22/04/15(金)12:08:09 世界を... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/15(金)12:08:09 No.917066534
世界を変えた発明というか 無償で使っていいよってしたのは懐深すぎると思うやつ
1 22/04/15(金)12:10:18 No.917067169
すげーな…
2 22/04/15(金)12:12:20 No.917067745
広まることで自社製QRリーダーが売れるって戦略ではある それにしたってここまで流行るとは思わなかったけど
3 22/04/15(金)12:22:10 No.917070841
読み取りやすいし一部欠けても読めるし詰め込めるデータ量多いし 二次元データとしたら申し分ない
4 22/04/15(金)12:22:51 No.917071051
規格で金取ると広まらないからな…
5 22/04/15(金)12:24:05 No.917071435
QRコードの真ん中に絵が入ってるやつとかあるよね
6 22/04/15(金)12:24:17 No.917071487
倉庫管理のために考えた仕組みがまさか世界的に普及するとはね…
7 22/04/15(金)12:24:19 No.917071495
中華で栄えたすごいやつ
8 22/04/15(金)12:24:52 No.917071646
書き込みをした人によって削除されました
9 22/04/15(金)12:25:35 No.917071872
QRコードの文言を使う場合でも >QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です を併記しておけばいいのはたすかる
10 22/04/15(金)12:26:44 No.917072265
もっとデータのせたい base64で画像とか
11 22/04/15(金)12:27:47 No.917072601
>聞いてるかAppleSONY 爺さんオタクってすぐ目の敵にするよねその2社
12 22/04/15(金)12:28:44 No.917072923
目視で復号したい
13 22/04/15(金)12:29:26 No.917073123
スレ画はわかるけど一次元バーコードのほうが仕組みわかんね…
14 22/04/15(金)12:30:07 No.917073331
>もっとデータのせたい >base64で画像とか バイナリでいいじゃん
15 22/04/15(金)12:31:36 No.917073765
自社規格で金儲けるのは時代遅れなんよ
16 22/04/15(金)12:33:24 No.917074331
無償にしたことが普及の要因だろうからな…
17 22/04/15(金)12:33:30 No.917074357
ダイソーすげえな
18 22/04/15(金)12:35:17 No.917074920
自社規格作って独占するのはいいよ コロコロ変えんな
19 22/04/15(金)12:35:56 No.917075131
金取るわけにもいかないけど報いはもっとあっていい
20 22/04/15(金)12:36:12 No.917075225
ドライブレコーダー発明した人もそうだけど 個人名とかも併せて有名になってほしい
21 22/04/15(金)12:36:57 No.917075468
欠けてても読めるの謎過ぎる
22 22/04/15(金)12:37:10 No.917075544
よわかんないマークなんだけどバーコードが横の情報しかないのに対してこれは縦にも情報が詰め込める的なやつなのかな
23 22/04/15(金)12:37:34 No.917075684
懐太いんじゃなくてそういう戦略なだけだ 別に善意でやってるわけじゃないよ
24 22/04/15(金)12:39:00 No.917076118
>懐太いんじゃなくてそういう戦略なだけだ >別に善意でやってるわけじゃないよ 【要出典】
25 22/04/15(金)12:41:12 No.917076818
>>懐太いんじゃなくてそういう戦略なだけだ >>別に善意でやってるわけじゃないよ >【要出典】 何言ってんの? 単純に善意でやってると思ってたの?
26 22/04/15(金)12:42:16 No.917077129
オープン戦略って言葉知らないのかな…
27 22/04/15(金)12:42:27 No.917077196
そういう戦略なのは会社自ら言ってるけど そういう戦略だけではないのも会社自ら言ってるじゃん 前者であってほしいからってそう吹聴すんのはたちの悪い行為だぞ自覚ないのかもしれんけど
28 22/04/15(金)12:42:57 No.917077333
仕組みとしてはめっちゃ単純でバーコードを2次元に発展させただけだらな… これ自体よりケータイのカメラ普及の波に乗れたのがデカい
29 22/04/15(金)12:44:39 No.917077846
削除依頼によって隔離されました >そういう戦略なのは会社自ら言ってるけど >そういう戦略だけではないのも会社自ら言ってるじゃん >前者であってほしいからってそう吹聴すんのはたちの悪い行為だぞ自覚ないのかもしれんけど 別にデンソーウェーブを悪く言ってるわけではないんだけど 変な解釈してキレ散らかすのやめてね
30 22/04/15(金)12:45:07 No.917077982
>何言ってんの? >単純に善意でやってると思ってたの? 自分のレスに自分でそうだね入れるの早いっスね
31 22/04/15(金)12:45:10 No.917078004
でも著作権を中国人が取得してメッチャクチャ儲けた って話聞くとえぇ…ってなる
32 22/04/15(金)12:45:14 No.917078026
「懐の深いことをする戦略」でいいんじゃね
33 22/04/15(金)12:45:51 No.917078182
>変な解釈してキレ散らかすのやめてね (逆ギレしたんだな…)
34 22/04/15(金)12:46:30 No.917078361
スマホで風景写真撮るとどこ撮っても必ずひとつふたつ映り込むくらいQRコードが蔓延した世界に ってそういえばQRコードって白と黒の2色しか許されていないの?
35 22/04/15(金)12:46:39 No.917078397
>懐太いんじゃなくてそういう戦略なだけだ >別に善意でやってるわけじゃないよ もしかして:懐が深い
36 22/04/15(金)12:47:02 No.917078515
なにこのすれ
37 22/04/15(金)12:47:42 No.917078707
>別にデンソーウェーブを悪く言ってるわけではないんだけど >変な解釈してキレ散らかすのやめてね 懐が太いってどういう意味?
38 22/04/15(金)12:47:55 No.917078764
ランダムに見えてタイミングパターン埋め込まれてるのとか面白いよね
39 22/04/15(金)12:48:08 No.917078828
>別にデンソーウェーブを悪く言ってるわけではないんだけど >変な解釈してキレ散らかすのやめてね デンソーウェーブを悪く言うなよってレスだと思ったんならそれこそ勝手な解釈だな… 会社側の主張してる内容と明らかに違うことをまるで事実かのように言うなよって言ってるんであって
40 22/04/15(金)12:48:21 No.917078885
>ってそういえばQRコードって白と黒の2色しか許されていないの? カラーも行けるんだろうけど白黒の2値で判別するのが安定するんじゃない? 暗かったり明るかったりすると色変わりそうだし
41 22/04/15(金)12:49:46 No.917079272
>なにこのすれ 「」がなにか褒めてると逆張りしたくなるおじいさんのオムツ
42 22/04/15(金)12:51:43 No.917079791
>ってそういえばQRコードって白と黒の2色しか許されていないの? 黒の代わりに別の色とかでも行けるだろうけど3色以上混ぜるのは環境で読み取り結果変わりそうだから基本2色で構成するんじゃね
43 22/04/15(金)12:51:53 No.917079841
こんなことでレスポンチバトルできるのか…
44 22/04/15(金)12:53:28 No.917080260
>こんなことでレスポンチバトルできるのか… (どこで…?)
45 22/04/15(金)12:53:42 No.917080333
なんかアーケードのドラクエのカードにカラフルなこれがあったよね
46 22/04/15(金)12:54:01 No.917080410
いまは もう うごかない おじいさんの オムツ
47 22/04/15(金)12:54:50 No.917080607
手描きあるんだからQRコードで会話しろ
48 22/04/15(金)12:55:21 ID:OMLvGirg OMLvGirg No.917080738
削除依頼によって隔離されました あーな
49 22/04/15(金)12:55:58 No.917080892
2進数がベースになってるらしいし白い部分と着色された部分って判別するならカラフルでも行けるのかな
50 22/04/15(金)12:56:28 No.917081031
白黒じゃないやつは割とある
51 22/04/15(金)12:57:18 No.917081237
クルクルって名前が付いてるせいでなんか公式のQRコードリーダー感が薄れてる気がする
52 22/04/15(金)12:58:42 No.917081590
冗長性犠牲にすればいろいろ遊べるの良すぎる
53 22/04/15(金)12:59:50 No.917081856
おじいさんおじいさん連呼してる辺り自分のコンプレックスがそこなんだな
54 22/04/15(金)13:00:02 No.917081913
オープンクローズ戦略って単純な善意でやってるわけじゃなくてオープンにするメリットがあるからやってるだけですよって話に出典求められるとは思ってなかったわ
55 22/04/15(金)13:02:25 No.917082510
これが作られた頃はショボいカメラやきったない工場やら過酷な環境だったので 鍛え方が違うとTVでやってたな
56 22/04/15(金)13:06:56 No.917083507
マジで謎技術
57 22/04/15(金)13:07:45 No.917083693
規格でお金儲けるのはいいんだけどちゃんと競争して勝者決めてくれないと困るんだよ
58 22/04/15(金)13:08:00 No.917083754
画像そのものは容量的に入れられないけど URLとかの形でリンクを貼ればよい
59 22/04/15(金)13:09:36 No.917084085
技術自体は別に難しいもんではないでしょ
60 22/04/15(金)13:11:41 No.917084547
キャッシュレス決済にQRコード仕様が生まれたのだけはここの罪のひとつだと思う