22/04/16(土)06:24:29 JRが開... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/16(土)06:24:29 No.917349876
JRが開発中の作業用人型ロボットなんだけど https://news.mynavi.jp/article/20220415-2323108/ 余分な飾りとかなくてすごくかっこいいね
1 22/04/16(土)06:25:50 No.917349934
ヴァイタルガーダーみたいな操縦席とロボットの位置関係だ
2 22/04/16(土)06:26:45 No.917349978
fu979783.jpg
3 22/04/16(土)06:28:12 No.917350074
無意味なパーツや無価値な形状が1か所としてないのが 実用機って感じ
4 22/04/16(土)06:28:23 No.917350087
fu979785.jpg
5 22/04/16(土)06:29:01 No.917350125
オリジンのモビルワーカーみたいだ
6 22/04/16(土)06:29:26 No.917350149
ぱっと見遊び企画に見えたけどちゃんと見ると真面目なデザインだなこれ
7 22/04/16(土)06:29:33 No.917350156
オレンジの線は合わせ目みたいなものなのか
8 22/04/16(土)06:29:48 No.917350167
やっぱり脚より腕だよな ロボットの持つパワー活かすなら
9 22/04/16(土)06:30:17 No.917350195
操縦席もなんかかっこいいよねコレ
10 22/04/16(土)06:30:41 No.917350219
>fu979783.jpg いいねェ…
11 22/04/16(土)06:31:09 No.917350238
>fu979783.jpg 完全にボトムズじゃん…
12 22/04/16(土)06:31:09 No.917350240
人型を目指すんじゃなくて人型に見えるっていうのが現実だったか
13 22/04/16(土)06:31:12 No.917350242
>オレンジの線は合わせ目みたいなものなのか ニュートラルポジションに戻ってるのが操縦者以外から視認できるので必要な模様かと 操縦者もヘッドマウントディスプレイ外せば背中見えるだろうし
14 22/04/16(土)06:32:24 No.917350306
ロボットバトル漫画の第一話で第一世代機としてぼんやり描写されてるやつ!
15 22/04/16(土)06:33:25 No.917350377
別に戦うわけではないので装甲は要らない ピンチ力があればいいから指は1対でいい 転倒原因になる下半身は要らない 機能美だなぁ
16 22/04/16(土)06:33:30 No.917350385
東と戦う
17 22/04/16(土)06:33:41 No.917350397
fu979789.jpg
18 22/04/16(土)06:34:50 No.917350463
fu979793.png
19 22/04/16(土)06:35:55 No.917350530
運転席の窓の中詰まってるのいいよね…
20 22/04/16(土)06:36:11 No.917350546
すごくいい
21 22/04/16(土)06:36:32 No.917350569
ちなみに画像を無言で貼ってるのはスレ「」じゃなくて知らない人なんだけど めちゃくちゃありがたいなって かっこええですなあ
22 22/04/16(土)06:36:35 No.917350572
でもやっぱ顔は欲しいな
23 22/04/16(土)06:37:39 No.917350630
日本科学未来館のロボット展でスレ画の発展型の模型あったけどこれ企画してるJRの人は相当ロボット好きだと思う
24 22/04/16(土)06:38:44 No.917350692
こういうの見ると人間の肩関節って凄い優秀だな…
25 22/04/16(土)06:38:52 No.917350698
どれくらい繊細な作業が出来るんだろう
26 22/04/16(土)06:39:24 No.917350725
多脚ロボ好きがイキ死にそう
27 22/04/16(土)06:39:28 No.917350733
ぜひ犯罪者に乗っ取られて街で暴れて欲しい
28 22/04/16(土)06:39:39 No.917350744
https://twitter.com/mmseinc/status/1513454261879083013
29 22/04/16(土)06:39:45 No.917350747
>でもやっぱ顔は欲しいな 眼球だけ出てる方が視界広くてよくない? 真上まで目線上げるのをローコストでできるというか 人型ロボット作るにあたって人間と同等を目指したくない要素って腰と手指と背骨と首じゃん 首省略できる
30 22/04/16(土)06:40:01 No.917350767
高所作業の危険がゼロになるし重い部品も一人で持てるしなるほど便利
31 22/04/16(土)06:41:23 No.917350837
転落事故は減りそうだ
32 22/04/16(土)06:41:37 No.917350850
>fu979793.png カニクレーンと合体はカッコよすぎるだろ
33 22/04/16(土)06:43:04 No.917350952
ランプの魔神みたい
34 22/04/16(土)06:43:41 No.917350990
単純に人間が操作するものだから 人間の姿を重ねやすい形の方が違和感なくて済むんだろう
35 22/04/16(土)06:43:46 No.917350998
高所重作業対応汎用人型重機って文言が良い…
36 22/04/16(土)06:44:15 No.917351029
>fu979793.png 零式人機って名前が男の子すぎる…
37 22/04/16(土)06:44:19 No.917351036
https://www.youtube.com/watch?v=QwXmcuZMYm4
38 22/04/16(土)06:44:43 No.917351061
軍部「むっ!」
39 22/04/16(土)06:45:01 No.917351083
手が挟むだけっぽくてあんまり器用に動かせるようには見えないな
40 22/04/16(土)06:45:33 No.917351123
>日本科学未来館のロボット展でスレ画の発展型の模型あったけどこれ企画してるJRの人は相当ロボット好きだと思う これ作ってる会社の名前が人機一体って言うんだけど パワードスーツ作ろうとしてダメだそれでは勝てんってなって勝つために作ったのがこういうロボ
41 22/04/16(土)06:46:22 No.917351171
電力会社の作ったアームのは1台一億円で手間がかかりすぎて廃れてたな
42 22/04/16(土)06:46:34 No.917351180
>ダメだそれでは勝てんってなって勝つたむに ……誰に勝ちたいんだそれは
43 22/04/16(土)06:47:07 No.917351215
勝ちたいだろ男の子なんだから
44 22/04/16(土)06:47:09 No.917351216
>軍部「むっ!」 日本に軍はないだろ諦めろ
45 22/04/16(土)06:47:43 No.917351250
>パワードスーツ作ろうとしてダメだそれでは勝てんってなって勝つために作ったのがこういうロボ 何に勝ちたいの…
46 22/04/16(土)06:47:46 No.917351254
ここから足回りがキャタピラ→多脚みたいに進化していってほしい
47 22/04/16(土)06:48:04 No.917351271
fu979803.mp4
48 22/04/16(土)06:48:32 No.917351297
やだかっこいい…
49 22/04/16(土)06:48:59 No.917351324
>軍部「むっ!」 軍には使い道ねえでしょ
50 22/04/16(土)06:49:10 No.917351332
>fu979803.mp4 左下のモニタに確かに人機一体って出てるわ
51 22/04/16(土)06:49:28 No.917351353
このファミコンロボみたいな頭がいい 頭って言うか全身ファミコンロボだな…
52 22/04/16(土)06:49:53 No.917351377
下半身クレーン車の異形感がたまんねえな
53 22/04/16(土)06:50:06 No.917351391
>手が挟むだけっぽくてあんまり器用に動かせるようには見えないな 指以外はむしろ器用な部類かと パイロット目視で機敏に動くし 本当に精密な指の動きが必要な案件は生身の仕事なのは仕方ない
54 22/04/16(土)06:50:09 No.917351395
上半身を接続するタイプだから下半身車両とか蛇もいけるな
55 22/04/16(土)06:50:45 No.917351441
次ぎまたシンカリオン作るなら 絶対出てくるであろう機械
56 22/04/16(土)06:50:46 No.917351444
動くとかわいいな
57 22/04/16(土)06:51:27 No.917351491
fu979807.webp
58 22/04/16(土)06:51:42 No.917351508
目標物に人と大差ない機敏さでタッチできるから マスタースレーブシステムのロボットとしてすごく操作感しっかりしてる
59 22/04/16(土)06:51:48 No.917351519
まあ仕方ないけどやっぱりコックピットは外にある方が便利だよな…
60 22/04/16(土)06:51:50 No.917351520
>軍には使い道ねえでしょ 作業装備めっちゃ大事
61 22/04/16(土)06:52:00 No.917351538
男の子ってこういうの好きだよね
62 22/04/16(土)06:52:25 No.917351572
夏場はVRキツそうだな
63 22/04/16(土)06:53:20 No.917351635
>まあ仕方ないけどやっぱりコックピットは外にある方が便利だよな… やはりヴァイタルガーダーとリフト艦という組み合わせが正解なんだなって
64 22/04/16(土)06:53:31 No.917351646
>fu979807.webp 二足歩行やっぱりやりたいのかよ!
65 22/04/16(土)06:53:53 No.917351668
せめて三本指にと思ったけど そうするとパーツ増えたりコスト増えたり強度足りなくなったりするんだろうな
66 22/04/16(土)06:54:31 No.917351705
こんだけ動き速いのすごいね
67 22/04/16(土)06:55:01 No.917351735
人機一体って社名かよ!
68 22/04/16(土)06:55:57 No.917351807
左右非対称なのがグッド
69 22/04/16(土)06:56:07 No.917351819
https://twitter.com/mmseinc/status/1502087013843218432
70 22/04/16(土)06:56:21 No.917351833
人型かな… なんか人型!ってタイトルに付けるほうが見てもらえるだろみたいなものを感じる 別に無理に人型ってことにせんでも価値さがるわけでもあるまいに
71 22/04/16(土)06:56:25 No.917351839
下半身クレーンで上から狙うロボットスナイパー良いと思う
72 22/04/16(土)06:57:19 No.917351905
下半身をマザーコンピュータと接続するやつじゃん!
73 22/04/16(土)06:57:30 No.917351909
>人型かな… >なんか人型!ってタイトルに付けるほうが見てもらえるだろみたいなものを感じる >別に無理に人型ってことにせんでも価値さがるわけでもあるまいに 人型だろう カテゴリ重機だし
74 22/04/16(土)06:58:45 No.917351967
>fu979793.png 俺このプラモ欲しい!
75 22/04/16(土)06:59:47 No.917352036
https://corp.nikkan.co.jp/lecturers/popup/318 人機一体社の社長のプロフィールだけど >あまり相手にされないながら でなんかダメだった
76 22/04/16(土)07:00:16 No.917352075
トラックと合体してるのもあるけど普及すれば高所作業車の出番かなり減りそうだな
77 22/04/16(土)07:00:28 No.917352093
これあえてオペレーターがすぐ近くで操縦してるってのがポイントで設営撤収はオペレーターも手伝うし 遠隔みた一番人気センター建てなくてもスタンドアローンで動く
78 22/04/16(土)07:00:44 No.917352107
>でなんかダメだった まぁ でしょうねって感じはする
79 22/04/16(土)07:02:02 No.917352190
>https://corp.nikkan.co.jp/lecturers/popup/318 >人機一体社の社長のプロフィールだけど >>あまり相手にされないながら >でなんかダメだった なんか社長が俺は学会に復習してやるんだって叫びそうな顔してる
80 22/04/16(土)07:02:23 No.917352223
アクセスポイントや照明の取り付けとかを このロボに対応した専用の形状にすればできるだろうな
81 22/04/16(土)07:02:26 No.917352226
fu979817.jpg
82 22/04/16(土)07:02:30 No.917352232
イベント用にヒロイックなガワつけたり出来たら面白そう
83 22/04/16(土)07:05:11 No.917352438
時代がムーンライトマイルに追いついてきた
84 22/04/16(土)07:06:20 No.917352524
後はパイロットをそれっぽい名前にすればいい
85 22/04/16(土)07:06:20 No.917352525
カタ実写版トランスフォーマー
86 22/04/16(土)07:06:25 No.917352528
>>https://corp.nikkan.co.jp/lecturers/popup/318 >>人機一体社の社長のプロフィールだけど >>>あまり相手にされないながら >>でなんかダメだった >なんか社長が俺は学会に復習してやるんだって叫びそうな顔してる なんでJRかって言うと架線や屋根上作業で人がやらなきゃいけないのは全部電気止めてたのがこいつなら絶縁できるからだって
87 22/04/16(土)07:07:21 No.917352606
>後はパイロットをそれっぽい名前にすればいい 可愛い女の子の名前をつけるのが工業ロボの伝統
88 22/04/16(土)07:09:05 No.917352737
>>あまり相手にされないながら >でなんかダメだった >https://corp.nikkan.co.jp/lecturers/popup/318 >そして今、業を煮やして、ビジネスとしての社会実装に挑戦するため「株式会社人機一体」を立ち上げた。
89 22/04/16(土)07:10:36 No.917352853
でもそれでこれ作るんだから凄いよ…
90 22/04/16(土)07:10:43 No.917352864
脚はついていない
91 22/04/16(土)07:10:44 No.917352866
JR西って大きい会社と組めて良かったね…
92 22/04/16(土)07:12:24 No.917353003
他のJRはロボ作らないの?
93 22/04/16(土)07:12:35 No.917353018
援竜ぶりにこういうの見た気がするワクワクするよね
94 22/04/16(土)07:12:51 No.917353042
fu979825.jpg 人型をしていることで謎のかわいらしさが発生するな
95 22/04/16(土)07:13:04 No.917353065
西で具合が良かったら他のJRでも使ってもらえるよ
96 22/04/16(土)07:14:01 No.917353143
パワードスーツは医療系補助機がまんま発展しそうだし着想変えなきゃ勝てないよね
97 22/04/16(土)07:15:00 No.917353232
作業用列車が変形してこいつが出てくるんだろ?
98 22/04/16(土)07:15:15 No.917353261
クレーンとかアームの先にアタッチメントで付けられるようになったら便利かも
99 22/04/16(土)07:15:23 No.917353276
JRならこんなガラクタ作る手間と金で俺たちの待遇を~とゴネる組合のおっさん達も完備してるな
100 22/04/16(土)07:16:12 No.917353339
お前もガンダムか!とか言いながら殴りかかりそうな配色
101 22/04/16(土)07:18:16 No.917353549
> ロボ制御工学者 うん > 発明家 うん > 企業家 うん > 武道家 うn?
102 22/04/16(土)07:19:34 No.917353673
>> 武道家 >うn? 有事の際には自分で敵を返り討ちにする系の科学者じゃん…
103 22/04/16(土)07:21:08 No.917353817
人機一体だからな…そりゃ武道にも成通してるはず
104 22/04/16(土)07:21:08 No.917353821
>> 武道家 モビルトレースシステムを開発した時のためかも
105 22/04/16(土)07:21:17 No.917353838
>> 武道家 >うn? 金岡氏は少林寺拳法四段だ。ロボット制御と格闘技には相通じるものがあるという。
106 22/04/16(土)07:21:25 No.917353856
電気耐性はヒトが弱い分野だから このロボットの現場としてはこの上なく適切だよね
107 22/04/16(土)07:21:51 No.917353895
そんなシンカリオン外伝で過去話なんて…
108 22/04/16(土)07:21:59 No.917353903
そのうち二足歩行ロボに博士自身が乗り込んで武道を発揮する展開来そう
109 22/04/16(土)07:22:51 No.917353984
宇宙飛行士も人型の方がどう動かせばいいか分かり易いから操作性はいいとか言ってたな
110 22/04/16(土)07:23:20 No.917354026
>金岡氏は少林寺拳法四段だ。ロボット制御と格闘技には相通じるものがあるという。 あー…動きの所作とか構造とかそういう?
111 22/04/16(土)07:23:27 No.917354038
拡大解釈すれば武道家も人体の動きの専門家って言えなくもないのか
112 22/04/16(土)07:23:43 No.917354062
むせる
113 22/04/16(土)07:24:05 No.917354095
限りなく覚醒人っぽい…かっこいい…
114 22/04/16(土)07:24:58 No.917354165
>拡大解釈すれば武道家も人体の動きの専門家って言えなくもないのか 人壊すのも直すのも人の構造しってないといけないとかなんとか
115 22/04/16(土)07:25:38 No.917354214
マスタースレーブの行き着く先は全身トレースだろうから 来る日のために武を磨く
116 22/04/16(土)07:26:02 No.917354240
軌道戦士来たか…
117 22/04/16(土)07:26:31 No.917354297
>少林寺拳法四段 四段ってガチ勢じゃねえか
118 22/04/16(土)07:26:45 No.917354322
脱線とかした時に車両からロボアームが生えて車体を起こしてくれるんだ
119 22/04/16(土)07:26:51 No.917354335
個人的な意見なんだけどなんかロボット開発企業の社長さんだいたいキャラが濃い
120 22/04/16(土)07:27:34 No.917354417
ただ自衛隊もパワードスーツの研究は割と前から技研でやってる
121 22/04/16(土)07:28:30 No.917354506
自衛隊は自衛隊で土木とか救助お仕事のとこなら用途ありそうだしね
122 22/04/16(土)07:30:38 No.917354725
災害救助用ってなると泥とかで動き鈍くなりそうだし防水性能もめちゃくちゃ要求されそうだな…
123 22/04/16(土)07:32:16 No.917354882
人型ロボットの祖が鉄道から出た事でシンカリオンが一番リアリティあるロボットアニメになってしまった
124 22/04/16(土)07:34:05 No.917355075
JR西日本の社長が3割人を減らすためにどんどんロボットを入れていきたいって言ってて頼もしかった
125 22/04/16(土)07:34:40 No.917355150
四年に一度各JRが開発した人型重機の王者を決めるJRファイトが行われる
126 22/04/16(土)07:35:25 No.917355225
JRなの?シンカリオンに出る?
127 22/04/16(土)07:37:01 No.917355383
>https://corp.nikkan.co.jp/lecturers/popup/318 死亡事故の多さって言う割と真面目な事情背景と大掛かりなプロジェクトからとんでもないトンチキな社長が出てくるの面白すぎる…
128 22/04/16(土)07:37:53 No.917355484
> 四年に一度各JRが開発した人型重機の王者を決めるJRファイトが行われる 作業を競技化したやつのタイムや点数を競うやつになりそうだけど見たいか見たくないかで言えばすごく見たい
129 22/04/16(土)07:38:24 No.917355534
現在は危険な高所作業を熟練作業員が行っているけど その体制を10年後にも維持できるか?というのはなかなか切実な事情だ
130 22/04/16(土)07:39:33 No.917355658
>四年に一度各JRが開発した人型重機の王者を決めるJRファイトが行われる 東海はリニア技術応用したマグネットコーティングしてるのは分かる
131 22/04/16(土)07:39:36 No.917355663
しかも宣伝にもなるからな…
132 22/04/16(土)07:39:43 No.917355674
>ただ自衛隊もパワードスーツの研究は割と前から技研でやってる あれは米軍同様に行軍の負担を減らすタイプだよね
133 22/04/16(土)07:41:33 No.917355858
>四年に一度各JRが開発した人型重機の王者を決めるJRファイトが行われる JR四国代表が開始と同時に送電線を切断 電化の進んでいない四国代表が残る
134 22/04/16(土)07:41:42 No.917355875
>>あまり相手にされないながら >でなんかダメだった >https://corp.nikkan.co.jp/lecturers/popup/318 >そして今、業を煮やして、ビジネスとしての社会実装に挑戦するため「株式会社人機一体」を立ち上げた。 完全オートメーションより人が操作する方がいい感じになるって思想なのかな
135 22/04/16(土)07:42:32 No.917355970
グーグルで会社検索すると秘密基地人機一体で出てくるぞ!
136 22/04/16(土)07:43:14 No.917356049
>「マンマシンシナジーエフェクタとは、人間のみ、あるいは機械のみでは実現できない機能を、人間と機械の相乗効果(マンマシンシナジー)によって実現する効果器、という、我々が提唱するデバイスの概念/総称です」。金岡氏らのウェブサイトにはこうある。 >ロボットというと、人の仕事を代替してやってくれるものだというイメージがある。だが金岡氏は「私は別に、自分の代わりに何かをしてほしいとは思わなかったんですよ」という。 >「私が求めているものは、非力で頭の悪い自分の代わりに何かをやってくれる強力で頭の良いロボットではない。そうではなく、自分が努力して獲得した能力を自分がロボットを使うことでさらに拡張できるんじゃないか、そういうところがおそらくロボットに求めるものだったんだろうなと、マンマシンシナジーエフェクタの研究を始めた頃に気づきました」
137 22/04/16(土)07:43:56 No.917356129
なんか見たことあるなって思ったら ロボットバトルする特番出てた人か
138 22/04/16(土)07:44:42 No.917356224
よくよく考えれば病院が手術や治療を遠隔操作でやるのと一緒だな
139 22/04/16(土)07:46:43 No.917356452
>グーグルで会社検索すると秘密基地人機一体で出てくるぞ! https://news.mynavi.jp/techplus/article/20180806-674768/ >(こだわりポイント1)未来っぽいという理由で六角形になっている出入り口
140 22/04/16(土)07:48:12 No.917356603
このプロトタイプ感よ
141 22/04/16(土)07:48:16 ID:rwZRuQ/A rwZRuQ/A No.917356611
やはり実用的なデザインは美しい
142 22/04/16(土)07:48:53 No.917356688
人間の能力を機械とまさに人機一体となることで拡張する というのが狙いなんだね
143 22/04/16(土)07:49:38 No.917356784
ここでよくスレが立つロボットのプラモ?おもちゃ?にクレーン車みたいな下半身パーツ付けるとそれっぽくなりそう
144 22/04/16(土)07:54:51 No.917357406
>https://news.mynavi.jp/techplus/article/20180806-674768/ >(こだわりポイント3)開発室のキャットウォーク。クレーンのメンテなどにも使うが、やはり人型重機が完成したときに「上から見たい」ということで欠かせない クソっ悔しいけどちょっと分かる!!!
145 22/04/16(土)07:57:33 No.917357725
人間は電気浴びると死ぬけど電気止めると電車走らないもんな… 言われてみると非効率かもしれん
146 22/04/16(土)07:58:51 No.917357869
>(こだわりポイント7)研究室内には、なぜかレタスの栽培ケースが設置。20台もあるので、社員はレタスが食べ放題になるという
147 22/04/16(土)08:00:10 No.917358030
俺が若い時に間違ってこの企業案内見たら確実に応募してた 危ねぇ
148 22/04/16(土)08:00:21 No.917358051
>人間は電気浴びると死ぬけど電気止めると電車走らないもんな… やっぱディーゼルカーだよなー!
149 22/04/16(土)08:00:55 No.917358112
>俺が若い時に間違ってこの企業案内見たら確実に応募してた >危ねぇ 入ったら危ない会社みたいにいうんじゃねーよ!
150 22/04/16(土)08:01:38 No.917358206
https://www.jinki.jp/recruit/
151 22/04/16(土)08:03:39 No.917358472
人型ロボってなんの意味があるの→人の作業ができるから理論が実践される日がくるとは…
152 22/04/16(土)08:04:25 No.917358578
>操縦者の首の動きに頭部カメラが連動し、腕で物を持つと操縦かんを通じて重量感が伝わる。手先は多様な動きが可能で、はさみで枝を伐採、はけで塗装といった作業にも対応。計約40キロまでの物を持ち上げられる。 >操作が覚えやすく、20~30分の練習である程度扱えるようになる。作業範囲は高さ約10メートルまでという。 なかなかワクワクする話だ
153 22/04/16(土)08:04:45 No.917358619
スコープドッグみたいな操縦スタイルだ
154 22/04/16(土)08:06:11 No.917358805
>https://www.jinki.jp/recruit/ > 株式会社人機一体は、金岡博士の理念と先端ロボット制御工学をコアに、パワー増幅マスタスレーブシステムとしての「人型重機」を開発・社会実装することにより「あまねく世界からフィジカルな苦役を無用とする」ことを目指す 立命館大学発 リアルテックスタートアップ です。 ダメだもう全部が面白い
155 22/04/16(土)08:10:39 No.917359334
>人型ロボってなんの意味があるの→人の作業ができるから理論が実践される日がくるとは… 昔っから巨大じゃないなら大アリだろとは言われてたけどいよいよ現実が追いついてきた感あるね
156 <a href="mailto:近未来">22/04/16(土)08:12:21</a> [近未来] No.917359562
ギャハハ!零式人機なんて旧式機でこっちの新型機と勝負しようってのかジーサン!
157 22/04/16(土)08:12:29 No.917359577
>ぜひ犯罪者に乗っ取られて街で暴れて欲しい 通称パトレイバーの誕生である
158 22/04/16(土)08:13:37 No.917359690
遠隔操作の人型兵器は浪漫だよね(兵器じゃない)
159 22/04/16(土)08:14:59 No.917359865
主人公の機体が動けなくなったところで普段だらしない父親が人機零式に乗ってきたら激アツだと思う
160 22/04/16(土)08:15:12 No.917359896
こういうのが普及したらデコトラ感覚でガンダムっぽくするところも出てきそうでわくわくする
161 22/04/16(土)08:15:15 No.917359907
本当に技術が進歩したらマジで人間みたいに歩く巨大ロボ生まれるかもしれん 戦争は無理かもしれんが作業用で
162 22/04/16(土)08:17:57 No.917360264
>主人公の機体が動けなくなったところで普段だらしない父親が人機零式に乗ってきたら激アツだと思う 母さんを頼んだぞ うおおおお!!!
163 22/04/16(土)08:17:58 No.917360266
>本当に技術が進歩したらマジで人間みたいに歩く巨大ロボ生まれるかもしれん >戦争は無理かもしれんが作業用で MS自体作業用ロボから始まったし…
164 22/04/16(土)08:19:46 No.917360483
>>主人公の機体が動けなくなったところで普段だらしない父親が人機零式に乗ってきたら激アツだと思う >母さんを頼んだぞ >うおおおお!!! 翌週母さんに病院であーんとかされてるんだよね…
165 22/04/16(土)08:23:50 No.917361009
腕と違って脚は直感的である必要が薄いし 2足歩行のメリットはやはり少ないと思う ケンタウロス型・多脚型・タンク型辺りなら実現しそう
166 22/04/16(土)08:24:42 No.917361134
スタンドみたいな位置関係だな
167 22/04/16(土)08:27:42 No.917361552
人間と同じフォルムをしていること自体に意味があるなら二脚する意味はあると思う 屋内で人間と関わる仕事とか
168 22/04/16(土)08:27:42 No.917361555
>スタンドみたいな位置関係だな マンマシンなんちゃらかんちゃらの理念から言うとまさしくスタンドは理想なんじゃねえかな
169 22/04/16(土)08:28:15 No.917361630
人型にするので精一杯みたいな感じだと駄目だけど ある程度余裕をもって作れるなら直感的で便利な形状だよね
170 22/04/16(土)08:29:14 No.917361779
ペイントがイカスな
171 22/04/16(土)08:30:36 No.917361959
RPGのギミックありボスで居そうなデザイン
172 22/04/16(土)08:30:41 No.917361971
このペイントは完全に趣味でしょ!と思ってたから >ニュートラルポジションに戻ってるのが操縦者以外から視認できるので必要な模様かと これ見てちゃんと考えられてるんだ…!と思って感心した >https://news.mynavi.jp/techplus/article/20180806-674768/ …やっぱ趣味かもしんねえ!!
173 22/04/16(土)08:32:06 No.917362179
腰と炎天下に有利そうだね
174 22/04/16(土)08:33:34 No.917362390
>…やっぱ趣味かもしんねえ!! 趣味だこれ でもいい趣味してるしこれでモチベーション上がるのなら良いよね!
175 22/04/16(土)08:33:42 No.917362412
マスタースレイブシステム…完成していたの…
176 22/04/16(土)08:33:42 No.917362413
ナーガみたいだ
177 22/04/16(土)08:33:54 No.917362440
サンライズの方向の人にデザインしてもらおう
178 22/04/16(土)08:33:58 No.917362454
汎用人型って語句が現実に出てくるようになるとはな
179 22/04/16(土)08:34:23 No.917362520
>マスタースレイブシステム…完成していたの… ああ…次はラムダドライバだ
180 22/04/16(土)08:34:47 No.917362587
凄えなるほどなあ 既存の重機からの発展と考えりゃこうなるのは当然なのに見て初めてこうなるんだって思った
181 22/04/16(土)08:34:54 No.917362603
広報写真でS字立ちさせてんのは言い訳できない…
182 22/04/16(土)08:38:37 No.917363175
> 金岡博士はこれまで、「技術を高めることが先」と考え、情報発信を抑えてきたとのことだが、 >「秘密基地ができたことで新しいフェーズに入った。これからは積極的に外に出て行く」と述べる。 こんなのアニメか漫画の中でしか無いセリフかと思った
183 22/04/16(土)08:39:04 No.917363238
あとはどうにかして目を光らせる合理的理由をでっち上げて欲しい
184 22/04/16(土)08:39:56 No.917363372
>あとはどうにかして目を光らせる合理的理由をでっち上げて欲しい 夜の作業がしやすい!
185 22/04/16(土)08:40:29 No.917363456
>あとはどうにかして目を光らせる合理的理由をでっち上げて欲しい 起動時に全身のラインに光が走る理由も考えたい
186 22/04/16(土)08:41:31 No.917363608
子供の頃は将来エイリアンに出てきた作業ロボ(パワーアーマー?)が絶対開発されると思ってたんだがなかなか出ないな
187 22/04/16(土)08:41:35 No.917363622
>あとはどうにかして目を光らせる合理的理由をでっち上げて欲しい ライトを頭に付ければ解決
188 22/04/16(土)08:41:49 No.917363662
パワーローダーだね
189 22/04/16(土)08:42:15 No.917363743
えー待って待って待って!俺もこれ運転したい!何の免許いるの!どこ就職すればいいの!
190 22/04/16(土)08:42:53 No.917363828
肩のマッシブ感いいね
191 22/04/16(土)08:43:41 No.917363937
>起動時に全身のラインに光が走る理由も考えたい 夜間作業時ならこう赤とか黄色とかなんとかならんか…
192 22/04/16(土)08:43:45 No.917363946
>パワーローダーだね 検索したけどそうそうこれ 凄く便利そうだけど今あるフォークリフトで間に合っちゃうのかな
193 22/04/16(土)08:44:16 No.917364038
>えー待って待って待って!俺もこれ運転したい!何の免許いるの!どこ就職すればいいの! >https://www.jinki.jp/recruit/ とりあえずここに行け
194 22/04/16(土)08:44:37 No.917364105
動画も見たけど人機一体させなきゃいけない理由が完全に納得できた 普通に合理的だな
195 22/04/16(土)08:44:48 No.917364134
こんなに趣味に走ってる社長がカッチョイイ頭を付けないはずが無さそうなんだけど まだそこを気にする完成度じゃないのかな
196 22/04/16(土)08:45:08 No.917364195
デザインは最後だろう
197 22/04/16(土)08:45:27 No.917364248
記事読んでたら唐突に社内にレタスの栽培施設あって社員食べ放題とか書かれてて自由すぎない?
198 22/04/16(土)08:45:29 No.917364259
ケンタウロスみたいな感じになるのか
199 22/04/16(土)08:45:41 No.917364289
>> 金岡博士はこれまで、「技術を高めることが先」と考え、情報発信を抑えてきたとのことだが、 >>「秘密基地ができたことで新しいフェーズに入った。これからは積極的に外に出て行く」と述べる。 >こんなのアニメか漫画の中でしか無いセリフかと思った 博士と秘密基地とフェーズでもうダメだった
200 22/04/16(土)08:45:54 No.917364330
なんか昔刹那Fセイエイみたいな名前のパワードスーツみたいなの着てた人を思い出した
201 22/04/16(土)08:47:11 No.917364533
線路作業は基本的に深夜帯の限られた作業時間だから どれだけ小回りが利くのかが課題になりそう
202 22/04/16(土)08:47:13 No.917364544
かっこいいな…
203 22/04/16(土)08:47:30 No.917364588
fu979934.png
204 22/04/16(土)08:47:53 No.917364647
>動画も見たけど人機一体させなきゃいけない理由が完全に納得できた >普通に合理的だな 別に五本指でないと行けない訳でも無いし二本足じゃないといけない訳でも無いが 二本腕だったり一部が人形である事の利点とかは分かるの凄い
205 22/04/16(土)08:48:10 No.917364691
>fu979934.png 分かりませんがじゃねーよ!
206 22/04/16(土)08:49:39 No.917364894
趣味の世界だねぇ
207 22/04/16(土)08:50:09 No.917364967
Dr.カネオカって感じの風貌だなこの博士
208 22/04/16(土)08:50:42 No.917365063
はー?一向に現実的なロボットを開発した結果漫画に似たようになったりかつて趣味と言われたような世界に近づいてしまっただけですがー?
209 22/04/16(土)08:50:43 No.917365067
>>fu979934.png >分かりませんがじゃねーよ! この分野にはあまり明るくない教授の喋り方
210 22/04/16(土)08:50:47 No.917365076
この人絶対スパロボにいたって!
211 22/04/16(土)08:50:47 No.917365077
だってなんか特撮出てそうじゃんドクターカナオカ…
212 22/04/16(土)08:50:54 No.917365089
こんなん普及したら人型工作機械で犯罪する人出てきちゃうじゃん
213 22/04/16(土)08:51:22 No.917365167
>この分野にはあまり明るくない教授の喋り方 いや絶対にこの人アニメとか漫画大好きだろ
214 22/04/16(土)08:51:44 No.917365218
>こんなん普及したら人型工作機械で犯罪する人出てきちゃうじゃん であればそれを止める機械も必要なのでは?
215 22/04/16(土)08:51:57 No.917365256
>こんなん普及したら人型工作機械で犯罪する人出てきちゃうじゃん そしてそれを取り締まる人形警察機械がだな
216 22/04/16(土)08:52:25 No.917365327
ハイパーテクノロジー高まってきたな…
217 22/04/16(土)08:52:42 No.917365381
このデザイン的発想は無かったなぁ さすが現実は一味違うぜ
218 22/04/16(土)08:52:58 No.917365421
パト人機一体が作られるのはもはや当然の流れ…
219 22/04/16(土)08:53:05 No.917365446
>こんなん普及したら人型工作機械で犯罪する人出てきちゃうじゃん その犯罪者に対応するために警察やその他の防衛組織にもロボットが必要になるじゃん この会社が儲かるじゃん
220 22/04/16(土)08:53:23 No.917365512
ゆうきまさみの感想が聞きたい
221 22/04/16(土)08:53:32 No.917365534
見る者への心理的影響も考慮し てこう言うことか
222 22/04/16(土)08:53:51 No.917365583
役に立ち始めたらアタッチメントや特定の作業用に改造された機械も出るんだろうな多分…
223 22/04/16(土)08:54:03 No.917365610
>ゆうきまさみの感想が聞きたい どっちかって言うとシロマサ?
224 22/04/16(土)08:55:01 No.917365785
>役に立ち始めたらアタッチメントや特定の作業用に改造された機械も出るんだろうな多分… そこまで汎用性求めるならハードだけじゃなくこの機械用のOSだって必要になってくるな!
225 <a href="mailto:大学教授">22/04/16(土)08:55:49</a> [大学教授] No.917365921
>いや絶対にこの人アニメとか漫画大好きだろ えー私はこの分野にあまり詳しくはないのですが…
226 22/04/16(土)08:56:48 No.917366083
>>いや絶対にこの人アニメとか漫画大好きだろ >えー私はこの分野にあまり詳しくはないのですが… やめろ!やめて…
227 22/04/16(土)08:58:58 No.917366408
技術的にはもう実現可能なのでは?ザクタンク
228 22/04/16(土)08:59:27 No.917366479
これ自体は上半身だから既存の重機とか車両とか設備とかのコンボ色々成立できそう
229 22/04/16(土)09:00:08 No.917366571
下半身キャタピラにしたらもうガンタンクだな 作る意味がないのが悲しい
230 22/04/16(土)09:00:27 No.917366627
戦車の砲身部分外してこれ動かす動力なんとかできるならイケるんだろうね…
231 22/04/16(土)09:00:51 No.917366691
>これ自体は上半身だから既存の重機とか車両とか設備とかのコンボ色々成立できそう いいよねアセンブル
232 22/04/16(土)09:00:54 No.917366699
>これ自体は上半身だから既存の重機とか車両とか設備とかのコンボ色々成立できそう ACみたいな方向に
233 22/04/16(土)09:01:05 No.917366726
現実を突き詰めたデザインなのに はからずもちょっと邪神兵ぽくなってるのが良い
234 22/04/16(土)09:01:10 No.917366743
てかよく見たら下半身キャタピラ付いてた すごい
235 22/04/16(土)09:01:18 No.917366766
ジンキか…
236 22/04/16(土)09:02:07 No.917366889
全ての工業用ロボットが道を譲りそう
237 22/04/16(土)09:02:12 No.917366903
第一世代型ってやつだ
238 22/04/16(土)09:02:24 No.917366931
>下半身キャタピラにしたらもうガンタンクだな >作る意味がないのが悲しい 飛ばなくてもある程度高度取れるんだからタンクじゃなくてこっちになるわな
239 22/04/16(土)09:03:24 No.917367072
飛行タイプロボの研究もしてたはず
240 22/04/16(土)09:03:54 No.917367148
ゲッター3系でありながら下半身が蛇のようにもなって高度が取れる
241 22/04/16(土)09:04:00 No.917367166
>ACみたいな方向に スレ画見る限り二脚はまだ難しいけど四脚とかガチタンならいけそうだよね…
242 22/04/16(土)09:04:33 No.917367255
アーマードコアの方がリアルだったか
243 22/04/16(土)09:04:59 No.917367323
>飛行タイプロボの研究もしてたはず 兵器以外の使い道が思い浮かばない…
244 22/04/16(土)09:06:23 No.917367571
>>飛行タイプロボの研究もしてたはず >兵器以外の使い道が思い浮かばない… 足場が組みにくい場所とかあるじゃん 橋の建設にも使え…水上型でいいな…
245 22/04/16(土)09:06:50 No.917367661
>>飛行タイプロボの研究もしてたはず >兵器以外の使い道が思い浮かばない… それこそ高所作業とか調査とか使えそうじゃない?
246 22/04/16(土)09:07:31 No.917367791
いろんな作業できるようにして人が操作すること考えたら人型になるの面白いね
247 22/04/16(土)09:09:14 No.917368071
たまに発想が斜め上の発明が出てくるとやっぱ面白いわこの国ってなる
248 22/04/16(土)09:09:46 No.917368172
シンゴジにそのまま出せそうなデザイン
249 22/04/16(土)09:10:25 No.917368262
林業でもしない限り 舗装地では多脚でもメリットが薄いというか 車輪機構が優秀過ぎて捨てられない…
250 22/04/16(土)09:11:09 No.917368383
最初から機械で整備すること前提の作りにしておくのが最も効率的なんだろうけど もう人が整備すること前提の作りにしちゃったから機械側を人に合わせるのが手っ取り早いんだなって
251 22/04/16(土)09:11:41 No.917368482
庵野が乗りそう
252 22/04/16(土)09:11:55 No.917368513
このオレンジのライン光るようにできませんか?
253 22/04/16(土)09:12:25 No.917368597
>このオレンジのライン緑とか赤とか金色とかに光るようにできませんか?
254 22/04/16(土)09:12:32 No.917368617
GスカイとGブルあわせたみたいな
255 22/04/16(土)09:13:06 No.917368708
パワードスーツじゃこの高度は出せないもんなあ
256 22/04/16(土)09:13:46 No.917368829
ゲーミング重機にしようとするな
257 22/04/16(土)09:14:53 No.917369025
これで電柱の上に猫を乗せるんだ…
258 22/04/16(土)09:15:27 No.917369128
クレーンと合体するのは面白い 確かに殴り合いするわけじゃないんだからこれで良いな
259 22/04/16(土)09:15:27 No.917369129
人体に配慮しなきゃいけないパワードスーツに比べて出力も比較にならんだろうしな
260 22/04/16(土)09:15:38 No.917369172
人機一体は伊達じゃない! こんな石ころ一つ!!
261 22/04/16(土)09:16:35 No.917369329
ピチピチスーツのおねーさんが運転したら様になる
262 22/04/16(土)09:16:48 No.917369373
高度なAIを作るより人の作業時間を効率化して圧縮して安全性を高めたほうが良いよね!
263 22/04/16(土)09:17:25 No.917369509
何に使うかはさておきISSにこれ付けて宇宙ロボ爆誕して欲しい
264 22/04/16(土)09:17:30 No.917369521
>ゲーミング重機にしようとするな でも夜間作業の場合は分かりやすく光る方がいいしライトの色や点滅で状況知らせられるならそっちのが効率的じゃないです? あとカッコよくないです?
265 22/04/16(土)09:17:54 No.917369589
自立稼働してないからロボットともまた違うんだろうが
266 22/04/16(土)09:18:27 No.917369688
ロボットはいまいち海外に遅れをとってるかとおもってたけど こういうのすごいね 実用性ありすぎる
267 22/04/16(土)09:18:59 No.917369777
>何に使うかはさておきISSにこれ付けて宇宙ロボ爆誕して欲しい 真ドラゴン…