22/04/16(土)01:52:37 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/16(土)01:52:37 No.917327188
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/04/16(土)01:58:35 No.917328371
虫食い算?
2 22/04/16(土)01:59:56 No.917328647
分かんないけど1の位から先に書く文化だったら嫌だな…
3 22/04/16(土)02:01:54 No.917329001
フランス語みたいな数詞法則してたら解けないと思う
4 22/04/16(土)02:28:30 No.917333434
10進法でいい?
5 22/04/16(土)02:30:08 No.917333728
tolu ua fa taha ua ua valu 728 であってる?
6 22/04/16(土)02:40:05 No.917335277
2行目が2×22=44か3×33=99かなあと思ったが その後の行とうまくつながらない…
7 22/04/16(土)02:48:23 No.917336396
0がどこに入るか考えれば最後の行は一瞬だな
8 22/04/16(土)02:50:27 No.917336672
>0がどこに入るか考えれば最後の行は一瞬だな なるほどなあ…
9 22/04/16(土)03:04:28 No.917338449
トンガ算
10 22/04/16(土)03:19:20 No.917340067
これ十進法かつ1数字1単語だとしたら解けないような
11 22/04/16(土)03:19:36 No.917340097
>2行目が2×22=44か3×33=99かなあと思ったが >その後の行とうまくつながらない… noaが間違いに誘導してくるから先に4行目見た方がいい
12 22/04/16(土)03:21:41 No.917340264
nimaも0と仮定すると解けるかな
13 22/04/16(土)03:24:26 No.917340518
こういうの好きよ
14 22/04/16(土)03:29:51 No.917340996
x * y の最下位桁が yになるのは 6と2、6と4、6と8、任意の数字と0 6はonoなので1対1の対応ならnoaは0 ただしnimaも0でないと成立しないような
15 22/04/16(土)03:46:45 No.917342169
100は2*2*5*5だnimaが0にならない組み合わせあるだろ?
16 22/04/16(土)03:56:43 No.917342773
あー確かに25があったね… 素因数分解までしてたのに何で気づかなかったんだろ
17 22/04/16(土)04:02:16 No.917343092
私こういうの苦手!と思ったけど案外するっと解けた 2行目がとりあえずカンになっちゃうのだけがやや残念と言える
18 22/04/16(土)04:07:05 No.917343382
一番キツいの >分かんないけど1の位から先に書く文化だったら嫌だな… コレと10進以外の可能性排除することだよね…
19 22/04/16(土)04:29:46 No.917344655
トンガ人をなんだと思ってるんだよ
20 22/04/16(土)04:35:31 No.917344916
言語学オリンピックの問題っぽいと思ったらそのものだった
21 22/04/16(土)04:38:17 No.917345057
実は計算用の言語ではx*10+余り系x*100+余り系の組み合わせで示すので実言語はもうちょっとカオティック