪

100 22/04/16(土)13:56:10 No.917440350

エクセル全部理解した

101 22/04/16(土)13:56:21 No.917440411

会社って思ってる以上にいい加減に動いてるんだなって実感する

102 22/04/16(土)13:56:34 No.917440465

スレ「」が友達ならケーキ奢ってくれれば隣で教えてやってもいいけど ネット越しで言葉では教えられないや

103 22/04/16(土)13:57:46 No.917440795

>会社って思ってる以上にいい加減に動いてるんだなって実感する 会社というか社会からしてそう

104 22/04/16(土)13:58:07 No.917440889

>セル結合はある程度は必要 最悪してもいいけど 見せる表と計算する表は分けてね

105 22/04/16(土)13:58:12 No.917440916

Wordはさコピペする時そのままやるとコピー元の書式半端に引き継いで滅茶苦茶になるのはまだ分かるよ テキストだけ貼り付けしても崩れるのなんなの?

106 22/04/16(土)13:58:15 No.917440935

俺はimgで最もwordを使いこなしている男 何でも質問してくれ

107 22/04/16(土)13:58:46 No.917441074

>>まさか営業日表ありませんなんて無いだろうし >ないんですけお 営業日表すら用意しえねぇ会社が 営業日表を飛ばして納期表くれと言ってんのか

108 22/04/16(土)13:59:17 No.917441227

Wordはなんか余計なお世話が多いよね…ここちょっと変えたいだけなの邪魔しないで!

109 22/04/16(土)13:59:23 No.917441253

基本場当たり的にトライアンドエラーで作るから体系的に順序立てて教えろと言われると窮するのが俺だ

110 22/04/16(土)14:00:05 No.917441454

Wordって何であんなに使いづらいんだろうな… 全然思ったとおりに動いてくれない

111 22/04/16(土)14:00:07 No.917441471

>Wordはなんか余計なお世話が多いよね…ここちょっと変えたいだけなの邪魔しないで! どうしてこの改行消えねえんだが多すぎる…

112 22/04/16(土)14:00:26 No.917441570

>俺はimgで最もwordを使いこなしている男 >何でも質問してくれ 行ごとにバラバラに崩れちゃった開始位置やらルーラーの位置を一発で揃える方法教えて

113 22/04/16(土)14:00:32 No.917441601

>テキストだけ貼り付けしても崩れるのなんなの? そんな時はメモ帳を経由しなさる

114 22/04/16(土)14:00:35 No.917441621

>スレ「」が友達ならケーキ奢ってくれれば隣で教えてやってもいいけど >ネット越しで言葉では教えられないや 素直で懐いてくれてるかわいい後輩なら教える気にもなれるけど へそまがりで憎たらしいかわいくないおじさんには教えたくないよね…

115 22/04/16(土)14:00:49 No.917441683

>Wordはなんか余計なお世話が多いよね…ここちょっと変えたいだけなの邪魔しないで! 語彙力低い癖にここ間違ってます!って自分が知らないだけの単語ハイライトしてくるのムカつく!

116 22/04/16(土)14:01:00 No.917441731

製造ってことはLTとか考えないとダメそうだしERP入れろ

117 22/04/16(土)14:01:35 No.917441898

WordのスペルチェックはMicrosoft製品すらおかしくない?と言ってくるポンコツ

118 22/04/16(土)14:03:21 No.917442388

勝手に行間広げるな 勝手に字 間 広 げるな

119 22/04/16(土)14:04:48 No.917442796

>行ごとにバラバラに崩れちゃった開始位置やらルーラーの位置を一発で揃える方法教えて 貴様が改行だと思ってるそれは行ではなく段落なのだ! Enter単独押しの改段落ではなくShift+Enterの改行を正しく使えば段落内はまとめて調整できるのだ! なんで操作逆にしなかったのマイクロソフトリニンサン…

120 22/04/16(土)14:05:11 No.917442902

wordは社外向けのお固い書類を作るときだけ使う 普段は画像入れ放題なPowerPointでつくる

121 22/04/16(土)14:05:43 No.917443031

Wordは英単語というか半角英数字文字列だと途中で改行されないように詰めたり自動改行してくるのはオフにできる?

122 22/04/16(土)14:05:55 No.917443090

パワポは箇条項目の整理をもっとやりやすくして

123 22/04/16(土)14:05:59 ID:LPrbCpkM LPrbCpkM No.917443109

こういうスレ見て便利にできるように技術を勉強したいなとおもっても課題もないし 自分でなにかデータベース作ろうとおもってもそんな複雑な構造にすることもなくて結局勉強できない

124 22/04/16(土)14:06:47 No.917443322

>貴様が改行だと思ってるそれは行ではなく段落なのだ! >Enter単独押しの改段落ではなくShift+Enterの改行を正しく使えば段落内はまとめて調整できるのだ! >なんで操作逆にしなかったのマイクロソフトリニンサン… 複数の段落まとめて調整するにはスタイルを使いこなせばいいのか?

125 22/04/16(土)14:06:54 No.917443350

>こういうスレ見て便利にできるように技術を勉強したいなとおもっても課題もないし >自分でなにかデータベース作ろうとおもってもそんな複雑な構造にすることもなくて結局勉強できない おまえがまず一番駄目なのはうんこついてるところだよ

↑Top