ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/04/16(土)00:22:27 No.917302505
タメになる話貼る
1 22/04/16(土)00:25:11 No.917303556
だしの素使うね…
2 22/04/16(土)00:26:07 No.917303905
>だしの素使うね… こっちの方が早くて美味い スレ画とか使わない豆知識みたいなもん
3 22/04/16(土)00:28:24 No.917304755
UMAMI
4 22/04/16(土)00:30:01 No.917305283
出汁の素(味の素?)って出汁パックのような風味は出ない印象ある
5 22/04/16(土)00:31:43 No.917305829
>出汁の素(味の素?)って出汁パックのような風味は出ない印象ある 情報食べてそう
6 22/04/16(土)00:34:26 No.917306686
出汁パックほんとお手軽でいいよ
7 22/04/16(土)00:34:40 No.917306757
人生一度ぐらい手間をかけて出汁を取ってみるのもいい
8 22/04/16(土)00:35:14 No.917306961
>人生一度ぐらい手間をかけて出汁を取ってみるのもいい 美味しんぼ好きそう
9 22/04/16(土)00:39:58 No.917308459
>だしの素使うね… 干し椎茸は便利だぞ出汁のついでに具材になるし ちょっと手間かけて甘辛く煮ると美味しいし
10 22/04/16(土)00:40:51 No.917308753
出汁取ると和風感出ちゃうから味の素使うね
11 22/04/16(土)00:41:32 No.917308968
湯豆腐するときは昆布だしで煮るわ 顆粒やとろろ昆布も楽だけどやっぱうま味が違う
12 22/04/16(土)00:42:42 No.917309334
鰹節削ってる
13 22/04/16(土)00:44:19 No.917309827
だしの素と鰹節は使うけど他は…
14 22/04/16(土)00:47:32 No.917310874
昆布と椎茸はそのまま放り込めばいいけど 煮干しは真面目にやらんと苦みと生臭さであかんことになるから これ顆粒出汁でいいわ
15 22/04/16(土)00:48:09 No.917311067
そりゃちゃんと出汁とったほうが美味しいけど手軽さは何より優先される
16 22/04/16(土)00:50:09 No.917311695
リモートのおかげで家に居られるから作業量自体は少ない昆布出汁は自分で取るようになった
17 22/04/16(土)00:50:28 No.917311795
ちゃんとやると当然だけど澄み切った出汁の味で全然違う〜ってなるのでたまにやる分にはいいと思う 新鮮さも違うし
18 22/04/16(土)00:50:30 No.917311810
昆布も日高とか利尻の違い書けばいいのに
19 22/04/16(土)00:53:37 No.917312776
茅乃舎の出汁パック美味しい
20 22/04/16(土)00:58:55 No.917314250
出汁のもとはちょっと塩辛い気がするのでその分塩減らしてる 出汁取るのは一人暮らしだと量と保存がね…
21 22/04/16(土)01:00:22 No.917314643
味噌汁なら出汁入り味噌が楽だよ
22 22/04/16(土)01:00:48 No.917314759
鰹節はなんか鰹節がもったいない
23 22/04/16(土)01:00:53 No.917314783
出汁がらを炒ってふりかけ作ると美味い
24 22/04/16(土)01:06:10 No.917316216
自分で作ったところでプロが手間掛けて作って改良重ねてる市販品に勝てる気がしない
25 22/04/16(土)01:06:28 No.917316285
煮干しはありゃカルシウムを摂るためのものだ 出汁がら捨てるんじゃねぇぞ…
26 22/04/16(土)01:07:20 No.917316514
ちゃんと内臓抜いてから取ったいりこ出汁は旨いけどやっぱ魚臭いから普段はだしの素でいいや
27 22/04/16(土)01:07:52 No.917316664
ばあちゃんが作るみそ汁は出汁に煮干しを使うというか そのまま煮干しぶちこんでた
28 22/04/16(土)01:09:33 No.917317149
かつお節や昆布で出汁取るのは分かるけど 鶏肉やあさりの出汁が出て美味しい~みたいなのは全くわからん…
29 22/04/16(土)01:10:13 No.917317355
煮干しを半分に割って内臓を取る 骨も取ってそのまま食べる
30 22/04/16(土)01:11:20 No.917317641
これ言っちゃっていいかな うまいを美味いとか旨いって書く人間ってだいたい面倒くさいよね
31 22/04/16(土)01:12:48 No.917318048
なんだかんだ一度手間かけて何かをするのも楽しいし経験としても得難いものになるしね
32 22/04/16(土)01:13:58 No.917318409
味の素って出汁の代用になる?
33 22/04/16(土)01:14:07 No.917318443
白だしうまいけど味噌汁に使うと上品すぎるからほんだし入れる
34 22/04/16(土)01:14:13 No.917318468
>これ言っちゃっていいかな >うまいを美味いとか旨いって書く人間ってだいたい面倒くさいよね よくわからん持論を急に言い出す方がめんどくさく感じる
35 22/04/16(土)01:15:08 No.917318719
こんぶとか鰹節自体が既に加工されたインスタント目的の保存食なので どこまで遡るかの形が違うだけだと感じる
36 22/04/16(土)01:15:11 No.917318732
>味の素って出汁の代用になる? 成分としては昆布のうまあじ成分と同じだったかな
37 22/04/16(土)01:16:12 No.917319015
出汁っていうか鶏がらスープの素をお湯に溶かすのと鳥の骨似まくったスープって差どれぐらいあるんだろう
38 22/04/16(土)01:18:09 No.917319523
昔一生懸命だし取ったらめんつゆだこれ!ってなったからもう二度とやらない
39 22/04/16(土)01:18:16 No.917319554
>鰹節はなんか鰹節がもったいない 出汁用の鰹節はそのまま食べるには向かないし だしパックに突っ込んで使うと簡単でだしの素より強いうま味がでるからいいぞ インスタントラーメン作るときなんか特に重宝する 多めに作って密閉容器で冷蔵庫に保存しておくとレンチンしてインスタント味噌汁使うのに使ってもいい二日くらいは風味も持つ
40 22/04/16(土)01:19:07 No.917319772
香り弱いなってときは液体出汁を使え
41 22/04/16(土)01:19:16 No.917319819
だしパック使い勝手はいいんだけど割と塩味ついてたりしてて 出汁として使うにはマイナスだったりするのよな 味付けのやり方が大きく変わっちゃう
42 22/04/16(土)01:19:54 No.917319979
鰹節で出汁とって味の素ちょっと加えると気軽に相乗効果も狙えるからだしパックは偉いよ
43 22/04/16(土)01:19:55 No.917319985
昆布とかは正直粉末からでも直からでも大して違いが分からんかったが 干ししいたけは何故か粉末出汁の方が美味しくなかった あれはどういう原理だ
44 22/04/16(土)01:20:28 No.917320099
>だしパック使い勝手はいいんだけど割と塩味ついてたりしてて >出汁として使うにはマイナスだったりするのよな >味付けのやり方が大きく変わっちゃう お茶用のパックに削り節を突っ込むんだ
45 22/04/16(土)01:20:57 No.917320203
でもうどんに鰹節入れると美味い
46 22/04/16(土)01:21:33 No.917320349
いりこ出汁のパックは使う この前お茶と間違えてやかんに大量のだしが溜まった
47 22/04/16(土)01:23:23 No.917320858
茅乃舎使って味噌汁いれてみろ 飛ぶぞ
48 22/04/16(土)01:23:46 No.917320967
味噌汁用の既にすってある味噌とかないの?
49 22/04/16(土)01:25:02 No.917321282
>味噌汁用の既にすってある味噌とかないの? インスタント味噌汁では?
50 22/04/16(土)01:26:03 No.917321532
出汁の素は美味いし手軽だし最高だけど時間かけてとった出汁もまた違った美味さなのはたしかだ
51 22/04/16(土)01:26:49 No.917321688
だしの素系は塩が入ってて辛いのが困る 塩分調整も考えたらだしパックが一番使いやすい
52 22/04/16(土)01:27:40 No.917321882
うどんをだしの素としょうゆで汁作ったら普通に旨かった すごい適当な分量だったのに…