虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/16(土)02:53:14 夜は大... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/16(土)02:53:14 No.917337044

夜は大人気巨編

1 22/04/16(土)03:10:47 No.917339222

いま さら

2 22/04/16(土)03:27:46 No.917340807

火を吐く機構だけでいいだろ

3 22/04/16(土)03:33:25 No.917341230

珍兵器作ってたのか孔明

4 22/04/16(土)03:35:39 No.917341389

おかしな発明これだけじゃなかったはず スレ画がまだマシに見えるような変なのが…

5 22/04/16(土)03:37:15 No.917341498

7回も逃がすのは引き伸ばしが過ぎる

6 22/04/16(土)03:39:16 No.917341643

これをあの隘路運ばせたと思うと笑える

7 22/04/16(土)04:26:27 No.917344493

この開始の前がおつらくてこれが終わるとまたおつらくなるから南蛮は癒やしだった

8 22/04/16(土)05:31:27 No.917347374

戦乱で皆のIQを落としてからはじめるなろう軍師生活にみえてくる

9 22/04/16(土)06:01:23 No.917348614

からくり木獣と言うからには木なんですよね…? 木製の物に火を吹く機能なんてつけていいんです…?

10 22/04/16(土)06:02:25 No.917348666

だまらっしゃい!!

11 22/04/16(土)06:02:38 No.917348679

黙らっしゃい

12 22/04/16(土)06:03:37 No.917348724

南蛮編のアニオリ感すごいよね

13 22/04/16(土)06:06:03 No.917348827

いつもみたいに穴掘って落としゃあいいじゃないですか

14 22/04/16(土)06:07:36 No.917348900

>南蛮編のアニオリ感すごいよね 藤甲強すぎ問題

15 22/04/16(土)06:10:09 No.917349053

木流牛馬?木牛流馬?みたいなのはどうなの 要するにタイヤロック機能のある一輪車ぽいから あれは珍道具じゃなく実用道具っぽいけど実在したのかい

16 22/04/16(土)06:13:53 No.917349261

南蛮だけアニオリとか同人とかそんな空気しかないけど 史実的には南蛮討伐大事なんよな

17 22/04/16(土)06:14:00 No.917349273

戦場だとまともな判断出来る訳ないから 新兵器のガワを異形にするのって効果的

18 22/04/16(土)06:15:33 No.917349350

羅漢中先生…これは流石に無理がありますって…

19 22/04/16(土)06:18:35 No.917349510

羅漢中が0から創作したんじゃなくてすでに民間に広まっていた講談などをベースにまとめたもの(とされる) 南蛮編が妙に長くてしかも荒唐無稽なのはそれがすでに民衆に受けてたパートだから 削るに削れなかったのだろう

20 22/04/16(土)06:19:01 No.917349541

>あれは珍道具じゃなく実用道具っぽいけど実在したのかい あったよ 説明文が謎すぎて木牛流馬コンテストとかあるよ

21 22/04/16(土)06:19:38 No.917349572

突然のファンタジー展開久しぶりに見た

22 22/04/16(土)06:24:22 No.917349867

>南蛮編が妙に長くてしかも荒唐無稽なのはそれがすでに民衆に受けてたパートだから >削るに削れなかったのだろう >あったよ >説明文が謎すぎて木牛流馬コンテストとかあるよ まさか牛の顔いらねえだろの方がファンタジーだったとは…

23 22/04/16(土)06:26:19 No.917349952

どこかの城攻めの時に使った二階建てバスみたいな形で下に馬が何頭も入ってて上から兵士が矢を射る戦車みたいなのが印象に残ってる

24 22/04/16(土)06:38:50 No.917350697

まあ一番やべーのは藤甲兵を皆殺しにした地雷だが…

25 22/04/16(土)06:39:31 No.917350736

fu979795.jpg つえーぜ

26 22/04/16(土)06:40:14 No.917350778

大人気番外編だったのか南蛮

27 22/04/16(土)06:40:32 No.917350796

南蛮編がなくなると馬謖が本当にただの山頂無能な山頂布陣マンになっちまうー!!

28 22/04/16(土)06:43:12 No.917350960

>南蛮編がなくなると馬謖が本当にただの山頂無能な山頂布陣マンになっちまうー!! パリピ孔明でさらに馬鹿で無能が補強されるとは思わなかったよ馬謖

29 22/04/16(土)06:43:19 No.917350967

>南蛮編がなくなると馬謖が本当にただの山頂無能な山頂布陣マンになっちまうー!! それはその通りでは

30 22/04/16(土)06:45:13 No.917351096

南蛮と聞くたびに鴨そばと南蛮漬けしか頭に浮かばない

31 22/04/16(土)06:48:24 No.917351289

最後の思い出作り編

32 22/04/16(土)06:49:56 No.917351380

南蛮編が終わると孟獲以外の強敵が全てフェードアウトするのも異世界転移物っぽい

33 22/04/16(土)07:01:47 No.917352175

なるほどこれがパリピ孔明…

34 22/04/16(土)07:10:50 No.917352873

異質な地だから異質な敵が出るのはいいけどこっちもそれに対抗して面白兵器を出すからアニオリ感が高まる

35 22/04/16(土)07:28:52 No.917354537

一応大人気とかってわけではないよ・・・ 明らかに創作ってわかるさ でも原作だとほとんど活躍のない関索や張苞といった2世代武将が活躍で来てる場としては人気 だからなんか後付けでさらに創作のキャラが勝手に追加されたりしてて歌劇になったりしている

36 22/04/16(土)07:34:31 No.917355132

見逃されたベジータが7回襲撃してくるって考えると やっぱフィクションじゃあり得ないから史実なんだよな…

↑Top