22/04/16(土)00:27:34 カッコイイ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/16(土)00:27:34 No.917304457
カッコイイ
1 22/04/16(土)00:30:20 No.917305396
上半身は凄そうなのにやっぱ2足歩行は難しいのか
2 22/04/16(土)00:31:34 No.917305778
難しいっていうか二足歩行にする必要がないだろ
3 22/04/16(土)00:31:40 No.917305816
それでこいつに何をさせようってんです?
4 22/04/16(土)00:32:34 No.917306111
人型にする意味ある?
5 22/04/16(土)00:33:34 No.917306413
カラーが完全に陸戦型ガンダム市街地戦仕様
6 22/04/16(土)00:34:47 No.917306792
ハイパーテクノロジーの急速な発達と共にあらゆる分野に進出した多足歩行式大型マニピュレーター … レイバー
7 22/04/16(土)00:34:56 No.917306844
鉄道重機って響きが良い…
8 22/04/16(土)00:35:38 No.917307124
オレンジのラインがいい…
9 22/04/16(土)00:35:53 No.917307197
エヴァ5号機が汎用でも人型でも決戦兵器でもなかったことをふと思い出す
10 22/04/16(土)00:36:13 No.917307304
削除依頼によって隔離されました >人型にする意味ある? あるからそうしてるって思考に至らないの何なんだろう 頭が悪いのか
11 22/04/16(土)00:37:07 No.917307588
>人型にする意味ある? ここから兵器転用されるかもしれない
12 22/04/16(土)00:37:11 No.917307613
これ知ってる!ウィルスに侵されてステージボスになるやつでしょ!!
13 22/04/16(土)00:39:51 No.917308426
操縦もアニメみたいだ… fu979373.jpg
14 22/04/16(土)00:41:36 No.917308992
>あるからそうしてるって思考に至らないの何なんだろう >頭が悪いのか 何でこんなイライラしてるのこの人
15 22/04/16(土)00:42:35 No.917309295
オレンジ色は西の作業服と同じか
16 22/04/16(土)00:43:00 No.917309413
暴走した新型をベテラン社員と旧式ロボが協力して止めるやつだ…
17 22/04/16(土)00:43:14 No.917309490
誰かに引いてもらったレールの上しか走れない哀れなロボ…
18 22/04/16(土)00:43:23 No.917309548
>fu979373.jpg なんかおれが思ってたのとちがう…
19 22/04/16(土)00:43:39 No.917309627
近未来だな
20 22/04/16(土)00:44:08 No.917309764
よく見たら日本信号も開発に混じってたのか そりゃ良いモン作れるわな
21 22/04/16(土)00:44:16 No.917309807
線路保守に使うのだろうか
22 22/04/16(土)00:44:34 No.917309912
>誰かに引いてもらったレールの上しか走れない哀れなロボ… 自由にさせたら反乱怖いだろ!
23 22/04/16(土)00:44:38 No.917309938
暴走する前はポンコツなのに暴走するとなんかやけにつよいやつ
24 22/04/16(土)00:44:46 No.917309978
シンカリオンのプロトタイプ
25 22/04/16(土)00:45:10 No.917310092
>あるからそうしてるって思考に至らないの何なんだろう >頭が悪いのか ~する意味がとか~である意味がとか とにかくいちゃもんつけたいけど言葉持ってないやつ御用達の言葉なので その使い方見た時点で馬鹿認定でいいんだ
26 22/04/16(土)00:45:39 No.917310244
>よく見たら日本信号も開発に混じってたのか >そりゃ良いモン作れるわな 日本信号はあまり良いもの作れるイメージないな…
27 22/04/16(土)00:45:43 No.917310267
>>誰かに引いてもらったレールの上しか走れない哀れなロボ… >自由にさせたら反乱怖いだろ! 絶対戦う時に列車に乗って並走しながら戦うやつだよこれ!
28 22/04/16(土)00:45:51 No.917310299
>あるからそうしてるって思考に至らないの何なんだろう >頭が悪いのか なんでこんな口悪いんだろ…
29 22/04/16(土)00:45:56 No.917310318
>暴走する前はポンコツなのに暴走するとなんかやけにつよいやつ なぁに雷魔法使えばイチコロよ
30 22/04/16(土)00:46:02 No.917310359
なんだこれかっこよすぎる
31 22/04/16(土)00:46:16 No.917310440
事故率高すぎる作業を置換するためのロボなので割と深刻
32 22/04/16(土)00:46:39 No.917310588
馬鹿にされたらイライラしてるだの口悪いだの連呼し出すよね
33 22/04/16(土)00:46:42 No.917310604
https://youtu.be/2iiwJsr4_0E
34 22/04/16(土)00:47:00 No.917310702
架線作業はマジで命がけだからな 割と簡単に作業出来るようになるけど
35 22/04/16(土)00:47:16 No.917310784
ガンタンクの前にガントレインが完成したか
36 22/04/16(土)00:47:39 No.917310920
シベ鉄
37 22/04/16(土)00:48:09 No.917311066
上手く言えないが…手を入れて動かすタイプの操り人形をロボットが手つっこんで操ってて 「ロボットだけでいいだろ!」みたいなツッコミ待ちをしているような感じに見える写真だ
38 22/04/16(土)00:48:15 No.917311109
FF8あたりで戦ったような戦ってないような気がしてくる
39 22/04/16(土)00:48:57 No.917311332
>線路保守に使うのだろうか 記事を見る限りは高所作業で使うことを目的にしてるみたいだから軌道よりは電気(電力とか信通とか)の方で使うんだと思う https://news.mynavi.jp/article/20220415-2323108/
40 22/04/16(土)00:49:04 No.917311371
実際手というマニュピレーターを使うことのできる利点ってのはあると思うよ でも二足歩行にはない じゃあ上半身だけあればよくね!?ってしてもいいよね
41 22/04/16(土)00:49:09 No.917311401
集中線が入ってるのかと
42 22/04/16(土)00:49:48 No.917311599
>絶対戦う時に列車に乗って並走しながら戦うやつだよこれ! いやプレイヤーの列車と同じ軌道に入ってきて追いかけられながら戦うパターンと見た
43 22/04/16(土)00:49:56 No.917311636
>https://youtu.be/2iiwJsr4_0E 下半身が大蛇系のモンスター
44 22/04/16(土)00:50:14 No.917311722
カタログだと「良い子の諸君!」って画像に見える
45 22/04/16(土)00:50:26 No.917311787
き電停止や線閉と連動したりするんだろうか
46 22/04/16(土)00:50:31 No.917311813
人型って言うほど人型じゃないだろうそもそも
47 22/04/16(土)00:51:17 No.917312038
俺の中でザクの露出する動力パイプへの説得力があがった
48 22/04/16(土)00:51:18 No.917312045
>https://youtu.be/2iiwJsr4_0E 零式人機ver2.0
49 22/04/16(土)00:51:27 No.917312094
マニュピレータはいいけど その頭が動くのは趣味でやってんだろ!
50 22/04/16(土)00:51:38 No.917312144
上半身と下半身の色分けてるけど分離して別の重機と合体とかあるのかな
51 22/04/16(土)00:52:26 No.917312404
腐っても先進国だなーってなる
52 22/04/16(土)00:53:26 No.917312714
>マニュピレータはいいけど >その頭が動くのは趣味でやってんだろ! VRゴーグル見たいの装着してるしメインカメラもかねてるっぽいよ
53 22/04/16(土)00:53:38 No.917312786
>その頭が動くのは趣味でやってんだろ! でも何処にカメラ付けるかって言ったらここじゃない?頭の形なら稼働させやすいし
54 22/04/16(土)00:53:44 No.917312805
ネオランガの最初の方に自衛隊がこんなの使ってたような
55 22/04/16(土)00:53:45 No.917312811
感電事故はそんなに起きないけど高所からの墜落は割とあるのが怖いところ 厚手のジャンバーを着ていてフックがナスカンから外れていたことに気づかずに墜落とか
56 22/04/16(土)00:54:16 No.917312971
>VRゴーグル見たいの装着してるしメインカメラもかねてるっぽいよ ああ…パイロットがゴーグル操縦してんのか…じゃあしかたないか…
57 22/04/16(土)00:54:33 No.917313050
すごく好き……
58 22/04/16(土)00:54:40 No.917313082
>マニュピレータはいいけど >その頭が動くのは趣味でやってんだろ! カメラを対象に正確に向けるために必要なのでは
59 22/04/16(土)00:54:45 No.917313102
操縦席は遠隔で良くない?って気になる
60 22/04/16(土)00:54:55 No.917313160
コクピットは胸の中にしてほしかった
61 22/04/16(土)00:54:58 No.917313179
人型だと文句言われるのか 大変だな
62 22/04/16(土)00:55:05 No.917313208
>でも何処にカメラ付けるかって言ったらここじゃない?頭の形なら稼働させやすいし カメラ広角にするだけで稼働させなくてもいいと思うんだ…
63 22/04/16(土)00:55:18 No.917313270
>操縦もアニメみたいだ… >fu979373.jpg マスクしてるのがSFアニメっぽさに拍車かけてる
64 22/04/16(土)00:55:26 No.917313306
やっぱマスタースレーブ方式だよな
65 22/04/16(土)00:55:45 No.917313383
>カメラ広角にするだけで稼働させなくてもいいと思うんだ… 動画でうなずいて返事してるでしょ!
66 22/04/16(土)00:55:46 No.917313386
次世代機で頭がカッコよくなってたら確信犯
67 22/04/16(土)00:56:19 No.917313533
カメラは撮影範囲広げるだけでいいとは思うけど まあ頭いい人がやってんだからなんか意味はあるんだろう
68 22/04/16(土)00:56:30 No.917313576
下半身が人型のメリット薄いだけで上半身は悪くないよね
69 22/04/16(土)00:56:48 No.917313672
>>でも何処にカメラ付けるかって言ったらここじゃない?頭の形なら稼働させやすいし >カメラ広角にするだけで稼働させなくてもいいと思うんだ… 360度の視野確保したいんじゃない? >複数つけろ
70 22/04/16(土)00:56:59 No.917313726
>>でも何処にカメラ付けるかって言ったらここじゃない?頭の形なら稼働させやすいし >カメラ広角にするだけで稼働させなくてもいいと思うんだ… たぶん首傾けたりする無意識の動きに対応させて可能な限り首の動きに近づけてるんじゃねえかな VRって感覚とズレあると酔うから
71 22/04/16(土)00:57:00 No.917313732
>操縦もアニメみたいだ… >fu979373.jpg fu979438.jpg これじゃん
72 22/04/16(土)00:57:04 No.917313749
既存の重機とパワードスーツの良いとこどりみたいな感じか
73 22/04/16(土)00:57:20 No.917313815
人が動かすんだから腕部分とかは人型の方が感覚的にいいのかも という体で人型にしたいよね
74 22/04/16(土)00:57:40 No.917313909
>日本信号はあまり良いもの作れるイメージないな… NDKの中でならそうでもないと個人的には思うけど 鉄道信号の会社が開発に入っていると本気なんだなとこれまた個人的に思う
75 22/04/16(土)00:58:04 No.917314020
>>操縦もアニメみたいだ… >>fu979373.jpg >fu979438.jpg >これじゃん 一気に乗りたくなくなるからやめろ
76 22/04/16(土)00:58:06 No.917314031
>VRって感覚とズレあると酔うから パトレイバーの野明も気持ち悪いって言ってた 慣れるしかないなとも言われてた
77 22/04/16(土)00:58:55 No.917314248
レイバーだ!レイバー!
78 22/04/16(土)00:59:29 No.917314394
二年はオペレーターの育成期間も兼ねてるんだろうか
79 22/04/16(土)00:59:40 No.917314445
人形巨大ロボが荒唐無稽ではなくなりつつあって嬉しい 2本足で歩く必要はまだ感じないけど
80 22/04/16(土)00:59:53 No.917314513
>これじゃん 装甲薄っ!
81 22/04/16(土)00:59:57 No.917314539
次世代機にカッコいい外装がつくやつじゃん
82 22/04/16(土)01:00:59 No.917314806
遠隔操作ロボット自体は本当にここ数年でいきなり伸展してるから それのデカい版と考えればいいんかな
83 22/04/16(土)01:01:29 No.917314955
足なんて飾りですよってことか
84 22/04/16(土)01:01:51 No.917315031
横スクシューティングの背景から撃ってくるやつ
85 22/04/16(土)01:02:57 No.917315313
ランプの魔神感ある
86 22/04/16(土)01:03:26 No.917315426
全天候型でカバー付けますってなるんでしょ‼︎
87 22/04/16(土)01:04:12 No.917315636
ようやくリアルロボットの時代が来た…
88 22/04/16(土)01:04:22 No.917315694
二本腕である必要もなくない?
89 22/04/16(土)01:04:41 No.917315797
遠隔操作のためにカメラと手を人と同じ位置につけたらもう人型になるよな
90 22/04/16(土)01:05:04 No.917315926
これで殴り合いするのすごく楽しそう
91 22/04/16(土)01:05:05 No.917315930
fu979458.jpg こういうホビーかと
92 22/04/16(土)01:05:23 No.917316008
東京湾から這い出てきた化け物をこいつで止めちゃうんだ…
93 22/04/16(土)01:06:02 No.917316176
>二本腕である必要もなくない? 2本あるならあるで便利なんだろう 3本以上だと制御し切れないとかもありそうだし
94 22/04/16(土)01:06:08 No.917316207
>これで殴り合いするのすごく楽しそう (飛んでくる労基)
95 22/04/16(土)01:06:09 No.917316211
人が動かすんだから人型が一番直感的でいいよね
96 22/04/16(土)01:06:14 No.917316222
この間のロボット展に居たやつかな
97 22/04/16(土)01:06:33 No.917316308
これザクタンクなら作れるんじゃないか?
98 22/04/16(土)01:06:35 No.917316314
直感的な操作をできるようにするなら頭も手も同じ位置同じ数つけたほうがいい 腕が三本あったところで使いこなせないと思う
99 22/04/16(土)01:06:51 No.917316386
エヴァとかファフナーみたいな機体と意識がリンクするみたいな設定がなんだかんだ一番自然な気がする人型ロボ設定
100 22/04/16(土)01:06:59 No.917316414
人形ロボの実用性が証明されてしまった…
101 22/04/16(土)01:07:15 No.917316500
3本腕にするなら三つ子の中国人連れてこないとな…
102 22/04/16(土)01:07:36 No.917316579
嫌味なライバル企業とかいたりするんだろうな
103 22/04/16(土)01:07:36 No.917316580
複数腕が欲しい作業を想定していて人が動かすから二本腕というのは理解できる
104 22/04/16(土)01:08:08 No.917316732
人型である意味はあるけど二足歩行である意味はない
105 22/04/16(土)01:08:18 No.917316787
コントローラーがどうなってんだろう 動画ではあんまり操作者動いてるように見えなかったけど五指の操作でけっこういろいろやってんのかな
106 22/04/16(土)01:08:21 No.917316805
人間に追加の腕を与えても脳が処理できなくて使いこなせないらしい
107 22/04/16(土)01:08:23 No.917316818
左右のコントローラーでそれぞれのアームを動かすような操縦方式ならアーム1本よりは2本の方が直感的に動かしやすそう
108 22/04/16(土)01:08:25 No.917316824
2足歩行はまだだけど手とかマニピュレーターは結構近づいてる?
109 22/04/16(土)01:09:00 No.917316984
このバンシィみたいなカラーは…
110 22/04/16(土)01:09:09 No.917317035
>fu979438.jpg >これじゃん 散々言われてると思うけどこの当時で操縦席のパイロットのHMDで十分って決定した先見性すごいわ
111 22/04/16(土)01:09:35 No.917317165
オレンジのラインは外から動きを見やすくする為かね
112 22/04/16(土)01:09:41 No.917317186
>人型である意味はあるけど二足歩行である意味はない というか場所が鉄道だからね…
113 22/04/16(土)01:09:43 No.917317203
>2足歩行はまだだけど手とかマニピュレーターは結構近づいてる? てか歩くのも自律タイプのロボはけっこうこなしてない?
114 22/04/16(土)01:09:56 No.917317267
>東京湾から這い出てきた化け物をこいつで止めちゃうんだ… 大阪から持っていくの面倒くさそう
115 22/04/16(土)01:10:33 No.917317451
工事してるの見れたらめちゃくちゃいいな…
116 22/04/16(土)01:11:00 No.917317568
正直このサイズで脚が2本とか考えるだけで危なっかしいから近寄りたく無いわ…
117 22/04/16(土)01:11:58 No.917317804
これは人間がコントロールする作業用だからこのスタイルでいいよね
118 22/04/16(土)01:12:29 No.917317952
>正直このサイズで脚が2本とか考えるだけで危なっかしいから近寄りたく無いわ… 重機に近寄っちゃだめだよ?!
119 22/04/16(土)01:12:57 No.917318092
頭を振れると簡単な意思疎通も出来るのは良さそう
120 22/04/16(土)01:13:03 No.917318122
>操縦席は遠隔で良くない?って気になる なんかあった時のために人はいると便利だし…
121 22/04/16(土)01:13:25 No.917318249
四足歩行なら安定してるし普通の車両では通れないような悪路とか崖みたいな勾配でも移動できるみたいなメリットあると思うけど二足歩行はメリットあるかないかで言われると正直ないと思う
122 22/04/16(土)01:13:51 No.917318382
>二本腕である必要もなくない? 人間の腕をトレースする感じだからいる
123 22/04/16(土)01:15:21 No.917318768
バリエーションとして木の剪定とか電信柱とかの工事とかいろいろやる予定みたいね 高いところ用ロボットか
124 22/04/16(土)01:16:33 No.917319095
二足歩行のメリット…4脚とかに比べてスペース的な意味でスリムとか…
125 22/04/16(土)01:17:41 No.917319403
やっぱロボットは汎用性より専門性か
126 22/04/16(土)01:18:02 No.917319495
二本腕にケチつける前に試作段階で千手観音みたいなロボ作るわけにはいかんだろ?
127 22/04/16(土)01:18:26 No.917319605
というか腕4本あっても操作が追いつかねえ
128 22/04/16(土)01:18:55 No.917319712
>二本腕にケチつける前に試作段階で千手観音みたいなロボ作るわけにはいかんだろ? というか腕二本より増えたら人間が操縦できなくなりそうだ…
129 22/04/16(土)01:19:29 No.917319880
人が両手で操作するなら1本だと融通が利かないし3本じゃ操作しきれないから2本がいい 2本のアームを操作するのに視点はどこがいいかと言えば当然2本の腕の中央 人型できた
130 22/04/16(土)01:20:13 No.917320040
人間はまだ上半身の重量がそんな重くないから二本足でも支えやすいけど重機はいろいろとクソ重いからなぁ 安定性取るならそりゃ四足歩行とか無限軌道になるよな
131 22/04/16(土)01:20:29 No.917320100
>やっぱロボットは汎用性より専門性か てか人間が動かすものとしては十分汎用性も高いんじゃないスレ画 二本腕を使う作業はすべて対象になりうるわけだし
132 22/04/16(土)01:20:35 No.917320125
普通にかっこいいなこれ 模型ほしいわ
133 22/04/16(土)01:20:38 No.917320134
二足歩行は工事とか生活お役立ちみたいな方向じゃなくて競技とかアクションとかで活かされる気がする
134 22/04/16(土)01:20:58 No.917320212
下半身タンクのロボ大好きだから地球上の重機全部これになってほしい
135 22/04/16(土)01:21:21 No.917320316
腕とその末端の指だもんな操縦するの
136 22/04/16(土)01:21:24 No.917320327
油圧回路的なものです動いてるんだろうけどそのおかげなのかなんかダクト通っててなんかすごいディテールになってる
137 22/04/16(土)01:21:31 No.917320338
現状は位置決めしやすいクレーンだな ネジ留めとかは人がやらいと無理でしょ
138 22/04/16(土)01:21:34 No.917320353
下半身に伸びてるコードがカッコよすぎる
139 22/04/16(土)01:21:58 No.917320478
>てか人間が動かすものとしては十分汎用性も高いんじゃないスレ画 >二本腕を使う作業はすべて対象になりうるわけだし パワーショベルでもありがちだけどアーム交換してなんでも対応!とかあるしな…
140 22/04/16(土)01:22:02 No.917320497
スレチだけどボストンダイナミクスのアトラスくんとか二足歩行すごいよ
141 22/04/16(土)01:22:08 No.917320526
https://news.mynavi.jp/photo/article/20220415-2323108/images/003l.jpg アタッチメントも使える
142 22/04/16(土)01:22:17 No.917320573
元々人がやってた作業を落とし込むなら人型のが都合良さそうだな
143 22/04/16(土)01:22:30 No.917320630
高所作業を下で出来るってのはかなり応用効きそう
144 22/04/16(土)01:22:31 No.917320636
>普通にかっこいいなこれ >模型ほしいわ 双腕ショベルとかあるし実際一定の需要はありそう
145 22/04/16(土)01:22:41 No.917320675
こんな玩具作るほど儲かってるんだね
146 22/04/16(土)01:22:41 No.917320676
訓練用のレプリカケーブルとかあるのかな
147 22/04/16(土)01:22:43 No.917320681
黒いボディにオレンジの線ってこれ絶対カッコ良くしようとしてますよね?
148 22/04/16(土)01:23:02 No.917320767
>こんな玩具作るほど儲かってるんだね きっしょ
149 22/04/16(土)01:23:03 No.917320768
ピッカピカだけど数年ほど使ったらどれくらい渋い雰囲気になるんだろ
150 22/04/16(土)01:23:17 No.917320833
アームの先に人間つけたのか 七英雄みたいだ
151 22/04/16(土)01:23:57 No.917321012
>黒いボディにオレンジの線ってこれ絶対カッコ良くしようとしてますよね? デザインも考えているだろうけどまず視認性が先だと思うよ
152 22/04/16(土)01:24:07 No.917321048
戦争には使えないだろうけどエイリアンくらいなら殺せそうだ…
153 22/04/16(土)01:24:12 No.917321072
スマブラのロボットみたいな頭も嫌いじゃない
154 22/04/16(土)01:24:21 No.917321121
>ネジ留めとかは人がやらいと無理でしょ 右手を電動ドライバオプションにチェンジ!で対応できそう
155 22/04/16(土)01:24:47 No.917321226
>https://news.mynavi.jp/photo/article/20220415-2323108/images/003l.jpg >アタッチメントも使える なんでもできる…
156 22/04/16(土)01:25:14 No.917321335
パイルバンカーつけましょう
157 22/04/16(土)01:26:14 No.917321569
>導入による効果として、対象作業の省人化による生産性向上(作業員約3割削減)のほか、対象作業での労働災害(感電・墜落)ゼロをめざす。 高所作業車に二人乗っけるより安全なのは確かだな
158 22/04/16(土)01:26:48 No.917321683
オーバーロードをしての放電機能をこっそり隠し機能として…
159 22/04/16(土)01:27:02 No.917321747
ボディーはかっこいいのに頭だけなんか適当すぎない? まだ試作段階で未完成なのかな
160 22/04/16(土)01:27:47 No.917321905
>ボディーはかっこいいのに頭だけなんか適当すぎない? カメラとしての機能は十分だからなあ
161 22/04/16(土)01:28:11 No.917321985
>ボディーはかっこいいのに頭だけなんか適当すぎない? >まだ試作段階で未完成なのかな 機能的には十分なんだろう 確かに頭風な装甲つけてくれてもいいけどね
162 22/04/16(土)01:28:21 No.917322023
>ボディーはかっこいいのに頭だけなんか適当すぎない? >まだ試作段階で未完成なのかな 軽いしわりと大雑把に動けばいいからじゃないの
163 22/04/16(土)01:29:10 No.917322185
宇宙ステーション用に作ってたやつも上半身だけで下半身は無いデザインしてたしな
164 22/04/16(土)01:29:22 No.917322236
>高所作業車に二人乗っけるより安全なのは確かだな 人が電線触れなくて良くなるのが一番大きいんじゃ
165 22/04/16(土)01:29:58 No.917322379
カメラはある程は交換前提じゃないのかね
166 22/04/16(土)01:30:03 No.917322397
>というか腕二本より増えたら人間が操縦できなくなりそうだ… コントローラーじゃなくて脳波操作とか精神接続できるようになれば増えても問題はなくなりそう 増設に対する脳のキャパは意外とあるみたいだし https://karapaia.com/archives/52302421.html
167 22/04/16(土)01:31:57 No.917322790
二本超える複腕でも切り替えて使う場合も考えられるしな まずセットAで対象を固定してセットBで細かいとこイジるとか
168 22/04/16(土)01:32:09 No.917322825
零式人機って名前もかっこ良すぎない?