虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/15(金)13:17:04 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/15(金)13:17:04 No.917085648

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/04/15(金)13:21:54 No.917086640

安土桃山→江戸→明治(!?)ってなる

2 22/04/15(金)13:22:48 No.917086840

泣くことないだろ!

3 22/04/15(金)13:25:15 No.917087368

>泣くことないだろ! 歴代将軍覚えろとか言われたとかかもしれん

4 22/04/15(金)13:26:18 No.917087599

小学生の頃はふーんって感じだったけど今考えると250年続く政権とかなげえなってなる

5 22/04/15(金)13:26:19 No.917087600

>>泣くことないだろ! >歴代天皇覚えろとか言われたとかかもしれん

6 22/04/15(金)13:26:19 No.917087609

江戸時代の研究者とかも泣くかもしれんし…

7 22/04/15(金)13:28:57 No.917088188

つっても平安とか室町も大概長くない?

8 22/04/15(金)13:28:59 No.917088197

意外と最近でびっくりするやつ

9 22/04/15(金)13:29:16 No.917088252

>江戸時代の研究者とかも泣くかもしれんし… はー?灌漑システム向上とか排泄物循環システムとか大興奮ですけどー?

10 22/04/15(金)13:30:06 No.917088449

悪人か善人かで言ったら悪人だろうけど徳川家康って凄いと思う

11 22/04/15(金)13:30:37 No.917088584

江戸時代の元号言えと言われたら泣くかもしれん

12 22/04/15(金)13:31:17 No.917088702

>つっても平安とか室町も大概長くない? 江戸より平安の長さのほうが気が遠くなる

13 22/04/15(金)13:32:13 No.917088908

試験に出ないから飛ばすね…って部分がかなりある

14 22/04/15(金)13:33:18 No.917089126

>悪人か善人かで言ったら悪人だろうけど徳川家康って凄いと思う 沼地だらけのド田舎を開拓すれば物流も防衛もイケる立地だって気づいたのもすごい 太田道灌って先達がいるにはいるけど

15 22/04/15(金)13:33:32 No.917089169

改めて見ると平安長すぎ そして奈良時代短すぎ

16 22/04/15(金)13:34:18 No.917089319

初期と後期はドタバタしてるから間の時期が一番安定してんのかな

17 22/04/15(金)13:34:25 No.917089346

中世や近世の人間に現代の基準でいい悪い言う方がナンセンスじゃないかね

18 22/04/15(金)13:34:36 No.917089382

パクストクガワーナ

19 22/04/15(金)13:34:56 No.917089440

なんで明治以降は元号で時代を区切るんだろう

20 22/04/15(金)13:35:03 No.917089459

>>悪人か善人かで言ったら悪人だろうけど徳川家康って凄いと思う >沼地だらけのド田舎を開拓すれば物流も防衛もイケる立地だって気づいたのもすごい >太田道灌って先達がいるにはいるけど いや坂東は平安の頃には豊かな土地だわ

21 22/04/15(金)13:35:10 No.917089500

まだとち狂って中国に攻め入ってないだけ善人だろ

22 22/04/15(金)13:36:00 No.917089669

教科書的には元禄期の文化と三大改革ぐらいだし泣くほどではないぜ

23 22/04/15(金)13:38:46 No.917090252

何が徳川歴代将軍だよ暴れん坊んとこで直系途絶えてんじゃねーかよ

24 22/04/15(金)13:39:16 No.917090382

>なんで明治以降は元号で時代を区切るんだろう まさに明治帝の時にそう言う制度に変わったから 一世一元の詔ってやつ

25 22/04/15(金)13:39:36 No.917090450

ひとりの天皇で元号いくつが跨いでたの昔はあったんだね…

26 22/04/15(金)13:39:43 No.917090480

>何が徳川歴代将軍だよ暴れん坊んとこで直系途絶えてんじゃねーかよ 言っても全員家康の子孫だろ

27 22/04/15(金)13:40:16 No.917090583

>ひとりの天皇で元号いくつが跨いでたの昔はあったんだね… 俺が子供の頃は天災あると元号変わったな…

28 22/04/15(金)13:40:50 No.917090716

>何が徳川歴代将軍だよ暴れん坊んとこで直系途絶えてんじゃねーかよ それ言うと皇室もとっくに途絶えてるぞ

29 22/04/15(金)13:41:31 No.917090879

明治以降をじゃあ東京時代に……ってひょっとししたら未来ではなってるかもしれん なんとなくだけど平成時代ってちょっと違和感あるし

30 22/04/15(金)13:42:04 No.917090993

>ひとりの天皇で元号いくつが跨いでたの昔はあったんだね… 旅先で感動したものがあったのでそれにちなんだ元号に改元しますとか 割とカジュアルに元号変えてた天皇もいたから 今の元号事情とは色々違う

31 22/04/15(金)13:42:13 No.917091025

そもそも欧州の王家だって直系での相続なんて簡単に途絶えてるし

32 22/04/15(金)13:42:20 No.917091052

長すぎて1両の価値が最初のほうと最後のほうで大違い!

33 22/04/15(金)13:42:37 No.917091110

縄文時代で一万年あるのはもはや想像の埒外

34 22/04/15(金)13:43:00 No.917091190

直系っていうか嫡流だよね

35 22/04/15(金)13:44:13 No.917091446

秀忠の直系が絶えたのはシエが悪いけどまあ結果的には良かったのかな

36 22/04/15(金)13:44:26 No.917091490

北条の頃から江戸ポテンシャルあんじゃね?にはなってた

37 22/04/15(金)13:46:00 No.917091813

山城国開拓とかいう未開にもほどかある桓武天皇の事業から始まって平安時代のうちに源平合戦だから恐ろしく長い時間が流れている

38 22/04/15(金)13:47:28 No.917092131

江戸序盤、江戸中期、江戸後期と文化が違うから 創作で全部ごっちゃにして○○があるときに××はねーよ!!とケチをつけられたのかもしれない

39 22/04/15(金)13:48:49 No.917092426

時間の差もあるけど地域差もあるからね… 海外でもローマ帝国とか中世ヨーロッパとか

40 22/04/15(金)13:50:47 No.917092836

利根川の流れ変えよ! って思い付いても本当にやるやつがあるか!

41 22/04/15(金)13:56:30 No.917094032

>悪人か善人かで言ったら悪人だろうけど徳川家康って凄いと思う 悪人とする根拠がだいたい講談由来のヤツ

42 22/04/15(金)13:57:00 No.917094135

幕府開いた将軍で地獄に行ってない奴いないと思う

43 22/04/15(金)13:57:17 No.917094202

長いけど割とどの時期もドラマのネタになるよね

44 22/04/15(金)13:57:35 No.917094266

江戸初期の宮本武蔵と江戸後期の宮本武蔵

45 22/04/15(金)13:58:15 No.917094411

戦国武将なんて99%地獄に行ってるわ

46 22/04/15(金)13:58:53 No.917094548

二百年幕府を維持するって凄いよな… 明治になってから現代より長い

47 22/04/15(金)13:58:53 No.917094551

>幕府開いた将軍で地獄に行ってない奴いないと思う 尊氏は事前に地蔵菩薩の絵描きまくってたからセーフ

48 22/04/15(金)14:00:06 No.917094796

地獄どころか神様になってるし家康…

49 22/04/15(金)14:00:33 No.917094880

細かい問題は無視するとして2世紀平和な状態維持するってすごいね

50 22/04/15(金)14:01:57 No.917095154

北海道から九州までよく治められたなほんと

51 22/04/15(金)14:02:34 No.917095290

>幕府開いた将軍で地獄に行ってない奴いないと思う 汚れたこの世を捨てて浄土に行きてぇ~!ってあんなに言ってたのに…

52 22/04/15(金)14:03:23 No.917095457

>いや坂東は平安の頃には豊かな土地だわ 坂東=江戸じゃないだろ

53 22/04/15(金)14:03:45 No.917095532

厭離穢土が旗印の家康に江戸へ行けって言うの結構な嫌がらせな気もする

54 22/04/15(金)14:04:26 No.917095674

逆に大正とか短すぎってなる 短いけど色々あるし区切る意味はわかるが

55 22/04/15(金)14:05:12 No.917095852

>逆に大正とか短すぎってなる >短いけど色々あるし区切る意味はわかるが 明治以後は区切りが元号になるから短いだけよ

56 22/04/15(金)14:05:34 No.917095934

生まれてから死ぬまでに個人の観測範囲で一度も戦争がない時代って凄いことだったんだな… って最近思う

57 22/04/15(金)14:06:05 No.917096027

かなり歳とってナメられまくってたのにわりかしアッサリ豊臣倒して幕府開いたパワフルおじいちゃん

58 22/04/15(金)14:06:32 No.917096110

江戸幕府は川に橋掛けないとか馬使わせないとかでかい船禁止とかめっちゃ用心深い 用心深すぎて交通インフラの発展が阻害されたのはデメリットと言える そういうの含めても全体ではこの国にとって良かったと思うけど

59 22/04/15(金)14:06:35 No.917096116

戦後77年経つけどそこから77年前は戊辰戦争 時間感覚がようわからなくなる

60 22/04/15(金)14:08:15 No.917096407

平和すぎて描くことねえ…みたいな扱いされてたみたいなのは見たが今でもそんな感じの扱いなのだろうか

61 22/04/15(金)14:08:35 No.917096463

いきなり80年前に逆戻りすると思わなかったよ…

62 22/04/15(金)14:08:44 No.917096502

>戦後77年経つけどそこから77年前は戊辰戦争 >時間感覚がようわからなくなる 祖父母が子供の頃は江戸生まれの人が割とその辺に居たと考えると 意外と江戸って最近だな…ってなるよね

63 22/04/15(金)14:11:28 No.917097004

やはり参勤交代…参勤交代は全てを解決する!

64 22/04/15(金)14:11:44 No.917097063

小さい国とかだと日本はいまだにマゲ付けて帯刀した侍がいるって思われてるだけはある そんくらい長い

65 22/04/15(金)14:11:47 No.917097075

fu977384.jpg 納得しかねえ

66 22/04/15(金)14:13:17 No.917097385

>fu977384.jpg >納得しかねえ 近代の偉人が江戸時代生まれだったりするとこれめっちゃ感じる

↑Top