安くて... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/15(金)13:41:01 No.917090755
安くて美味いラーメン食いたい
1 22/04/15(金)13:43:42 No.917091334
小麦高騰で値上がりまったなしになるんだろうな
2 22/04/15(金)13:46:20 No.917091893
つまり企業努力で価格を下げられる大手チェーンの方が良いということか
3 22/04/15(金)13:47:10 No.917092072
最後の親父さんの顔が何を言いたいのか 続きが気になるところで切りやがって…
4 22/04/15(金)13:48:59 No.917092471
外食が異様に安い時代あったよな 牛丼も300円以下でハンバーガーも100円ぐらいで
5 22/04/15(金)13:49:08 No.917092492
>つまり企業努力で価格を下げられる大手チェーンの方が良いということか 実際問題仕入れにしろ開発にしろ個人店と大手チェーンじゃできる努力の絶対量が違いすぎるからな…
6 22/04/15(金)13:50:00 No.917092659
結局デカい金動かせる会社には個人ではかなわない…か
7 22/04/15(金)13:50:05 No.917092686
うまい店でも700円って安いな
8 22/04/15(金)13:50:20 No.917092738
この最後の顔は諦めの顔?
9 22/04/15(金)13:51:25 No.917092956
>うまい店でも700円って安いな 連載開始時で20年以上前だし終了時でも10年以上前だからな
10 22/04/15(金)13:52:07 No.917093084
スレ画に上がってる他の商品の価格と比べてハンバーガー110円維持してたマックヤバい
11 22/04/15(金)13:52:51 No.917093254
200円で1000円の味と素材のラーメン出せば良いじゃん
12 22/04/15(金)13:53:34 No.917093404
>うまい店でも700円って安いな 今だと美味くて700円だと良い店見つけたって喜ぶな…
13 22/04/15(金)13:56:00 No.917093912
>小麦高騰で値上がりまったなしになるんだろうな もう大手の製粉会社は業務用の小麦粉の値上げするって決めちゃったしね どこも値上げすると思う
14 22/04/15(金)13:56:15 No.917093981
今だと具を最小限にして800円ぐらいか
15 22/04/15(金)13:57:26 No.917094232
ラーメンは自宅で作ろうとしても労力に見合わないから多少高くても食べるよ
16 22/04/15(金)13:57:50 No.917094321
>小麦高騰で値上がりまったなしになるんだろうな インドで小麦が豊作なおかげで小麦不足にはならないみたい
17 22/04/15(金)13:57:50 No.917094323
素人丸出しな考えだけどスープに麺が入ってる料理でも ラーメンはうどん・そばよりも明らかに高いのは本当に手間が違うんだろうか
18 22/04/15(金)13:58:26 No.917094467
>スレ画に上がってる他の商品の価格と比べてハンバーガー110円維持してたマックヤバい 大手の力だよ
19 22/04/15(金)13:59:23 No.917094646
削除依頼によって隔離されました >素人丸出しな考えだけどスープに麺が入ってる料理でも >ラーメンはうどん・そばよりも明らかに高いのは本当に手間が違うんだろうか ×素人丸出し ○馬鹿丸出し
20 22/04/15(金)13:59:25 No.917094658
これってラーメンほぼそのままで店の雰囲気変えたやつだっけ それ違う話か?
21 22/04/15(金)13:59:34 No.917094687
>結局デカい金動かせる会社には個人ではかなわない…か 個人経営のプラモ屋が駆逐されたりおもちゃ屋が駆逐されたり本屋が駆逐されたりしたのと同じなんやな 大手チェーン店には敵わないんやな
22 22/04/15(金)13:59:55 No.917094755
>素人丸出しな考えだけどスープに麺が入ってる料理でも >ラーメンはうどん・そばよりも明らかに高いのは本当に手間が違うんだろうか スープと麺の手間暇が桁違いじゃない かん水いらんしその二つ
23 22/04/15(金)14:00:59 No.917094958
うどんそばの出汁は昆布・シイタケ・鰹節くらいだしな それらも高いやつは高いが
24 22/04/15(金)14:01:17 No.917095022
>○馬鹿丸出し そこまで言わんでもええやろ…
25 22/04/15(金)14:01:19 No.917095027
>これってラーメンほぼそのままで店の雰囲気変えたやつだっけ >それ違う話か? それで合ってる
26 22/04/15(金)14:01:41 No.917095103
綺麗な店!がいいな
27 22/04/15(金)14:02:09 No.917095200
>×素人丸出し >○馬鹿丸出し 説明抜きでこういうことをレスすると墓穴を掘るぞ!
28 22/04/15(金)14:02:51 No.917095353
近所に500円のワンコインラーメンあるな 具材切り詰めてコストダウン図ってる感じの
29 22/04/15(金)14:03:53 No.917095566
仕入れは大手が大量発注で安くできるからどうしても敵わないよね 値段とは別のところで戦うしかないのか
30 22/04/15(金)14:04:40 No.917095721
安いと客層悪くなりがちで感じる美味さが落ちるし…
31 22/04/15(金)14:05:29 No.917095912
ラーメンのスープは兎に角コストと時間が割に合わないからな… 一時期作ってたけど鶏がらの臭い取るのにすごい苦労した
32 22/04/15(金)14:06:49 No.917096152
「原価安いものを高く売る」ってなんか悪者っぽく扱われがちだけど それが商売だよね
33 22/04/15(金)14:07:08 No.917096197
>安いと客層悪くなりがちで感じる美味さが落ちるし… タバコ吸えなくなったの超最高!! コロナで大声禁止になったの最高!!
34 22/04/15(金)14:07:20 No.917096240
>「原価安いものを高く売る」ってなんか悪者っぽく扱われがちだけど >それが商売だよね 原価そのままだと生活できんからな…
35 22/04/15(金)14:07:54 No.917096346
>うまい店でも700円って安いな 今でもうまいらーめん屋の1杯で600円台だし700なら結構なお値段だ
36 22/04/15(金)14:08:07 No.917096379
ラーメン1000円の壁とか今となっては過去の話すぎるよな… その辺のつまらん店でも気軽に超えようとしてくるぜ
37 22/04/15(金)14:08:15 No.917096408
内装と盛り付けだけニューウェイブ風にして値上げしたら売れたわってのが面白い 味そのままでも雰囲気と値段がラーメンの価値を高めるというのは芹沢サンらしい話
38 22/04/15(金)14:08:36 No.917096473
>スレ画に上がってる他の商品の価格と比べてハンバーガー110円維持してたマックヤバい 典型的なまずくて安いタイプだからまぁ…
39 22/04/15(金)14:09:02 No.917096564
スープの動物系素材が高いし火にかけてる時間がうどんそばの出汁と違いすぎる ラーメンはスープがめちゃくちゃに高い
40 22/04/15(金)14:09:17 No.917096618
今なら美味いならノーマルで千円近くても入らなくはないからなあ
41 22/04/15(金)14:09:28 No.917096648
>スープの動物系素材が高いし火にかけてる時間がうどんそばの出汁と違いすぎる >ラーメンはスープがめちゃくちゃに高い 油そばって安かったりするの?
42 22/04/15(金)14:09:44 No.917096701
>味そのままでも雰囲気と値段がラーメンの価値を高めるというのは芹沢サンらしい話 再遊記の最新の話も正にそれだしな
43 22/04/15(金)14:09:47 No.917096712
チェーン店の1杯380円のラーメンは簡単に入れるけど 個人店の1杯380円のラーメンはちょっと入る勇気ないかもしれない
44 22/04/15(金)14:09:59 No.917096753
>「原価安いものを高く売る」ってなんか悪者っぽく扱われがちだけど >それが商売だよね それをいかに感じさせないかも腕の見せ所ではあるしな…
45 22/04/15(金)14:11:28 No.917097006
個人店と全世界にチェーン展開してる企業とかの規模はもはや比べるだけ野暮だしな…
46 22/04/15(金)14:11:55 No.917097107
同じ土俵で戦うのがアホらしくなるな
47 22/04/15(金)14:12:03 No.917097129
>>スープの動物系素材が高いし火にかけてる時間がうどんそばの出汁と違いすぎる >>ラーメンはスープがめちゃくちゃに高い >油そばって安かったりするの? 比較すると基本的に油そばの方が安い
48 22/04/15(金)14:12:20 No.917097181
チェーン店の時点でチェーン展開するぐらいには売れてるって保証があるからな…
49 22/04/15(金)14:12:28 No.917097209
西成の200円ラーメンは美味しそうに見える
50 22/04/15(金)14:12:44 No.917097274
>チェーン店の1杯380円のラーメンは簡単に入れるけど >個人店の1杯380円のラーメンはちょっと入る勇気ないかもしれない クソまずくてもこの値段じゃ文句言えないしな…ってなりそう
51 22/04/15(金)14:12:47 No.917097293
自家製麺で業務用スープ使って手作りの味を売りにしてる店は 実際にあったら俺は絶賛してると思う
52 22/04/15(金)14:13:20 No.917097392
>チェーン店の1杯380円のラーメンは簡単に入れるけど >個人店の1杯380円のラーメンはちょっと入る勇気ないかもしれない ネットで評価高かったら良いけど「はいショユラーメン」が出てきそう
53 22/04/15(金)14:13:23 No.917097399
今はコンビニのチンするラーメンが500円超えたりするしな
54 22/04/15(金)14:13:48 No.917097485
>今はコンビニのチンするラーメンが500円超えたりするしな 時代が悪いのもあるかもしれない
55 22/04/15(金)14:14:09 No.917097548
昔のラーメンチェーン店っていうとどさんことか微妙なのしかなかったけど 今は太陽のトマト麺とか普通に美味いチェーン店があって良い時代
56 22/04/15(金)14:14:10 No.917097553
外食が全体的に値段上がってるから900円前後とかもう珍しくもないからな…
57 22/04/15(金)14:14:25 No.917097610
>チェーン店の時点でチェーン展開するぐらいには売れてるって保証があるからな… いったん軌道に乗ればチェーン展開してるという事実に加えてその情報が上乗せされるから余計に… それがいきすぎるとハゲのいう情報を食ってるになるんだけど間違いなく情報もおいしさにプラスされてるしな…
58 22/04/15(金)14:15:31 No.917097815
チェーン店だと規模のメリットで上手い事やってるんだろうなというぼやっとした期待もできるけど 個人店で安すぎると怖い想像しかできない
59 22/04/15(金)14:15:41 No.917097849
最近400円台のラーメン屋って見ないな…探せばあるのかもしれんが
60 22/04/15(金)14:16:13 No.917097951
>今はコンビニのチンするラーメンが500円超えたりするしな コンビニのレンチンラーメンは大手の力すげーって感動した
61 22/04/15(金)14:16:38 No.917098016
外食の値上がり別に普通に受け入れてるのは単に慣れなのか一時期が安すぎただけなのか見えない所で可処分所得が増えてるのか?
62 22/04/15(金)14:16:52 No.917098070
>最近400円台のラーメン屋って見ないな…探せばあるのかもしれんが 幸楽苑ぐらいしか見ない
63 22/04/15(金)14:17:42 No.917098243
一個120円のカップ麺うめー
64 22/04/15(金)14:17:57 No.917098303
>外食の値上がり別に普通に受け入れてるのは単に慣れなのか一時期が安すぎただけなのか見えない所で可処分所得が増えてるのか? 値上がりにデモ行進とかしても意味ないだろうし
65 22/04/15(金)14:18:45 No.917098470
>油そばって安かったりするの? 利率がラーメンと違いすぎるから新規出展するなら油そばのが億倍いいって言われるレベルで
66 22/04/15(金)14:18:56 No.917098509
>コンビニのレンチンラーメンは大手の力すげーって感動した 麺類の冷凍食品の進歩すごいよね うめえ…
67 22/04/15(金)14:18:59 No.917098521
油そばはスープ分原価安いから大盛りできるよね
68 22/04/15(金)14:19:12 No.917098566
>個人店で安すぎると怖い想像しかできない 自宅店舗ならいくらでも安くできる 老後の楽しみの自宅店舗とか粉もんは無限に下げれる
69 22/04/15(金)14:19:17 No.917098581
今ならヴィーガンやハラール特化とかユニークさで頑張るとか?
70 22/04/15(金)14:19:37 No.917098675
油そばはスープがない分ヘルシーなんでぶよ
71 22/04/15(金)14:20:20 No.917098810
途上国がどんどん金持ちになると当然需要が増えて価格が上がる 発展途上国が成功!とか微笑ましく見てるけど直接的な害がある
72 22/04/15(金)14:20:39 No.917098874
チェーン店はその時点で味の最低保証があるからな 個人店は博打になりがち
73 22/04/15(金)14:21:10 No.917098997
>外食の値上がり別に普通に受け入れてるのは単に慣れなのか一時期が安すぎただけなのか見えない所で可処分所得が増えてるのか? 値上がりなんて何度受け入れたかわからんし取り立てて騒ぐような事じゃない
74 22/04/15(金)14:21:12 No.917099001
すがきやが360円か…
75 22/04/15(金)14:21:42 No.917099101
いっそ油もかけずに塩だけ振った麺とかどうだろう
76 22/04/15(金)14:22:11 No.917099188
>今ならヴィーガンやハラール特化とかユニークさで頑張るとか? 声がでかいだけの連中専門にしたって儲からんよ…
77 22/04/15(金)14:22:28 No.917099252
これハゲがなんとかして味がほぼそのままで生き残らせたやつ?
78 22/04/15(金)14:22:32 No.917099271
>いっそ油もかけずに塩だけ振った麺とかどうだろう 塩焼きそばをラーメン店で食う気はたまにしかしないな
79 22/04/15(金)14:22:53 No.917099339
一時期のクソ安い頃を忘れられないおじさんは時折見かける…
80 22/04/15(金)14:23:01 No.917099366
店畳むか!
81 22/04/15(金)14:23:16 No.917099404
>塩焼きそばをラーメン店で食う気はたまにしかしないな 唐突に思い出したけど焼きラーメンってあったね
82 22/04/15(金)14:23:56 No.917099549
フードコートとかなら未だにクソ安いラーメン見かけるな
83 22/04/15(金)14:24:13 No.917099624
安さを売りにしてる所って大体メニューの見えにくい所に一番安いのが書いてある どこも全部そう
84 22/04/15(金)14:24:33 No.917099682
たまに山田うどんで安い安っぽいラーメン食べる
85 22/04/15(金)14:24:42 No.917099708
そばはまさに高い店と安い店と両極端よね
86 22/04/15(金)14:24:55 No.917099747
チェーン店の安さってえぐいよな 競合で戦うの大変だ
87 22/04/15(金)14:24:57 No.917099754
>>今ならヴィーガンやハラール特化とかユニークさで頑張るとか? >声がでかいだけの連中専門にしたって儲からんよ… ヴィーガンはともかくムスリムの数は多いんじゃないか 日本以外で店開くことになりそうだけど
88 22/04/15(金)14:25:09 No.917099803
>唐突に思い出したけど焼きラーメンってあったね 外国いった時にジャパニーズ焼きそばみたいな料理があって 何だろうと思ったらカップ麺の中身を取り出して焼いたような奴だった 不味かった
89 22/04/15(金)14:25:52 No.917099940
安くて美味いが商売として成立しないのは当たり前といえば当たり前だ
90 22/04/15(金)14:26:18 No.917100025
書き込みをした人によって削除されました
91 22/04/15(金)14:26:29 No.917100065
>声がでかいだけの連中専門にしたって儲からんよ… 何も全く知らん話を声がデカイ認定って会話する気ゼロ過ぎないか?
92 22/04/15(金)14:27:21 No.917100240
>>声がでかいだけの連中専門にしたって儲からんよ… >ヴィーガンはともかくムスリムの数は多いんじゃないか そもそもラーメン以外なら割と菜食専門は多く見るな…田舎じゃ流石に見ないけど
93 22/04/15(金)14:27:23 No.917100245
そば屋ってラーメン屋うどん屋ほど見かけない気がするのは何故なんだ俺の木の精なのか
94 22/04/15(金)14:28:19 No.917100453
>チェーン店の安さってえぐいよな >競合で戦うの大変だ かつやでカツ丼が470円くらいで食べられるのが頭おかしいよ しかもそんじょそこらの店より断然うまい…
95 22/04/15(金)14:29:50 No.917100740
ヴィーガンもハラールもそれ以外の人達と比べると圧倒的に人数が少ないから専門でやるのはかなり厳しいと思う
96 22/04/15(金)14:29:50 No.917100743
家の近くにブッダボウル出す店あったんだけどやめちゃったな…少し足を伸ばせば他にもあるけど近くだったから悲しい
97 22/04/15(金)14:31:00 No.917100977
小麦粉と比べてそば粉がまず高い
98 22/04/15(金)14:31:20 No.917101045
>声がでかいだけの連中専門にしたって儲からんよ… ベジタリアン料理食いに行くのはベジタリアンだけじゃないだろ というか普通に都内にベジタリアンレストランあるだろ
99 22/04/15(金)14:31:29 No.917101072
チェーン店は大量に仕入れた方が安くなるの極地だからな 仕入れ単価を抑えられる分同じ値段同じ原価設定でも使える食材が多くなる
100 22/04/15(金)14:32:03 No.917101181
ハラール特化って言い方はあれだけど千葉とかにはイラン人がやってるレストランなんかは 周辺の仲間あつめて食わせるムスリム向けのレストランになってるな
101 22/04/15(金)14:32:11 No.917101206
>ヴィーガンもハラールもそれ以外の人達と比べると圧倒的に人数が少ないから専門でやるのはかなり厳しいと思う ああいうのって認定したり食材卸す人だけ儲かってる印象ある…
102 22/04/15(金)14:32:21 No.917101256
>ベジタリアン料理食いに行くのはベジタリアンだけじゃないだろ >というか普通に都内にベジタリアンレストランあるだろ 都内じゃない神奈川だけどうちもベジ料理専門店普通にあるわ
103 22/04/15(金)14:32:32 No.917101295
>店畳むか! 実際この話がいい潮時かもしれねえなって親父が店畳むビターエンドの話だよ もう歳だしいまさら安くてうまい以外のラーメン屋は無理だって言って
104 22/04/15(金)14:32:56 No.917101368
立ち食いならともかく蕎麦ってラーメンより単価高くない?
105 22/04/15(金)14:33:07 No.917101404
ラーメンでベジタリアン向けだとスープがかなり弱くなりそうだな…
106 22/04/15(金)14:33:08 No.917101411
>最近400円台のラーメン屋って見ないな…探せばあるのかもしれんが 地元の個人店で400円のラーメン屋があるけどちゃんとスープ取っていて驚いた記憶 今度はガス高くなるから値上げするだろうな
107 22/04/15(金)14:33:19 No.917101439
インドのカレーなんか種類によっては宗教的ベジタリアン向けに生まれたやつもあるし 色んな種類がある分にはいいことでターゲットのちょっと外でも人は寄ってくる 儲かるかは別だが
108 22/04/15(金)14:34:20 No.917101632
10年前は600円だったラーメンが最近行ったら750円まで値上がりしててさもありなんって感じだった
109 22/04/15(金)14:34:39 No.917101688
精進料理の専門店とかあるけど別にベジタリアンと坊さんだけ相手にして商売してるわけじゃないからな
110 22/04/15(金)14:36:16 No.917102000
>ヴィーガンもハラールもそれ以外の人達と比べると圧倒的に人数が少ないから専門でやるのはかなり厳しいと思う 声がでかい人ってだけで実際そんな需要ないからな 全員で固まって村でも作ってるんならともかく
111 22/04/15(金)14:36:52 No.917102109
そもそものパイが少ないところに食い込むのは相当な腕がないと厳しいだろうね
112 22/04/15(金)14:38:07 No.917102330
日本でヴィーガンの声がでかいと思ったことねえな 見たことねえ
113 22/04/15(金)14:40:38 No.917102865
ヴィーガンに関してはimgに毒されすぎてると思うよ
114 22/04/15(金)14:40:41 No.917102882
>日本でヴィーガンの声がでかいと思ったことねえな 肉フェスとかの周りでデモしてたりするよ 一部の過激な奴らなんだろうけど
115 22/04/15(金)14:41:40 No.917103064
肉フェス ヴィーガンでググったらまとめサイトがずらーっと並んでなるほどなってなった
116 22/04/15(金)14:41:46 No.917103096
聖書が作られた時点で日本は無かったから日本で肉食って酒飲んでもセーフ理論の人結構いるよ
117 22/04/15(金)14:42:55 No.917103310
>聖書が作られた時点で日本は無かったから日本で肉食って酒飲んでもセーフ理論の人結構いるよ 賭けてもいいけど知り合いに結構いるとかじゃなくネットで見た話をそのまま書いてる
118 22/04/15(金)14:43:00 No.917103322
この後どうなるの?
119 22/04/15(金)14:43:13 No.917103349
>聖書が作られた時点で日本は無かったから日本で肉食って酒飲んでもセーフ理論の人結構いるよ キリスト教は肉も酒も禁止してなくね?
120 22/04/15(金)14:43:30 No.917103406
>この後どうなるの? >実際この話がいい潮時かもしれねえなって親父が店畳むビターエンドの話だよ
121 22/04/15(金)14:44:20 No.917103589
>賭けてもいいけど知り合いに結構いるとかじゃなくネットで見た話をそのまま書いてる とりあえず店やってるマスターと常連が酒飲みだわ
122 22/04/15(金)14:45:14 No.917103761
>とりあえず店やってるマスターと常連が酒飲みだわ お酒飲んでるムスリムは世俗的な国なら普通にいるけど それは世俗的だからであって「聖書を作ったときに日本はなかったから」じゃないと思うけどほんとにそのマスターも常連もそう言ってたの?
123 22/04/15(金)14:46:02 No.917103909
>>聖書が作られた時点で日本は無かったから日本で肉食って酒飲んでもセーフ理論の人結構いるよ >キリスト教は肉も酒も禁止してなくね? 水を酒にする男の宗教画酒を禁止に出来るはずもねえ
124 22/04/15(金)14:46:14 No.917103945
今聖書をキリスト教のものだって言ったか?
125 22/04/15(金)14:47:08 No.917104130
夏休みお台場の肉フェスの周りに屠殺の写真ベタベタ置いてたイメージしかねーやヴィーガン
126 22/04/15(金)14:47:31 No.917104213
話がややこしくなってきたぞ
127 22/04/15(金)14:47:44 No.917104259
>お酒飲んでるムスリムは世俗的な国なら普通にいるけど >それは世俗的だからであって「聖書を作ったときに日本はなかったから」じゃないと思うけどほんとにそのマスターも常連もそう言ってたの? マスターはそう言って常連さんと飲んだけど日本だけじゃないんだね
128 22/04/15(金)14:47:51 No.917104278
しょうもねえ流れだ
129 22/04/15(金)14:49:18 No.917104568
スガキヤは安いけどあれラーメン屋ってよりスガキヤだしな…
130 22/04/15(金)14:49:30 No.917104603
fu977442.jpg fu977443.jpg 確か前話題になってた爪楊枝ぶち撒けられた茨城のラーメン屋は1杯350円だったな
131 22/04/15(金)14:51:04 No.917104907
カレーの原価研究所が破産手続きしたけど味はどうだったのかな
132 22/04/15(金)14:51:34 No.917105019
700円ってバカ高いラーメンなんだ
133 22/04/15(金)14:52:34 No.917105208
今だと高くてうまいラーメンって1000円くらいだろうか
134 22/04/15(金)14:52:59 No.917105286
ヴィーガンだの特定宗教向けは訪日客来づらい今だとかなり苦しいだろ 海外展開するとかなら別だが
135 22/04/15(金)14:53:36 No.917105411
>カレーの原価研究所が破産手続きしたけど味はどうだったのかな ほぼルーだけとはいえ200円って凄いね…
136 22/04/15(金)14:53:44 No.917105441
今時のラーメンはコストかけすぎ いまこそ昔ながらの中華そばを見直すべき
137 22/04/15(金)14:54:38 No.917105601
スガキヤは甘味屋でもあるけど甘味も価格設定が安いしな… クリームぜんざいとかでも240円とかだし…
138 22/04/15(金)14:54:41 No.917105612
ヴィーガニズムは思想なので一部の過激な連中も何もそれがヴィーガンなんぬ
139 22/04/15(金)14:55:01 No.917105671
>700円ってバカ高いラーメンなんだ 高くて500円ぐらいの中華そば屋が基準の時代の人だろうさ
140 22/04/15(金)14:55:28 No.917105778
個人的にスガキヤは店よりカップ麺でお世話になってる
141 22/04/15(金)14:56:40 No.917105995
>個人的にスガキヤは店よりカップ麺でお世話になってる 辛ネギラーメン超好き…めったに見ない…
142 22/04/15(金)14:56:44 No.917106007
二郎ってコスパ滅茶苦茶良いなって他のラーメンを食ってると思う
143 22/04/15(金)14:59:28 No.917106585
スレ画の話が収録されたラーメン発見伝12巻の発売日が2004年と18年前の話だから 当時と今では物価も相当変わってくると思う
144 22/04/15(金)15:00:01 No.917106692
スレ画の頃から今までにラーメン業界全体で何回か値上げしてるからな
145 22/04/15(金)15:00:52 No.917106862
>二郎ってコスパ滅茶苦茶良いなって他のラーメンを食ってると思う そう言うコンセプトだからな
146 22/04/15(金)15:02:01 No.917107114
特定向けはまず特定の人が一定以上いなきゃ売りにもならんので 都会なら別にいんじゃね
147 22/04/15(金)15:02:24 No.917107210
>>二郎ってコスパ滅茶苦茶良いなって他のラーメンを食ってると思う >そう言うコンセプトだからな 最初が貧乏学生に腹いっぱい食わせてえではじめてるからな…
148 22/04/15(金)15:02:39 No.917107276
物価だって高騰してるのにずっと据え置きなんて無理な話だわ
149 22/04/15(金)15:02:43 No.917107292
高くて超美味いラーメン食いたくないか?
150 22/04/15(金)15:03:11 No.917107382
>高くて超美味いラーメン食いたくないか? 値段による
151 22/04/15(金)15:03:25 No.917107434
日本は世界に比べて飲食店多すぎるんだよ半分ぐらい減らせ
152 22/04/15(金)15:04:30 No.917107644
>高くて超美味いラーメン食いたくないか? よしラーメンを主体とした完全予約制フルコースの店を作ろう
153 22/04/15(金)15:04:36 No.917107669
>日本は世界に比べて飲食店多すぎるんだよ半分ぐらい減らせ コロナでそれぐらいは減ったんじゃない?
154 22/04/15(金)15:05:38 No.917107877
>>高くて超美味いラーメン食いたくないか? >よしラーメンを主体とした完全予約制フルコースの店を作ろう 分かってて言ってるだろ!
155 22/04/15(金)15:06:45 No.917108152
>>高くて超美味いラーメン食いたくないか? >値段による 3500円のコースと5000円のコースの2種類を用意してあります
156 22/04/15(金)15:07:40 No.917108393
今の冷凍のラーメンとかも安くてちゃんと美味いしな 具材を好きにできるも良い
157 22/04/15(金)15:09:17 No.917108786
ラーメンで5000円はなあ…
158 22/04/15(金)15:10:06 No.917108982
まず店の掃除を徹底させて品数減らしたのはゆとりちゃんの方だっけ?
159 22/04/15(金)15:10:49 No.917109177
ハゲが商品の中身そのままで値段と店の雰囲気変えて高級感出してテコ入れするのは別の店だっけ
160 22/04/15(金)15:11:36 No.917109398
外食自体多くないから 食べに行く時は1000円以上はかけたい
161 22/04/15(金)15:11:46 No.917109440
ブチギレ隔離で草
162 22/04/15(金)15:11:47 No.917109445
>まず店の掃除を徹底させて品数減らしたのはゆとりちゃんの方だっけ? それはゆとりちゃんの研修がわりにやった店で初コンサルのときの
163 22/04/15(金)15:12:19 No.917109574
>まず店の掃除を徹底させて品数減らしたのはゆとりちゃんの方だっけ? やっぱりゆとりちゃんは有能だな
164 22/04/15(金)15:13:29 No.917109864
>やっぱりゆとりちゃんは有能だな ハゲの指示だよ…
165 22/04/15(金)15:14:31 No.917110099
3500円ならステーキ食えそうだけどラーメンが満足度で勝てる?
166 22/04/15(金)15:16:18 No.917110499
スレ画はちょうど良いから店畳もうっておっさんだったけど息子が中身同じのまま値段だけ釣り上げたら上手く行ったよ!ってなって誰がコンサルを…せ、芹沢サン!?のやつだったか