ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/04/16(土)02:36:02 No.917334695
かっちょいいアオサギが撮れたので おすそわけ
1 22/04/16(土)02:38:34 No.917335052
かっちょいい…
2 22/04/16(土)02:38:52 No.917335084
綺麗な鳥だ…
3 22/04/16(土)02:39:57 No.917335253
お腹側の模様すごい複雑だ
4 22/04/16(土)02:40:13 No.917335294
ありがたい…
5 22/04/16(土)02:45:07 No.917335913
飛ぶとき首折りたたむのが可変機みたいでちょっと格好良い
6 22/04/16(土)02:45:59 No.917336063
立派な翼とかしげたような頭のバランスというか かっちょいい
7 22/04/16(土)02:46:42 No.917336167
ひょろっと長い立ち姿もすごく目立つ造形
8 22/04/16(土)02:47:46 No.917336318
アフリカのライブカメラにも同じやつがいたな 生息地広いな
9 22/04/16(土)02:48:09 No.917336360
このヒリッとした目がたまらない
10 22/04/16(土)02:48:50 [sage] No.917336460
fu979654.jpg 正面も飛行機っぽくていい……
11 22/04/16(土)02:51:43 No.917336850
かっこいい
12 22/04/16(土)02:51:56 No.917336875
後頭部の飾り羽がおしゃれ
13 22/04/16(土)02:53:28 No.917337072
ぼっ立ちしてる以外のアオサギはじめて見た
14 22/04/16(土)02:54:13 No.917337145
大型機って感じ
15 22/04/16(土)02:54:49 No.917337211
思ったよりちゃんと青い
16 22/04/16(土)02:55:56 [sage] No.917337335
fu979663.jpg ちなみにアオサギ 顔をわざわざ横に向けなくても 下方視界は確保できるようになってるんですけど 実際このアングルで写真撮ると超こわい
17 22/04/16(土)02:56:11 No.917337373
首から頭が恐竜つうか翼竜ぽいと思った ...もしかして鳥って翼竜より格好良い?
18 22/04/16(土)03:00:22 No.917337938
機能美が本当にうつくしい…
19 22/04/16(土)03:01:52 No.917338124
>実際このアングルで写真撮ると超こわい なこ にん 顔上げたままめちゃ下方立体視出来るねこれ
20 22/04/16(土)03:05:37 No.917338610
胸の羽も地味にいいな
21 22/04/16(土)03:07:17 No.917338814
ひたすら水の中眺めて餌とる食性だからねそりゃ目も下を向く
22 22/04/16(土)03:08:46 No.917338984
住宅街の川っぺりとかにも出没するからサイズ感にビビるよね
23 22/04/16(土)03:12:07 No.917339387
コロニーが近くにあるないで遭遇率がかなり変わる
24 22/04/16(土)03:15:18 No.917339701
割と人のいる所にも近づくんで身近な存在 こわい
25 22/04/16(土)03:19:33 No.917340090
撮るの上手いな
26 22/04/16(土)03:20:12 No.917340141
アオサギ不意に近くにいるとデカくてビビるよね…
27 22/04/16(土)03:20:55 No.917340201
>fu979663.jpg 顔アップで見てたら上が青バックのせいでSOZAIになりそう
28 22/04/16(土)03:24:28 No.917340522
これを打ち上げるのか
29 22/04/16(土)03:25:12 No.917340585
かなり広い川の対岸からでも居ると明確にわかるアオサギ
30 22/04/16(土)03:27:57 [sage] No.917340827
アオサギは飛ぶのもゆっくりなので猛禽などよりも だいぶ撮りやすいです 風の強い日に風上から風下に流れるのを待つといい感じ 途中でこっちに気付いても方向転換に時間がかかるので がしがし撮れるという
31 22/04/16(土)03:32:00 No.917341141
釣りしてると寄ってくる事がある 近くに来ると思った以上にクソデカでびびるよ 小学生くらいの大きさあるし
32 22/04/16(土)03:33:34 No.917341244
近寄っては来るけど最後の一線は越えてこないな カラスなんかの方が泥棒してくる
33 22/04/16(土)03:35:41 No.917341391
あのとき撮られたアオサギでございます…
34 22/04/16(土)03:36:14 No.917341433
うちの近くにコロニーがあるけど最近アライグマが増えてて心配
35 22/04/16(土)03:36:17 No.917341434
顔どうなってんだこれ
36 22/04/16(土)03:37:21 No.917341506
水鳥翔ぶとでけぇ!!!ってなるよね
37 22/04/16(土)03:37:53 No.917341540
肉食のヒリはみんな真下見えるようになってて真正面から見ると怖い
38 22/04/16(土)03:38:30 No.917341581
コサギ チュウサギ ダイサギ チュウダイサギ
39 22/04/16(土)03:39:40 No.917341673
深夜にキョエー‼︎って鳴くのこいつ?
40 22/04/16(土)03:50:22 No.917342402
どうよ
41 22/04/16(土)03:56:11 No.917342739
首をたたんで飛ぶんだなぁ
42 22/04/16(土)03:58:01 No.917342836
釣りのおっちゃんの後ろぴょこぴょこ着いていくやつを都内で見たな だいぶ人間界に馴染んでる
43 22/04/16(土)03:58:20 No.917342856
花咲くいろはに出てたのを思い出した
44 22/04/16(土)03:58:38 No.917342869
首伸ばして飛ぶのがトキだっけ
45 22/04/16(土)04:01:32 No.917343042
綺麗でかっちょいいね いいもん見た
46 22/04/16(土)04:03:05 No.917343142
急に突かれたりしない?大丈夫?
47 22/04/16(土)04:07:59 No.917343446
羊・羊・ガラガラドン みたいにサギの中でこいつだけサイズおかしいよね
48 22/04/16(土)04:15:05 No.917343875
自分も休業日の釣り堀で魚を狙ってた時にたまたま撮れた fu979739.jpg
49 22/04/16(土)04:17:33 No.917344017
>fu979739.jpg 昏い目をしている
50 22/04/16(土)04:24:52 No.917344416
ヒリウォッチングいいよね…
51 22/04/16(土)04:28:30 No.917344586
ヒリ撮るカメラ気になるけど生半可な気持ちで踏み込んだらやばい気がしてテを出せない…
52 22/04/16(土)04:31:27 No.917344735
綺麗だし美しい鳴き声なんだろうなあ… >ギョァー!
53 22/04/16(土)04:31:56 No.917344754
コサギなら今日田んぼでいっぱい見た
54 22/04/16(土)04:34:06 [sage] No.917344849
fu979747.jpg 余談ですが ダイサギとかコサギとか白いサギは 日差しが強いと骨が透けます
55 22/04/16(土)04:34:31 No.917344869
美しい‥
56 22/04/16(土)04:35:52 No.917344937
こりゃ白い
57 22/04/16(土)04:36:02 No.917344944
夜が明けるからヒリ見してる人はもうヒリ見タイムだ…
58 22/04/16(土)04:36:05 No.917344946
こういうのも目の保養だよな助かる
59 22/04/16(土)04:36:50 No.917344983
ゴイサギもいいよね…
60 22/04/16(土)04:36:53 No.917344990
シンプルにかっちょよくて困る困らない
61 22/04/16(土)04:37:48 No.917345036
ゲッターロボみたいなモーフィング変形してる…
62 22/04/16(土)04:39:02 No.917345091
首のすごいS字
63 22/04/16(土)04:40:33 No.917345171
顔が青いから何だろと思ったらそういう時期なのかヒリ…
64 22/04/16(土)04:40:35 No.917345174
>ヒリ撮るカメラ気になるけど生半可な気持ちで踏み込んだらやばい気がしてテを出せない… カメラはAPS-Cの程度の良い中古で平気だからそんなに高価なものでもない Wズームレンズキットとかなら適応出来る画角もそれなりにあって楽ちんだ しかし望遠レンズは高い 鳥撮りの世界では500mmが標準レンズとかいわれてるらしいぞ コワ~~
65 22/04/16(土)04:42:03 No.917345225
ヒッ
66 22/04/16(土)04:42:49 No.917345264
>うちの近くにコロニーがあるけど最近アライグマが増えてて心配 うちの近くでは糞害で樹齢数百年の木が枯れて問題になってる
67 22/04/16(土)04:43:26 No.917345291
糞強い‥
68 22/04/16(土)04:44:45 No.917345344
サギって群れる? 近所の河川にこんな感じのスラッとしたのっぽのヒリが何十羽とコロニー作ってたな
69 22/04/16(土)04:48:12 No.917345488
逆に背中や上の視界はちょっと狭いんだな まあ首回してカバーするんだろうけど
70 22/04/16(土)05:12:14 No.917346599
>fu979747.jpg >余談ですが >ダイサギとかコサギとか白いサギは >日差しが強いと骨が透けます 喉のモデリングおかしくね?
71 22/04/16(土)05:16:59 No.917346794
アオサギでかいから存在感あるよね 水辺にポツンと立ってるとめっちゃ目立つ
72 22/04/16(土)05:28:43 No.917347270
http://img.2chan.net/b/res/917342017.htm スーパーサギリン区
73 22/04/16(土)05:35:32 No.917347534
朝方に奇声が響いてたら大体こいつ
74 22/04/16(土)05:36:42 No.917347586
>朝方に奇声が響いてたら大体こいつ 水辺の奇声だったらこいつ 住宅地だったら多分オナガ
75 22/04/16(土)05:36:57 No.917347603
もっと首だけで3mくらいあるイメージだけど短いな…
76 22/04/16(土)05:41:09 No.917347797
朝の奇声はキジではなくてサギなの?
77 22/04/16(土)05:48:55 No.917348098
>もっと首だけで3mくらいあるイメージだけど短いな… 文鳥とかもそうだけど気持ち悪いくらい首伸びるぞ鳥類
78 22/04/16(土)05:50:02 No.917348143
>自分も休業日の釣り堀で魚を狙ってた時にたまたま撮れた 薄汚れた瓶ケースがなんか雰囲気出てていいな
79 22/04/16(土)05:56:12 No.917348386
こいつら人間舐めてるのか釣りしてると躊躇なく寄ってくる
80 22/04/16(土)05:56:44 No.917348414
メジロが首撫で撫でされてる動画見てたらめっちゃ首伸びて気持ち悪!と思っちゃった ヒリって本当に首伸びるよね…
81 22/04/16(土)06:16:05 No.917349386
動物のカラーリングってすげえ面白いなやっぱ 自然にこんなになるのすごい
82 22/04/16(土)06:51:26 No.917351490
>首伸ばして飛ぶのがトキだっけ ツルとコウノトリもそうだしハクチョウや雁も伸びてる気がする そうなると縮めるのはサギだけの特徴なのかな
83 22/04/16(土)06:52:36 No.917351582
そこらへんにいるのに美しい生き物…
84 22/04/16(土)06:56:25 No.917351838
サギは首Sの字に曲げて縮めてるからすごい伸びるよね ゴイサギとか普段は二頭身バードなのにエサ食うときすごい伸びる
85 22/04/16(土)07:03:04 No.917352266
fu979818.jpeg 網戸越しに撮ったけどウチの池にも遊びに来たヨ
86 22/04/16(土)07:08:08 No.917352673
いいなあ いいけど池の魚食われてそうだなあ