22/04/15(金)14:53:21 サンデ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/15(金)14:53:21 No.917105361
サンデーとゲッサンの先行きが不安になる
1 22/04/15(金)14:55:10 No.917105709
スレッドを立てた人によって削除されました どっちも読んでなさそう
2 22/04/15(金)14:56:50 No.917106027
誰?ってなったがアイコンで分かったわ
3 22/04/15(金)14:57:52 No.917106232
次どこ行くんだろこの人 このクラスだと起業でもすんのか?
4 22/04/15(金)14:58:36 No.917106397
この人マンガ原作やれるのか
5 22/04/15(金)15:00:22 No.917106767
流石に働きすぎて疲れちゃったのかな
6 22/04/15(金)15:00:40 No.917106829
有能な編集は漫画原作出来るってキバヤシが言ってた
7 22/04/15(金)15:01:31 No.917107016
大赤字のサンデーどころか小学館を黒字転換させて後進も育て終えた訳だし 偉い人になるより現場派だろうからまあ自由にやってそう
8 22/04/15(金)15:02:12 No.917107159
そろそろサンデー切るかな… 毎週読んでるのって鬱サッカーとフリーレンとあおざくらと波濤くらいだし
9 22/04/15(金)15:02:13 No.917107165
調べたら半年くらい前に編集長退任してた
10 22/04/15(金)15:03:06 No.917107367
この人は後進育成とか環境作りに力入れてたタイプだから 退くならもう大丈夫って判断してじゃない?
11 22/04/15(金)15:03:42 No.917107493
この人が原作だったら読むわ
12 22/04/15(金)15:04:04 No.917107569
半年ぐらい前に昇進でコミック事業の統括部だかに異動になってたけど 出世コースより現場仕事やりたいって流れじゃねえかな
13 22/04/15(金)15:04:30 No.917107643
サンデはまたおかしい方向に行かない?大丈夫?
14 22/04/15(金)15:04:49 No.917107713
>次どこ行くんだろこの人 >このクラスだと起業でもすんのか? 漫画原作者だからフリーランスだろうね コネが凄いからコンサルティング的な相談とかも来るんじゃないかな
15 22/04/15(金)15:05:06 No.917107768
今度はスピリッツ改革してくれ
16 22/04/15(金)15:06:07 No.917107992
農家やろう農家
17 22/04/15(金)15:07:06 No.917108243
北海道の農業漫画どうなるんだろう…ていうかあれどれくらい時差あるんだろう
18 22/04/15(金)15:07:25 No.917108338
>農家やろう農家 ほぼ毎週のように漫画に出てくるし
19 22/04/15(金)15:07:53 No.917108436
>北海道の農業漫画どうなるんだろう…ていうかあれどれくらい時差あるんだろう 1~2年くらいはブレる
20 22/04/15(金)15:08:26 No.917108570
こういう出物掴むのがうまい出版社ってどこ?
21 22/04/15(金)15:09:42 No.917108862
また第三世界の長井が載る雑誌作ってくれ
22 22/04/15(金)15:11:46 No.917109443
燃えよペンでネタにされそう
23 22/04/15(金)15:13:50 No.917109955
>サンデはまたおかしい方向に行かない?大丈夫? この人が5年掛けて育てた後身が居るうちは大丈夫じゃないかな
24 22/04/15(金)15:21:26 No.917111670
やめちゃうの?どこ行くの
25 22/04/15(金)15:23:43 No.917112205
どこ行くって何やるかはスレ画に書いてあるだろ! 待ってろや!
26 22/04/15(金)15:24:58 No.917112506
フリーの編集か会社立ち上げあろうな
27 22/04/15(金)15:25:14 No.917112581
この人なら離れてもどうにかなる現場作って去ってるんだろうなぁってなる すげぇ人材だから原作楽しんだらまた編集畑戻って来て欲しいな…
28 22/04/15(金)15:27:31 No.917113107
正直最近は昔の感じに戻りつつある気がするけどね…
29 22/04/15(金)15:29:31 No.917113554
実際ある程度ヒット作も出して立て直したし昔からやりたかった漫画原作やろうって感じかな
30 22/04/15(金)15:31:23 ID:wviPnd6Y wviPnd6Y No.917113958
一応自分ができることは一通りやりつくしたからお役御免ってことだよね?
31 22/04/15(金)15:33:31 No.917114469
年齢での体力的な問題もあるんじゃないか?
32 22/04/15(金)15:35:51 ID:wviPnd6Y wviPnd6Y No.917114993
組織を改革するのと安定して継続させるのって別の才能が必要だから 膿を出し尽くしたら後進に任せるってのは英断かもしれないね また元通り腐敗したらまあ元がダメだったってことで
33 22/04/15(金)15:36:37 No.917115145
流石にここまでやって自分が退いた途端にダメになるなら辞めるわけないし安心できる環境になったんだろう
34 22/04/15(金)15:38:23 No.917115504
一時期話題になった冠てどうなったんだ
35 22/04/15(金)15:38:57 No.917115606
引き継ぎは済ませた的な事インタビューで言ってたしまぁ大丈夫だろう
36 22/04/15(金)15:39:25 No.917115711
既に今のサンデー飽きてるんだけど… 半年で変わるもんじゃないだろうに
37 22/04/15(金)15:39:36 No.917115749
あれ結構前にサンデー編集長辞めてなかったっけ…ってミル貝見たら 去年久米田が連載開始する前に辞めてた
38 22/04/15(金)15:39:57 No.917115822
この人が退いたあたりに始まったタイフウリリースが個人的にあまりピンとこない
39 22/04/15(金)15:39:59 No.917115832
サンデー今すごく面白いと思うけどなあ…
40 22/04/15(金)15:40:10 No.917115863
なんだかんだこの10年ジャンプとサンデーは色々頑張ってたと思う
41 22/04/15(金)15:40:33 No.917115951
削除依頼によって隔離されました 俺がサンデーを変えるみたいなこと言ってたけど結局発行部数は下がるばかりで冠編集いた頃の半分以下となり結局首になったのか
42 22/04/15(金)15:40:54 No.917116027
キバヤシみたいになるのか
43 22/04/15(金)15:41:06 No.917116064
ラブコメが減るな
44 22/04/15(金)15:41:10 No.917116085
>俺がサンデーを変えるみたいなこと言ってたけど結局発行部数は下がるばかりで冠編集いた頃の半分以下となり結局首になったのか 冠のレス
45 22/04/15(金)15:41:10 No.917116087
自分が直接関わらずにフリーレン出してくる程度には編集も作家も成長したと考えられる
46 22/04/15(金)15:41:11 No.917116089
しばらく前に出てたインタビュー面白かったな ここでも言われてるような時代よりも前からヤバかったってのは考えたら納得だった
47 22/04/15(金)15:41:58 No.917116248
発行部数しか見てないあたりが本当に旧体制の編集みたいな考えで笑っちゃった
48 22/04/15(金)15:42:19 No.917116329
>なんだかんだこの10年ジャンプとサンデーは色々頑張ってたと思う マガジンが頑張ってないみたいじゃん!
49 22/04/15(金)15:42:20 No.917116330
アプリ主流の時代になりつつあるのに発行部数で語る人まだいたのか
50 22/04/15(金)15:42:24 No.917116346
この人がいなかったらもっと売れてなかったと思う 個人的にサンデー読まなくなったのは電子版対応が遅かったから
51 22/04/15(金)15:42:28 No.917116363
龍と苺とフリーレン出てきただけで十分だ 魔王城でお休みとかアニメ化作品も複数あるし
52 22/04/15(金)15:42:37 ID:wviPnd6Y wviPnd6Y No.917116383
削除依頼によって隔離されました >>俺がサンデーを変えるみたいなこと言ってたけど結局発行部数は下がるばかりで冠編集いた頃の半分以下となり結局首になったのか >冠のレス その面白いレスはまとめサイトで学んできました!みたいなノリどうにかならない?
53 22/04/15(金)15:42:39 No.917116393
「今は面白い」は「暗黒期に比べれば」というのがありすぎる・・・
54 22/04/15(金)15:42:41 No.917116399
>俺がサンデーを変えるみたいなこと言ってたけど結局発行部数は下がるばかりで冠編集いた頃の半分以下となり結局首になったのか ――2005年時点での「少年サンデー」は、それでも業績としては悪くなかったように記憶しています。 市原 数字(売上)としては表面上は好調でしたよ。なぜかというと『MAJOR』がアニメ化して、とんでもない利益を叩き出していたからです。 ですが、そのとき編集部にいた僕からすれば、「少年サンデー」は2004年から2009年にかけての5年間で事実上壊滅しました。内部はもう、しっちゃかめっちゃか。新人作家を全く育てられない。そもそも新人作家の育成には、だいたい6~7年はかかるものです。だから新人作家の育成は、その編集長の任期中には結果は出ないものなんです。かといって、そこに手を着けなければ、後世への負債は積み重なっていく。部数や売上を見ているだけでは、その雑誌が真の意味で好調かどうかなんて、本当にはわからないんですよ。
55 22/04/15(金)15:43:04 No.917116488
>アプリ主流の時代になりつつあるのに発行部数で語る人まだいたのか サンデーのアプリなんてジャンプ+やマガポケと違って誰も使ってないじゃん
56 22/04/15(金)15:43:24 No.917116559
>>アプリ主流の時代になりつつあるのに発行部数で語る人まだいたのか >サンデーのアプリなんてジャンプ+やマガポケと違って誰も使ってないじゃん 俺使ってるけど
57 22/04/15(金)15:43:42 No.917116615
藤田先生にも講談社に逃げられたサンデーには今や何もない
58 22/04/15(金)15:44:33 No.917116789
その点冠って凄えよな アイツが頑張ったお陰で120万部も売上落ちたんだぜ
59 22/04/15(金)15:44:33 No.917116790
今のサンデー面白いとは思うけど新しめの連載はあまり引っかからないのが多い感じ
60 22/04/15(金)15:44:43 No.917116825
ジュビロは定期的に息抜きかなんかしらんけどモーニングで短編描いてるからそのうちまたサンデーで長編描くだろ
61 22/04/15(金)15:44:58 No.917116877
>アイツが頑張ったお陰で120万部も売上落ちたんだぜ そんなに
62 22/04/15(金)15:45:20 No.917116967
うぇぶりはクソすぎて… ジャンププラスやマガポケみたいにしろとは簡単には言えないだろうが
63 22/04/15(金)15:45:58 No.917117092
>「今は面白い」は「暗黒期に比べれば」というのがありすぎる・・・ 魔王とかダレンシャンとかトラウマイスタとかギャンブルッあたりは好きだったんだけどね
64 22/04/15(金)15:46:21 No.917117172
個人的にはマガポケよりうぇぶりのほうが使いやすいが…
65 22/04/15(金)15:46:39 No.917117230
まさか07年から定期的に講談社で書いてるシリーズの連載なの知らずに講談社に逃げられたなんて言ってる恥ずかしい奴はいないよな
66 22/04/15(金)15:47:05 No.917117330
ヤンジャンのアプリより良く出来てるよ
67 22/04/15(金)15:47:16 No.917117365
>ジュビロは定期的に息抜きかなんかしらんけどモーニングで短編描いてるからそのうちまたサンデーで長編描くだろ あのおっさん60近いのにバイタリティありすぎだろ…
68 22/04/15(金)15:47:44 No.917117458
サンデー暗黒期は2種類あるからな分けて使わないとね
69 22/04/15(金)15:47:57 No.917117502
編集者が原作者になるんだろ? 絶対ヒット漫画作れる最強原作者じゃん
70 22/04/15(金)15:48:03 No.917117530
10年前に比べたらジャンプもマガジンも売り上げ振り切れてるから ただ漫画全体のブームが来ただけかもしれない
71 22/04/15(金)15:48:08 No.917117547
>ですが、そのとき編集部にいた僕からすれば、「少年サンデー」は2004年から2009年にかけての5年間で事実上壊滅しました。内部はもう、しっちゃかめっちゃか。新人作家を全く育てられない。そもそも新人作家の育成には、だいたい6~7年はかかるものです。 実際2010~15年が滅茶苦茶酷かったな…
72 22/04/15(金)15:48:34 No.917117641
編集長辞める時は会社も辞めるって豪語してた手前後に引けなかったんだろうな
73 22/04/15(金)15:49:08 No.917117754
>10年前に比べたらジャンプもマガジンも売り上げ振り切れてるから >ただ漫画全体のブームが来ただけかもしれない メディアミックスで種まいてたらなんか異常なブームが発生したからね…
74 22/04/15(金)15:49:21 No.917117801
>編集長辞める時は会社も辞めるって豪語してた手前後に引けなかったんだろうな むしろちゃんと有言実行してるのは評価高い
75 22/04/15(金)15:49:48 No.917117891
冠ってやたら有名だけど今なにやってんのか知らないわ
76 22/04/15(金)15:49:49 No.917117896
>次どこ行くんだろこの人 >このクラスだと起業でもすんのか? 書いてあるだろ文盲
77 22/04/15(金)15:50:12 No.917117964
やめるのか… サンデー大丈夫か
78 22/04/15(金)15:50:25 No.917118016
スレ画に十勝で農業させられてる人どうするんだろ
79 22/04/15(金)15:50:56 No.917118122
別に編集長辞める時は会社辞める宣言自体は偉くもなんともないけど…
80 22/04/15(金)15:51:03 No.917118145
>今のサンデー面白いとは思うけど新しめの連載はあまり引っかからないのが多い感じ 格闘の奴と獣医の奴は割と面白い
81 22/04/15(金)15:51:11 No.917118173
ハヤテが売れたあとの美少女系路線が合わなくて読むもの全然なかったな2010年前後
82 22/04/15(金)15:51:21 No.917118222
元々ものづくりの現場にずっと居続けたいって人だったからな
83 22/04/15(金)15:51:23 No.917118240
この人の行動力を見るとマネジメントよりプレイヤー寄りだし何なら独立して起業するタイプだから納得しかない
84 22/04/15(金)15:52:30 No.917118461
>10年前に比べたらジャンプもマガジンも売り上げ振り切れてるから >ただ漫画全体のブームが来ただけかもしれない この人の就任時は小学館全体レベルで大赤字だったのが 就任後年々改善してって利益右肩上がりでコロナ禍の電子・漫画ブームで振り切れてるから そもそもブーム前に経営立て直してるんだ
85 22/04/15(金)15:52:33 No.917118469
>別に編集長辞める時は会社辞める宣言自体は偉くもなんともないけど… 責任を取るって意味じゃないからな 逆に責任を果たしたから後はやりたいことをやるんだ
86 22/04/15(金)15:53:05 No.917118594
>スレ画に十勝で農業させられてる人どうするんだろ もうとっくに道民作家として一定の地位があるんだあの人
87 22/04/15(金)15:53:38 No.917118720
モーニング改革してくれ
88 22/04/15(金)15:54:42 No.917118929
十勝で農家する前から北海道チャリで一周して本屋巡ったりもしてたしな
89 22/04/15(金)15:54:50 No.917118957
>>スレ画に十勝で農業させられてる人どうするんだろ >もうとっくに道民作家として一定の地位があるんだあの人 漫画を通して農業の大変さと楽しさ先達の凄さと助言を受ける大切さをこれ以上なく子供達に伝えてるからな…
90 22/04/15(金)15:55:01 No.917119005
この人が原作に関わった作品って何があるの?
91 22/04/15(金)16:00:44 No.917120149
サンデー変わったって言うけど結局フリーレンと苺以外読んでないからな…
92 22/04/15(金)16:01:16 No.917120255
最近だと案外チョロいやつが結構好き
93 22/04/15(金)16:01:30 No.917120302
>サンデー変わったって言うけど結局フリーレンと苺以外読んでないからな… いや他のも読めよ
94 22/04/15(金)16:02:13 No.917120443
>ハヤテが売れたあとの美少女系路線が合わなくて読むもの全然なかったな2010年前後 マガジンが今やラブコメばかりになって結構ヒット出すようになるとは思わなかった…
95 22/04/15(金)16:02:37 No.917120519
うぇぶりで本棚に登録してある現行連載は5つだった 意外と読んでるな?
96 22/04/15(金)16:03:27 No.917120660
ハヤテの当たりで当時でいうアキバ系に舵切ったのが完全に悪手だった ああいうのは少年誌を少年誌として購読する層向けのメインディッシュじゃないんだわ
97 22/04/15(金)16:03:36 No.917120690
案外、チョロいは可愛くて好きだよ
98 22/04/15(金)16:03:43 No.917120715
サンデーが上向いたのは良かったけど ジャンプマガジンの方が振れ幅デカく調子良くなったよね
99 22/04/15(金)16:04:21 No.917120837
最近のだとラストカルテはいい感じだと思う しかしまあ前作から全然違う方向になったな
100 22/04/15(金)16:04:44 No.917120922
>ハヤテの当たりで当時でいうアキバ系に舵切ったのが完全に悪手だった >ああいうのは少年誌を少年誌として購読する層向けのメインディッシュじゃないんだわ 008やフリーレンでそれの修正してる気配はあるけど何もかも遅いんだよな 福池くん頑張ってくれんかな
101 22/04/15(金)16:05:11 No.917121005
>サンデーが上向いたのは良かったけど >ジャンプマガジンの方が振れ幅デカく調子良くなったよね 漫画界全体が盛上がっていいことじゃないか
102 22/04/15(金)16:05:20 No.917121032
>福池くん頑張ってくれんかな 進撃の巨人をサンデーで
103 22/04/15(金)16:05:32 No.917121058
編集変わらずあの時点の江川達也が連載してたルートだとマジでサンデーどうなってたんだろうな……
104 22/04/15(金)16:05:44 No.917121098
あおざくらフリーレン波濤よふかしラストカルテ008 けっこう読んでる作品あるな
105 22/04/15(金)16:05:56 No.917121135
でも今はサンデーよりチャンピオンのが調子いいんだぜ 主に女子中高生人気で
106 22/04/15(金)16:06:05 No.917121166
フリーレンとおやすみって看板も作ったしなんなら留美子も現役だ…
107 22/04/15(金)16:06:44 No.917121281
>編集変わらずあの時点の江川達也が連載してたルートだとマジでサンデーどうなってたんだろうな…… 小学館が滅びてた
108 22/04/15(金)16:06:50 No.917121305
魔王城壊すべしは看板…? 中堅だと思う
109 22/04/15(金)16:06:55 No.917121313
けどここ数年のサンデー功労者コナンな気がする
110 22/04/15(金)16:06:55 No.917121316
福地くんの新連載は個人的な意見だけど要素が多くてサムライ8をちょっと感じた
111 22/04/15(金)16:07:12 No.917121374
>>アプリ主流の時代になりつつあるのに発行部数で語る人まだいたのか >サンデーのアプリなんてジャンプ+やマガポケと違って誰も使ってないじゃん チャンピオンとかアプリすら無いし…
112 22/04/15(金)16:07:28 No.917121421
魔王城はさすがに睡眠ネタが尽きてきたからまものネタ重視になってるが なら女部隊をもっと出してほしい イケメンばかりだ
113 22/04/15(金)16:07:31 No.917121433
>フリーレンとおやすみって看板も作ったしなんなら留美子も現役だ… 留美子はそろそろ週刊誌から引退してくれ
114 22/04/15(金)16:07:34 No.917121446
原始人ラブコメとコナンくん関連と龍と苺以外は読んでるわ
115 22/04/15(金)16:07:38 No.917121468
かけあうつきひも好きよ俺は 流石に地味だからか話題には上がらないけど
116 22/04/15(金)16:07:40 No.917121475
実は小学館的にはサンデーよりマンガワンの功績が大きい
117 22/04/15(金)16:07:56 No.917121526
>でも今はサンデーよりチャンピオンのが調子いいんだぜ >主に女子中高生人気で チャンピオンは数字公表してないからその話は与太話程度に思っておいた方がいいぞ
118 22/04/15(金)16:08:08 No.917121571
>福地くんの新連載は個人的な意見だけど要素が多くてサムライ8をちょっと感じた 特に味覚がね…ダメなんだ
119 22/04/15(金)16:08:31 No.917121643
>かけあうつきひも好きよ俺は >流石に地味だからか話題には上がらないけど 悪くないんだけどゆこさえ戦えばの方がよかった…
120 22/04/15(金)16:08:43 No.917121683
サンデーはグラビアがあるからうちの地元でサンデー買うやつはエロだぜ~!って扱いだったな いまの小学生なんかは気にしないか
121 22/04/15(金)16:08:43 No.917121687
>>フリーレンとおやすみって看板も作ったしなんなら留美子も現役だ… >留美子はそろそろ週刊誌から引退してくれ 本人が元気に描いてるのに何故引退を?
122 22/04/15(金)16:09:17 No.917121782
百合あうつきひは漫才さえやらなきゃ面白いと思う
123 22/04/15(金)16:09:25 No.917121819
チョロ三姉妹はあの作者にしては女の子の方にちゃんとスポットが当たってるし可愛くて好き
124 22/04/15(金)16:09:36 No.917121852
>本人が元気に描いてるのに何故引退を? つまんないし線がヘロヘロで見てらんないもん
125 22/04/15(金)16:09:50 No.917121892
>でも今はサンデーよりチャンピオンのが調子いいんだぜ >主に女子中高生人気で 小学館はコミックスだけの売上で秋田書店の全決算上回ってるよ
126 22/04/15(金)16:10:02 No.917121924
粒揃えたのはいいけど相変わらず雑誌としてまとまりがない感じはまだある サンデー買ったぜ隅から隅まで読むぞってなれる人が他誌より少ない でも大御所だよりが雑誌のカラーな時期よりはマシ
127 22/04/15(金)16:10:04 No.917121929
キバヤシルートに行ったのか
128 22/04/15(金)16:10:36 No.917122046
>>でも今はサンデーよりチャンピオンのが調子いいんだぜ >>主に女子中高生人気で >小学館はコミックスだけの売上で秋田書店の全決算上回ってるよ 小学館と秋田書店って雑誌飛び越えてない?
129 22/04/15(金)16:10:59 No.917122128
漫画としてはゆこの方が好きだったけどつきひはたまにちょっとえっちな漫画になってるのが好き
130 22/04/15(金)16:11:09 No.917122161
>フリーレンとおやすみ 俺これ読みたい!
131 22/04/15(金)16:11:51 No.917122282
>モーニング改革してくれ モーニングはサ道が帰ってきたんで後は望郷太郎の掲載が安定してくれたらそれでいい ジュビロの新作は正直つまらんけどとりあえず最終回は面白くなると思ってるから気長に読む それよりイブニングのつまらなさが凄いことになってる
132 22/04/15(金)16:12:01 No.917122315
>小学館と秋田書店って雑誌飛び越えてない? どっちも主戦力はサンデーとチャンピオンのコミックス販売なのに?
133 22/04/15(金)16:12:15 No.917122356
よふかしのうたはちょっと前まで誰得シリアス?って思ってたけど今は面白い というかヤクザ崩れさんが格好いい
134 22/04/15(金)16:12:38 No.917122436
>>小学館と秋田書店って雑誌飛び越えてない? >どっちも主戦力はサンデーとチャンピオンのコミックス販売なのに? サンデーはそんなに大きくないし小学館はそんなに小さくないよ…
135 22/04/15(金)16:12:41 No.917122448
>けどここ数年のサンデー功労者安室さんな気がする
136 22/04/15(金)16:13:01 No.917122503
>よふかしのうたはちょっと前まで誰得シリアス?って思ってたけど今は面白い >というかヤクザ崩れさんが格好いい ぴっぴの人がおもったより愉快なお方だった
137 22/04/15(金)16:13:11 No.917122537
編集なんて誰がやろうと変わらんよ
138 22/04/15(金)16:13:30 No.917122601
>サンデーはそんなに大きくないし小学館はそんなに小さくないよ… サンデー改革まで小学館全体が赤字になってたのに?
139 22/04/15(金)16:13:55 No.917122671
秋田書店はチャンピオンがメインかもしれんが小学館はそこまで小さな出版社じゃないだろ…
140 22/04/15(金)16:14:21 No.917122754
>>サンデーはそんなに大きくないし小学館はそんなに小さくないよ… >サンデー改革まで小学館全体が赤字になってたのに? 何を言ってるんだマジでこいつ
141 22/04/15(金)16:14:43 No.917122813
>編集なんて誰がやろうと変わらんよ 具体的なタイトル出したら粘着にしかならんからやらんが ヒット出した作者が別タイトル書いたら箸にも棒にもかからん物出した例とか枚挙に暇がないぞ
142 22/04/15(金)16:14:45 No.917122826
>編集なんて誰がやろうと変わらんよ 社会でまともな仕事してたら仕事の品質管理の差で成果が変わる事くらいわかるもんだけど
143 22/04/15(金)16:14:58 No.917122861
>何を言ってるんだマジでこいつ 決算資料見てきなよ
144 22/04/15(金)16:14:59 No.917122864
2点を結んで結論を出すのはコンビニの位置を結んで魔術的な文様がって話と同レベルだぞ
145 22/04/15(金)16:15:00 No.917122868
>秋田書店はチャンピオンがメインかもしれんが小学館はそこまで小さな出版社じゃないだろ… ちょっと考えるだけでスピリッツとか強力なのがあるのが分かる
146 22/04/15(金)16:15:02 No.917122877
フリーレンがアニメ化するまでに地盤固められれば安定するだろう 最近の新連載だいたい好きだよ
147 22/04/15(金)16:15:24 No.917122936
>>編集なんて誰がやろうと変わらんよ >具体的なタイトル出したら粘着にしかならんからやらんが >ヒット出した作者が別タイトル書いたら箸にも棒にもかからん物出した例とか枚挙に暇がないぞ NARUTOの悪口はやめてくれな
148 22/04/15(金)16:15:41 No.917122980
>>何を言ってるんだマジでこいつ >決算資料見てきなよ 5月21日、東京・千代田区の本社で株主総会および取締役会を行い、第82期(2019.3.1~20.2.29)決算と役員人事を確定した。売上高は977億4700万円(前年比0.7%増)で3年連続の増収。営業利益は非公開だが、経常利益は55億7700万円(同26.8%増)、当期利益は39億2600万円(同11.6%増)と増収増益となった。売上高の内訳は、「出版売上」497億1000万円(同8.8%減)、「広告収入」107億2900万円(同1.5%増)、「デジタル収入」248億5400万円(同21.1%増)、「版権収入」124億5400万円(同8.6%増)。 出版部門では、「雑誌」207億0200万円(同9.8%減)、「コミックス」166億6800万円(同9.1%減)、「書籍」106億8800万円(同0.1%減)、「パッケージソフト」16億5200万円(同33.3%減)。
149 22/04/15(金)16:15:50 No.917123010
小学館にはサンデーの前に対小学生男児特化のコロコロってバケモノがいるからな…
150 22/04/15(金)16:16:27 No.917123124
デジタル収入が増になったとは書いてるがサンデーが云々はどこにも書いてないぞ
151 22/04/15(金)16:16:40 No.917123165
>小学館にはサンデーの前に対小学生男児特化のコロコロってバケモノがいるからな… そのバケモノの黒字打ち消して赤字に追い込んでた旧サンデーがラスボス過ぎる
152 22/04/15(金)16:19:13 No.917123662
結構前に編集部から異動してたよね まあどう見てもサラリーマンなタイプではないからな…
153 22/04/15(金)16:19:25 No.917123713
別にサンデーが今も赤字とは言ってないよ 小学館の売上の大半がサンデーとか言うから突っ込まれてるんだ
154 22/04/15(金)16:20:13 No.917123865
かけあうも前作のゆこさえも好きではあるけど単行本買おうまではいかないし売れなさそうなのがな…
155 22/04/15(金)16:20:45 No.917123961
久米田のやつ以外はほぼ全部読んでる
156 22/04/15(金)16:21:00 No.917124005
単行本はさておき雑誌部数はコロコロがサンデーの倍は刷られてる
157 22/04/15(金)16:21:28 No.917124089
>久米田のやつ以外はほぼ全部読んでる ちょっとシブヤニアは…つまらない
158 22/04/15(金)16:22:29 No.917124271
>別にサンデーが今も赤字とは言ってないよ >小学館の売上の大半がサンデーとか言うから突っ込まれてるんだ だから赤字の当時から決算情報見てきなって
159 22/04/15(金)16:22:56 No.917124350
小学館全体でweb移行が遅れていたからそちらに投資したら結果がついてきたように見える
160 22/04/15(金)16:23:29 No.917124440
フリーレン目当てで購読し始めたけど龍と苺が予想以上に面白い
161 22/04/15(金)16:24:09 No.917124578
>>別にサンデーが今も赤字とは言ってないよ >>小学館の売上の大半がサンデーとか言うから突っ込まれてるんだ >だから赤字の当時から決算情報見てきなって あるって言い張る方が貼れよ… 今出されてるのはデジタル好調で雑誌や単行本は減ってるって情報だけだぞ
162 22/04/15(金)16:24:21 No.917124612
>別にサンデーが今も赤字とは言ってないよ >小学館の売上の大半がサンデーとか言うから突っ込まれてるんだ 秋田の全決算を小学館のコミックスだけで上回ってるって言っただけなのに 何故そんな訳の分からない誤解をするんだ
163 22/04/15(金)16:25:17 No.917124781
畑の漫画はコマ割りそれでいいの?って思ったな
164 22/04/15(金)16:25:20 No.917124792
>>別にサンデーが今も赤字とは言ってないよ >>小学館の売上の大半がサンデーとか言うから突っ込まれてるんだ >だから赤字の当時から決算情報見てきなって あのな…それは赤字出してたのがまともになったってだけで小学館の売上の大半はサンデーに依存してるって話もまるで噛み合ってないのでは?
165 22/04/15(金)16:25:23 No.917124802
>あるって言い張る方が貼れよ… >今出されてるのはデジタル好調で雑誌や単行本は減ってるって情報だけだぞ https://graph-stock.com/graph/shogakukan-revenue-income/
166 22/04/15(金)16:25:53 No.917124883
業界詳しい編集者あき多いな… 流石クリエイターの集まる掲示板やで
167 22/04/15(金)16:25:55 No.917124888
>>別にサンデーが今も赤字とは言ってないよ >>小学館の売上の大半がサンデーとか言うから突っ込まれてるんだ >秋田の全決算を小学館のコミックスだけで上回ってるって言っただけなのに >何故そんな訳の分からない誤解をするんだ こんな馬鹿なこと言ったからでは? >どっちも主戦力はサンデーとチャンピオンのコミックス販売なのに?
168 22/04/15(金)16:25:58 No.917124903
お前が総ツッコミにあってるのこのレスだからな >どっちも主戦力はサンデーとチャンピオンのコミックス販売なのに?
169 22/04/15(金)16:26:24 No.917124981
サンデーの売上で小学館全体が浮き沈みするレベルならとっくに小学館が潰れてるわい
170 22/04/15(金)16:26:37 No.917125037
>秋田の全決算を小学館のコミックスだけで上回ってるって言っただけなのに >何故そんな訳の分からない誤解をするんだ そのあと >どっちも主戦力はサンデーとチャンピオンのコミックス販売なのに? とか言ってそれが突っ込まれてんだよ今は 漫画好きなのに読解力ねえのか!
171 22/04/15(金)16:26:49 No.917125074
>こんな馬鹿なこと言ったからでは? 主戦力って言うだけで依存って事になるのか 馬鹿に話しかける時は細心の注意を払わないといけないんだな
172 22/04/15(金)16:27:09 No.917125141
んでチャンピオンの方が好調ってソースは?
173 22/04/15(金)16:27:17 No.917125181
>業界詳しい編集者あき多いな… >流石クリエイターの集まる掲示板やで mayに帰れ
174 22/04/15(金)16:27:37 No.917125241
>>あるって言い張る方が貼れよ… >>今出されてるのはデジタル好調で雑誌や単行本は減ってるって情報だけだぞ >https://graph-stock.com/graph/shogakukan-revenue-income/ サンデーのサの字もないようだが もっと言えばどのくらい貢献してるかも書いてない アホなのか貴様は
175 22/04/15(金)16:27:54 No.917125306
>今度はスピリッツ改革してくれ まじ読むもんねえなスピリッツ モーニングが今一番青年誌では面白くて昔はモーニングより面白かったイブニングがあんま読むものない ヤンマガはクソつまんなくてヤンジャンもちょっと怪しくなってきた
176 22/04/15(金)16:27:55 No.917125308
>サンデーのサの字もないようだが >もっと言えばどのくらい貢献してるかも書いてない >アホなのか貴様は 就任年月分かってない馬鹿は黙ってて
177 22/04/15(金)16:28:00 No.917125324
>>こんな馬鹿なこと言ったからでは? >主戦力って言うだけで依存って事になるのか >馬鹿に話しかける時は細心の注意を払わないといけないんだな 恥さらしが負け惜しみで悔しいね 主力でもねえよアホアレ