22/04/16(土)10:21:37 弊社は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/16(土)10:21:37 No.917383691
弊社はそろそろこいつの保管場所がなくなってきてヤバいけど貴社は管理大丈夫?
1 22/04/16(土)10:22:20 No.917383851
捨てるのめんどくさいんだよな…
2 22/04/16(土)10:22:41 No.917383922
丈夫でいいんだけど捨てるのが超面倒
3 22/04/16(土)10:23:35 No.917384161
汚れはするけど頑丈だから替え時に困る
4 22/04/16(土)10:24:19 No.917384326
電子化すればええ!
5 22/04/16(土)10:24:25 No.917384365
保管やってる会社あるんだからそっちに投げろ
6 22/04/16(土)10:24:57 No.917384500
>電子化すればええ! ちゃんと電子で保管できてる?
7 22/04/16(土)10:25:32 No.917384641
合併して同じ取説とマニュアルとカタログがある保管場所があるから片方処分すればなんとかなる
8 22/04/16(土)10:27:07 No.917385032
>合併して同じ取説とマニュアルとカタログがある保管場所があるから片方処分すればなんとかなる >合併して同じ取説とマニュアルとカタログがある保管場所があるから片方処分すればなんとかなる ヨシ!
9 22/04/16(土)10:27:11 No.917385049
>電子化すればええ! 電子とは別に紙も写しでください
10 22/04/16(土)10:27:29 No.917385128
○年保管ってのがマジ邪魔くさい
11 22/04/16(土)10:27:49 No.917385193
王!王じゃないか!
12 22/04/16(土)10:28:05 No.917385255
間違えて廃棄しちゃだめだよ
13 22/04/16(土)10:28:17 No.917385305
行政で働いてるけど永年保存の簿冊がどんどん溜まってどうするんだこれ…ってなってる
14 22/04/16(土)10:28:18 No.917385307
>○年保管ってのがマジ邪魔くさい 穴開けて紐綴じして段ボールに放り込んでおけばええねん
15 22/04/16(土)10:29:19 No.917385550
新人に投げつけるもの
16 22/04/16(土)10:30:09 No.917385757
>行政で働いてるけど永年保存の簿冊がどんどん溜まってどうするんだこれ…ってなってる 倉庫借りてぶち込むとか…
17 22/04/16(土)10:30:45 No.917385898
>行政で働いてるけど永年保存の簿冊がどんどん溜まってどうするんだこれ…ってなってる 電子化したら捨ててもいいように文書管理規則を改定しよう
18 22/04/16(土)10:30:54 No.917385932
スキャンして破棄すりゃいいだろ 破棄がバレなきゃセーフ バレそうになったら電子データあったからギリセーフ! ってすりゃいい
19 22/04/16(土)10:31:43 No.917386142
>>行政で働いてるけど永年保存の簿冊がどんどん溜まってどうするんだこれ…ってなってる >倉庫借りてぶち込むとか… 結局使わないのって年単位で触らないから埃だけ積もってていざ必要な時にきったね…ってなるやつ!
20 22/04/16(土)10:31:59 No.917386207
>バレそうになったら電子データあったからギリセーフ! >ってすりゃいい それほんとにセーフになる?
21 22/04/16(土)10:31:59 No.917386212
そもそも永年保存ってなんだよ… 保存できるわけねーだろ…
22 22/04/16(土)10:32:15 No.917386272
小部屋一個埋め尽くす勢いで古いの捨てずに取ってあってこの会社ヤバいな…ってなったよ
23 22/04/16(土)10:32:28 No.917386321
電子化も電子化で媒体が読み出せなくなったりするので結局紙になるやつ!
24 22/04/16(土)10:32:31 No.917386327
火事を装って焼き払ってやろうか…と思うことが年に40回くらいある
25 22/04/16(土)10:33:50 No.917386635
スキャン漏れがあったりすると公文書の適正管理とかでボコボコだからね コストはかかるけど倉庫借りて放り込むしかないね…
26 22/04/16(土)10:34:43 No.917386840
うちはサーバーの容量もカツカツになってるけど社内稟議通らずに容量増やせないから定期的にいらない(いる)ファイル消してなんとかしてる
27 22/04/16(土)10:34:47 No.917386851
紙で保存するのは本当に重要な書類だけにしてほしい
28 22/04/16(土)10:35:28 No.917387022
>うちはサーバーの容量もカツカツになってるけど社内稟議通らずに容量増やせないから定期的にいらない(いる)ファイル消してなんとかしてる えぇ・・・
29 22/04/16(土)10:35:54 No.917387115
>うちはサーバーの容量もカツカツになってるけど社内稟議通らずに容量増やせないから定期的にいらない(いる)ファイル消してなんとかしてる 消したファイルが必要になったらどうするんです?
30 22/04/16(土)10:35:56 No.917387121
書類はまあわかる いらないファイルは面倒でも捨てろ
31 22/04/16(土)10:37:02 No.917387349
>うちはサーバーの容量もカツカツになってるけど社内稟議通らずに容量増やせないから定期的にいらない(いる)ファイル消してなんとかしてる サーバの容量が足りないから保存できませんでした ってやらないとサーバが壊れるまでそのままだぞ
32 22/04/16(土)10:37:04 No.917387360
キゲンキレタ カミ ダンボールニ ツメテ ステル ファイル ツカイマワス
33 22/04/16(土)10:37:35 No.917387486
電子データで保存してた要るファイルが今流行のランサムウェアで大変なことになったよ
34 22/04/16(土)10:39:49 No.917387984
こいつの棒みたいなのがたまに曲がっててめんどくさい
35 22/04/16(土)10:40:01 No.917388035
テープにバックアップとっとけよ 容量単価一番安いだろテープ
36 22/04/16(土)10:40:15 No.917388076
電子データも何かあればフッと消えちゃうし…
37 22/04/16(土)10:41:24 No.917388331
>うちはサーバーの容量もカツカツになってるけど社内稟議通らずに容量増やせないから定期的にいらない(いる)ファイル消してなんとかしてる まあ電子書類保存法云々の制限とか税理士に何年保管しろって言われたもんじゃなきゃまぁ… バックアップケチって大変なことになるのが目に見えるなあ
38 22/04/16(土)10:41:30 No.917388364
弊社だと電子保存法がめんどいということで時代に逆行して全面紙に移行したよ
39 22/04/16(土)10:42:11 No.917388533
2XXX年…世界は保管書類に埋め尽くされた
40 22/04/16(土)10:42:29 No.917388597
ろくでもない会社が多いな
41 22/04/16(土)10:42:46 No.917388650
>小部屋一個埋め尽くす勢いで古いの捨てずに取ってあってこの会社ヤバいな…ってなったよ 保管期限みたいなのはまああるとしてそれ超えて保存してんのはアホの極みというか…
42 22/04/16(土)10:43:05 No.917388726
パソコンがこれだけ普及してるんだしさっさと電子化を推し進めてほしいものだが
43 22/04/16(土)10:43:15 No.917388751
>電子データで保存してた要るファイルが今流行のランサムウェアで大変なことになったよ 社内のおじいちゃんが満面の笑顔してそう…
44 22/04/16(土)10:43:15 No.917388753
永久保管というイカれた規則のおかげで 理論上は全宇宙の物体が紙に変換される時代が来る
45 22/04/16(土)10:43:36 No.917388850
うちはフラットファイルも無限にあるぞ!
46 22/04/16(土)10:43:48 No.917388907
電子だけだとそれはそれでバックアップ疎かにする危険も分かるんだけども 紙残すのもなあ
47 22/04/16(土)10:44:00 No.917388972
>>小部屋一個埋め尽くす勢いで古いの捨てずに取ってあってこの会社ヤバいな…ってなったよ >保管期限みたいなのはまああるとしてそれ超えて保存してんのはアホの極みというか… 捨てんのもコストかかるのよ… 何が捨てていいかチェックするという
48 22/04/16(土)10:44:02 No.917388981
>保管期限みたいなのはまああるとしてそれ超えて保存してんのはアホの極みというか… 書類ならまだいいんだよ 中古の空きファイルなんだよ
49 22/04/16(土)10:44:12 No.917389026
電子書類はたしかに専用の端末さえあれば何階だろうと取り出せるのがいい 問題は端末が少ないからコピー取って控えにして監査して捨てるの繰り返しだから 結局紙ゴミが無くなるはずが無いのだ
50 22/04/16(土)10:44:45 No.917389196
>保管期限みたいなのはまああるとしてそれ超えて保存してんのはアホの極みというか… その通りなんだがお役所の定期監査とかは 「10年分の書類準備してください、7年しかない?探してください」 とか平気でほざきやがるぞ
51 22/04/16(土)10:44:48 No.917389212
税務署が申告書の山で埋もれてると聞く
52 22/04/16(土)10:45:03 No.917389285
電子でやると役所の人が即検索できるようシステムを整えて⚪︎年保存しなきゃいけなくて…ってことで原本全部紙にしてるのが弊社だ
53 22/04/16(土)10:45:40 No.917389443
部署によってはやたら紙使うよね
54 22/04/16(土)10:45:57 No.917389519
保存(とりあえずやったが2度と探せない)ばっかりじゃないの
55 22/04/16(土)10:46:42 No.917389699
>倉庫借りてぶち込むとか… 地下の倉庫借りてたら水漏れで一部えらいことになった
56 22/04/16(土)10:46:46 No.917389720
市役所で働いてるけど保存期間年度末までなのに文書廃棄の日がそれより前に来て結局来年に回さないといけないからわけわかんない
57 22/04/16(土)10:46:50 No.917389727
70年前の資料が残ってるの見ると紙すげえってなる
58 22/04/16(土)10:47:01 No.917389769
なんで個人資料も入れるの?ばかなの?
59 22/04/16(土)10:47:31 No.917389907
電子だと担当者いなくなるとマジで探せなくなるから
60 22/04/16(土)10:47:31 No.917389908
何かの役に立つかもと何でも入れる悪習
61 22/04/16(土)10:47:34 No.917389919
年管理と年度管理が混ざってるの死んでよ~
62 22/04/16(土)10:47:53 No.917390018
>電子だと担当者いなくなるとマジで探せなくなるから 社内体制の問題ですね…
63 22/04/16(土)10:48:48 No.917390248
yyyy/mm/dd yyyy/m/d クソぉ!
64 22/04/16(土)10:49:08 No.917390338
倉庫保管するときはガワだけ外して再利用するわ
65 22/04/16(土)10:49:09 No.917390341
>年管理と年度管理が混ざってるの死んでよ~ ごめんね
66 22/04/16(土)10:49:24 No.917390398
今年度からアルコールチェックが白ナンバーでも義務化されたけどこれやべーな一人一週間で一枚紙使うぞ 1年の紙枚数計算したら恐ろしい
67 22/04/16(土)10:49:25 No.917390404
>>年管理と年度管理が混ざってるの死んでよ~ >ごめんね 死んでよ~
68 22/04/16(土)10:49:52 No.917390515
>サーバの容量が足りないから保存できませんでした >ってやらないとサーバが壊れるまでそのままだぞ 俺が管理してるサーバはバックアップ用の領域食い潰して延命してるので未来がない 会社がお金出してくれないのでスリル満点
69 22/04/16(土)10:50:15 No.917390626
>yyyy/mm/dd >yyyy/m/d >クソぉ! まだ年月日入れてるだけえらい
70 22/04/16(土)10:50:43 No.917390755
>テープにバックアップとっとけよ >容量単価一番安いだろテープ これなんかあったらほんとに戻せるのかってなるテープバックアップ
71 22/04/16(土)10:51:31 No.917390936
せめて同じ箱には保存期限合わせて入れろ
72 22/04/16(土)10:51:42 No.917390991
>税務署が申告書の山で埋もれてると聞く どんどん楽になってるのは書類を減らすのもあるんだろうか
73 22/04/16(土)10:51:52 No.917391040
だいたい紙の倉庫だって環境きちんとしてないでしょ
74 22/04/16(土)10:52:04 No.917391080
>yyyy/mm/dd >yyyy/m/d >クソぉ! sやhやrで元号に対応してくだち!
75 22/04/16(土)10:52:06 No.917391089
30年前の資料とか要らないでしょ捨てよ捨てよって言ってくれた上司はいい人だった もう再就職先見つけてると良いんだけど
76 22/04/16(土)10:52:15 No.917391138
何でもかんでも記録残すならもう少し場所とらない方法で考えてほしい
77 22/04/16(土)10:52:46 No.917391267
>もう再就職先見つけてると良いんだけど 何があったんだよ…
78 22/04/16(土)10:52:59 No.917391312
辞書みたいにうっすい紙にしようよ
79 22/04/16(土)10:53:27 No.917391416
なんでこんなに扱いづらいものが主流になってしまったんだ
80 22/04/16(土)10:53:38 No.917391464
電子メールだけど念の為取っておくをやめてちゃんと取捨選択するとかなりの量が削除トレイに行った 取っとくやつもアーカイブへ送れば受信トレイがそのままToDoリストになる
81 22/04/16(土)10:53:41 No.917391480
>市役所で働いてるけど保存期間年度末までなのに文書廃棄の日がそれより前に来て結局来年に回さないといけないからわけわかんない それ保存期間がR4だから廃棄がR5.4なだけでしょ
82 22/04/16(土)10:53:54 No.917391534
>会社がお金出してくれないのでスリル満点 死んでよ~
83 22/04/16(土)10:54:04 No.917391578
平成〇〇年なのか西暦××〇〇年なのか分からない書類がまれによくある
84 22/04/16(土)10:54:14 No.917391630
役所の書類移行かなんかでいつの間にか戸籍の名前の漢字が書き換わっていたことならある 気が付いてすぐ直してもらえたからいいけど他に絶対やらかしてるだろ…って思った
85 22/04/16(土)10:54:16 No.917391639
利用しているシステムが死んだら弊社も死ぬので一元化しておんぶに抱っこ
86 22/04/16(土)10:54:18 No.917391648
>30年前の資料とか要らないでしょ捨てよ捨てよって言ってくれた上司はいい人だった >もう再就職先見つけてると良いんだけど クビになってるー!?
87 22/04/16(土)10:54:20 No.917391663
資料を整理整頓する仕事に携わってつくづく思ったけど 会社や仕事の全体像を理解していなければ分類方法が的外れになる そしてそれを理解しようと関係者に質問すると…誰も!把握していないのである!
88 22/04/16(土)10:54:23 No.917391676
DX化しろや!
89 22/04/16(土)10:54:34 No.917391725
どうせこんな保管書類ひっくり返す時は何か問題が起きた時で大急ぎで雑に扱うから 仮に奇跡的に一度参照できても2度目はもうガタガタに崩れて使い物にならないのは目に見える
90 22/04/16(土)10:55:02 No.917391836
法律で5年間保管しろって書いてあるんだから仕方ねーだろ
91 22/04/16(土)10:55:03 No.917391844
上質紙は束ねると凶器になるからな…
92 22/04/16(土)10:55:11 No.917391862
>DX化しろや! 倉庫を拡大します
93 22/04/16(土)10:55:26 No.917391920
>>DX化しろや! >倉庫を拡大します サーバーを増設します
94 22/04/16(土)10:55:47 No.917392020
>弊社だと電子保存法がめんどいということで時代に逆行して全面紙に移行したよ 何考えてあの法律ヨシしたんだろうな…
95 22/04/16(土)10:56:17 No.917392147
3年保管で暇な社員にシュレッター頼むとかでいいでしょもう…
96 22/04/16(土)10:56:28 No.917392206
22年!22年!って最近だよな?平成22年じゃなくて2022年!?ってなる
97 22/04/16(土)10:56:28 No.917392207
本社建て替えた時に地下の保管書類3分の1まで減らしたな 今のところ問題起きてないからいらなかったんだろう
98 22/04/16(土)10:56:45 No.917392278
>3年保管で暇な社員にシュレッター頼むとかでいいでしょもう… だが建築基準法が許すかな!
99 22/04/16(土)10:56:50 No.917392301
電子帳簿保存法の猶予期間を既存の会社は永年にして 今後新設するもののみ適用するのはいかがでしょうか?
100 22/04/16(土)10:57:25 No.917392433
電子帳簿保存法あと3年ぐらい延期してくんねえかな
101 22/04/16(土)10:57:37 No.917392479
(この永久保存に入ってる書類の契約ほとんどが終わって10年は経過してるけど面倒だから黙ってるか…)
102 22/04/16(土)10:58:18 No.917392646
つくったときのたんとうしゃがもういないので しょぶんしたらやばいとおもってすてませんでした つぎのたんとうしゃはうまくやってくれるとおもいます
103 22/04/16(土)10:59:15 No.917392912
保存満了が平成70年3月31日のファイル
104 22/04/16(土)10:59:22 No.917392934
>電子帳簿保存法の猶予期間を既存の会社は永年にして >今後新設するもののみ適用するのはいかがでしょうか? いいけど損金不算入ね♥
105 22/04/16(土)10:59:50 No.917393053
もう少し楽に分解できれば…
106 22/04/16(土)11:00:36 No.917393244
大体背表紙の部分がパリパリにはがれる
107 22/04/16(土)11:00:37 No.917393251
本年度よりアルコールチェックして保存してね❤︎
108 22/04/16(土)11:00:40 No.917393277
電帳改正の目的らしい税務調査の効率化って本当にできるのか? 紙で出してくださいの未来しか見えないが
109 22/04/16(土)11:02:00 No.917393604
捨てていい書類がわかんなくて山になってて一旦一箇所に集めた…
110 22/04/16(土)11:02:13 No.917393668
>電帳改正の目的らしい税務調査の効率化って本当にできるのか? >紙で出してくださいの未来しか見えないが なんかあったときマルサがHDD押収したとして読み出せるのだろうか
111 22/04/16(土)11:02:39 No.917393772
>捨てていい書類がわかんなくて山になってて一旦一箇所に集めた… 戻される奴
112 22/04/16(土)11:03:04 No.917393861
>本年度よりアルコールチェックして保存してね❤? 10月までは目視でチェックしてね
113 22/04/16(土)11:03:12 No.917393899
A3より大きい書類挟まないで欲しい 折り方が複雑で開くとき破いちゃったよ
114 22/04/16(土)11:03:17 No.917393929
我が社も昭和43年くらいの建物の図面残ってるよ たびたび使うけど開けるたびに崩れていく
115 22/04/16(土)11:03:22 No.917393948
大体の書類は5年で捨てて良いんだけど工事関連は永年になっててふぇぇ…もう保管場所がないよぉ…
116 22/04/16(土)11:03:57 No.917394084
書類の保管期限が長すぎて先に会社が無くなるよなあって事態
117 22/04/16(土)11:04:21 No.917394186
ウチの会社はスレ画追加で購入したら怒られるよ
118 22/04/16(土)11:04:34 No.917394238
>我が社も昭和43年くらいの建物の図面残ってるよ >たびたび使うけど開けるたびに崩れていく それはもう金払って写しをとったやつ使え
119 22/04/16(土)11:05:07 No.917394380
>A3より大きい書類挟まないで欲しい >折り方が複雑で開くとき破いちゃったよ 見開きA2の糞分厚い本! デカすぎて開きづらいわスキャンしづらいわ重すぎるわなんであんなものあるの…
120 22/04/16(土)11:05:46 No.917394532
「」ちゃん明日までにラックに入ってるバインダーの中身全部スキャンしておいて
121 22/04/16(土)11:05:47 No.917394534
>たびたび使うけど開けるたびに崩れていく 崩れていくもそうだけど古すぎて線がかすれて中身が正しく読めないやつ
122 22/04/16(土)11:06:06 No.917394634
ロールバックやアフターケアの分がタダで済まないのがよくわかる なんでこんなサービスがほとんどタダで回されているのか
123 22/04/16(土)11:06:16 No.917394679
なんか若干丈夫な黄ばんだ紙良いよね
124 22/04/16(土)11:07:18 No.917394942
紙は燃えない限り無くならないのと誰でも見つければ見れるのが偉いよ 電子データはそこら辺が信用ならない 信用ならないけど全部電子データにしたい気持ちを抑えきれない
125 22/04/16(土)11:07:26 No.917394977
この前のあの書類どこにあるのー? 知らねーよ!自分で探せ
126 22/04/16(土)11:07:31 No.917395003
A2とかA1図面の折りたたみ方忘れちゃったよ
127 22/04/16(土)11:09:23 No.917395476
歴史のある会社を辞める!ビッグアイデア!
128 22/04/16(土)11:09:25 No.917395496
>>DX化しろや! >倉庫を拡大します 倉庫デラックス!
129 22/04/16(土)11:09:31 No.917395532
>紙は燃えない限り無くならないのと誰でも見つければ見れるのが偉いよ 見つければ見れるのがなぁ 書類によっては鍵かけたり物理的に隔離するしかないから 電子化すればいいって言われるとそれまでだけど
130 22/04/16(土)11:10:03 No.917395675
書類の規格すべてをA4に統一してぇ~ でもそのA4をファイリングする用具はB4くらいなのに さらにそれを納める用具はA4が一般的…
131 22/04/16(土)11:10:35 No.917395815
>紙は燃えない限り無くならないのと誰でも見つければ見れるのが偉いよ 見つけられるんです?
132 22/04/16(土)11:10:56 No.917395892
>>紙は燃えない限り無くならないのと誰でも見つければ見れるのが偉いよ >見つけられるんです? 今しばらく人員と時間をいただければ…
133 22/04/16(土)11:11:14 No.917395974
>見つけられるんです? ………
134 22/04/16(土)11:11:31 No.917396058
古い図面を見ると今のCAD図面とは違うんだなぁと思うことがやはり多い 青焼きとか初めてみたわ
135 22/04/16(土)11:12:00 No.917396185
>電子化すればいいって言われるとそれまでだけど 電子化すれば安心安全かって言われると逆に遠くから盗まれたりね
136 22/04/16(土)11:12:03 No.917396201
紙書類ならど根性で探し得るけどさぁ! デジタルはむつかしくてさぁ!