22/04/15(金)23:01:38 数学者... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/15(金)23:01:38 No.917270324
数学者は宇宙をつなげるか?abc予想証明をめぐる数奇な物語(後編)
1 22/04/15(金)23:01:56 No.917270451
立ててみたけれどたってた?
2 22/04/15(金)23:02:19 No.917270644
完全版はどこら辺が補完されるのか
3 22/04/15(金)23:02:30 No.917270726
地上波じゃないから見れなかった
4 22/04/15(金)23:02:52 No.917270873
完全版来たか…
5 22/04/15(金)23:03:12 No.917271033
武闘派…
6 22/04/15(金)23:03:20 No.917271093
視認性が難しかった
7 22/04/15(金)23:03:23 No.917271118
地上波のも面白かったけど二度手間な気分
8 22/04/15(金)23:03:26 No.917271146
これ期待外れだったなあ 望月先生本人のコメントひとつ取れてない
9 22/04/15(金)23:03:36 No.917271197
このあと続けてリーマン予想の完全版もやるよ
10 22/04/15(金)23:03:54 No.917271321
昨日番組の存在を知ったから楽しみ
11 22/04/15(金)23:04:09 No.917271426
後番組のプレミアムカフェも数学か…
12 22/04/15(金)23:04:14 No.917271460
そんなに!?
13 22/04/15(金)23:04:25 No.917271537
これって論文の根幹が間違ってるの それとも枝葉の部分で細かい間違いがあるの?
14 22/04/15(金)23:04:31 No.917271566
リーマン予想は人生壊れた人がいっぱい出てきていいよね…
15 22/04/15(金)23:04:55 No.917271720
その完全版です
16 22/04/15(金)23:05:24 No.917271941
リーマン予想の方はまだ解決してないのか…
17 22/04/15(金)23:05:51 No.917272154
火元責任者
18 22/04/15(金)23:06:23 No.917272389
マジレスすぎる
19 22/04/15(金)23:06:23 No.917272394
ちなみに昨日はポアンカレ予想やってた
20 22/04/15(金)23:06:38 No.917272507
>リーマン予想は人生壊れた人がいっぱい出てきていいよね… よくねえ!すごい天才たちがすり潰されるのは辛い…
21 22/04/15(金)23:06:55 No.917272636
同じに見えるものの違うところを探すとか 違うように見えるものの同じところを探すとか 思考の基本みたいなものだと思ってたが定式化できるかどうかというのが違うのかな
22 22/04/15(金)23:07:25 No.917272885
>>リーマン予想は人生壊れた人がいっぱい出てきていいよね… >よくねえ!すごい天才たちがすり潰されるのは辛い… 昨日だったっけか ポアンカレ予想の完全版やってたの
23 22/04/15(金)23:07:49 No.917273075
ほら来た案件?
24 22/04/15(金)23:08:37 No.917273421
ね簡単でしょう?
25 22/04/15(金)23:09:16 No.917273724
ヨネ! 簡単に
26 22/04/15(金)23:09:22 No.917273780
落ち着くために数える数
27 22/04/15(金)23:09:30 No.917273846
ここまではNスペでやったところだな
28 22/04/15(金)23:09:43 No.917273949
分かりやすい
29 22/04/15(金)23:10:23 No.917274219
あれIDでてる? 仕方ない黙るか…
30 22/04/15(金)23:10:47 No.917274405
くっつくだけなのか
31 22/04/15(金)23:10:49 No.917274419
ほんとにかんたんなのぉ?
32 22/04/15(金)23:11:11 No.917274616
まあ素数だからな
33 22/04/15(金)23:11:11 No.917274622
京都行こう
34 22/04/15(金)23:11:15 No.917274643
苔寺か
35 22/04/15(金)23:12:40 No.917275266
数式のままの方がわかりやすくない?
36 22/04/15(金)23:13:03 No.917275441
見た目として考えると本当楽だな
37 22/04/15(金)23:13:51 No.917275810
なるほどな
38 22/04/15(金)23:14:00 No.917275860
ペアノの公理とかマジで意味わかんないよね
39 22/04/15(金)23:14:17 No.917276014
数式の破壊者
40 22/04/15(金)23:15:16 No.917276474
面倒の塊だぁ
41 22/04/15(金)23:15:40 No.917276670
実に嬉しそうな
42 22/04/15(金)23:15:40 No.917276680
嬉しいの…?
43 22/04/15(金)23:15:45 No.917276714
素数自体が掛け算から生まれる概念だから足し算にしたら壊れるのは当たり前なのではと思うけど…
44 22/04/15(金)23:15:47 No.917276731
確かに掛け算はパターン決まってるけど足し算はパターン多すぎる…
45 22/04/15(金)23:16:06 No.917276885
足し算はさぁ
46 22/04/15(金)23:16:43 No.917277174
足し算を駆逐してしまえばもっとシンプルに美しくなるということ?
47 22/04/15(金)23:16:51 No.917277249
それなら一瞬だわな
48 22/04/15(金)23:17:40 No.917277619
膨大な量のパターンが存在するってこと?
49 22/04/15(金)23:17:42 No.917277637
エッフェル塔が…
50 22/04/15(金)23:17:53 No.917277728
存命なの!?
51 22/04/15(金)23:17:58 No.917277773
存命なのか
52 22/04/15(金)23:18:34 No.917278005
いかにも数学者だ
53 22/04/15(金)23:19:35 No.917278439
スレッドを立てた人によって削除されました https://img.2chan.net/b/res/917269570.htm
54 22/04/15(金)23:19:39 No.917278469
まぁ気持ち悪いよな
55 22/04/15(金)23:20:15 No.917278749
多分こうじゃないかな?
56 22/04/15(金)23:21:24 No.917279239
嘘だ
57 22/04/15(金)23:21:24 No.917279240
まずこの式の読み方がわからない
58 22/04/15(金)23:21:32 No.917279297
そういう意味だったのか
59 22/04/15(金)23:21:42 No.917279356
なんで5だけ特別なんだ
60 22/04/15(金)23:22:06 No.917279532
預言者
61 22/04/15(金)23:22:07 No.917279538
ははーんなるほどなるほど …うn?
62 22/04/15(金)23:22:26 No.917279681
ええ…怖っ
63 22/04/15(金)23:22:40 No.917279786
ちょっと不思議な数式のお話か
64 22/04/15(金)23:22:59 No.917279922
これ誰か検証してー
65 22/04/15(金)23:23:09 No.917279989
たいしたことない予想
66 22/04/15(金)23:23:48 No.917280286
強い
67 22/04/15(金)23:24:08 No.917280418
シン!!!!!!
68 22/04/15(金)23:25:07 No.917280847
やはり学者は知能だけじゃなく肉体も冴えてないとダメなんだな
69 22/04/15(金)23:25:14 No.917280903
鼻毛!
70 22/04/15(金)23:25:59 No.917281211
数学って若い人が活躍するんだな
71 22/04/15(金)23:26:27 No.917281396
現代数学の原理原則 数学とは異なるものを同じと見なす技術にある
72 22/04/15(金)23:26:38 No.917281456
ボーイッシュも男の娘もおんなじよ
73 22/04/15(金)23:26:51 No.917281555
つまり「」と美少女も数学で同じになる?
74 22/04/15(金)23:27:13 No.917281736
概念バトルか
75 22/04/15(金)23:27:22 No.917281802
2.5回じゃないか?
76 22/04/15(金)23:27:28 No.917281837
>数学って若い人が活躍するんだな フィールズ賞の年齢規定が40だからね ワイルズがフェルマーといたときは40過ぎてて そこも話題になってた
77 22/04/15(金)23:28:01 No.917282111
数学者バカなんじゃないか?
78 22/04/15(金)23:28:05 No.917282135
そんなバカな!
79 22/04/15(金)23:28:35 No.917282337
変形有りにしたら何でも通るのでは…
80 22/04/15(金)23:28:55 No.917282481
この人の書いたポアンカレ予想の本わかりやすかったな
81 22/04/15(金)23:29:08 No.917282573
単純化の要か
82 22/04/15(金)23:29:17 No.917282644
おなじよ 単純化すればおなじよ
83 22/04/15(金)23:29:22 No.917282677
>変形有りにしたら何でも通るのでは… だから分解してどうしても変形できないモノ同士で比べる
84 22/04/15(金)23:29:36 No.917282770
これか 見つけてくれてサンキュー
85 22/04/15(金)23:30:10 No.917283013
足し算と同じ破壊者望月
86 22/04/15(金)23:30:31 No.917283175
>数学って若い人が活躍するんだな 脳味噌の酷使がヤバいと思う
87 22/04/15(金)23:30:54 No.917283319
根源的とな
88 22/04/15(金)23:31:22 No.917283509
ABC予想はヤバい
89 22/04/15(金)23:31:42 No.917283649
新しいシーンだ
90 22/04/15(金)23:32:00 No.917283766
そりゃ早口にもなる
91 22/04/15(金)23:32:10 No.917283811
最初は誰でも興奮するよな
92 22/04/15(金)23:32:25 No.917283896
はい証明終わりです
93 22/04/15(金)23:32:52 No.917284062
ざっくりと多いな
94 22/04/15(金)23:33:43 No.917284403
伝説の刃みたいなものか
95 22/04/15(金)23:34:10 No.917284566
足し算と掛け算の間を取り持つ野郎なのか
96 22/04/15(金)23:34:18 No.917284628
そんな重要な予想だったの
97 22/04/15(金)23:34:33 No.917284735
リーマン予想もそうだけれど abc予想が正しいこと前提の証明が死ぬほどあるんだよなあ
98 22/04/15(金)23:34:42 No.917284786
本当に早いな
99 22/04/15(金)23:35:02 No.917284916
あたりまえだよぅ!
100 22/04/15(金)23:35:17 No.917285029
教授がわかんない問題を卒論にはできんよなぁ
101 22/04/15(金)23:35:19 No.917285053
>ざっくりと多いな 気になったら自分で調べてみましょう いかがでしたか?
102 22/04/15(金)23:35:27 No.917285098
課題としては与えなかった
103 22/04/15(金)23:36:01 No.917285381
ヤバい人のオンパレードが来ちまう
104 22/04/15(金)23:36:10 No.917285451
し、死んでる…
105 22/04/15(金)23:36:12 No.917285464
死者の墓標が並ぶ…
106 22/04/15(金)23:36:22 No.917285526
Nスペだと唐突に出てきた人!
107 22/04/15(金)23:37:29 No.917285975
数式は人生を狂わす物が多すぎる
108 22/04/15(金)23:37:51 No.917286114
交点を持つかどうか?
109 22/04/15(金)23:38:17 No.917286309
線でアプローチした人か
110 22/04/15(金)23:38:22 No.917286343
ジュビロ博士かと思った
111 22/04/15(金)23:38:54 No.917286573
CMないからトイレいけないんだよなぁ…
112 22/04/15(金)23:38:58 No.917286602
お辛い
113 22/04/15(金)23:39:24 No.917286791
やったか!?
114 22/04/15(金)23:39:31 No.917286847
悪魔が出てきやがった
115 22/04/15(金)23:40:02 No.917287055
ホラ来た
116 22/04/15(金)23:40:03 No.917287057
ほらきた!
117 22/04/15(金)23:40:14 No.917287125
あちゃー…
118 22/04/15(金)23:40:20 No.917287163
気づいてしまったか…
119 22/04/15(金)23:40:22 No.917287175
悪魔がおる
120 22/04/15(金)23:40:45 No.917287363
数学は直感
121 22/04/15(金)23:40:46 No.917287374
そりゃそうだ俺だってそうなる
122 22/04/15(金)23:40:53 No.917287407
アイデアの根本とか辛過ぎてダメだ…
123 22/04/15(金)23:40:53 No.917287409
心が折れてしまったか
124 22/04/15(金)23:40:57 No.917287438
ハズカシェー
125 22/04/15(金)23:41:05 No.917287489
ダメだったのか…
126 22/04/15(金)23:41:05 No.917287492
やっちゃった
127 22/04/15(金)23:41:41 No.917287713
>>リーマン予想は人生壊れた人がいっぱい出てきていいよね… >よくねえ!すごい天才たちがすり潰されるのは辛い… でも数学者になることは人生を擲つことと一緒だから…
128 22/04/15(金)23:41:50 No.917287757
シンプルなのに難しい問題が多い問題
129 22/04/15(金)23:42:29 No.917287999
数学の未解決問題とされてたやつの否定的解決ってちょくちょくあるもんな…
130 22/04/15(金)23:42:42 No.917288082
なんという力技
131 22/04/15(金)23:42:47 No.917288116
出た…コンピュータによる力づく解決…
132 22/04/15(金)23:42:49 No.917288125
なんだそのコンピュータの映像遅すぎるだろ…
133 22/04/15(金)23:42:55 No.917288171
なそ にん
134 22/04/15(金)23:42:56 No.917288179
フェルマーの最終定理も「ここまで解けてるからあとはこれを発展させるだけ」から先がなかなか進まなかったんだっけ
135 22/04/15(金)23:43:05 No.917288233
NHKはコンピュータとかAI好きだな
136 22/04/15(金)23:43:06 No.917288243
ロマンがなくない?
137 22/04/15(金)23:43:08 No.917288268
証明しなさいだから間違っていても答えとして合ってるのか
138 22/04/15(金)23:43:34 No.917288419
惜しい!
139 22/04/15(金)23:43:52 No.917288524
四色定理の証明は美しくない
140 22/04/15(金)23:44:06 No.917288611
四色定理とかコンピュータで証明したからな…
141 22/04/15(金)23:44:07 No.917288621
あちゃー
142 22/04/15(金)23:44:10 No.917288644
いちにのたくさん!
143 22/04/15(金)23:44:18 No.917288691
ものすごく大きな数
144 22/04/15(金)23:44:21 No.917288705
>オシイ!セキニモドッテヤリナオシ
145 22/04/15(金)23:44:28 No.917288746
なそ にん
146 22/04/15(金)23:44:36 No.917288786
なそ にん
147 22/04/15(金)23:44:39 No.917288805
なそ にん
148 22/04/15(金)23:44:41 No.917288815
同い年だ…
149 22/04/15(金)23:44:41 No.917288819
スパコンとか使ってるのかな
150 22/04/15(金)23:44:42 No.917288828
砂漠から針の一本を探すような物
151 22/04/15(金)23:44:55 No.917288893
すげえ証明なのか…?
152 22/04/15(金)23:44:59 No.917288912
悲しい
153 22/04/15(金)23:45:02 No.917288925
補強しちゃってるー!?
154 22/04/15(金)23:45:05 No.917288945
組み合わせ爆発のお姉さんじゃねえか…
155 22/04/15(金)23:45:06 No.917288955
それはそれで
156 22/04/15(金)23:45:19 No.917289016
無理です
157 22/04/15(金)23:45:24 No.917289038
反例は1つ見つければ終わりだからな…
158 22/04/15(金)23:45:25 No.917289043
ヤバい問題だな
159 22/04/15(金)23:45:28 No.917289060
正しそう…けどハッキリ正しいって言えない…
160 22/04/15(金)23:45:47 No.917289178
>四色定理とかコンピュータで証明したからな… あれポアンカレ予想の特番に出てた パパキリアコプーロス博士のライバルのハーケン博士ともう一人の人がといたんよ どこで勝負降りて別な方向に転身するのかも超重要よね
161 22/04/15(金)23:46:15 No.917289343
証明に命を捧げた数学者が陥りがちなことといえば「そもそもこの予想間違いなんじゃね?」という疑い
162 22/04/15(金)23:46:20 No.917289358
鼻毛切れ
163 22/04/15(金)23:47:06 No.917289643
単純化やコンパクト化が多いあたりかなり重要なのかな
164 22/04/15(金)23:47:32 No.917289800
ノーと言える人間
165 22/04/15(金)23:47:38 No.917289832
数学者はあたまおかしいひとばっかりだな あたまおかしいくらいあたまよくないと無理なんだな
166 22/04/15(金)23:48:01 No.917289992
>パパキリアコプーロス博士のライバルのハーケン博士ともう一人の人がといたんよ >どこで勝負降りて別な方向に転身するのかも超重要よね どいつもこいつも超天才だからちょっと分野変えたら意外な結果残せたりするんだよな
167 22/04/15(金)23:48:09 No.917290054
本人が全員喋ってくれないからブログと論文から探るの面白い
168 22/04/15(金)23:48:30 No.917290195
キノコ狩りの男!
169 22/04/15(金)23:48:34 No.917290222
急に美の壺になってしまった・・・
170 22/04/15(金)23:48:37 No.917290239
もっちーいいとこ住んでんね
171 22/04/15(金)23:48:37 No.917290245
妙心寺
172 22/04/15(金)23:48:52 No.917290334
>証明に命を捧げた数学者が陥りがちなことといえば「そもそもこの予想間違いなんじゃね?」という疑い 陥りがちというかメンタル壊れてそういうふうに思い込むようになるというか…
173 22/04/15(金)23:49:07 No.917290427
変人が多い京大だ
174 22/04/15(金)23:49:34 No.917290603
グロたん
175 22/04/15(金)23:49:48 No.917290691
難問を難問と合わせて解決!?
176 22/04/15(金)23:50:30 No.917290981
噂が流れるのいいな
177 22/04/15(金)23:50:37 No.917291024
キテル…
178 22/04/15(金)23:51:19 No.917291302
あれ?望月博士本人への取材は?
179 22/04/15(金)23:51:27 No.917291339
超人と超人は惹かれ合う
180 22/04/15(金)23:51:38 No.917291400
セミナーってそういう…
181 22/04/15(金)23:51:41 No.917291422
>変人が多い京大だ 前板会社に京大の先輩痛けれど 一番変わってたやつは道幅広げるのに植え込み潰すって聞いたら一人でデモ起こして 生け垣の中にテント張ってしばらく生活していたのがいたって言ってた
182 22/04/15(金)23:52:01 No.917291534
>あれ?望月博士本人への取材は? 集中力切れるから全然出れなくてごめんねって言ってた
183 22/04/15(金)23:52:07 No.917291561
ダメみたい
184 22/04/15(金)23:52:08 No.917291577
ちょっと残念
185 22/04/15(金)23:52:16 No.917291634
だめみたい
186 22/04/15(金)23:52:48 No.917291821
足し算の野郎はさぁ…
187 22/04/15(金)23:53:55 No.917292236
概念から覆さなきゃいけないとなるか
188 22/04/15(金)23:54:00 No.917292269
整数なんて何気なく使っているけど難しいんだなぁ
189 22/04/15(金)23:54:22 No.917292415
ヤバい問題にはヤバい考えで挑む
190 22/04/15(金)23:54:54 No.917292604
秘術を禁術で挑む!!
191 22/04/15(金)23:55:00 No.917292655
数字の中で自然数や整数はレアケース中のレアケースだからな…
192 22/04/15(金)23:55:04 No.917292685
難問解くために新しい理論や法則作るんだからヤバい
193 22/04/15(金)23:55:15 No.917292754
ヤバイこと言い出したぞ
194 22/04/15(金)23:55:20 No.917292788
わからん…
195 22/04/15(金)23:55:21 No.917292797
人類はまだ足し算を理解していなかった…ってコト!?
196 22/04/15(金)23:55:22 No.917292807
あるの?
197 22/04/15(金)23:55:33 No.917292878
嘘つきクレタ人だ
198 22/04/15(金)23:55:39 No.917292912
量子論てきなことは物理畑で…
199 22/04/15(金)23:55:40 No.917292919
>難問解くために新しい理論や法則作るんだからヤバい たまにガロアみたいな 何もないところから数学の一分野作り出す化け物がいる
200 22/04/15(金)23:55:51 No.917292983
なるほどこれは無茶苦茶だ
201 22/04/15(金)23:55:59 No.917293028
クレタ人はさぁ…
202 22/04/15(金)23:56:00 No.917293034
深刻な風評被害
203 22/04/15(金)23:56:27 No.917293174
もう無茶苦茶だよ
204 22/04/15(金)23:56:47 No.917293283
このクレタ野郎を黙らせよう!
205 22/04/15(金)23:56:50 No.917293295
「」はみんなフサフサだ
206 22/04/15(金)23:56:50 No.917293296
クレタ人は面倒臭いって事は分かる
207 22/04/15(金)23:56:51 No.917293299
助けてスマリヤン先生!
208 22/04/15(金)23:56:57 No.917293341
ラッセルさんだ
209 22/04/15(金)23:57:03 No.917293362
危険近づくな
210 22/04/15(金)23:57:10 No.917293404
オオオ イイイ
211 22/04/15(金)23:57:14 No.917293433
http://img.2chan.net/b/res/917293334.htm
212 22/04/15(金)23:57:15 No.917293440
こんなんやってたらマジで頭おかしくなるよなあ
213 22/04/15(金)23:57:38 No.917293563
禁忌に触れる域まで行った内容だったのか…
214 22/04/15(金)23:58:02 No.917293720
そこまで遡っちゃうか
215 22/04/15(金)23:58:22 No.917293828
逆!?こりゃ反発が起きてもおかしくないわ
216 22/04/15(金)23:58:23 No.917293838
数学にも禁忌とかあるとかワクワクする気も
217 22/04/15(金)23:59:03 No.917294052
ハンバーグがベネットに見えてくる
218 22/04/15(金)23:59:19 No.917294156
禅の領域だ
219 22/04/15(金)23:59:45 No.917294295
>こんなんやってたらマジで頭おかしくなるよなあ 無限というか連続体集合やっている人は精神病む人多い 連続体仮説生み出したカントールとか まあ糞コテにあおられまくったからなんだけれど
220 22/04/16(土)00:00:29 No.917294587
突然(突然じゃない)