22/04/15(金)10:26:08 この貝... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/15(金)10:26:08 No.917046719
この貝なに?
1 22/04/15(金)10:26:44 No.917046814
気になるかい?
2 22/04/15(金)10:26:46 No.917046823
ハマグリ
3 22/04/15(金)10:28:07 No.917047066
しじみチャンス!
4 22/04/15(金)10:28:42 No.917047170
ホンビノスだとおもうけどここまで育つのかはわからん
5 22/04/15(金)10:30:03 No.917047421
ボンビノス貝
6 22/04/15(金)10:30:37 No.917047510
ホンビノスガイの特徴 ①つよい 生命力が非常に強く、通常アサリなどは壊滅してしまう“青潮”の中でも影響を受けないそうです。水揚げされてからも1週間程度は保存ができるというまさに「タフ貝」なのです。
7 22/04/15(金)10:33:46 No.917048026
よく鉄腕DASHに出てくる印象ある貝
8 22/04/15(金)10:33:47 No.917048031
なにっ
9 22/04/15(金)10:38:11 No.917048749
>タフ貝 上手い事言いやがる
10 22/04/15(金)10:40:00 No.917049033
デ貝
11 22/04/15(金)10:52:50 No.917051245
バラスト水の中に入っていた外来種だが うまいのであまり問題にされていない
12 22/04/15(金)10:53:56 No.917051433
よく増える 海浄化してくれる 美味い だから増えない…
13 22/04/15(金)10:54:57 No.917051614
生命力が強いが食いまくりすぎて滅びの危機
14 22/04/15(金)10:55:29 No.917051713
>タフ貝 凄い数の外来種が集まってきている!
15 22/04/15(金)10:59:30 No.917052479
黄色い猿に美味い餌を与えたらこうもなろう
16 22/04/15(金)11:01:01 No.917052737
外来種だから好きなだけ採っていいって言ったやつが悪いよなあ…
17 22/04/15(金)11:03:37 No.917053198
まずい外来種は蔓延るもんな…
18 22/04/15(金)11:06:18 No.917053654
食いすぎて滅ぶ
19 22/04/15(金)11:07:08 No.917053796
>凄い数の外来種が集まってきている! くっちまえ!
20 22/04/15(金)11:07:26 No.917053865
アサリ滅びたところはこれ養殖すればいいのに
21 22/04/15(金)11:07:52 No.917053945
毛蟹やテロップから推察するにホッキ貝ですね ホンビノス貝が定着してるのは東京湾周辺でありその他地域ではほぼ繁殖していないため全国においては一般的な食用貝にはなっていません
22 22/04/15(金)11:09:01 No.917054162
東京湾の名産だったのかホンビノス
23 22/04/15(金)11:09:32 No.917054263
ホンビノスはクラムチャウダーにすると美味い
24 22/04/15(金)11:11:48 No.917054643
焼いてうまいのか?
25 22/04/15(金)11:15:00 No.917055244
>焼いてうまいのか? ホッキはバター焼きがとても美味しいです
26 22/04/15(金)11:17:26 No.917055693
ホンビノス貝は"食べるサプリ"と言われるぐらい栄養成分が豊富なんや
27 22/04/15(金)11:18:26 No.917055878
築地3代目でホンビノスをテーマにした話あったよね
28 22/04/15(金)11:20:12 No.917056225
だ ス ホ ね
29 22/04/15(金)11:20:30 No.917056286
ほんびのす…
30 22/04/15(金)11:20:47 No.917056335
旨いから食うんやない 安いから食うんや
31 22/04/15(金)11:21:52 No.917056553
貝スレを突然タフスレにされたんだよね こわくない?
32 22/04/15(金)11:21:52 No.917056554
画像は北海道産の海産物だけどホンビノスは北海道でとれる?
33 22/04/15(金)11:21:53 No.917056557
千葉県船橋はホンビノスが名産品だ
34 22/04/15(金)11:22:07 No.917056613
ほっきじゃないの?
35 22/04/15(金)11:23:29 No.917056873
ホッキガイは寿司でよく見る赤白の奴だよね
36 22/04/15(金)11:29:04 No.917057997
>画像は北海道産の海産物だけどホンビノスは北海道でとれる? 噴火湾で取れる
37 22/04/15(金)11:31:11 No.917058464
>画像は北海道産の海産物だけどホンビノスは北海道でとれる? ノー
38 22/04/15(金)11:31:16 No.917058482
すごい名前の湾だ…
39 22/04/15(金)11:31:44 No.917058596
>画像は北海道産の海産物だけどホンビノスは北海道でとれる? 北海道で取れるのは在来種でホンのつかないビノスガイ 貝殻が厚く重いのに身が薄く食べると身が固くアルミホイルかじったような食感が口の中に広がります
40 22/04/15(金)11:33:11 No.917058898
今北海道では噴火湾とか虎杖浜とかで捕れるよホンビノス
41 22/04/15(金)11:37:18 No.917059706
北海道にも外国船は来るから他の貝に混ざって少し取れるけども量がないのでネット通販とかで個人が少量出すのは出来るけど流通しない
42 22/04/15(金)11:39:25 No.917060085
外来種なのに安くておいしいてハッピーハッピーやんケ
43 22/04/15(金)11:40:07 No.917060202
ホンビノスってデカくなるのに時間かかるんじゃないの
44 22/04/15(金)11:42:41 No.917060711
食べて殺貝されていく貝
45 22/04/15(金)11:43:40 No.917060913
ホッキも数年でこうなる もっとでかいのもいる
46 22/04/15(金)11:45:05 No.917061184
>ホンビノスってデカくなるのに時間かかるんじゃないの それはそうなのだがこいつめっちゃくちゃ長命でな 507歳の奴とか発見されてる なので天敵が居ないとそこの生態系を占領してしまう
47 22/04/15(金)11:45:12 No.917061218
美味いが一番現代に適応してない能力
48 22/04/15(金)11:48:13 No.917061804
ホッキ貝は砂抜きがクソ面倒臭い それに比べてホンビノス貝の楽さよ
49 22/04/15(金)11:48:44 No.917061911
>貝殻が厚く重いのに身が薄く食べると身が固くアルミホイルかじったような食感が口の中に広がります なんの恨みもないけどミヤイリガイのように滅びてもらうしかないな
50 22/04/15(金)11:48:49 No.917061927
美味しいと食われるが繁殖方法が分かれば増やしてくれるぞ
51 22/04/15(金)11:50:05 No.917062181
500年も生きんのかホンビノス… 飼えないじゃん
52 22/04/15(金)11:50:36 No.917062293
ホッキのヒモの寿司がうまいんだこれが
53 22/04/15(金)11:51:39 No.917062521
>千葉県船橋はホンビノスが名産品だ 食われすぎて減少してる…
54 22/04/15(金)11:52:41 No.917062729
他の外来種もみんなこれくらい美味かったら良かったのに…
55 22/04/15(金)11:53:38 No.917062934
全部食っちまったら外来種駆除完了って言っとけば良いからな
56 22/04/15(金)11:54:22 No.917063071
>500年も生きんのかホンビノス… >飼えないじゃん 面倒見切れなくなったら食べればいいじゃん
57 22/04/15(金)11:55:45 No.917063364
ホンビノスの貝殻厚いよね… 品種改良して薄くて身を大きくできないかな
58 22/04/15(金)11:56:14 No.917063480
ホンビノス砂殆ど吸わないしフライパンに並べて蓋して熱入れれば食えるから本当に楽
59 22/04/15(金)12:00:19 No.917064482
>ホンビノス砂殆ど吸わないしフライパンに並べて蓋して熱入れれば食えるから本当に楽 貝蓋が開いたところでバターをひとかけら 火からおろしてレモン醤油を垂らす うめえ!!飯が無限に食える!!
60 22/04/15(金)12:00:40 No.917064568
凄いなホンビノスくん なんかメリットしか書いてない出し得魔法カードみたいな存在じゃん
61 22/04/15(金)12:01:08 No.917064683
ホンビノス貝は塩加減が難しいけど砂吐きさせなくていいから好き
62 22/04/15(金)12:01:35 No.917064780
>なんかメリットしか書いてない出し得魔法カードみたいな存在じゃん 外来種なんですけお!?
63 22/04/15(金)12:02:17 No.917064962
>凄いなホンビノスくん >なんかメリットしか書いてない出し得魔法カードみたいな存在じゃん 欠点は食いすぎて外来種として定着した早々に個体群絶滅の危機に瀕したこと
64 22/04/15(金)12:03:25 No.917065263
クククク…ホンビノスは味よし、大きさよし、そして生態系を乱さない完全外来種だァ
65 22/04/15(金)12:06:43 No.917066154
>>500年も生きんのかホンビノス… >>飼えないじゃん >面倒見切れなくなったら食べればいいじゃん むしろその時が来たら俺食ってでも生き延びてくれ
66 22/04/15(金)12:06:54 No.917066195
東京湾は適度に汚いから海産物は豊富だな
67 22/04/15(金)12:07:38 No.917066374
食べ応えあるから好き
68 22/04/15(金)12:07:43 No.917066397
しょうがねえな プライベートで食ってる時に…